このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年7月15日 13:07 | |
| 0 | 3 | 2005年7月14日 16:22 | |
| 0 | 4 | 2005年7月14日 08:35 | |
| 0 | 6 | 2005年7月19日 23:46 | |
| 0 | 4 | 2005年7月12日 00:35 | |
| 0 | 4 | 2005年7月12日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんにちは。こちらで皆様のご意見を参考にFZ5の仲間入りをさせてい
ただきました!銀塩でもデジカメでも初心者です。
まだあまりためし撮りも多くありませんが、外ではきれいに写りますが、
室内ではちょっと暗めのような気がして、どのように設定すれば良いの
かわからないでいます。
そうこうしているうちに、今度の週末に親戚の結婚式があります。
式場はホテルのチャペル&披露宴会場です。
・花嫁をきれいに撮りたい
・参列している家族(特に子供)をきれいに撮りたい
と思うのですが、どのような設定にすれば良いものか、ぜひアドバイス
をよろしくお願いします。
0点
横波さん こんにちは。 去年の夏から FZ2のユーザーです。 デジカメはDPEを待たなくてもすぐ見ることが出来ます。PC画面で確認され、思ったように写ってないときは 設定を変えたりしてもう一度。 テクニックはNETからいくらでも探せますが、実技は経験しないと。今の内に沢山撮って 慣れてください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:4279470
0点
こんにちは
フラッシュを使用して鮮明に撮るパターンと、ノーフラッシュで自然さを出すパターンを組み合わせるとよいかもしれません。
ノーフラッシュの場合は、被写体の動きを止めにくいので、被写体が動きのないときを狙ってください。
純白のドレスの花嫁を近くで撮るときはプラス補正にするのが基本ですが、シャッター速度が遅くなるので注意が必要です。
いずれにしても、テレ側はぶれやすくなりますから、できるだけW寄りにして足で近づく方がよいでしょう。
設定をあれこれ変えたくないときはフラッシュを使用してください。(キャンドルサービス時は別として)
Pモードでフラッシュを使用すると、強制発光モードの場合でも、SSが最低1/80に固定されますので、背景が沈みがちです。
これを解決するには「パーティーモード」が最適です。SSが会場の明るさに連動して下がりますので、奥が暗く沈む感じを減らすことができます。この場合、半押しで表示されるSSを見て手ブレに注意してください。
フラッシュのしっかり当たるところは画像の芯が残りますが、背景はブレが出やすくなります。
ISO感度は、オートにしておきますと自動で200まで上がります。
どうしても100以下で固定したいということでなければ、オートでよいでしょう。
書込番号:4279570
0点
これって補正が出来ませんでした?
暗めに写るんでしたら液晶で確認して明るさ補正をしたらいいと思いますけど…
説明書に補正の仕方で載ってません?
手ブレなく写すには液晶を使わずにファインダーを使用して脇をしめれば安定した撮影が
出来ますので少しでも綺麗に撮影出来ます。
出来れば三脚を用意して足をたたんで一脚みたいに使ってもいいかと…
書込番号:4280926
0点
横波です。こんにちは。早速のアドバイスをありがとうございます。
BRDさん、ご紹介いただいたページを見てみました。まだ全部は見れ
ていませんが、少しずつ勉強&実践してみたいと思います。
写画楽さん、すばらしいアルバムを以前から拝見しています。あのよう
な雰囲気のある写真が撮れるようになればうれしいのですが・・・
ちょっとずつ頑張ります。
夕べカメラいじってみたのですが、家の室内でパーティーモードにする
とシャッタースピードが下がるように思ったのですが、そういうもので
しょうか。ためしどりで、室内では結構手ぶれしてるので不安です。
Victoryさん、露出補正はできるのですが、±の方向と幅に不慣
れなんです。
先日、子供の誕生日に何枚か撮ったんですが、ケーキにろうそくでノー
フラッシュなんて、ぜんぜんうまく撮れませんでした。子供は待ってく
れないんで、いろんなモードで試すこともできなかったし・・・(涙
書込番号:4281413
0点
暗いところでは 夜景のテクニックを。
週末まで あと僅か。練習されますように。
フィルムカメラ あった方が良い?
