
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 14:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月8日 00:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月28日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月8日 14:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月2日 01:19 |
![]() |
0 | 24 | 2004年9月2日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX2


販売店からこの機が姿を消しつつありそうですね…
次期モデルがでるのか、この画素数のモデルはやめるのか?
先日、大手で3万円を切る値段で在庫全て(5台でしたが)出してましたが、その後今はもうこの機は販売してないようですし…
0点

http://panasonic.jp/dc/line_up/index.html
このページに★印がついていませんので、まだ製造していると思われますが・・・
(FZ3には★印アリ)
書込番号:3816573
0点

夏ぐらいには出るんじゃないの?
FX2・7は2004年8月27日発売、
前の機種FX1・5は2003年11月28日発売。
書込番号:3822772
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX2


ブレ補正はブレの方向によって補正できるできないがあるような気がします。
上下の縦ゆれ(縦ブレ)の場合、補正が利いています。
それに対して前後の回転ゆれ(回転ブレ)の場合、補正が利いていません。
人それぞれの感じ方かもしれませんが、僕はそう思いました。
また、夜景や暗い場所でのフラッシュなしの撮影では、
シャッタースピードが遅くなるので固定していないとブレまくります。
露出補正機能によってシャッタースピードも変わるので、
LUMIXの機能を活かせばどんな状況でもきれいな写真が撮れると思います。
0点

自由空間でのブレは6種類(自由度6)あります。
通常手ぶれ補正機構で打ち消せるのはそのうちの2種です。
レンズ軸を中心とした回転方向を打ち消せる機種は
実現されていません。
書込番号:3359279
0点

露出補正でシャッタースピードを速くする方に補正すれば、露出自体がアンダーになってしまうで、PCで補正が必要になりますよ。
露出補正より、許容範囲でISO感度を上げる方がいいのでは?。
失礼な事を言ってしまっているのならごめんなさい。
書込番号:3360574
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX2


本日、FX2を新宿西口のヨ○×シカメラにてGETしました。FX7共に運動会シーズンなのか、相当品薄とのことでほとんどのオンラインサイトでは在庫なしで困りましたが、ヨ○×シカメラ店頭にて在庫あるとのことで即購入しました。値段は、2000割引+ポイント還元を活用し、最安値を出しているいくつかのオンラインサイトとそんなに大きく変わりませんでした。ただし、純正のスペアバッテリーと専用ケースは在庫なし。バッテリーは、純正以外の市販品なら使用可でしかも3000円台とのことでしたよ。
今回は、ここの情報をいろいろと参考にさせて頂いたおかげで良い買い物ができたと思っておりますので、大した情報ではないのですが書き込みさせて頂きました。特に千尋ばーばさんのアドバイスが親切で勉強になりました。使用レポは、そのうちに・・・。
0点

>ヨ○×シカメラ
って表現する必要ありますか?伏字はこの板では禁止ですけど(ルール)
書込番号:3322259
0点

ご購入おめでとうございます。
ヨ○×シカメラでまだよかったですじゃ。
ヨ○X△カメラじゃったら、ヨンさまカメラになってしまうのう。
ワシも昔、フラフラと出かけた時、西口のヨ○○○カメラでウォークマンを買ってしまった事がありましたじゃ。
家にはチャント持って出るのを忘れたのが置いてあったのに・・・。
結局、いくらでしたのじゃ?。
皆さんのために、女王は開示して頂けますように。
書込番号:3322957
0点



2004/09/28 22:13(1年以上前)
千尋バ〜バ様
値段は、42,800円→2000円割引+ポイント発生→35,496円ということになります。ご参考まで。
書込番号:3326384
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX2
【内容】
「LUMIX DMC-FX2」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://panasonic.jp/dc/gallery/fx2.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX2
ちょっと前に補正効果をあまり感じないとか書きましたが
効果がでてきました、それとも撮影が上達したのかな ^_^;
大きい動作の揺れに注意すればまずブレない感じです。
バッテリーのもち時間もエコモードをセットしてテスト撮影
続行中です。
皆様のアドバイスに感謝します。 m(_"_)m
0点

わかったんですね!(爆)
上達したのかもしれません!
書込番号:3213016
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX2
手振れを抑える効果って実感できない気がするんですが・・
他にもデジカメ使ってますけど、同じか同等以下みたいな気が
するんですが (^^;
もちろん精度を高める為モード2で撮影しました。
なんでだろ?
0点

すでにお持ちのカメラの感度が高い、だからぶれにくい。
・・・っていうことはないでしょうか。
書込番号:3191615
0点

こんばんは
W端で部屋のどこかに露出を合わせSSが1/8位のところで、手ブレ補正モードUONの状態と手ブレ補正無しの状態で撮り較べてみてください。
両方ともシャープに撮れていたら腕が良いと思いますので、1/4のSSで同様に試してください。
効果が全く感じられないときは作動不良の可能性が高いです。
書込番号:3191685
0点


