このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年9月6日 23:23 | |
| 0 | 4 | 2005年9月6日 23:34 | |
| 0 | 1 | 2005年9月6日 23:29 | |
| 0 | 2 | 2005年9月6日 19:15 | |
| 0 | 8 | 2005年9月8日 09:57 | |
| 0 | 9 | 2005年9月8日 05:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして。
先月FZ5を購入しました。大変良く取れ、楽しいですね。
ところで、先月花火大会があり、三脚なしだったので手ぶれしていたのですが、取説にある置きピン撮影をしてみました。シーンモードの花火で。
すると、50枚程度、時間にして1時間くらいで電池がなくなってしまいました。暗いから消耗が激しかったのかなぁと思いますが、こんなもんなんでしょうか。
また、使用しないときは本体から電池を取っておかないと、なくなってしまうのですね。今までのフイルム一眼レフの感覚で電池いれっぱなしにしておいたら、数日で、電池なくなってしまいました。
皆さんのカメラの電池の持ちはどうですか。教えてください。
0点
よっぽど液晶付けっぱなしだったとかじゃなければ
50枚で無くなるって事はないでしょう。
>数日で、電池なくなってしまいました。
との事なので
バッテリーか本体かに異常があるのではないでしょうか?
書込番号:4406628
0点
僕の場合も結構 写した後確認を行うので大体1メモリ落ちるのに60枚
目安です。50枚で完全に空になったのですか?新品から何回目の充電だ
ったのでしょうか?数回充電すると補填率があがるようです。
液晶を点けっぱなしだで撮影されたとかでしょうか?それと電池は数日程
度おいていても減りはしますが空にはなりませんよ。
書込番号:4406662
0点
50枚は少ないですね。
私は、4日に買って今日で二回目の充電ですが、一回目の時は連続では
ありませんが、大体100枚位撮って(試し撮りばかりですが)しばらくの間メニューあれこれといじってたらインジケータ1コマ欠けたので、後は消費させようと、動画モード512MBでフルに3回、計3000秒程撮れました。
正直予想以上の持ちでした、前のがFX7でしたから…(^^;)
書込番号:4406694
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
PLフィルターを使用したいと思いますが、純正ではありません。ケンコーなどのものを使用する場合、フィルターのみで装着可能なのでしょうか?また、アダプターがいるのであれば何の種類が必要ですか?
どなたか教えて下さい。
0点
こんばんは
PLフィルターは、55ミリ径の物なら装着可能かと思いますよ?
径の大きいのをすでにお持ちで、フードを装着しないのであれば、ステップアップリングで装着も可能ですし。
私は先日FZ5購入したばかりですが、ケンコーのクローズアップレンズ買いました。
No3を買いましたが、テレ側432ミリでワーキングディスタンスがわずか30センチという接写ぶりに大いに満足しております(^^)
ワイド端だと枠が物に当たる距離でのマクロ撮影が出来ます、実売1600円程度でかなり遊べますよ。
書込番号:4406654
0点
こんばんは。
LUMIX DMC-FZ5は持ってないので??ですが
レンズフードアダプターが標準装備みたいですので
55mmのC-PLフィルターを買えば装着可能かと思いますが。
間違ってたらごめんなさい。
PLフィルターよりC-PLフィルターを買った方がいいですよ
デジタル対応もでていますので。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/466827/466828/#600471
書込番号:4406669
0点
フィルター径は55oでOKですが、PLは不明ですがMCは純正か
マルミ製でないと かかりが少なく外れる心配があるとの事が書いて
あったような気がしますよ。過去ログで確かめてみてください。
書込番号:4406677
0点
皆さん素早いご意見ありがとうございます☆
いろいろ試していきたいと思っております。また、わからない事教えて下さい。
マクロの世界もいいですね。これから吟味してみたいと思います(^^)
書込番号:4406738
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
