
このページのスレッド一覧(全1334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2006年9月3日 21:23 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月1日 00:23 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月21日 21:12 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月9日 22:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月5日 20:23 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月30日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
突然電源が切れなくなりました。
バッテリーを、外さないと電源が、切れなくなりました。
また、OFFの位置にあるにも、かかわらず、電源が、入るように
なりました、、、
このような症状出た人いませんか?
2点

あきらかに故障ですから、修理に出されてください。
書込番号:5404630
1点

こんばんわ
FX8で勝手に電源がONするトラブルが報告されています。
原因はスライドスッチの不良だったようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5196198
書込番号:5404633
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
FX7で撮った写真を公開しました。日常の何気ない姿から海外旅行まで幅広く使え重宝しております。ちなみにデジカメ初心者です。操作が簡単なのが良いです。ほとんどオート撮影でここまで撮れているので自分では満足しています。バッテリーも1日丸々持ちましたので毎日充電すれば 大丈夫です。 これからも活躍が期待されます。
0点

アルバム拝見させていただきました。
ネーザンロードと思われますがあれはストロボなしで撮られたのでしょうか。
ストロボなしならその時のシャッタースピードを覚えておられたら教えて欲しいのですが。
多分1/2秒か1秒くらいと思うのですがそれであの写真なら手振れ防止効果は
かなりのものだと思うのですがどうでしょうか。
書込番号:4206453
0点

私もアルバム見せてもらいました。夜景きれいに撮れてますね。見習いたいですね。僕も1ヶ月程前にFX1からの買い替えで、FX7手に入れました。手ぶれ補正が気に入って先代から使っていますが、それでも夜景や室内でフラッシュ無しの撮影では苦労しています。上記の様な条件だとISO200になってしまいますが、画質はもうちょっと頑張れ!と旗を振る衝動にかられます。そこで、ISOを下げて撮るのですが、さらに手ぶれ連発!です。他のCanonのIXYやS1ISも使ってますが、画質は同じISOでもIXY、手ぶれの性能はS1ISのほうが良いのでは?と感じ、スナップ撮り以外はFX7の出番がなかなかありません。
書込番号:4207186
0点

ピーコックさん、本当はCanon好きさんこんにちは。
>ネーザンロードと思われますがあれはストロボなしで撮られたのでしょうか。
もちろんストロボ無しです。ただし「夜景モード」に合わせました。ストロボは出ませんでした。シャッタースピードは 1/1.6 でした。シャッターが下りてしばらく 揺らさないように待っていたら 撮り終えました。夜景は長くかかります。私も初心者まだまだ がんばりたいと思います。 撮影場所は 北京道のHMV斜め前です。
>私もアルバム見せてもらいました。夜景きれいに撮れてますね。
いえいえ、まだまだです。どうしても香港の夜景を自分で撮って大切にしたかったので。
GW中にお台場の夜景を撮ります。うまく撮れるか心配ですが アップする予定です。
書込番号:4207944
0点

マンタコさん こんばんは。
アルバム見させていただきました。キャセイの
機内食が、めちゃくちゃ旨そうに見えました。
普段コンビニの弁当ばかり食べているので、
高級な店のメニューの物より味が想像できるので
食べたくなりました。
で、ひとつ質問です。
ネーザンロード?
夜景モード?
シャッタースピード1/1.6?
一応それらしい画像のExifを見たのですが、
分かりませんでした。
どの画像でしょうか?
書込番号:4209278
0点

