このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年5月5日 21:56 | |
| 0 | 2 | 2006年4月27日 10:42 | |
| 0 | 3 | 2006年4月26日 00:14 | |
| 0 | 5 | 2006年4月6日 19:01 | |
| 0 | 14 | 2006年3月24日 09:37 | |
| 0 | 9 | 2006年3月19日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんばんは
お約束の自己責任ですが。
価格.コム参考スレッド:
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4575886&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82q%82n%82v%82%60&LQ=%82q%82n%82v%82%60&ProductID=00501910784
書込番号:5047466
0点
ありがとうございます。
検討してみます。
FZ5も購入して、半年がたち いい感じに手になじんできました。プラスチッキーもご愛嬌です。
FUJI の 40@を使っていて、色目が好きで望遠以外不満がなかったのですが、FZ5使い始めてみると、撮影間隔や撮影枚数など、感覚的にけっこう もどれない自分がいることにきづきました。
いいものを買ったんだなと自己満足に陥っています。
書込番号:5051938
0点
最近見たのですが以下の情報もありました。
jtt.ne HPより
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/panasonic_camera.html#015443
わたしのはシルバーですが、たしかにプラスチッキーですね。
人でもワンコでも威圧感を与えないので、重宝してます。^^
書込番号:5052031
0点
情報ありがとうございます。
確認してみます。
スナップ中心の素人ですが、FZ5は小学生のサッカー部
の卒業アルバムつくりに活力を与えてくれました。
だだっぴろいピッチに点在するプレーヤーが、アップで
とれるようになりました。
従い、ベンチのシーン→プレイのシーン となり大きな
変化を生みました。(表情がわかる!!)
おかげで今年は800枚くらいのアルバムになり、CD−R
→DVD-Rに変更しました。うれしい変化です。
家内は、FZ5を愛してくれそうにないので、学校の
体育館で撮っても大丈夫な機種(薄型+望遠+手ぶれ
補正+高感度)をプレゼントしようと思っています。
おすすめの機種がございますか?
書込番号:5052506
0点
こんばんは
コンパクトタイプで望遠なら、パナのTZ1でしょうか。(350mm相当まで)
リコーR4は、もっとコンパクトですが200mm相当までですし。
書込番号:5052591
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日曇り天気で木立を背景に人物を望遠で撮影しようとしたところ、高速三点ファーカスでは何度やり直しても中央の人物にピントが合わないという経験をしました。
どうも両側のフォーカス点が茂っている木の枝に反応して中央の点は手前の人物の顔(厚化粧でしたが)には反応しなかったようです。
FZ3の高速でない三点フォーカスでこのような経験をしたことがなかったので、ちょっと失望しました。
これは個体差の問題でしょうか? あるいは”高速”ゆえのミスなんでしょうか???
0点
こんにちは。
オートフォーカスは一般に、コントラストの強いところに引っ張られます。
一番引っ張られるのは距離の近いところではありますが。
で、茂みと顔では茂みに引っ張られたようにも感じます。
同じフレーミングで撮り較べるのが一番ですね。
多分高速で合わせる分、よりコントラストの強い方を選ぶことは考えられます。
その場合は、カメラの癖ですから、上手く付き合って行くしか無いような?
今回の場合に限って言えば、厚化粧が嫌いなのかも? σ(^^;)
書込番号:5029752
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
以前FZ10を使っておりました。
連写の際、一枚目がボケるとその後もボケ続け嫌になり手放しましたが、
このFZ5も同じでしょうか?
もしくは改善できる方法がありますでしょうか?
0点
フォーカスは、連写中は変わらないはずです
ピンぼけを防ぐには、あらかじめ撮影したいポイントに
合わせ、撮影し始めると、うまく撮れます
書込番号:4983667
0点
新製品のS3ISだと連写中でもAFが効くみたいですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/feature04.html
書込番号:5026583
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
当方カメラに関してはズブの素人ですが、先日工学12倍ズームに魅かれて、FZ5を思い切って購入し、日々鍛錬しているものなのですが、こちらにご存知のかたがいらっしゃればと思い書き込みさせていただきました。
こういうカメラでは「魚眼レンズ」というものはないのでしょうか?雑誌などによくある真ん中がにょ〜んとした写真を撮ってみたいのですが、ああいうのは一眼レフの専売特許なんでしょうか?
少し調べてみたのですがわからなかったので、…。
どなたかおしえていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
画質では,DCR-CF185PROが良いようですが、価格が少し(かなり?)
高いのが難点かも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/19631968.html
書込番号:4973639
0点
ありがとうございます!
レイノックスというレンズメーカーも初耳でした。
DCR-CF185PROの43000円というのは少し高値すぎますので…
HD-3031PROというセミフィッシュアイレンズが合えば
購入したいと思います。
メーカーサイトの適合表PDFが見れなかったので…、
HD-3031PROはFZ5には問題なく装着できるのでしょうか?