2004/08/27 21:39(1年以上前)
『えころじじい』さん返信ありがとうございます
他に使ってるデジカメって、optio s40なんですけど
明るいんでしょうかねぇ?
それからねぇ・・ちょっと使ってるとバッテリーのあたりが
熱くなってきます、結構電気使ってるんでしょうねたぶん。
買ってしまった物はしょうがないから良い所をこれから探そう
かと思います。
では、御期待を・・こいつはすごいみたいな (^^;
書込番号:3191700
0点

写真屋さんの店員さんがこの機種を使用したら、手ぶれしやすいといってました。しっかり持たないとやはり手ぶれしてしまうらしいです。fujiのデジカメの方がいいとすすめられました。あくまでも補正なのでしっかり構えないとだめらしい。富士の方がホールド感がいいらしく、こちらをすすめられました。今日の書き込みをみて、パナにしなくてよかったです!
書込番号:3191742
0点


2004/08/27 22:41(1年以上前)
『写画楽』さん返信ありがとうございます。
もしかすると作動不良かもしれません・・?1枚撮影だとその都度
手の動きが違うので5枚ずつ位撮影して比べてみましたが、たぶん
知らない人に見せてどっちが補正か尋ねても判らないと思います。
小さくて良いカメラなんだけどなぁ・・そうこうしてる内にバッテリー
電圧が下がってきました (T^T)グスッ
書込番号:3191964
0点


2004/08/28 01:39(1年以上前)
こんばんは。私も手ぶれ補正についてイマイチ実感出来ない一人です。私はFX-7ですが。写画楽のおっしゃる通りやってみたのですが、手ぶれ補正OFFとMODE2の違いが分かりません。ブレます。しかし、なぜかMODE1はなかなか良く、しっかり手に持てば補正してくれてる感じ。MODE2の方が効果大と書いてあるのにきちんとブレてくれるのはなぜでしょう?
書込番号:3192757
0点

私、以前キャノンのSIIS使っていました(手ぶれ補正機能)!やはりシャッタースピードが1/30ぐらいになると、しっかり意識しながらホールドしないとぶれますね パナは小さいし薄いからよけい意識しないとぶれることでしょ。やはり一番いいのはISOをあげることですね!ぶれなくなる代わりにノイズが増えますが!CCDが小さいコンパクトデジカメではなにかと辛いですね!
書込番号:3192894
0点


2004/08/28 08:23(1年以上前)
dangerous さん。
MODE2は、シャッターを押す瞬間だけに補正が効く、だから、構図を決めている間の液晶画面は、手ぶれ補正OFFと変わらず、ふらふらするということでしょうか。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
書込番号:3193244
0点


2004/08/28 09:26(1年以上前)
エーっ、かなり評判が良悪分かれてますね。モード1だと効果があるってことはジャイロききっぱなしってことで電池くうってことですよね。評判どうり持たないですか、バッテリー?
書込番号:3193375
0点

私も店頭でテストさせてもらっただけですが、モード1の方が良い結果が多かったです。
液晶で安定しているのを確認して撮っているから余計に・・・かもしれないですが(^^;
FZ1みたいな手ブレ補正の変な癖も無くなって、自然な補正に近づいていますね。 ただ2.5インチ液晶は大きすぎて、左手をそえるスペースが無いのは少し困りました(^^;;;
書込番号:3193421
0点


2004/08/28 12:51(1年以上前)
こういった意見があるんだなと勉強になります。
よく書かれていますが、あくまで「手ぶれ補正」です。「補正」
するだけ手ぶれをなくしてくれるわけではないので、思い違いをして
購入した方は面白くないのかなあと独自に解釈しています。
(脇を占めて、腕の力を抜いて、シャッターを押せば、かなり
いい感じで未熟な部分をカバーしてくれてます。片手でとるなんてことをしなければ効果を実感できると思います)
個人的にこの大きさで「手ぶれ補正機能付」カメラは凄くいいと思っています。特に、食事にいったときなど、薄暗い明かりの中でも、ひじをついて固定すれば、本来ぶれるはずの写真が綺麗にとれました。(これは前機種のときの話ですが)
今まで、大事な写真がぶれってしまたことを考えるとこれは画期的な感動でした。
夜景を三脚なしで綺麗にとれないと意味がないと考えるのではなく、
確実に撮影できる場面が増えることは間違いないと考えてはどうでしょうか。特に、室内での写真での失敗はかなり減ると思います。
その、失敗を減らす機能がコンパクト機で搭載されているのはこの機種だけ。
他機種にはない、魅力だと満足しています。
確かに、起動や終了時の反応が今どきのの新機種にしては平凡すぎるのが残念ですが、それを補うだけのものはあると思いますのでぜひ、店頭でみてください。
余談ですが、充電池はカメラから取り出すタイプの方が、2つの充電池を使いまわせるし、旅行の時とかもコンパクトで済むので賛成派です。
乾電池使用機種でない限り、充電池は2つ持ちあるくべきです。なんせ、電池が切れればただの箱になってしまいます。
書込番号:3194033
0点


