LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めのSDカードは?

2006/01/12 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:11件

FZ5購入しました。皆さんは、SDカードをどこのメーカーで容量はいくつものをお使いでしょうか?
 と言うのも、純正品がいいのは解っているのですが、Panaの256M(3,000円ちょい)では99枚しか撮れないじゃないですか。512Mになると、一気に約6,000円位(価格.コム最安で)まで値段が上がるじゃないですか(安心料込みだと思えば、安いのかな?)
 そこで、ノーブランドとは言わなくても、A−DATA(自分自身が携帯電話に利用中です)とかマイナーなメーカーで「廉価なカードを問題なく使ってるよ。」と言う情報をいただければ参考にし、検討してみます。
 やっぱり純正品じゃないとねと思わせる情報もあれば、がんばって純正品を買うのですが…
 「いやいや、安物でも全然大丈夫です。」とお勧め品がございましたら、勧めてみて下さい。「安物は当たりはずれがおっきいよ」とコメントされそうですね。

書込番号:4729310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 23:55(1年以上前)

私もPanasonicの256MBのSDカードを使用しています。
写真数枚撮影したら、確認して駄目なのは
すぐ削除しちゃうのでこれで十分です。

私も購入する際は安物でいいやという気持ちでしたが、
店員さんに聞くと、著作権料をきっちり支払ってるもので
あれば安心との事でしたので、Panasonicにしました。
安いものを見てみると確かに支払われてるなんて事は
書いてなかったような?
実際に店の方にもクレームで画像を消そうとしたり、
音楽を消そうとしてもデータを消す事が出来ないという
クレームがきた事があるそうです。
でも、店としてはどうする事も出来ないそうです。
そうなったら余計に負担が増えるだけなので、
そういうところを確認してみたり、実際に店員に
聞いてみれば良いのではないでしょうか。
値段にしても500円位の差なので安心出来る方がいいような...

私もこういうのってあんまり知らないので、
知ってる人いたら教えてください。

書込番号:4729401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/13 00:03(1年以上前)

速さについては、種類が多すぎるので置いておきますが、
当方、今まで色々なメーカーのSDカード10枚以上買ってますけど
相性で使えなかったり故障という事は全く有りません。
メモリーカードの中でも信頼性は良い気がします。
マルチメディアカードの出始めのなんかは酷かったですが・・・。
(認識出来ないとか、そういう症状がゴロゴロ、国内品でも)
どうしても心配であれば、松下でも速度の遅い奴で、512Mあたりで定価で2千円ぐらい安いものがありますので、そこらへんなんかどうですか?
格安品は、ロットによって中身が違うとか、そういう事は
あると思いますけれど、使える使えないというレベルであれば
大丈夫なんじゃないでしょうか・・・。
A-DATAは使っていませんが、やはり格安で売られてるSILICON POWER
というブランドのものは何枚か買ってますけれど満足してますよ
(miniSD256MB/SD512MB)
松下のノートPCでも問題なく使えてます(笑)

書込番号:4729429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/13 11:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:11件

2006/01/13 22:10(1年以上前)

皆さん、素早いレス、ありがとうございましたm(__)m本当に参考になりました。割とSDカードは熟成していてどのメーカーさんでも当たりはずれがあるということですよね。よーく検討してから判断します。おそらくは純正品Panaとなるやろうなぁ。

書込番号:4731368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2006/01/12 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:53件

既出のようにも思われますがこの機種の新製品情報などありますでしょうか?

書込番号:4727939

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/12 15:18(1年以上前)

先日、ラスベガスで開催されたCESでは、ISO1600のLZ3とLZ5、LS2の3機種
が展示されていたが、他はなかったようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/11/3001.html

書込番号:4728053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/13 17:54(1年以上前)

そうですか。
残念ですね。
ご丁寧に有難うございました。

書込番号:4730776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/24 15:23(1年以上前)

危なかった・・・
危なく買うところでした。
FZ7期待してます。

書込番号:4762209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF駆動切換えについて教えて下さい。

2006/01/09 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:16件

今度、中古でFZ5の購入を検討している鉄なライダーと申します。
FZ5について調べていたところ、AF駆動切換えという言葉が出てきたのですが、調べてもわかりません。この、AF駆動切換えとはどういう意味なのでしょうか?ぜひ教えて下さい。