書込番号:4976016
0点
>HD-3031PROはFZ5には問題なく装着できるのでしょうか?
当機種は、デジカメ用ではなく、デジタルビデオ用で取付け径も37mmと
小さいので避けるべきだと思います。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3030pro/index.htm
書込番号:4976288
0点
なるほど〜。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
最後にもうひとつだけ教えていただきたいのですが、
FZ5のフィルターネジ径って何mmなのでしょうか?
スペックや取説には載ってないように思うのですが・・・。
いろいろなメーカ物を探してみようと思います。
書込番号:4977128
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
在庫の少なくなってきたFZ5と、同じく在庫薄のオリンパス770uzで迷っています。
両方とも地味ながら良いカメラとの書き込みが多い中、気になった言葉が「オリンパスは発色が良い」というものと、
「Z5の方が若干焦点が甘め」という2点です。
言葉通りなら、オリンパスの方がくっきり鮮やかな画像が撮れる、ということでしょうか?
しかし価格はFZ5の方が高いし評判も上のよう。
その評価とは、ズームがオリの10倍に対してパナが12倍とか、手ぶれ補正の有無、起動の速さなどを含めた総合評価に対するものなのでしょうか。
私の目的は、静止物を近くでクッキリ撮りたい他、運動会の子供やペットの撮影です。
ご存知の方、アドバイスをお願い致します。
0点
http://www.pbase.com/image/55563778
同じ12倍ズームで、
現在特価中のZ5なんかも薦めてみますよ。
愛用のD7同様
異常低分散ガラスを「前面に」二枚使用したGTレンズ、
CCDシフト式手ぶれ補正、ジェットAFなど
スペックでは一番いいものがあります。
書込番号:4934407
0点
私もFZ5より770uzの方がクッキリ感があると感じます。
しかし、高倍率ズームになるほど、手ブレ補正の有難みが大きくなります。
又、運動会などでは高速AFや素早いレリーズタイムラグなども重要な性能になると思います。
その意味でFZ5の方が向いているでしょう。
コニミノのZ5も動体撮影に非常に強いカメラですが、望遠側でレンズが暗くなる率がFZ5より高いのが、個人的に気に入りません。
書込番号:4934506
0点
FZ5と770UZは所有まではしていませんが・・・比較していく中で結局FZ30を買いましたので・・・
海外のサイトですが、似たような構図の写真もあるので比較し易いと思います。
[770UZ]
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c770uz_samples.html
[FZ5]
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/fz5_samples.html
画質については個人の好みですので、他にもサンプルを見ていって自分の好きな方を選択されるのが良いと思います。
望遠で被写体が動いていく様子を撮るのが多いならば、ピント合わせの速さ(高速1点AF/液晶のフリーズ時間が短い通常AFの使い分けで)とか、手ぶれ補正のききの良さとかのポイントでFZ5の方が使い勝手は良いかな?
接写とか風景であれば770UZかな?という感じです。
あと、途中であがっているZ5については機種としては悪くは無いですが、前の機種のZ2から描写も機能も落ちているので個人的にはオススメしにくいです。
ピント合わせしている最中のEVFのフリーズ時間も長めなので動いている被写体相手だと少し撮りづらいですし・・・
書込番号:4934535
0点
塩あじさん こんにちは
私は先に770UZを買い、FZ5を後で追加購入しました。
撮り易さという点では、総合的にFZ5をお薦めしたいと思います。
画像の色調は個人の好みもありますが、770UZが好きです。
770UZは、リモコンも使用出来、マニュアル・フォーカスも付いていますので用途によって選択されたらよいと思います。
但し、私は最初の孫の運動会において、770UZで手振れとシャッター・チャンスを逃がすことが多かったので、FZ5を後で購入しました。マクロや、子供の運動会も三脚無しで撮ることが出来ます。特に高速AFはこのクラスでは抜群です。ストレスなく撮影出来ますよ。
書込番号:4934593
0点
バチスカーフさん、コメントありがとうございます。
なんと、またひとつ選択肢が増えてしまいましたね(笑)。
実はですね・・・今日量販店に立ち寄った際、
キャノンのPowerShot S1ISにも「ん?」と思ってしまいまして。
つまり、低価格の超望遠コンデジでウロウロしてます。
勉強しなくては、ですね。
花とオジさんさん、コメントありがとうございます。
私はクッキリ画像を求めているのですが、
手ぶれ補正とか起動の早さも、決して軽視できない要素ですよね。
それに、770はバッテリーの持ちが悪いとの噂も・・。
やっぱりストレス溜まるかな?
fioさん、コメントありがとうございます。
見てきました!参考になります!
やっぱり770の方が鮮やかな印象があります。
ぐわ〜!!!迷います。
ついでに・・・PowerShot S1ISについてもご存知ですか?