こんばんは。マンタこさんです。
昨日お台場へ行ってきました。お台場の夜景をアップしました。ご覧下さい。しかしきれいに撮るの難しいです。
「お台場の夜景2」はズーム最大、手ぶれ補正モード2で撮りましたがぴんぼけになりました。みなさんのアドバイスをお願いします。三脚が必要でしょうか?お台場の写真はほとんど「夜景モード」で撮りました。シャッタースピードは 1/1.5 でした。液晶画面に「しばらくお待ち下さい」というメッセージがでるほど シャッターが切れるまで時間がかかりました。
iiyonee!!さん はじめまして。
>機内食が、めちゃくちゃ旨そうに見えました。
機内食は楽しみの一つです。おいしくいただけました。この時の旅行が始めてのFX7との外出だったのです。
>ネーザンロード?
夜景モード?
シャッタースピード1/1.6?
はい。まず画像を「全て表示」に切り替えてください。お目当ての写真は上から4番目左から2番目の 「夜の尖沙咀 」
という画像です。
ここはネーザンロードではないのです。北京道(北京ロード)のHMV(CD屋さん)の斜め前の場所で撮影しました。
夜景モードで撮影しました。FX7のモードを変更するダイヤルを「SCN」に合わせて 夜景モードを選択して撮影しました。
シャッタースピードは 1/1.6 と液晶画面に出ました。
昨日のお台場だけで 63枚撮りました。
バッテリーを満タンにして63枚撮りましたが バッテリー残量のメモリが1つも減らず撮り終えました。感想として バッテリーの問題についてあまり不安は感じませんでした。
ま、個人によって考えはいろいろですけれど。(><)
書込番号:4213453
0点

マンタこさん、こんにちは。
私はFX1を持っており、手ぶれ補正の効きがいまいちなので、FX7に買い換えようかと思っています。
そこでこの掲示板を見たのですが、マンタこさんの写真の綺麗さに感心しました。
特に、1/1.6秒での手ぶれの無さには驚きました。
しかしながら、iiyonee!!と同様に撮影情報が気になり、Exif情報を見ると、「夜の尖沙咀 」のシャッタースピードは1/20秒となっています。
他の情報は、F2.8、ISO100、焦点距離5.8mmとなっています。
ちなみに、私の使用しているExif情報ソフトは「ExifReader」です。
FX1と比べてFX7の手ぶれ補正効果の素晴らしさに感動しただけに少しがっかりです。
書込番号:4215200
0点

iiyonee!!さん、「さん」を付け忘れました。大変失礼しました。
追加:
私が、撮影情報を気にしたのは、手前の歩いている人のブレが1/1.6秒にしては異常に少なかったからです。
FX7は、手ブレは補正しても被写体ブレは補正できないので。
マンタこさんは、液晶画面を見間違えたのではないでしょうか。
書込番号:4215219
0点

toshi52さん はじめまして、マンタこさんです。
シャッタースピードの液晶画面を見間違えた可能性大です。
大変 申し訳ございませんでした。
toshi52さmmが おっしゃっていましたExif情報はどのように見るのでしょうか?
ひょっとして 他に間違えた記述をしている可能性があるのでぜひ教えてください。
>FX7は、手ブレは補正しても被写体ブレは補正できないので。
はい。背景がうまく撮れても 人はブレてしまいます。
走っているゆりかもめもピンボケでした。
まだまだ未熟ですが、夜景を綺麗に撮れるように 再挑戦しようと思います。FX7を買った理由は夜景をうまく撮りたかったからです。
書込番号:4215306
0点

マンタこさん、toshi52です。
Exif情報の見方ですが、以下のサイトに説明があります。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/index.html
また、以下のサイトでダウンロードできます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
私も以前、kakaku.comのくちコミ掲示板で教えてもらいました。
デジカメ画像の撮影日時、カメラ名などを、送ってもらった友達に言ってびっくりさせたこともあります。
書込番号:4216384
0点

toshi52さん、こんばんは。さっそくダウンロードしました。
シャッタースピードを見るには Exposure Time を見ればいいのでしょうか?ある写真は 2.0000 とありました。つまり 1/2.0 ということですか?
いろいろ質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:4216572
0点

マンタこさんこんばんは、toshi52です。
私のパソコンで、「夜の尖沙咀 」のExif情報の主な項目は、以下の通りです。
そのままコピーして貼り付けたのですが、
シャッタースピードは「露出時間」と日本語で出ています。
パソコンの設定の問題でしょうか。?
なお。私のExif Readerのバージョンは、3.50ですので、
現在公開されているバージョンと同じです。
▼メイン情報
メーカー名 Panasonic
機種 DMC-FX7
▼サブ情報
露出時間 1/20秒
レンズF値 F2.8
露出制御モード プログラムAE
ISO感度 100
オリジナル撮影日時 2004:11:21 23:49:13
デジタル化日時 2004:11:21 23:49:13
露光補正量 EV0.0
開放F値 F2.8
自動露出測光モード 分割測光
フラッシュ 発光禁止
レンズの焦点距離 5.80(mm)
画像幅 1280
画像高さ 960
撮影モード オート
ホワイトバランスモード オート
デジタルズーム 0/10
レンズの焦点距離(35mm) 35(mm)
書込番号:4216811
0点