書込番号:4281491
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ2+Tcon17で野鳥撮影をしております。FZ5かS2ISへの買い替えを考えているのですが、FZ2では起動時ズームがワイド側からのスタートで、どうしても時間がかかってしまう(起動時ズームレバーを引きながらやっていますが・・)、これがけっこうストレスがかかるんですが、FZ5もやっぱり同じですか?それと現在のFZ2は2機目なのですが、ともにテレコンが重いためか、カメラ側の取り付け部がかなりゆるんできました。(隙間に輪ゴムを押し込んでいます。)まあ、FZはテレコンをつけることを前提としていないので、強度的に仕方が無いのかもしれませんが・・できれば軽量のFZ5にしたいのですが、この2つの点でS2ISにしようかどうか悩んでいます。ほとんど毎日のように、使用するためかなり痛めつけてはいるのですが、三脚取り付け部も弱いですねー。私は一脚使用ですが、1機目はここがすぐに壊れてしまいました。
0点
私も最近、FZ2から買い換えたので間違ってるかもしれませんが
ワイド端起動しか、出来なさそうですね。
T−CON17も使っていますが
すでに、アダプターのネジ山を切ってしまいました。
仕方ないので、フィルターを一枚
アダプターに接着して、使っています。
AFが速くなっているので、多少快適になりました。
書込番号:4278457
0点
>起動時ズームがワイド側からのスタートで、どうしても時間がかかってしまう
たしかに、わずかな時間とはいえイライラしますね。電源を入れたり切ったりする場合、余計そう感じます。改良されると良いですね。
書込番号:4279260
0点
ムーンライダーズさん、engetzさんありがとうございます。やはりワイド側からのようですね。テレコン使用でも野鳥を撮る時は、どうしてもテレオンリーになってしまいます。ワイドで導入しズームと言う手も使いますが、鳥はあっという間に飛んでしまうことが多く時間との戦いです。
重いのはいやだし、スピードや耐久性に優れ、マニュアルフォーカスも欲しい・・あーどうしようかなー。でもやっぱりFZ5買うかなー。
書込番号:4279719
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
このカメラそれぞれどのような特色があるんですか値段は違うんですがまよってますZF5の小ささ、残りの画質のよさ?
プリントアウトは葉書以上にはしません、いろんなものが撮りたいですどなたか教えてください
0点
こんばんは
ある程度撮影目的を絞った方が決めやすそうですね。
野鳥撮りはテレコンをつけるとしても、元が少しでも長い方が有利ですし、スポーツ写真の場合も、少しでも長い方が良いと思うでしょう。
一方、風景撮りでは28mm相当域は有効ですし、前にも書きましたが、登山にこれ1台というような使い方ではA200は良い選択だと思います。A1とA200であれば、わたしなら設計の新しい方を選びます。
28mm相当がいらないというのであれば、テレ側が長くても邪魔になるわけではないので、(実際スナップでもテレ端を使うことはあります)FZ5の機動力の高さは魅力的だと思います。
書込番号:4276602
0点
ありがとうございました、
FZ5の光学12倍とA200のデジタルを含めた
12倍ではどちらが、はがきだいなら綺麗ですか、デジタルになると極端に映像が落ちるような気はします、A200のほうは800万画素だしレンズも良いみたいだし
よくわかりません
書込番号:4278270
0点
こんばんは
デジタルズームは、2倍で使用しますと面積比では4倍になります。
800万画素がアバウト200万画素程度ということになりますので、デジタルズームに大きな期待はしない方がよいでしょう。
レンズがどちらがよいかはわかりません。
構成枚数が多いAシリーズは、設計が比較的古いものでしょう。
書込番号:4278333
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
つまらない質問ですみません。ですが、気になって仕方ないので質問しました。
皆さんはSDカードの写真をパソコンに取り込む際、直接カメラとパソコンを繋いで取り込んでますか?それともカードリーダなどを使用して取り込んでますか?ちなみにパソコンはUSB2.0です。
どっちがデータが安全に取込めるとかあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
この質問過去ログ見れば沢山出てると思うけど。
カードリーダーと答える人多いようよ。
書込番号:4275603
0点
USB規格は2.0(Full Speed )と(Hi Speed)があります。簡単に言うと、
同じUSB2.0でも(Full)は転送速度は遅く(Hi)が高速タイプになります。
FZ5の場合、本体のUSB規格は2.0 (Full Speed )になります。
(Full Speed )規格でも理論値通りのスピードが出れば、良いのですが、
この手のデバイスは理論値の半分程度のスピードしか出ないのが現状です。
なので、本体USB経由でPCに取り込むより、USB2.0(Hi Speed)対応の
カードリーダーなどを使用した方が高速にデータを転送出来ます。
高速タイプのSDなどを使われてなくても、転送速度の差は体感出来ます。
安全性については、どちらも大差ないと思いますが、本体経由の場合、
転送中にバッテリー切れなどを起こし、最悪データが破損する恐れもあります。
書込番号:4275725
0点
パソコンを買い替え(安物です)たら、デスクトップなのに、CF,SD等の
カードが使える機種でした。(そのかわり、FDが使えませんが)
従って、以前から使っていたUSBカードリーダーは、ゴミ候補になっています。
書込番号:4275824
0点
こんにちは
外で撮ってきて、さて、PCに取り込もうと思ったらロウバッテリーで落ち着いて取り込めないなんてことがままあるのですね。
カメラをつないでいた頃は、コードをひっかけてカメラを落としそうになったことも。
カードリーダーは最近かなり安くなってきましたので、使ってみてください。便利です。
書込番号:4275838
0点
ご返事ありがとうございます。参考になりました。
・転送中のバッテリー切れなどを起こし、最悪データが破損
・カメラをつないで、コードをひっかけて落下、破損
上記のような最悪の結果になると悪いので、カードリーダを購入しようと思います。
(ひっかけて落下は経験済、壊れなくてよかった・・・)
書込番号:4277391
0点
カードリーダに関連質問です。
以前OHM社の「SDメモリーカードリーダ/ライターSD-10」を使用していたのですが、メディアを挿入・取り出しを繰り返していると、SDカード表面が一部剥けてしまいました。(表面保護用?のビニール部分)
その他、今のリーダでは大丈夫でしょうか?