廣小路さん、コメントありがとうございます。
うわ、両方のお持ちなのですね。説得力があります。
アルバム拝見しましたが、とってもキレイな写真ばかりで
タメイキが出ます。
FZ5がピントが甘め・・・というのはお感じになったことがありますか?
書込番号:4936362
0点
S1ISはモデルとしては結構旧型です。
後継のS2ISが出てこれも長命な方ですが、
そろそろS3の発売が待たれるような感じです。
書込番号:4936489
0点
こんばんは(^^)
S1ISは、どちらかというと動画と乾電池利用がポイントの機種です。
Canonらしく外れの少ない色合いがありますが、オリンパスの770とは少し色合いの傾向が違います。
分かりやすい鮮やかさという感じです。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s1is_samples.html
ただ、EVF(液晶ファインダー)が弱点の一つになります。
S2ISでは少し改良されましたが、屋外で逆光状態だとEVFが白くなりがちで被写体を捉えるのが難しい場面も出てきます。
途中で改良がありましたが、それでも・・めという感じも
あと、乾電池4本入れますので、相応に重くなります(^^;
でも、動画に関しては他の機種よりもキッチリ撮れますし、動画中のズームなどもOKで簡易ビデオみたいに使えます。
可動式の液晶で、地面すれすれに咲いている花とかも撮りやすいですし・・・(太陽の光の下では少し液晶は見えづらいですが)
あと、FZ5のピンと甘めについては手ぶれとかの分も入ってくるのかもしれませんね。 770とかだと手ぶれでブレブレの絵になっているのをFZだと手ブレ補正で修正してブレが少ない状態で撮れます。
そうすると本当にぶれていない時よりも甘い感じになってしまいます。 もちろんレンズ次第がコンパクトなので一番望遠側で少し描写力が落ちている部分もあります。
これは他のデジカメでも同じような感じですが・・・
書込番号:4936593
0点
写画楽さん、コメントありがとうございます。
ゴメンナサイ!店頭にあったのはS21Sでした!
近くのコジマで処分価格になっておりました。
Fioさん、
丁寧なご意見を頂き恐縮です!
↑にも書いたように、実はS21Sだったのですが、特徴に大差はないと考えて良いでしょうかね。
今まで使ったデジカメは、フジとサンヨー。(一瞬だけIXYも)
パナもオリンパスも未経験なので、メーカーの個性のようなものが知りたいなと思い、書き込みました。(店頭にあるメーカーサンプルはあまりアテにならないし)
皆さん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:4937602
0点
Fioさん、追伸です。
>比較していく中で結局FZ30を
予算オーバーなのに、私もつい手に取ってしまいました。
書込番号:4937619
0点
こんにちは
>FZ5がピントが甘め・・・というのはお感じになったことがありますか?
私自身は、770と比較した感じでは、ピントが甘いと思ったことはありません。むしろ770の方が、AFに時間が掛かると思った事は頻繁にあります。FZ5の最大の特徴は、12倍ズーム、手振れ補正それに何をおいてもAFが速いことだと思います。大きさに比べ軽いのも良いです。
書込番号:4937824
0点
廣小路さん、こんにちは。
>AFの早さ
大切なことですよね〜!
静物も撮りたいですが、ペットや子供も撮ろうとしている事を考えると、起動&AFのスピードというのは決して軽視できないポイントですね。
今使っているコンパクトデジカメが比較的サクサク撮れるのでなおさらかもしれません。
皆さんのレスを読んで、かなりFZ5に傾いて参りました。
最後に・・・
FZ7と5は、画像が相当違うものでしょうか?
細かなスペックは置いておいて(後発の方が良いはずだから)、画像の違いのみに絞ってお訊ねします。
もし、ご存知の方がいましたらお願いします。
書込番号:4938090
0点
FZ7と5では機能が大分変わりましたが、画質自体は向上していないようです。
(FZ5の方が良いと言われる方も居られます)
変わったところで目立つものは、
3Mサイズなら16.5倍までズームできる。
高感度モードが追加された。
手動ピント合わせが追加された。
液晶が大きくなった。(が、画素数は低下)
書込番号:4939196
0点
FZ5のビギナー所有者です。他機のことはわかりませんが、FZ5の望遠撮影能力はすばらしいです。スポーツ観戦で威力を発揮しています。12倍ズームで撮影(屋外)したものをハガキサイズにプリントしても十分見れます。だいぶ先ですが運動会も楽しみです。笑
でもやっぱり、FZ7の
> 3Mサイズなら16.5倍までズームできる。
> 高感度モードが追加された。
> 手動ピント合わせが追加された。
> 液晶が大きくなった。(が、画素数は低下)
が気になったりしています。
書込番号:4939444
0点
花とオジさん。おはようございます。
画質自体は大きな向上はないとのこと。参考になりました。
画質については、個人の好みなどの主観的要素も多く含まれるので、一概に「こっちはあっちより●●だ!」と言い切れないものだと思いますが、参考意見としてとても貴重です。
ありがとうございました。
勉強中さん、コメントありがとうございます。
そうですよね、機能はより良いにこしたことはないですものね。
同じ理由で、いつも何かを買おうとするとどんどん予算オーバーしてしまいます(笑)。
が、充分FZ5を楽しんでいらっしゃる様子が伝わり、気持ちが固まってきました。
皆さん、色々とご意見ありがとうございました!