書込番号:4719721

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/01/09 13:33(1年以上前)

通常シャッターボタンの半押しでAFが働きますが、AF駆動切替を行うとシャッターボタンを押してもAFは作動せず単純にシャッターが切れるだけになります。
その代わり再生時に使う画像の削除ボタンにAF作動が割り振られる為、削除ボタンがAFボタンになります。
何故このような仕様になったかというと、FZ5にはマニュアルフォーカスが使えない為です。
ある一定の距離で撮影を続ける場合や置きピンで撮影する場合にこの機能を活用すると便利です。
あらかじめピントを合わせておけばシャッターボタンを押してもAFは作動しないのでタイムラグが短くなります。

書込番号:4719796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/09 14:58(1年以上前)

取扱説明書が無いのなら、こちらでダウンロードしては?

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:4719998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/09 16:26(1年以上前)

>CT110さん
とても丁寧に、ありがとうございました。ようやく意味がわかりました。
>じじかめさん
取扱説明書をダウンロードするという手がありましたか。気がつきませんでした。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:4720195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

動画ファイルの編集

2006/01/07 07:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みいたします。
最近LUMIX DMC-FZ5を購入しましたが、以前は富士フィルム派でした。
今回動画撮影し、Eメール送信できるように動画ファイルの編集をWindowsムービーメーカーで行いたいのですが、パナソニック動画の形式 QuickTime(拡張子:.mov)は対応していないのだそうです。先ずはこのままではファイル容量が大き過ぎるのでwmv形式に設定しなければなりませんよね。どのようにしてファイル変更するのか どなたかアドバイス頂けますか。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4713100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/01/07 09:08(1年以上前)

受け売りですが。

動画デジカメ簡易FAQ
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/

書込番号:4713229

ナイスクチコミ!0


Masa10_10さん
クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-FZ5のオーナーLUMIX DMC-FZ5の満足度4

2006/01/07 11:18(1年以上前)

カナダグースさん、こんにちは。

拡張子movを、.wmvに変換したいということでしょうか。
それだったら、いろんな動画拡張子に変換できる Movie Gateがとても便利に使えます。
http://www.junglejapan.com/products/av/mg/index.html

書込番号:4713461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/01/07 20:25(1年以上前)

無料で出来る方法は、
TMPGEnc無料版を使って、MPEG1か非圧縮AVIで保存して、
その保存したMPEG1か非圧縮AVIをムービーメーカー2で読み込み編修する。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page092.shtml

ポイントは、クイックタイムをインストールするときに
標準を選んで下さい。音声が出ないトラブルがあります。

書込番号:4714624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/09 05:02(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスをありがとうございました。
先ずは無料版でもって試すつもりでいますが 3つのソフトを使って・・・の始めの段階から躓いております。
もう少し時間が必要です。

書込番号:4718994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/11 10:20(1年以上前)

何とか拡張子.movから.mpg変換し、Windows Media Playerで見られるのですが、どうしても音声を入れることが出来ません。
動画.movの時点でQuickTimeで画像が見られるのは、既にインストール出来ているという事だと思うのですが・・・。
実行方法が間違っているのでしょうか。
どなたか教えて頂けますか? お願いします。

書込番号:4725044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/01/11 10:54(1年以上前)

黒羽製作所
http://www.kurohane.net/
から真空波動研をダウンロードして作成したMPEGファイルの
音声コーデックを調べて見てください。ついでに動画コーデックも

その結果を書いていただければ、何かわかるかも。。。

書込番号:4725080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/01/11 22:35(1年以上前)

TMPGEnc無料版で、MOVをMPEG1に変換するときに
一番多いトラブルが音声が出ないことです。

原因は、クイックタイムをインストール時に標準で
インストールしていないというのが一番多いと聞きます。

クイックタイムを標準で再インストールしてみて下さい。

書込番号:4726504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/12 06:08(1年以上前)

こんにちわ、お2人からの再度のアドバイスありがとうございます。

よこchin様:
ファイルのコーデックとは下記のことでしょうか。

320x240 30.00fps 1:1VBR
MPEG1-LayerU 44.10kHz 64.00kb/s CBR Stereo
[MPEG1] 00:01:45(105.00sec)/5.939.204Bytes

又は
MPEG1-LayerU 32.00kHz 32.00kb/s CBR MONO
も試してみました。


アクアのよっちゃん様:
QuickTimeは貴殿のサイトQuickTime7の無償プレーヤーのダウンロードから何度か再インストールしました。
私もこれが原因では?と思ったからです。
でもいまいち「通常の」というのがよく分かりません。
ダウンロードをクリックすると 後は何の選択も無いまま インストール終了までいってしまいます。

お2人の回答に大きな期待を持ってお待ちしています。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4727390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/01/12 10:37(1年以上前)

すみません、もうひとつ質問させてください。

パソコンで通常の市販DVDはWindows Media Playerで視聴できる
環境なのでしょうか?