皆さん、こんばんは。
シャッターボタンといいます、よろしくお願いします。
ここの掲示板の情報を3ヶ月ほど読み続けて、先週末ようやく
購入しました。
キタムラさんの価格をコジマさん、ヤマダさんにぶつけてみたのですが
全く相手にされず、あちらとは業態が違います(家電量販ではないとい
う意味だと思います)と門前払い状態でした。
表示価格41,00円を壊れたフィルム式カメラを下取りにして39,000円で
プリント20枚無料券やプリント半額券、そのほかの割引券をサービス
してもらったのでキタムラさんにしてよかったと思います。
これまでコニミノのZ1を使っていましたが、FZ5の基本性能の確かさに
少し驚いています。
Z1と比較して唯一劣っていると感じているのは右手のグリップ感です。
グリップ部分が浅く指が余るような感じで、安定感に欠けるので
なにか工夫されている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点
少し見にくいかも知れませんがこんな感じで ボディースーツを
着せてます。但し僕の場合扱いづらいところがありましたので
自分で上部はカットしたりしてしまってますが(^_^;
グリップは良くなりますし 高級感はでますし 傷がつかないし
冬はバッテリーの保温にもなるし いいかと思います。
http://www7.ocn.ne.jp/~server/imgfz5.jpg
スポーツクラブ375
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/digi.htm
ご参考まで
書込番号:4406711
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
ようやく40425円(送料・消費税込み)で購入しました。
只今、少しずつ説明書を読みながら充電させている所です(期待大きく膨らみ中)。
今までは、動画重視のデジカメ:サンヨーのXacti-C1を使用していましたが、静止画撮影にも興味が出てきたので購入する事に。主な被写体は、動物【動物園や自宅の鳥(ペット)】などです。
そこで質問があります。
今までは、機能の多くをオートで使用している事が多かったのですが(変更していたのは、天候のモード位です)、これだけの機能を有しているFZ5なので、徐々にマニュアルの設定も試みようと思います。一度に全部っていう訳にはいかないので、これだけはマニュアルにした方が上手く撮れる、マニュアル設定時のコツ等あれば、ご教授お願いします。
0点
基本的には、
1番失敗なく写したい時:オート。
多少なりとも、結果に対する狙いがある時:(シャッター優先オート又は絞り優先オート)
狙いが少し膨らんできた時:上記+露出補正+WB変更。
狙いが頂点に達しようとする時:マニュアルで露出を自分で決めますじゃ。
即ち、適正露出以外で撮りたい時になりますじゃ。
動いているものを動いているように撮りたい時:シャッター優先オートで、適正露出の範囲内で比較的遅めのシャッター速度を使う。
もちろん、絞り優先オートで希望のシャッター速度になるように絞りを設定すると言うのもありですじゃ。
どのくらいのシャッター速度がいいかは、いろんなケースがありますで経験値と言う事になりますかのう〜。
動いているものを止めて撮りたい時:絞り優先オートで、開放絞りを選び、適正露出の範囲内で最も速いシャッターが切れるようにする。
その場所の明るさによって、シャッター速度が変わりますで、その速度で本当に止まるかどうかは、これも経験値になりますのう〜。
どう見ても止まりそうにないようなら、ISO感度を上げる。
それでも止まりそうにないようなら、露出で「−」に補正。
当然暗い写真になりますで、後で明るくなるように加工。
「−」に目一杯補正しても止まらなければ、そのカメラの限界。
マニュアルモードで、カメラが計算した適性露出値に合わせた設定をする事は意味がありませんじゃ。
書込番号:4405794
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5を購入して今までは自分なりに上手く撮れてましたが、
先日曇りの日に写真撮りましたが見た目と違って写ってました。
なんか暗く写ったという感じです。
曇りモード?のマークに切り替えて撮りましたがそれもイマイチでした。
最後の写真(3枚目)が一番見た目に近いです。
露出を変えると以前どこかで見たのでプラスしてみました。
みなさん曇りの日に見た感じのまま撮るにはどうすれば良いですか?