マンタコさん さん、こんにちは。
上の私のレスで「さん」を付けるの忘れました、失礼しました。
「夜の尖沙咀」見ました。ノイズも少なく綺麗ですね。
きっと何年か経った時に見ても、色あせることなく鮮明に
思いだせるんでしょうね。
一応言いますが、「どの画像でしょうか?」と私が聞いたのは
揚げ足取りではなく、単純に、夜景モード、SS1/1.6の手持ち
撮影した画像が分からなかったからです。
もし不快に思われたのなら謝ります、ごめんなさい。
お台場の夜景見させていただきました。
ノイズが少なくキレイに撮れてますね。
特に、デックス東京ベイの画像にちょっと惚れちゃいました。
Exifでは、夜景モード、SS1/8、ISO100になってますね。
私だったら多分、通常撮影モードで撮ると思いますが、
あの色合いは夜景モードだから出たのかな、と思いました。
「お台場の夜景2」はExifでは、夜景モード、露出時間3.20秒
になっていますが、さすがに手持ちではぶれます。
基本的に夜景モードは、三脚使用が前提のモードだと
思います。
手持ちで夜景撮影なら、通常撮影モードでSS1/2又は1/4下限設
定で連写撮影するのが良いと思います。
それと、SSが遅くなる夜景撮影でズームを使うと、さらにSSが遅く
なって手ぶれしやすくなるので、ズームは使わない方が良いと
思います。
夜景モードにしておいて、シャッター半押しで表示される
シャッタースピードを見て、自分の手ぶれ限界のシャッタースピード
を超えていたら通常撮影モードにするというのも良いかもしれない
ですね。
アルバム楽しく見させていただきました、ありがとうございました。
書込番号:4218617
0点

iiyonee!! さん こんばんは。
>基本的に夜景モードは、三脚使用が前提のモードだと
思います。
そうですね。やはり三脚が必要です。
ズームを使うと 手ぶれします。この掲示板の他のページに記載されていました。
シャッターを半押ししたときにシャッタースピード出ました。あまり意識して見ていませんでした。
まだまだ 練習です。
また写真を撮りましたらアップしていきます。
こちらこそありがとうございました。
書込番号:4218751
0点

手持ちで撮りました。
手を壁に付けるなどで固定すれば、
1/4くらいまで行けそうです。
高感度のF30なら手持ちでも
これくらいまで、写ります。
書込番号:5215746
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
はじめまして。
今、デジカメの購入を検討しています。
仕様用途は旅先での撮影や子供の撮影です。
予算があまりないので、DMC-FX7かソニーサイバーショットDSC-T7辺りで考えています。口コミを見るとソニーの方は室内に弱いとあるので、DMC-FX7の方が良いのかなと思っています。
以前、FUJIのデジカメを友人から借りた時にシャッターの切れが悪く、欲しいシーンが撮影出来なくて殆ど削除してしまった経験もあるのでその辺も気になります。(思い返せば設定が分からなかったのでそれが原因かもしれませんが。)
実際にお使いの皆さまの使用感をお聞きしたいので宜しくお願い致します。また他のおススメのものがあれば教えて頂けると幸いです。
0点

できれば、もうすこしお金をためて、新しい機種にしたほうが、何かと
改善されていて、使いやすいと思います。
書込番号:5083005
0点

撮影枚数少ないですよ
楽しんで下さい
書込番号:5083053
0点

FX7は、いくらくらいで入手できるのでしょうか?。
価格.comでは、FX8やFX9の方が安くなっています。
できれば8や9にされた方がいいと思います。
書込番号:5083125
0点