書込番号:4727656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/12 11:51(1年以上前)

よこchin様

私のパソコンではDVDは視聴できません。

書込番号:4727788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/01/12 12:49(1年以上前)

.mpgはWindows Media Playerで見れるけど、音が出ないのですよね?

.mpgをWindowsムービーメーカーで.wmvに強引に変換するとどうなり
ますか?

書込番号:4727871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/12 13:29(1年以上前)

よこchin様

度々すみません。
残念ながらムービーメーカーで編集した後も音声は聞こえません。

書込番号:4727923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/01/12 13:51(1年以上前)

私はアクアのよっちゃんさんとは違うアプローチで問題解決まで
お付き合いしたいと思います。

私が以上の質問の回答から、MPEG1-LayerUの音声工ーデック
(codec)がインストールされていないのでは無いかと思っています。

今お使いのパソコンにはDVD-ROMのドライブも付いていないのですよ
ね?
では、出来上がった.mpgファイルをCD-Rに入れるとかUSBメモリに入
れるとか、Webのキャビネットサービスを利用するとかしてDVDが視
聴できるパソコンに持っていって再生はできないでしょうか?

書込番号:4727953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/01/13 00:46(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4447000
FX8の書き込みを見ると
PANAのMOVは、PCの機種でTMPGEncが使えない
ことが有るようです。

土日に調べておきます。

書込番号:4729574

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/13 01:02(1年以上前)

私はFZ30の動画をWindowsMedia形式に変換したときは次のようにしました。
1.MOV2AVIでAVI形式に変換。
2.AVIUTLで切り出し(編集)
3.TMPGENCで再圧縮(エンコーダーにWindowsMediaEncoder9を使用)

上記3つのソフトは何れもフリーソフトです。
ダウンロード元は失念しましたが、検索サイトで見つかると思います。

書込番号:4729609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/13 02:32(1年以上前)

皆様 色々なご意見本当にありがとうございます。

今回 アクアのよっちゃん様からのフリーソフトを使用させて頂いていますが、ビデオ・オーディオ設定後にTMPGEnc画面での拡張子交換時の画面では、音声は聞こえているものなのでしょうか?
この時点で画面は動いているものの、音声は無のままなのですが・・・。

私の設定方法が悪いの為なのか、今回の疑問はここが出発点だと思っています。

書込番号:4729743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/14 08:50(1年以上前)

何か参考になるものはないかしらと 幾つかのサイトをチェックした末に見つけたのが MorganM-jpegCodecV3 です。

即インストールして使用しましたところ 何と拡張子をrenameするだけでOK!!!
あんなに色々トライしたのが嘘のように拡張子movがaviに変更され その後Windows Movie Makerで編集して 最終的にwmvの動画が完成しました。
もうこれで行くしかないです。

皆様 数々のご意見を本当にありがとうございました。
私自身も他のサイトを拝見して とても勉強になりました。
今後もFZ5をマスターするにあたり 色々お世話になりそうです。
その時はまた宜しくお願いいたします。

書込番号:4732524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/01/14 22:55(1年以上前)

自己解決されたようですね。

コーデックの問題だけで解決したようですねネ(-_^)

http://www.geocities.jp/tnetsixenon/
http://head.egoism.jp/start/
興味をもたれたようでしたら、こんな所とかも紹介しときます。

書込番号:4734928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/15 03:54(1年以上前)

よこchin様

お世話になりました。
御紹介いただいた「こんな所」とかも覗いてみました。
本当に色々と教わること多しです。
その内また宜しくお願いします。

書込番号:4735764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2006/01/04 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、今FZ5の購入を考えています。
デジカメ暦は4年程ですが、まだまだ初心者です。
1台持っていたのですが、壊れてしまったので
これを機会に購入を考えています。

使用目的は日常生活はもちろんですが、
特に撮影したいと思っているのが鳥です。
なので、高倍率のこのカメラがいいかなと思っています。
そこで実際に使用されている方に教えて頂きたいのですが、

・静止している鳥、また飛んでいる鳥を高倍率で撮影する場合は
 三脚もしくは一脚を使用しなければなりませんか?
 