おしえてください。
0点
露出オーバーで自分の思う通りの仕上がりになってないようです。
測光方式は評価測光、中央重点測光、スポット測光とありますので
自分の撮りたいシーンにあわせて、適当に変えるといいです。
ぼくは 重点とするところの露出をメインにしますので、
スポット測光しか使いませんが、露出補正は必ず掛けます。
書込番号:4404822
0点
曇天の日は自分には大変難しいのであまり撮影しません。
写真は晴天に限りますね。
書込番号:4404853
0点
こんにちは。
難しい理論は別にして、デジタルカメラですから、露出補正を変えながら何枚か撮るのが一番です。
その際、どのようなときに+補正を何段かけたのか、−補正を何段かけたのかを
記憶するように心がければ、撮影前に適正補正量がかけられるようになります。
書込番号:4404858
0点
水面からの反射光や空の光で、カメラは「結構明るい被写体」と判断したのじゃろう。
3枚目は露出のプラス補正で印象に近い明るさになっているとの事じゃが、遠方の雲は白く飛んでしまっていますじゃ。
人間の目もこれらに影響されて明るく感じたりしますでのう〜。
ファインダー或いは液晶で捉えた範囲にあるものの明るさの違いと、それをどう撮りたいかで、露出補正を決めますじゃ。
普通は明るめに撮りたい時は「+」に、
暗めに撮りたい時は「−」になんじゃが、人間の目にも明るく感じているのだから、慣れたり傾向を掴めるまでは補正量は難しいかも知れませんのう〜。
しかし、それらを習得し、思い通りの写真が撮れるようになって行くのが、写真撮影の楽しさですじゃ。
書込番号:4404882
0点
皆様ありがとうございます。
曇りって難しいんですね・・・
ところでFZ5使っている人に聞きたいんですが
通常色調整の設定は何にしてますか?
真美はビビットにするとシャキッっと写るのでこの設定が多いんだけど、人間の肌は赤っぽくなるのが気になります。
みなさんの設定は通常どれが多いのか教えてください。
書込番号:4404931
0点
午後からはレスが低迷してますのう〜。
FZ3じゃが、
画質は標準。
WBはオート。
露出補正−0.3。
が一番多いですじゃ。
赤を多少抑えたい時は、WBの微調整を使いますじゃ。
書込番号:4405232
0点
こんにちは
曇りは光がやわらかくていい面もあります。晴れの日は晴れの写真、雨の日は雨の写真、夕景もいいし夜の風景も楽しいです(早朝は苦手)。
画質設定ですが、最初はナチュラルを試し、少々あっさり気味だったので次にヴィヴィッドを試し、ややコッテリ気味の感じがして、すぐに標準に落ち着きました。
書込番号:4405263
0点
真美ちゃん、こんにちは。Budsと申します はじめまして。
アップされている写真は、構図的に自動で露出補正させるには、ちょっと難しい感じですね
空がかなり入っていたり、川面の反射が入っていたりで、カメラ自体は曇りだと判断していない可能性が高いです。
詳しくは、尋バ〜バさんが書かれていますが、初心者用の機能はあります。
露出補正って、結構、+側と−側って判断を誤ったりするんですよね
このために、オートブラケットという機能があります。
まずは、露出を設定します(設定しなければ、標準露出です)
そして、オーロブラケットでの+−の幅を設定します。
1/3ステップずつ設定が可能です。
本当に、分からない場合は、露出補正で−1補正し、オートブラケットの幅を1/3にします。次に露出補正0で同じように1/3、今度は、+1で1/3として、合計9枚撮ります。
これで、少なくとも−(1+1/3)から+(1+1/3)までの範囲で撮影が出来ます。これを家に帰ってから、よーく見比べて、そのシーンでの適正な露出を学習するのです
これを何度か実践しているうちに、適正な露出の+方向、−方向の感覚がつかめますので、今度は、露出補正値をわざと大きく振ってみます
つまり、ハイキーとロゥキーの感覚をつかむのです
すると、露出に対して、かなり感覚がつかめると思います
小生の場合は、露出感覚をこんな感じで学習しました
参考になれば良いのですが。
書込番号:4410229
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんばんは
ズームに惹かれてFZ5買いました。
皆さんのコメント見てると何だかすごいカメラ買っちゃたのかな?〜って
でもほとんどシャッター押すだけ(初心者並です)
練習のためにと花火を撮ったり子供を撮ったりしながら
本番の学習発表会に向けて いつもここで勉強させてもらっています。
質問ですが3年くらい前に買ったカシオQV−4000で撮ったものより プリントすると色が薄い気がするのですが。(肌の色等見た目と違うような…)
自分はカシオの方がより自然に見えます。
好みの問題なのでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
良い時と悪いときがあります。(ハートマークのところで撮影)
宜しくお願いします。
0点
>プリントすると色が薄い気がするのですが。(肌の色等見た目と違うような…)
ディスプレーで見た時は?