富士フィルムS9000おすすめ
幅広い撮影に対応できます
10倍ズーム
色の再現性が、高い
書込番号:5083429
0点

私はFX8を持っていますが,満足しています。FX7よりFX8の方がバッテリーの持ちが良いと聞きました。もし本当ならFX8の方が良いのではないでしょうか? ただし,差額で予備バッテリーを買うということであればその方が良いと思います。
書込番号:5083502
0点

沢山のアドバイスありがとうございます。
そうですね、ここではFX8やFX9の方がお安くなっているんですね。
FX7は2万円、ソニーサイバーショットDSC-T7は23000円で購入予定だったので、ここより安く購入できるんです。
皆さまのアドバイスを参考に本日購入してきます。
ありがとうございました。
書込番号:5083609
0点

松下のデジカメなんてノイズだらけ。ひどいもんです。
かうならキャノンの方がいいよ。
書込番号:5189184
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
買ったぜLUMIX DMC-FX7
RICOHのデジカメから買い替え。
画素数はもう充分なレベルに達しているね。
【良い点】
・手ぶれが少ない!!これはスゴい。室内とかちょっと
くらいとこでもすぐ手ぶれしてたけど、この製品は
少しくらい暗くても全然OK。上手く取れたと思って
パソコンで確認したら微妙に手ぶれしていた。みたい
なことは殆どない。
・バッテリーの持ちが良い。普通に使っている場合、
バッテリは意識しなくても良いくらい。
【悪い点】
・特になし。手ぶれ防止といい、バッテリの持ちといい、
進化したな〜という感じ。
0点

バッテリーの持ちは良いですか?
バッテリーの持ちが良くなったのはFX8からだったと思うのですが・・・
FX7は120枚、FX8は300枚 (カタログ値)
書込番号:5063416
0点

m-yanoさん
バッテリーの持ちを意識するなら最新のものを買ったほうが
いいですよ。特に手ぶれ補正は比較的最近の技術ですからね。
消費電力改善は大きいと思います。
買ったのは1年半前。多くて一日20枚くらいかな。
省電力に配慮してれば充電は早いときでも週間に一回。
暗いところとか手ぶれ補正がかかりまくるような状態では
殆どとらないから。
ヘビーユーザーは新製品買うべきだね。ウチは子供の写真
を撮るくらいしかしないからね。
たまにお出かけして4,50枚とる程度ならこの製品でもいい
んじゃない?
でも中古で売ってても買わないほうがいいよ。据え置きの
電化製品と違って単なる劣化以外の要素(衝撃とか)がある
からね。
書込番号:5063525
0点

テケテクさん へ いいカメラですよね。
私は1年9ヶ月使っていますが 壊れないし 世界中持ち歩いています。
1日100枚くらいしか撮らないので夜 充電すればOKですし。
手ブレ補正重宝します。クッキリ撮れました。
夜景や走っている電車などもきちんと撮れて良かったです。
日常生活では AOTOモードで十分でした。
書込番号:5064058
0点

極一部の人々?さんへ
1人でHNを変えて書き込んだり、レスしてはいけません!めっ!
(じじかめさんのレス 拝借しました^^;)
書込番号:5064460
0点

>>極一部の人々?
よっぽど暇なんやね^^;;
時々、特定の機種で集合してるし…
書込番号:5065067
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
【内容】
「LUMIX DMC-FX7」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://panasonic.jp/dc/gallery/fx7.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点


2004/09/11 03:29(1年以上前)
9月9日、10日に新潟県の片貝で行なわれた花火をFX-7の花火モードで撮ってみました。初心者の写真で参考になるか分かりませんが。自分なりにきれいに撮れたと思う写真です。手ブレモードはモード2です。ミニ3脚を使用しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=77545&key=421448&m=0
書込番号:3249456
0点


2004/10/30 09:28(1年以上前)
最近FX7を購入しました。
皆さんの購入の参考になればと、サンプルを数枚ですがアップしました。
シャッタースピード8秒でこんな感じです。
1/2000秒とか、色々と試してみました。
http://hpcgi2.nifty.com/toshi777/FX7/degkame.pl
意外にマクロ撮影も面白くて良いです。
まだまだ使い込んではいないですが、思ったほど電池の持ちも悪くないと
思います。
ただ、予備バッテリーは社外で買っちゃいましたけどね。
書込番号:3438618
0点


