このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年9月21日 00:03 | |
| 0 | 3 | 2005年9月20日 19:00 | |
| 0 | 5 | 2005年9月21日 21:26 | |
| 0 | 4 | 2005年9月19日 09:24 | |
| 0 | 6 | 2005年9月20日 00:46 | |
| 0 | 10 | 2005年9月18日 08:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
この質問もいつもありますね〜
前もって少しは過去ログみましょうね・・・
無難な設定ですが・・・
Aモード(絞り優先)でF3.3固定。
ISO200〜400(シャッタースピードによる)。
ホワイトバランスはその場の照明により調整。
露出補正-1前後(シャッタースピードによる)
手ぶれ補正モード1
このくらいかな?
事前に練習すると当日いい画像が撮れますよ(^^)
書込番号:4442137
0点
5277120さん、こんばんは。Budsと申します。はじめまして。
「屋内の暗いところでステージを撮る場合」って、被写体のある舞台等は十分に明るいのでしょうか?
やはり学校や幼稚園の舞台で光量が足りない状況なのでしょうか?
ステージもあまり明るくなくて、スポットもない状態では44マグナムさんが書かれている通りの設定で良いような気がします。
しかし、ステージは非常に明るい、あるいは被写体にスポットライトが当たっていて被写体だけが非常に明るい場合などは、中央重点測光にして、逆に−側に補正をしないと露出オーバーになる可能性があるので、注意して下さい。
書込番号:4442677
0点
5277120さん、こんばんは。
私のアルバムの14〜15ページに、FZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
発表会撮影の参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定、評価測光、1点AF
AF連続動作OFF、画質調整:標準、手ぶれ補正:モード1
18枚全て、絞り優先AEで絞りF3.3、432mmテレ端、ワンショットで手持ち撮影です。
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。
ステージの暗さによってはISO400の方がいい場合もありますし
スポットライトの明るさに応じて、露出補正値を変化させる必要もあります。
なるべく早く会場に行って、設定をいろいろ変えながら試写してみて
撮影条件に合う設定を見つけるのが、いい写真を撮る秘訣ですよ。
書込番号:4443701
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんにちは。
先日FZ5を購入して色々写真撮ってますhouki_です。
今日、マクロで撮ろうと思って何を思ったか、
モードダイヤルをずっとMにあわせて撮影してました^^;
なんかSSと絞りを自分で設定しないといけないので、
なんか変だな〜と思いつつもしばらく撮ってました(笑)
(マクロはお花マークですよね^^;)
で、質問なのですが、
なんかマクロモードにしてなくても、通常のプログラムAEとかで
2cmくらいまで問題なく寄れるのですが、そういう物なのでしょうか。
FZ5は説明書で5cmからと思ってたので得したような不思議な気分です。
ただ、事前に知ってはいましたが、
ワイド端だとゆがみが結構でますね。仕事の資料用に素材を求めて
今日結構撮影したのですが、直線が認識できるような題材だと
ゆがんでいるのがちょっと厳しいなと思いました。
(フォトショップで修正するにしても手間なので)
家に帰ってきてから説明書読んでてテレマクロの存在に気づいて、
これで撮ればよかった!と残念に思ったんですが、
みなさん近いものを撮る時はテレマクロを使用してるんでしょうか?
それとも近い用に別のカメラ?
よろしければ皆さんはどのようになさっているのか教えてください^^
0点
自己レスです^^;
マクロの件ですが、プログラムAEで
2cmとかいたのはフード+MCプロテクターつけた先からカウントしてました^^;;
ノーマル状態で接写試してなかったのでオオボケでした。
とんでも書き込み申し訳ありませんm(__)m
で、気を取り直してフードはずしてマクロモードにしてみたところ、
フード無しのカメラの先端(説明書の絵と同じ)
から2cmくらいでピントあいました。
てことはFZ5のマクロはやっぱり2cmくらいからってことでいいんでしょうかね^^
書込番号:4441604
0点
過去にも出てましたじゃが、そうみたいですじゃね〜。
ワシのFZ3もそうですじゃ。
パナは2cmとか1cmとか書く自信が無いのかの〜。
固体によって合焦しないものもあるのかも・・・。
夜景ポートレートモードでは、テレ端以外でも1mくらいまで寄れるとの事ですじゃ。
書込番号:4442261
0点
houki_さん、こんばんは。Budsです。
> みなさん近いものを撮る時はテレマクロを使用してるんでしょうか?
> それとも近い用に別のカメラ?