・脚なしで撮影することも可能でしょうか?

以前店頭で実際手にとって店内を撮影してみたりしたのですが、飛んでいる鳥は難しいそうだなぁという印象をうけました。

高倍率での撮影は、いくら手ブレ補正機能がついていても
慣れていないと手ブレして難しいということを
今までこの掲示板を読んできて感じたのですが、
初心者でも練習すれば脚無しで
いいものは撮れるようになりますか?
長々とすみません、よろしくお願いします。

書込番号:4706021

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/04 15:50(1年以上前)

こんにちは
わたしは鳥さんは下手ですが、FZ系では達人が多いです。
やはり軽量、超望遠で手ブレ補正ということが使いやすいのでしょう。
さらに長くするためテレコンを使う方が多いようです。
じっくり狙えるときは三脚は効果がありますが、手ブレ補正が機能しますので、手持ちでもテレ端で1/125くらいのSSは練習すれば使えるようになるでしょう。(個人差はあります)
飛ぶ鳥さんは難しいですが、一脚や三脚は使えないですね。ファインダー枠の中央付近に捉え続けることが必要ですがこれが難しいのです。

相当の練習が必要です。向いているカメラなのですが、楽器みたいな側面があって使いこなしで結果が大きく変わると考えた方がよいでしょう。
まずは一脚を使って、とまっている鳥さん狙いからはじめるとよいでしょう。

書込番号:4706090

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/01/04 15:57(1年以上前)

店内は思ったより暗いので手ブレ補正がついているとはいえブレやすいですが、日中屋外であればまず手ブレの心配はないでしょう。
三脚は夕方・夜間や薄暗い森の中以外では屋外では必要無いでしょう。

それよりも問題なのは飛んでいる鳥にピントを合わせられるか?ということです。
飛んでる鳥はカメラを構えて見ると結構速いので絶えずAFエリアに鳥を捉えていないとバックにピントを持っていかれます。
とはいえ練習次第ではisiuraさんのようにすばらしい飛び物を撮る事も可能です。

あと高倍率で望遠側が420mm相当で普通なら超望遠なんですが、使っているうちに鳥に関しては物足りないと感じてくると思います。
テレコンも欲しくなりますよ〜(^^ゞ

がんばってね〜!

書込番号:4706098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/04 16:17(1年以上前)

練習次第で飛んでいる鳥も撮影できると思います。(鳥の種類にも
よりますが)
まずは、比較的大きいサギぐらいが写しやすいと思いますが、いなければ
カラスも練習にはいいと思います。
絞り優先モードで、絞り開放で始めるのがいいと思います。
最初は、ファインダーに被写体をとらえることが困難ですが、若い人なら
数日で慣れると思います。
慣れたら、テレコンをつけて低倍率から同じように練習して行けば
サギ程度の鳥は、飛んでいる物でも写せるようになると思います。
さらに、飛んでいるツバメも写せるようにがんばりましょう!
(ちょっと手ごわいですが・・・)

書込番号:4706127

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/04 17:15(1年以上前)

サギもいいカモ。
トビは旋回していることが多いので
練習に向いています。

書込番号:4706257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/04 20:23(1年以上前)

みなさま、すばやい書き込みありがとうございます。
明日買いに行こうと思っておりましたので助かりました、
参考にいたしますm(_ _)m

>写画楽さん
手持ちでも練習しだいでなんとかなりそうなのですね、
安心しました。
使いこなせるように地道に練習していきます。

>CT110さん
>問題なのは飛んでいる鳥にピントを合わせられるか?ということ
そうですね、それが一番不安です。
練習あるのみですね、私もisiuraさんみたいな飛びもの
撮れるようにがんばってみます!
>トビ
トビいいですね、でも近くになかなかいませんので
アオサギさんで代用してみます(--;)

>じじかめさん
>カラスも練習にはいいと思います。
カラスですか!思いも寄らなかったです(^^
確かに身近でいいモデルになってくれそうですね。
この時期ですので川のカモも狙っています。
ぜひいつかツバメがとれるくらいになりたいです。

FZ5が手に入れられたらまた報告いたします、
ご親切にありがとうございました!