書込番号:4291932
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
最近、この機種を買いました。
この機種につけるテレコンといえばtcon-17が主流のようですけれど、TC-DC58Nは物理的、画質的に使えるでしょうか?
私、コンバーションレンズについては知識が乏しく、MCプロテクタをつけてステップアップリングをかませば使えると考えているのですが、いかがでしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
キヤノンのテレコンは後玉が小さいので付けてもケラレる可能性がありますね。
テレ端なら大丈夫かもしれませんが・・・。
書込番号:4274474
0点
アンプリティアー さん
取り付けについては、ステップアップリングによって58mmにしてやれば可能だと思います。ただ、FZ1との相性はあまり良くないようです。元ページが亡くなっているので、googleのキャッシュでご覧下さい。アドレスが途中で切れたらコピペして下さい。
http://66.102.7.104/search?q=cache:4CSRH9jwB-AJ:kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm+TC-DC58N+fz1&hl=ja&lr=lang_ja
画質については、CANONのG2に取り付けて、B-300(TCON-17の前の機種)との比較しているサイトがありました。B-300に比べると劣るようです。つまりTCON-17よりも劣る可能性が高いです。
http://kazutoku.maxs.jp/G3_room/G3tele/
総合的に考えて、お勧めは出来ません。
書込番号:4274528
0点
CT110さん、nightheadさん、早速のお返事ありがとうございます。
tc-dc58nを先に買わないでよかったです。
tcon-17を買うことにします。
FZ5+tcon-17で夏競馬にいけるといいなぁ・・・。
このたびはありがとうございました。
書込番号:4274727
0点
アンプリティアーさん、こんばんは。
私のアルバムの16ページに、FZ5にTCON-17を付けて撮影したアオサギの写真があります。
同じ被写体をテレコン有り、無しで撮影していますので
良かったらダウンロードして画質を比べてみて下さい。
テレコンを付けると画質が少しあまくなりますが、私には許容範囲内です。
14ページには競馬の写真があります。
FZ1でテレコンを付けないで撮影した写真ですが
AF性能やシャッターレスポンスが向上したFZ5なら
更に、いい写真が撮れると思います。
夏競馬を撮影されたら、ぜひアルバムをアップしてくださいね。
楽しみにしていますよ。
書込番号:4275043
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こちらのLUMIX FZ5とコニカミノルタのDiMAGE Z5とで迷っています。主な被写体は鉄道車両や、風景の予定です。あるお店の方にはFZ5をすすめられましたが、知人によるとタイムラグがZ5の方が小さいそうです。皆さんのアドヴァイスよろしくお願いします。
0点
こんにちは。
レリーズタイムラグはどんなカメラでもあります。
極端に遅くない限り慣れますよ。当然短い方が楽ではあります。
でも、機械の性能差より、人間の慣れる性能の方が遙かに上ですから。
私はそんなに気にする必要はないと思ってます。
ましてや、風景は全然問題無いと思いますし、
鉄道は列車の動きがほとんど一定ですから、予測も楽ですね。
通過する新幹線を、ホームで撮るのは辛いかも?(^^;
レリーズタイムラグだけでなく他の部分も十分考慮してください。
書込番号:4273556
0点
Vox humana さん
レリーズタイムラグを含むAF時間を比較すると、FZ5は広角側も望遠側も0.33秒、Z5は広角側が0.26秒で望遠側が0.33秒ですので、数値的には広角側はZ5が速く、望遠側はFZ5が速いということになります。
レリーズタイムラグだけを比較するとFZ5が0.008秒、Z5が0.06秒ですので、FZ5の方が速いです。しかし体感的な差はほとんどないと思います。
以下のページを参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fzvszhikaku.htm
書込番号:4273950
0点
皆さんありがとうございます。
タイムラグは慣れで克服できそうなので店頭で実物を触って
決めたいと思います。
書込番号:4274969
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