小生の場合は、クローズアップレンズかマクロコンバージョンを使用しています。
被写体と取りたい構図にもよりますが、それほど寄らなくても良いケースでは、テレマクロの機能で距離をおいて撮影します。
ただ、光量が十分にないとフラッシュが必要となり、この場合はディフューザ等を使わないと影がくっきりと出てしまうので、間接的にフラッシュの光を当てる工夫が必要かも知れません。(影が出ても良ければ問題はないです)
書込番号:4442661
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5を使い始めたばかりのまだまだ新米です。教えて下されば幸いです。
質問1)息子のサッカーでのワンシーンです。SCNのスポーツモードで目一杯ズームにして撮影しました。当日の天気はうす曇でした。どうも画像が全体的に暗く、画質にも鮮やかさが出ていないように感じます。どうしたらもっときれいに撮影できるでしょうか?主に息子のサッカーを撮りたいと考えており、どうしてもズームを使ってきれいに撮りたいのです。まだまだ新米ですのでよろしくお願い致します。やはり、デジタルズームになると仕方無いのでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=48589&key=244163&m=0
質問2)今度テレコンを購入しようかと思案中ですが、TCON−17は、接続リングを使用せずにセットできますか?又、画質等はいかがなものでしょうか?よろしくお教えください。
0点
デジタルズームは使ったことがないので画質への影響がどの程度あるのかはわかりません。
ただ画像を拝見すると撮影場所を移動できるのであればデジタルズームは必要ないように思われます。
全体的にやや暗く眠い画像ですが、曇りの影響もあると思われます。
私ならプラスに露出補正をしてレタッチでコントラストを上げるかな?
TCON17は55mm径なので直接繋げられますし、性能はテレコンの中でも評価はトップクラスです。
書込番号:4438823
0点
ISO感度 : 80
自動露出測光モード : 分割測光
露出制御モード : プログラムAE
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F4.5
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 72.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 432
デジタルズーム : 27/10
と言う情報なので、
先ず ISOを上げる 200位でノイズ我慢できるのならその位まで、
デジタルズームは切る、
手ぶれが見受けられるので、
三脚使えそうな感じのシュチエーションなので三脚を使う。
(ぶれだけじゃなく、主題が端に寄ってしまっているから、
これはあわてて撮ったためと、手持ちで
構図がうまく決まらなかったためだと思われるから)
三脚は雲台を固定しないで、フリーにしておくのがBESTかと。
スポット測光は一寸なれないと使いにくいかもしれないので
中央重点測光を使って主題のところで出来れば測光出来たらいいけど、
AUTOなのに露出補正掛かってないので、
出来うる限りその時の状況にあわせて露出補正をしてやる、
露出補正については、ぼくのHPに書いているので、
興味があればどうぞ。
書込番号:4438866
0点
やすのおやじさん、こんばんは。Budsと申します。はじめまして。
撮影された時刻が土曜日の朝の9時37分から推察します。
この日は、今にも雨が降りそうなくらいの曇り空だったのでしょうか?
結構、背景に空が入っていたり、白い建物もあったりで、カメラは全体的に光量が多いと判断したのではないでしょうか?
シャッター速度を1/500に設定しているところからもそう思えます。
ぼくちゃんさんが書かれている通り、まずは、分割測光を中央重点に変えて、露出補正を+側にしてあげないといけないのかも知れないですね
(カメラは被写体が明るいと判断して暗くしているので、光を多く取り込めるように教えてあげる方が良いんじゃないかと思います)
そうすれば、ISOの感度を上げるまでは必要ないんじゃないかと思います。
あとは、比較的低い位置から撮影されているようなので、空が入りやすいのかも知れないですね。もう少し高い位置から撮影するように心がけて、明るい空が占める割合を減らす工夫も大切です(グラウンドでは難しいですかねー)しかも、グラウンドなので、空を隠すような茂みなども使えないと思いますので、高い位置から下に向かって撮れる場所があると良いですね。
自信があって書いている訳ではないのですが、ぼくちゃんさん、いかがでしょうかね?