書込番号:4706702

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/01/04 21:45(1年以上前)

まだ見ておられましたら・・・。

FZ30で鳥さん他をとっています。

アルバムの鳥さんの殆ど(特に後半)は嫁が撮ったものです。
嫁はカメラ歴1年未満の素人です。
(撮影時の基本設定の仕方も未だ知っていません。鳥さんをファインダーの真ん中に捕らえたらシャッターボタンを半押ししAFが合ったらシャッターを切る・・・、で撮っています。カメラの設定は私の仕事になっています。)

撮影には軽量三脚を使用しています。
パナの手ぶれ補正技術はビデオカメラでの技術から出発していますので三脚使用時も有効と勝手に解釈しています。
(他メーカーの多くの手ぶれ補正は三脚使用時には手ぶれ補正をオフにするのが原則?)
三脚使用により、止まっている鳥さん写真の成功率はかなり高くなっていると思っています。

FZ5のAFはFZ30とほぼ同等の感じ(両機の使用経験から)ですので
「止まっている鳥さんを撮影」した場合の例として参考程度に見て頂けたらと思います。

アルバムの最後に嫁が車の中から(で止むを得ず)手持ちで撮ったノスリの飛翔写真があります。
素人がとっさに飛んでいる鳥さんを手持ちで撮ってもこれだけ写るFZ君は良いカメラですよ。




書込番号:4706943

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/01/04 21:51(1年以上前)

↑書き漏らしました・・・。

三脚の雲台は自由雲台です。

鳥さんは常に動き回りますので自由雲台上はカメラを固定していません。
(その分での手ぶれ補正を期待しているわけです)

書込番号:4706970

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/01/04 23:21(1年以上前)

こんてい駒さん、こんばんは。

私が約3年前にFZ1を買ったのは
飛んでいるアオサギの写真を撮影するためです。
私のアルバムを見て頂ければ
その選択に間違い無かったことが分かると思います。

今年の2月にFZ5を追加購入しましたが
オートフォーカスの速さやシャッターレスポンスの良さが更に向上して
飛んでいる鳥の撮影がしやすくなりましたよ。

私は飛んでいる鳥を撮影するときは
常にAFエリアに鳥を捉え続けるためにカメラを動かし続けているので
カメラが自由に動かせるように、いつも手持ち撮影しています。

初心者の方が飛んでいる鳥を撮影するときは、最初から最望遠側を使わず
6倍ぐらいから始めると、鳥をファインダーに捉えやすいと思います。
慣れてきたら、少しずつ望遠側を使うようにしてみてください。
その先にはテレコンの世界が待っています(笑)。

私もFZ1で飛んでいるアオサギを撮り始めたときは
うまくファインダーに捉えることができず
ピンボケ写真ばかり撮っていました。
飛んでいる鳥の撮影は練習あるのみだというのが
私の今までの経験からのアドバイスです。
自分の思い通りの写真が撮れるように頑張ってくださいね。
FZ5なら、きっといい写真が撮れると思います。

書込番号:4707311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/07 02:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。
みなさまの応援のおかげで、5日にやっと購入しましたので、
これからがんばっていきたいと思います!
これからよろしくお願いしますm(_ _)m

>思川さん
ノスリの飛んでいる写真、拝見いたしました。
あんなにぶれずに撮れるのですね!
少し自信がもてそうな気がしてきました(^^
ありがとうございます。
恥ずかしながら自由雲台という名前をしりませんでした。
勉強します〜!

>isiura
>初心者の方が飛んでいる鳥を撮影するときは・・・
まずは鳥をファインダーに捕らえ続けることが重要なのですね、
練習しますー。私は時間がかかりそう(^^;
かっこいいアオサギの写真とれるようにがんばります!