いずれは是非デジタル一眼を!と考えているのですが、その過程のひとつとしてパナ機を買って、コンバージョンレンズなどで遊んでみようと思います。
昔、とにかく小さいデジカメが欲しかった時も、こちらで意見を頂いて決心し、良い買い物ができました。
本当にありがたいサイト&メンバーさんです!!
書込番号:4939934
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
12倍ズームが魅力で購入を検討しています。
撮影対象は子供です。
本日店頭で走っている子供を撮影してみましたが、
ブレてしまいました。
多分運動会等で撮影するときは、
子供が近くに走ってきたときに撮影すると思うのですが、
ズーム無し、ズームありでもブレました。
別の3倍ズームのカメラで撮影したほうが、
あまりブレなかった気がしますが、
上手く撮るコツはあるのでしょうか?
以前こちらで質問したとき、
子供の行事でも大丈夫との回答をもらったのですが。
よろしくお願いします。
0点
ISO感度を上げればぶれずに撮影できます
FZ30を使ってますが被写体ぶれは気になりませんよ
書込番号:4920292
0点
出来るだけシャッタースピードを上げる。
三脚、一脚使えるので有れば使う。
書込番号:4920295
0点
被写体ブレでしょうね。
被写体ブレは、その時の環境下でどれくらいの高速シャッターが使えるかによって決まります。
同じ環境下で最も速いシャッター速度が使えるのが、絞り優先モードで開放絞りを選択する事です。
それでも被写体ブレが止まらない場合は、ISO感度を順次上げて行きます。
被写体の明るさが足りない場合は、それでも止まらない事もあります。
被写体が動く速さ(カメラから見た相対的な速さ)も、大きな影響があります。
これらは、どんなカメラでも同じ事ですので、3倍ズーム機だからブレが少ないと言う事はありません。
FZ5は運動会などに適したカメラですので、購入されたら沢山試写し、
どれくらいのズームの時、
撮りたいものがカメラのモニター又はファインダー内で、
どれくらいの速さで動いていたら、
どれくらいの速さのシャッター速度でないとブレる。
と言う感覚を、できるだけ早く身に付けられる事をお勧めします。
書込番号:4920359
0点
3倍ズームと12倍ズームを比較するのが、おかしいと思います。
FZ5を3倍ズームで撮影し、ブレ具合を比較してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4920431
0点
>上手く撮るコツはあるのでしょうか?
参考にはならないかも知れませんが、私は釣りもゴルフもしますがうまくなるには人知れず努力が必要だと思います、デジカメも場数を踏む事で自分なりのテクが身に付くでしょう。早く購入してうまくなるよう頑張ってください。
書込番号:4920479
0点
これだけ高倍率で,明るいレンズ(432mmという超望遠でも開放F値はなんとF3.3),強力な手ブレ補正,高い露出精度,優秀なホワイトバランス,…こんなに優秀な高倍率機は,なかなかないと思いますよ。FZ5で撮れないなら,他のコンパクト高倍率機では撮れないです。
手ブレと被写体ブレは違います。スレ主さんのおっしゃるブレは,みなさんがおっしゃるとおり,被写体ブレです。店内で走るこどもをブレなく撮るには,シャッタースピードを上げるしかありません。
書込番号:4920499
0点
撮影状況がよくわからないのですが
店内で動いている子供をカメラで追
いかけながら撮ったのでしたらどの
カメラでもぶれるでしょうね。
動きを予測して被写体がちょうど収
まる時にシャッターが降りたのなら
背景はぶれず子供がぶれているでし
ょう。それなら被写体ぶれですし子
供も背景もぶれているようなら腕、
或いは設定で多少良くなるでしょう。
書込番号:4920680
0点
大型電気店なら店内がかなり明るくぶれないのですが設定がいじられていて手ブレ防止がOFFになってるとかAFロックとか?なかったですか。
書込番号:4921688
0点
ありがとうございます。
性能的には、すごく良いカメラなのですね。
あとは腕とか設定で、きれいに撮れるんですね。
運動会に間に合わせて購入しようと思いましたが、
上手く撮れる様になるには練習が必要なようなので、
早めに購入して満足のできる写真が撮れる様に
がんばります。
ありがとうございました!
書込番号:4927321
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