書込番号:4441455
0点
やすのおやじさん、こんばんは。
私のアルバムの10〜11ページにサッカーの写真があります。
今後のサッカー撮影の参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:曇り、ISO100に固定、評価測光、1点AF
AF連続動作OFF、画質調整:ヴィヴィッド、手ぶれ補正:モード1
18枚全て432mmテレ端、ワンショットで手持ち撮影です。
撮影開始時は、今にも雨が降り出しそうな薄ぐらい天気だったので
最初は絞り優先AEで絞りF3.3、+1/3EVの露出補正で撮影しましたが
途中で雲が薄くなり、すこし明るくなってきたので
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/500秒、露出補正無しに変更し
しばらくしてまた雲が厚くなり、少し暗くなってきたので
また絞り優先AEで絞りF3.3に戻して撮影しました。
デジタルズームは画質が悪くなりますから、使わない方がいいと思います。
それと、レンズフードアダプターにTCON-17を直接取り付けると
ネジの掛かりが浅いために外れやすくなります。
私は間にマルミのMCフィルターをはさんでいますが、純正のMCフィルターでもOKです。
テレコンを付けると、どんなに高性能なテレコンでも画質は落ちますが
実際に自分で使ってみて、TCON-17の性能には満足しています。
書込番号:4441581
0点
皆さん色々とアドバイス頂きまして有難うございます。
やはりデジタルズームは画質の劣化と手ぶれの大きな原因となるようですね。
今後使用を控えたいと思います。
やはり、どうしても望遠で息子のその瞬間の表情を大きく捉えたいと思うのが親心でしょうか・・・。
TCON−17はやはり買いですね。
それから、まだまだ初心者ゆえSCNのスポーツモードに頼りがちなのですが、徐々に露出補正などマニュアル操作にもチャレンジしていきたいと思っています。
デジカメのなんぼ撮っても損は無い!!ってところを最大限に生かさないと、もったないですよね。がんばります。ありがとうございました!
書込番号:4445651
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
fw18さん こんばんは。 ベテランさんが来られるまで 覗いてみてください。
夜景 や 花火 の 撮影
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:4437971
0点
fw18さん、こんばんは。Budsと申します。はじめまして。
ベテランではありませんが・・
小生のアルバムの4ページ目にディズニーシーでの夜景撮影があります。
ただし、パレードとなると、電飾の光と夜の闇が混じる状況なので、フォーカスをあわせる位置によって、かなり違ってきます。
夜なので、全体としては光が足りません。このため、シャッター速度はかせがないと手ぶれは補正できても、被写体ブレはどうしようもなくなります。
そこで、できれば、AFは1点高速にして、測光モードは中央重点にしておきます(1点でなくても良いでしょう)
使えるなら、1脚もしくは3脚の使用が理想です(シャッター速度が遅くなるので、ブレをできるだけ抑えます)
その上で、できるだけ明るい被写体を狙います。
暗い被写体は、失敗を覚悟で沢山シャッターを切ります。
なんてことをするので、前準備としては、予備のバッテリー、1脚あるいは3脚の準備(千円程度のものでもOK)、SDメモリカードは書き込み速度の速いものを選択します。メモリ容量も1GBあれば安心できますよ
あとは、完全な夜だと使えないかも知れませんが、夕暮れくらいならテレコンも有効なので、予算に余裕があればテレコンもお奨めします
小生の「Rhythm of World」は、前列が確保できなかったので、全てテレコン装着での撮影です
ってなところぐらいですかね。あまり良いアドバイスじゃないですが、頑張ってみて下さい
書込番号:4438288
0点
こんにちは。
夜のパレードとのことですが、
基本的に夜の動き物を被写体ぶれなしで撮るのは難しいように思います。
(手ぶれは気合いもしくは三脚でなんとかなるでしょうけど。)
こういう場合はFUJIの高感度撮影が売り文句通り威力を発揮するのかもしれませんね。
ただ、被写体が明るめにライトアップされていれば
夜でもそこそこ早いシャッターが切れると思います。
パレードってどんな感じでしたっけね^^;
書込番号:4438646
0点
皆さん、貴重なご意見有難うございました。
夜景を撮るきかいが多いので色々と試しながらチャレンジしていきますね。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:4439102
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
操作性、メニューの使い易さと、出来上がった画像の好み。
書込番号:4430357
0点
TTT君さん、こんばんは。
私はFZ5を使って、動きの速い被写体を撮影しています。
AFの速さとシャッターレスポンスの良さは
動体撮影を得意とするFZ5の大きな特徴です。
TTT君さんが主に風景や静物や動きの少ない被写体を撮影するなら
FZ5、S2ISのどちらを選ばれても問題ないと思いますが
もし、動きの速い被写体の撮影も予定されているのなら
FZ5の方がおすすめですよ。
書込番号:4430362
0点
TTT君さん
下の「一眼レフよさようなら」に書き込んでしまいました。ご覧ください。
それぞれ一長一短がありますよね。
S2ISはディスプレイが動くしスーパーマクロもあるし動画も大きく録画中にも撮影できる
FZ5はAFの速さそして軽さ、フードも付いてますし。
isiuraさんのおっしゃるとおり何を撮るかでしょうね。
同じような質問をS2ISのコーナーでもしてみてください。
こちらではFZ5ひいきの書き込みが多くなると思います。
そういう私もFZ5をおすすめします。
書込番号:4430405
0点
>>同じような質問をS2ISのコーナーでもしてみてください。
これってマルチスレッドにあたり、ここでは禁止されている事です。
散々書き込まれている事ですからすすめないでいただきたい。
知らなかったでは済まされないくらい書き込まれている事ですよ?