書込番号:4712929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

室内撮影時の被写体ぶれ

2005/12/19 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:23件

今まで使用して初めてこのような症状になったので教えてください。
幼稚園の室内でのお遊戯会の撮影時、シャッター速度1/60 絞り3.3(開放値相当)での撮影状況で、娘のお遊戯の手が被写体ぼけしてしまいました。なぜでしょうか。FZ−5でのこのような条件での撮影はなかったことから、わかりません。よろしくお願いします。
また、被写体ぼけが撮影中にあったため、ISO400に設定し測光時のシャッタースピード1/125になっていたことから、撮影したもの、実際は1/80で撮影も被写体ぼけをしていました。今まではフィルムでの撮影でしていましたが、体験したことがありません。

書込番号:4669552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/19 22:07(1年以上前)

手の動きが今までより早かったのでは?

書込番号:4669698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/12/19 22:31(1年以上前)

もしかして、光学ズーム10ー12倍で撮影したのでは
ありませんか。
高倍率ならば、手ブレ等が発生しやすくなると思いますが。


書込番号:4669794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/12/19 22:49(1年以上前)

こんばんは。
>高倍率ならば、手ブレ等が発生しやすくなると思いますが。

・・・と、私も思います。
ぶれなかったフィルムでの焦点距離は何mmだったのでしょうね。

それと、被写体ぼけではなく被写体ブレ、ではないかと・・・

ぼくちゃん.さんの言うようなことも、状況によっては無きにしも非ず・・・かも。

書込番号:4669876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/20 00:07(1年以上前)

そりゃ手が動いていれば被写体ブレになる可能性は高い
でしょうな…
それを防ぐ為にFujiは感度を上げてシャッタースピードを
上げるんですから…
動きを綺麗に止めるには1/250秒くらい欲しいかと…
ブレが嫌なら止まっている所を予測してて撮影して下さい。

書込番号:4670164

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/12/20 00:08(1年以上前)

agitog3x115さん、こんばんは。

私のアルバムの16〜17ページにFZ5で撮影した
クラシックバレエの写真があります。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定
評価測光、1点AF、AF連続動作OFF、画質調整:標準
手ぶれ補正:モード1、18枚全て、絞り優先AEで絞り開放F3.3
432mmテレ端で2階席からワンショットで手持ち撮影しています。
スポットライトによる白飛びを防ぐために、-1EVの露出補正をしています。

動きのあるシーンを狙って撮影していますが
バレリーナやダンサーの手足が止まって写っている写真もあれば
手足がぶれて写っている写真もあると思います。

同じ被写体を撮影しても、被写体の動くスピードが一定でなければ
撮影時のシャッタースピードとの兼ね合いで
被写体ぶれしたり、しなかったりしますよ。

お遊戯の撮影では、お嬢さんが手を動かすスピードが速かったり
遅かったりしたのではないかと思います。
私は写っている人の表情が分かれば、動いている手足の多少のぶれは
あまり気になりませんが、agitog3x115さんはいかがですか?

書込番号:4670166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/20 17:06(1年以上前)

>娘のお遊戯の手が被写体ぼけしてしまいました。

手だけブレていて、顔や体がブレていなければ問題ないのではないでしょうか?
かえって、動きが表現されていて、すばらしいかも?

書込番号:4671409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/20 23:42(1年以上前)

皆様 本当にありがとうごさいます。
撮影は1脚を使用して行っております。
娘の顔や身体はぶれていないのですが、娘の持っている杖がぶれていたり、娘の後ろの子がすごくぶれていたりします。

娘の顔はぶれていないのですが、後ろの子がぶれており腕は3倍くらいの太さになっている写真のプロパティーは以下のとおりです。
幅2560ピクセル
高さ1920ピクセル
水平方向の解像度 72dpi
鉛直方向の解像度 72dpi
ビットの深さ 24
フレーム数 1
装置の製造元 panasonic
カメラのモデル DMC−FZ5
色の表現 sRGB
フラッシュのモード 空白 撮影時の設定は強制発光
焦点 66mm
F値 は/3.3
露出時間 1/60秒
ISO速度 ISO−100
測光モード パターン
光源 ジャッター優先 撮影はプログラムAEで撮影
露出プログラム 標準
露出補正 0ステップ
写真の撮影日 2005 12 09 10:28
参考なれば幸いです。
写真は張り付けではないのでプロパティーを載せました。

書込番号:4672481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/21 01:03(1年以上前)

で、どうしたいの?
これだけの書き込みがあればどうすればいいのかが
解ると思うんやけど…
もしかしてまだ気付いてないのかな?