2004/08/28 16:38(1年以上前)
やっぱりブレますよねぇ、ブレないんじゃなくてブレにくい
んですよね (ーー;)マイッタ
モード1の方が良い感じなのですか・・やってみよ。
モロモロいじりながら撮影してると1日で完璧に電圧ダウン
しますね、振れ補正回路で使ってしまうのかなぁ?
次はブレのテストが終わったら、補正OFFにして電池の
耐久時間計測やってみよーかと・・・。
もちろんストロボ発光もOFFだよね (^^;
書込番号:3194665
0点


2004/08/28 18:50(1年以上前)
今日店頭で見てきました。カシオのEX40とどちらにするか悩んでますが、質感、液晶の綺麗さなどFX2の圧勝でした。カシオを買うつもりで行ったのですが、また悩んでしまいます。ポイントは電池のもちがどこまでかですね。
書込番号:3195116
0点


2004/08/28 20:44(1年以上前)
自分も購入して試してみましたが、上の方がおっしゃているのと同じ、MODE1の方がぶれ補正の効果があった感じでした。
まぁもっともわざとぶれる様にして撮るのもね^^
でも、とりあえず気に入りました。バンバン撮りましょー、電池の持つ限り。。
書込番号:3195526
0点

テブレ補正とはいくら努力しても防げない無意識のブレを補正するものです。
(わざとブレを起こしたりして補正されないと文句言う人をたまに店頭でみかける…、アユの大げさなCMが原因かも…)
自分なりにテブレ補正の効果をテストしてみました↓
両手持ちと片手持ちでテブレ補正のOFFとモード1とモード2をそれぞれ5枚ずつ撮影して比較してみました(室内フラッシュなしでブレやすい状況)。
『OFF』
片手1枚目D.2枚目D.3枚目D.4枚目C.5枚目C
両手1C.2B.3C.4C.5C
『モード1』
片手1B.2A.3B.4A.5A
両手1A.2A.3B.4A.5B
『モード2』
片手1A.2B.3B.4A.5B
両手1A.2A.3A.4A.5C
(Aはブレなし、Bは少しブレあり、Cはブレ大、Dはかなりブレまくり)
Aを4点、Bを3点、C2点、D1点として採点すると
『OFF』片手7点、両手11点
『モード1』片手18点、両手18点
『モード2』片手17点、両手18点
という結果に…、テブレ補正では両手、片手共に変わりないくらいに補正してくれました(ブレの質が変わっても上手く合わしてるってことかな?)
ただ見ていただいてもわかるように補正かけても大きくブレることが稀にありました。
全体的にはテブレ補正の効果を実感できました。
書込番号:3197268
0点


2004/08/29 14:04(1年以上前)
昼間の屋外とか、明らかに手ブレしなさそうなときは手ブレ補正をオフにしておいて、屋内とかで、手ブレしそうなシャッタースピードになった時だけ手ブレ補正をオン(モード1)にすると、だいぶ電池の節約になるんじゃないでしょうか?
書込番号:3198619
0点

板主さんの場合でしたら、optio s40とFX2で撮影比較すれば手ブレ補正の効果が分かるのではないかと思います。夜、蛍光灯を使用の室内で、フラッシュなしマクロ撮影をしてみては?これでも効果を感じない場合は、手ブレ補正機能ですら補正できないくらい手ブレしているということで、要練習ということです。
FX1ユーザーで新製品の購入も検討して昨日店頭で触ってきたんですが、感想は「小さ(軽)すぎて手ブレしやすそう・・」でした。。FX7が安くなるまでは持ちやすい大きさのFX1を使い倒そうと思います(^^;
書込番号:3198782
0点


2004/08/29 19:04(1年以上前)
今日も、パナを携帯しもろもろ撮影してました
バッテリーのもち時間は、概ね1日使用するとバッテリー表示が赤く
なるぐらいですね。
今はテスト撮影でいじってる回数とかが多い方だから、通常使用では
1日は余裕で使えるんじゃないかと思ってます。
ブレに関しては、optio、FX-2、チャピオG4、ディマージュXG、とかやって
みましたがブレる時はどれもブレるし、しっかり撮れる時もあるって
事でどれが良い悪いとか考えない事にしました。
バッテリーのもち時間は、FX-2はもう少し頑張ってほしい (^^;
補正OFFでも、被写体にレンズを構えてピタッと止めると補正レンズが
中央に戻る為かカメラが固定されているのにモニターの絵が移動します。
補正OFFは節電にならない様な気がします。
それから、オートホワイトバランスが調子良いみたいな・・
書込番号:3199681
0点


2004/08/29 19:17(1年以上前)
おっと忘れてました・・
皆様の御意見ありがとうございました。
書込番号:3199731
0点


2004/08/30 10:13(1年以上前)
>被写体にレンズを構えてピタッと止めると・・・カメラが固定されているのにモニターの絵が移動
これが手ブレではないのかな・・・固定しているつもりで、補正できないほどの手ブレを起こしているのかも?モード1の方が精度が高そうな書き込みが多いようなので、モード1にした上、タイマーを使って撮影してみてはどうでしょう?シャッターボタンを押した際に大きくカメラを揺らす人もいますから。FX7は必要以上に小さく固定しにくそうですし。。
書込番号:3202158
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