2004/10/30 09:29(1年以上前)
最近FX7を購入しました。
皆さんの購入の参考になればと、サンプルを数枚ですがアップしました。
シャッタースピード8秒でこんな感じです。
1/2000とか色々と試してみました。
http://hpcgi2.nifty.com/toshi777/FX7/degkame.pl
意外にマクロ撮影も面白くて良いです。
まだまだ使い込んではいないですが、思ったほど電池の持ちも悪くないと
思います。
ただ、予備バッテリーは社外で買っちゃいましたけどね。
書込番号:3438620
0点


2005/01/17 22:42(1年以上前)
最近コンパクトデジカメのT1からFX7に買い換えました。他に一眼レフデジカメも使用しています。群馬県の花や風景写真ページを開設しています。画像掲示板投稿募集中です!ぜひ来てね!
http://members.jcom.home.ne.jp/k-ooki/joushinetu/
使用機材
PANASONIC LUMIX FX7
CANON EOS KISS DIGITAL
KONICA MINOLTA α7 DIGITAL
書込番号:3795202
0点

いまさらな感じですが、他のデジカメとの比較にもなると思うので。
↓FX7で撮影したアルバムです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1257454&un=124324&m=2&s=0
書込番号:4974886
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
仕事用にこのシリーズのカメラを買おうかなと思っているのですが、
数カ月〜半年程度使わない時期があります。そこでイヤなのが、
充電池の過放電(電池残量0のままでの長期間の放置)による劣化です。
で、質問なのですが
・充電池の取り出しができるか?(交換用充電池があるような
のでできると思っていますが)
・そこそこ充電してたはずなのに、数カ月ぶりにカメラを起動し
ようとすると、起動できないくらい電池残量がなくなっていたこと
があるでしょうか?
・そこそこ充電していた充電池をカメラから取り出していた状態で
数カ月後、それを使うと電池残量がなくなっていたことがあるで
しょうか?
(取り出した状態ででも)半年くらい持ちそうであればいいのですが、
例えば「1か月くらいで自然放電するんですわ」なんてことだと、月一で
充電しなくてはならないので面倒くさいかな、と・・・
(乾電池対応のは、サイズが大きくなりがちでちょっと・・・)
0点

リチウムイオン電池は満充電で保存したり
保存温度が高いほど劣化が早くなる傾向があるそうなので、
気を付けて
書込番号:4879469
0点

勿論、簡単に取り出しできます。
元々、FX7のバッテリー容量自体が少なめなので、使い放しで(使用後、
充電せずに)放置しておくと、ふと使おうと思ったとき、殆ど残がない
と感じることは良くあります。
もう記憶が定かでないけど、後継機では容量自体の改善が行われていた
と思うので、そちらで検討した方が良いんじゃないかと。
書込番号:4879559
0点

FX7のバッテリー容量は710mAhですが、FX8以降は1150mAhの充電池
に変更されています。
書込番号:4879691
0点

皆さん返信ありがとうございました。
(特に新しいバッテリでは)すぐさま残量が0になるという
ことはなさそうですね。
しかしなぁ、メモリカードが各社バラバラなのはちょっと
辟易します。このシリーズはSDカードですよね。携帯、デジ
カメ、PDAみんなカードが違うし、PCでは主にUSBメモリだし。
なんだかなあ・・・
書込番号:4881118
0点


いつの間にやらSDカードが主流になっているのですね。
私の持っているのは
・今のデジカメ=xDピクチャカード
・携帯=メモリスティックDUO
・PDA=メモリスティック
・車のナビ=SDカード
だったりします。これからはSDカードが使えるという
のも機器選定の条件に入れた方がいいのかなぁ・・・
書込番号:4881349
0点

やはりソニーにはPSPがあるので、メモリースティックの存在感はでかいですが。
現実を見ればメモリースティックを積極的に使っているのはソニー(協調性ゼロ)だけです。携帯もソニー以外はminiSDかSDを採用していますし・・・。自宅にソニー製品が多いのでメモリースティックじゃないと困る場合は別ですが、SDを選択した方が無難。
書込番号:4958275
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