書込番号:4672740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/21 01:26(1年以上前)

>もしかしてまだ気付いてないのかな?

そうみたい(笑)

書込番号:4672782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/12/21 10:51(1年以上前)

みなさん、冷たいですね。
焦点距離66mmということは約400mmの超望遠です。
いままでのフィルムカメラでは使ったことの無い超望遠ですよね。
この焦点距離だと1/400程度のシャッター速度が無いと手ぶれを起こすと言われています。1/60で手ぶれなしに取れたのはFZの手ぶれ防止と一脚のおかげと言えるでしょう。

幼稚園のお遊戯で被写体ぶれを押さえるにはVictoryさんは1/250は必要とおっしゃっています。絞り解放で1/60でしか切れない暗さだということですから、1/250で切るにはISO感度を2段上げなくてはいけません。つまりISOを400にしないといけないと言うことです。
ISO400だと、ノイズのためちょっとざらつきますが、ざらつきと被写体ぶれのどちらを取るかという選択になります。

露出の基本的なところ(絞り値とシャッター速度、ISO感度の関係)と手ぶれ、被写体ぶれの関係などをもう少し勉強されることをおすすめします。

書込番号:4673234

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/21 11:58(1年以上前)

こんにちは。お遊戯会について、S2IS板でも最近話題になりました(^^)。暗いところではカメラは光が足りず、シャッタースピードが落ちるので被写体ぶれが起きがちです。振り付けの手だけぐらいなら気にしすぎないで良いと思いますよ。
 感度以外では、皆さんも既に書かれていますが

・絞り優先モードで一番明るい設定、またはパーティーモード
・露出補正
・なるべく広角側で全体的に撮影。なるべく前のほうに座る
・動きを予測して、動きの少ない場面中心に撮影
・フラッシュ調光補正をプラス(到達距離にいる場合)
・多少被写体ぶれがあっても発光禁止も撮ってみる(カメラによっては、背景まで明るく写せる)

・枚数を稼ぐ、オートブラケットを使ってみる
なども良いかと…(^^;
暗幕を引いた幼稚園・小学校のホールや体育館などは、本格的なスポットライト等がない場合コンデジで12倍ズームの静止画は厳しいですね〜。広角側のほうがF値が小さい(明るい)ので、弱い照明のときほどズームは控えめが良いです(^^; 一眼なら室内用のレンズに交換したり、感度ももっと上げるところですが…

>測光時のシャッタースピード1/125
というのは、全ての撮影に適用されるわけでなく、ズームを動かしたり子供が並んで陰ができたり、立ち位置が変わったり、微妙な差によっても変わってきます。FZ5持ってないんですけど、半押しでSSが表示されるなら気にしておくと良いと思います。

書込番号:4673323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/21 16:11(1年以上前)

そりゃ冷たいですよ。
なぜでしょうか?だけじゃ子供やないですか…
どうしたいかを言えないんじゃアドバイスのしようが
ないんじゃない?
アイコンが子供だったら予測して書き込んであげたかも
しれませんけどね…
カメラは初心者かもしれんけど人生も初心者ってわけじゃ
ないでしょ?
子供扱いしてもいいんなら手取り足取り説明してあげるけどね。

そういえば少し前にも同じようなのがいたなア…

書込番号:4673719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2005/12/21 23:20(1年以上前)

いいじゃないですか
1を聞いて10を知る人もいれば
10を聞いて1を知る人もいるのですよ。
解らない人は
ホントに解らないから
何度も聞くし
聞くことも解らない時もありますよ。
画質うんぬんよりどうしても動きを止めたいなら
ノイズは増えると思うけど感度400にして
補正はマイナスぎみ
やや暗めになるけど
速いシャッターが切れるから
後はレタッチソフトなどで
明るめに補正するという手もあるかな。

書込番号:4674778

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/22 13:55(1年以上前)

まあ、ちゃんとお子さんの写真を撮ったり研究したいと思われるのはお父さんとしてエライですし(^^; めげないで頑張ってください。
agitog3x115さん>ネット上のデジカメ基本解説サイトも色々あるので活用なさると良いですよ〜私も時々見ては「へぇ〜」です。(^^;

書込番号:4675942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ5
パナソニック

LUMIX DMC-FZ5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

LUMIX DMC-FZ5をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング