
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 12:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月17日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月2日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月1日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月19日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > D-snap SV-AS3


どなたか教えてください。持っているDVDレコーダーがS○NY製なので
D−snapで撮ったMPEG4の動画をMPEG2に変換したいのですが
メーカーに問い合わせたところ「そのようなソフトは販売されていない。」とのことでした。何か良い方法はあるのでしょうか?
0点


2005/03/19 12:34(1年以上前)
ビデオスタジオ8で出来るような情報がグーグルにひっかかりました。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm
使ったことはありませんが体験版もあるようなので試してみてはいかがでしょう?
書込番号:4092315
0点



デジタルカメラ > パナソニック > D-snap SV-AS3


つい1ヶ月前ほどにカメラ+音楽の機能でこの安さにひかれて買っちゃいました!
けれどもいざ使いはじめると、Macでは音楽をカメラに入れることができないようで…。。。気付くのが遅いですよね。
なんとか音楽入れたいと思ってるのですが、どなたか方法知りませんか?
誰か助けてください(>_<)お願いします。
0点


2005/01/26 22:40(1年以上前)
残念ながら、音楽を入れるためのソフト SD Jukeboxが
Windows専用なので、Macでは音楽を入れられません。
パソコンを使わずに入れる方法は一応ありますが...
・Vodafonの音楽機能付き携帯で録音する
・パナの SD Audioレコーダー ( SV-SR100 )で録音する
書込番号:3839691
0点

カードリーダー(USB接続等)
でSDの中身はのぞけるのでしょうか?
もしできるのであればmp3ファイルを放り込んでみて
AS3で再生できるかどうか試してみてください。
曲順などの編集は出来ませんが、単純にファイルを
書き込むだけでOKだと思いますよ。
ファイル名は
「英小文字8文字まで」.mp3
に統一するのが無難です。
文字列の頭を数字にすればプレイリスト風に
管理することも可能ですが...
JPEGとの混在はだめかもしれませんので音楽専用の
SDカードを用意して試行してください。
MP3ファイルの作り方は他で聞いてください。
iTuneなら簡単にできると思います。
この方法でだめなら友達のWin使いに頼むのが一番早いかな。
それともヴァーチャルPCなどのエミュレーターを組むとか...
書込番号:3946015
0点


2005/03/17 23:47(1年以上前)
パナから新しく SDカード対応の ミニコンポでますね。
SC-PM710SD , SC-PM910DVD
の2機種、どちらもボタンひとつでCDからSD, MDからSD
への録音が簡単に出来るそうです。
書込番号:4086262
0点



デジタルカメラ > パナソニック > D-snap SV-AS3
さんざん迷って、結局、購入しました。
色はブルーです。ヤマダ電器で、27000円の17%還元でした。
メモリー・カードは、トランセンドの60倍速で1GBにしました。
いずれ、デジカメでも使用する予定があるので、この製品にしました。
さて、SDカードを本体から取り出し、アダプターをつけて、
PCカードスロットに入れると、上手く読み込めません。
フォーマット形式が違うためでしょうか。動画の再生が出来ないどころか、
エクスプローラーや、メディア・プレーヤーがフリーズしてしまいます。
本体を、付属のUSBコードで接続した場合は、
無事に動画ファイルの取り込みも出来ますし、再生も出来ます。
カード・アダプターとの相性という事もあるかも知れないので、
「うちは、上手く行ってるよ...」という例がありましたら、
アダプターの機種など、教えて頂けると幸いです。
AS3本体をPCとUSB接続する場合、ACアダプターも接続しないと
いけない...というのは、購入してから気が付きました。
ちょっと、面倒ですよね。USB1.0では、ファイルのコピーに時間がかかるし...。
1Gのコピーに約30分。
やはり、カードを直接PCに挿したいな。
何か、ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

>SDカードを本体から取り出し、アダプターをつけて、PCカードスロットに入れると
これってノートPCのカードスロットですよね。
一般的なカードアダプタは、複数のメディアに対応したUSB接続のものが主流ですね。
>カードを直接PCに挿したいな
何か理由があるのでしょうか??
書込番号:3947754
0点

iceman306lmさん、こんばんは。
>これってノートPCのカードスロットですよね。
そうです、ノートPCのPCカード・スロットです。
PC直接挿しの場合、「AS3本体、接続コード、ACアダプター」が
手元に無くても、撮影したファイルの取り込みが出来、PC周辺も、すっきり。
例えば、職場でAS3を使用し、SDカードだけ自宅に持ち帰って、
データを自宅PCで扱う...、なんて場合も考えていました。
デジカメ(PowerShot S45)で使用しているCFカードは、アダプターで、
PCカード・スロットに挿し、エクスプローラーでファイルを扱っているんですが、
この方法が、自分には楽なので...。
USB2.0接続のカード・リーダーで、動画ファイルの取り込みや再生が
無事に(今より短時間で)出来るのなら、その方法も検討したいと思います。
まさか、PCとの接続にACアダプター必須とは。
書込番号:3947981
0点