若干 露出補正を触ってみたらいいかも。
書込番号:4403318
0点
こんばんは
標準状態では「標準」になっていると思いますが、「ヴィヴィッド」「ナチュラル」と変更可能です。(取説70ページ)
ヴィヴィッド設定を試してみてください。
ただし、赤い花などを大きく撮るときは、戻した方がいいかもしれません。(赤は飽和しやすいので)
あと、ヴィヴィッドは暗いところノイズが出やすいようですから、被写体によっては使い分けてください。
書込番号:4403403
0点
失礼しました。タイプミスです。
>ヴィヴィッドは暗いところノイズが出やすいようですから
「ヴィヴィッドでは画面の暗い部分にノイズが出やすくなるようですから」という意味です。
書込番号:4403505
0点
こんばんは プリントとはご自宅のプリンターでしょうか?同時に
同じ物を同じ所で撮られた物を続けてプリントして比較されましたか?
FZ5とQV4000 自然・不自然はその方の感じ方により違いますが、イ
ニシャルの設定値ではCRTに表示したときはFZ5の方が色も離隔も鮮や
かですよね?
書込番号:4403553
0点
QV-4000はハイライト近くは平気で白飛びさせて全体に明るい写真が映る傾向にあって、
でもそれでいて色はきちんと発色していたので違和感は全然無かったけど、
http://takebeat.sytes.net/digicame2.htm
それに比べると最近のカメラは白飛びを極端に恐れて狭いレンジに画像を納めようとしているのでその差では?
書込番号:4403671
0点
皆さんおはようございます。早々のレスありがとうございます。
ぼくちゃんさんへ
>ディスプレーで見た時は?
見た目変わりません パソコンで見てもそんなに違和感はないです。
ただ同じ場所(同時刻ではないのですが外からの光の影響がない場所)で撮った写真を比べるとQVとFZ5パソコン上でも違いがわかります
写画楽さんへ
取説のページまで教えてもらいありがとうございます。
ヴィヴィッド設定にしてみました。
今日比べて見たいと思います。
良き日さんへ
プリントとは自宅のプリンター(EPSONPM−2000C)
用紙はEPSONの写真用紙クリスピアを使用しています。
>イニシャルの設定値ではCRTに表示
すみません 意味がわかりません
どうしたら 表示できますか?(初心者で申し訳ありません)
好い加減チロキさん へ
QV-4000はほんとにシャッター押すだけ 今も併用で使ってます。
不満はなかったのですが ズームに惹かれてFZ5を買いました。
でも時代の差というか性能は別にして
重さ、大きさはこんなに違うのって
FZ5の方が使いやすいですね。使いこなせればの話ですが(泣)
今日 同じ状況で撮ってみようと思います。
また 報告します。
書込番号:4404691
0点
写真撮って見ました。
屋内で撮影したのですが 絞り優先 シャッター優先 かんたんモード
それぞれ違いますね。
FZ5の性能が良いのでその分明るく写っているような気がします。
明るい分色が薄いと自分が感じてしまっていたのかもしれません。
ヴィヴィッドにするとすごいシャープです。
こちらの方がQV−4000により近い感じがします。
よく取説を読みながら勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:4407433
0点
こんにちは
そうですね、明るめに写るという点は当たっています。
色乗りをよくするためにわたしは露出補正をマイナス0.33を基準にしています。植物の緑の色を出すにはマイナス0.66から1くらいが適当です。
露出補正操作に慣れるまでは、マイナス0.33に設定しっぱなしでもよいと思います。
わたしのアルバムに露出補正値を書いているものが多いので、参考になさってみてください。(FZ5の作例が混在して見にくいと思いますが)
書込番号:4407622
0点
写画楽さん ありがとうございます。
>露出補正操作に慣れるまでは、マイナス0.33に設定
設定しなおしてみます。
全然わからない私には設定が苦手なんですけど
写画楽さんとはレベルが全然違いますがいい写真が撮れた時はうれしいですね。
これからも 宜しくおねがいします。
書込番号:4409984
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