書込番号:4431156
0点
Victoryさん ご忠告ありがとうございます。
マルチポストは禁止されていますよね。
質問の内容を若干変えればいいものと解釈しておりました。
以後気をつけます。
書込番号:4431265
0点
TTT君さん、こんばんは。Budsと申します。はじめまして。
「S2ISとFZ5迷ってます」
この二つでは、重量が違っています。あとは、バッテリーパックが専用とそうでないのとの違いがあります
S2ISでは、市販の乾電池は本当の非常用としては使えますが、持ちが良くないので、リチウムイオンになるのではないかと思います。
その他は、isiuraさんが書かれている通り、合焦速度とシャッターラグが違うように思います。
瞬間を撮るには、isiuraさんのような経験と技術が必要ですが、それなりの速度では捉えることが可能です。
要は、機動性になると考えれば良いのではないでしょうか?
花を撮る場合にも、風が強いところでは合焦速度とシャッターラグは助かります。単なるシャッター速度だけでは比較できないです
ただし、被写体ブレが懸念されるような場合は、シャッター速度がかなり利いてきますので、例えば、暗い室内での動きのある、あるいは激しいものを撮影したいなら、できるだけシャッター速度が速いものをお奨めします
書込番号:4441407
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
LUMIXで撮った写真を編集するために、
プリンストン社のPRD-802というカードリーダを買ったのですが、
LUMIXで撮ったSDカードにデータの書き込みor削除をしようとすると
「このディスクは書き込み禁止になっています」と出てしまいます。
他社のデジカメでフォーマットしたSDは問題なく使えるので、
おそらくLUMIXとこのリーダの相性が悪いのだと思います。
メーカーに問い合わせたのですが、
検査するので商品を送ってくれといわれ、
かかる時間とお金を考えると新しく買ったほうがいいと思いました。
LUMIXをお使いの皆さんで、問題なくカードリーダを使えている方が
いらっしゃったら、メーカーと商品名を教えていただけないでしょうか?
できればUSBで1ギガのSD対応のものが欲しいのですが・・・
0点
他のカメラでOKだったカードを使って、LUMIXで撮るとダメになるのですか?。
ダメのカードを使って、他のカメラで撮った場合はどうですか?。
メーカー相談なさったとの事じゃで、まさか本当に書込み禁止スイッチがONになっていると言う事はないと思いますじゃ。
最近購入されたのなら、購入店に相談されれば交換か悪くても無償修理になるのでは?。
もし、転送速度20Mに対応していないなどが原因なら、差額を支払ってで製品交換もできると思いますじゃが・・・。
書込番号:4429641
0点
>>ガーデンオトコ さん
返信ありがとうございます。
それはチェックしました。ロックされてないです。
パソコンのプロパティで、読み取り専用のチェックを外したりもしたのですが、やっぱりだめでした。
書込番号:4429642
0点
>>千尋バ〜バ さん
プリンストンのリーダーで、
同じSDをコニカのDIMAGEでフォーマットして使うと、
問題なく書き込み&削除できます。
また、知人からLOAS社のカードリーダを借りて試したところ、
LUMIXで撮ったSDでも書き込みできました。
カードリーダの購入からは半年くらい経ってしまっており、
(この間書き込みなどしなかったので気づきませんでした・・・)
大阪で購入したもの(当方東京在住)なので、店に持っていくこともできません。
安いものなので、仕方ないかと思っているのですが。
LOAS社の製品を購入しようかと思っていたのですが、
どうやらLOASでSDカード1G対応の製品がないようなのです。
書込番号:4429683
0点
このカードリーダーが便利だと思います。(SDの1GB対応)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c8_u2/index.html
書込番号:4429684
0点
よかったらそのSDのほうの情報も教えてもらえませんでしょうか。
リーダーとの組み合わせの参考になりますので。
書込番号:4429815
0点
私は同じプリンストンのPRD-102Xを使っていますが
FZ5で使っているPanasonic SD1GB PRO HIGH SPEED
FX2で使っているPanasonic SD512MB PRO HIGH SPEEDともに
問題なく削除および書き込みできています。
書込番号:4430439
0点
じじかめ さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
customW2user さん
うーん、プリンストン社でも他の製品なら大丈夫なのかな?
それとも不良品なのか…
ちなみに、私が使っているSDカードは、panasonicの256Mと512Mです。
書込番号:4430557
0点
何ででしょうね?
自分もカードリーダで消去できないんですよ…。
カード、リーダともBUFFALOですので相性が悪いわけではなさそうです。
書込番号:4436367
0点
連投すいません。
FinePIXのViewerで消そうとしてるからかな?と思い
念のため、1回LOCKしたあと戻してからやってみたら消せました…。
書込番号:4436377
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