じょるる さん 遅くなりましたが。
>まさか、PCとの接続にACアダプター必須とは。
これはデジカメ本体をHDDと考えた場合、デジカメのバッテリーだけでは安定しないため、AC供給が必要ってことでそのように薦めているようです。
皆さんがUSB接続のカードリーダーを薦めるのは、複数のメディアに対応しているのと、USB2であれば転送速度がある程度確保できるからです。
この場合は
>アダプターで、PCカード・スロットに挿し、エクスプローラーでファイルを扱っているんです
と同じ感覚で操作出来ると思いますよ。
書込番号:3952246
0点


2005/02/18 22:57(1年以上前)
音楽再生機能を利用しているのであれば、著作権保護対応の
カードリーダー・ライター(パナ製)を買う方が良いですよ。
本体よりも高速で音楽が書き込めますので。
書込番号:3952710
0点

iceman306lmさん、K.Kidaさん、こんばんは。
今まで使っていたのは、ノートPC付属のSONY製「VGP-MCA10」でした。
SDカードの著作権保護機能には対応していない製品でした。
動画ファイルとの関連は分かりませんが、相性は悪そうですね。
ご指摘頂いた内容から、いろいろ探した所、
パナ製で良さそうな物が見付かりました。
1...BN-SDDAP3(¥4400) カードバス対応PCカード
2...BN-SDMAAP3(¥3000) 16ビットPCカード
3...BN-SDCGP3(¥2400) USB2.0
価格で言うと、3ですが、うちのPCの端子&スロットの配置から言うと、
PCカードの方が使いやすい様です。左側手前なので...。
こちらの掲示板でも、1の評価が良かったので、少し高価ですが、
今後の活用を考慮して、これにしようかという気になっています。
ありがとうございました。
書込番号:3958447
0点



デジタルカメラ > パナソニック > D-snap SV-AS3


以前あった質問かもしれませんが、
動画撮影中時にはズーム倍率の変更出来ませんよね。
撮影中にズームでアップ、ワイドと繰り返したいのですが、
お持ちの方、なにか良い方法ありますか?
0点

カメラ自体を近づける、離す・・・。
テレコンみたいなのをかざす、外す・・・。
編集ソフトでアップ、ワイドとエフェクトをかける・・・。
書込番号:3871836
0点



デジタルカメラ > パナソニック > D-snap SV-AS3
最短距離が60cmなので、腕を60cm以上伸ばせるなら自分撮りも出来るかな・・・(^^ゞ
書込番号:3867891
0点


2005/02/01 23:16(1年以上前)
AS3は持ってないですが、レンズの焦点距離とかはAS30と
同じなので、自分撮りもやればできると思います。
ただ、レンズが固定で液晶画面を見ながら撮れないので、
何度か撮り直す必要はあるかも。
焦点の合う範囲が60cm以上となってますが、腕をいっぱいに
延ばせば、そこそこ合います。
あと、自分撮りするときはリモコンのシャッターボタンを
使う方がブレにくくていいです。
書込番号:3869405
0点



デジタルカメラ > パナソニック > D-snap SV-AS3


as3のナイトモードは動画撮影時にも機能するのでしょうか。また、効果はいかがでしょうか。
それから、動画撮影時には常に液晶画面の状態でしょうか。その場合バッテリーの消耗は大丈夫でしょうか。ぜひおしえてください。
0点


2005/01/19 23:54(1年以上前)
>s3のナイトモードは動画撮影時にも機能するのでしょうか。
ナイトモードは静止画専用です。
詳しい効果は不明ですが、
シャッター速度の下限が下がる+感度が上がる
見たいです。
動画モードの時は露出の調整のみで、感度は自動調整です。
>それから、動画撮影時には常に液晶画面の状態でしょうか。
>その場合バッテリーの消耗は大丈夫でしょうか。
液晶画面は消せませんが、AS3ならバッテリー満充電で
2時間位は持ちます。(カタログでは 2h20m)
書込番号:3805608
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





