LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

室内使用はどうでしょうか?

2005/06/26 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:2件

主な撮影目的は 子供 です。
最近運動会があり、やはりどうしてもズームが強い機種を探し、本商品の購入を検討しています。
次回は室内の学芸会などがあります。
屋外であれば、良くサンプル画像を良く見かけるのですが、
室内の撮影はどんな感じになるのでしょうか?
ちなみに撮影技術は初心者なみで、外付けストロボなども購入する気はありません。
今使用しているコンパクトデジカメのフラッシュが全然届かず、室内使用はダメダメなので。
何か参考画像等ありましたら拝見したく。
または使用感などでもかまいません。
(明るい室内ばかりではなく、薄暗かったり、普通の家の中であったり、蛍光灯の下での写真など。)

書込番号:4245122

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/06/26 21:17(1年以上前)

こんばんは
手ブレ補正は確実に効果はあると思いますよ。
FZ10からFZ5に切り替えて、使っていますが慣れてくると1/4で高打率の結果を出せるようになります。(W端の場合)
昼間でも、手ブレ補正はテレ側で効果的です。

FZ5による夜店の画像がありますのでご参考に。
(アルバム最終ページ)
FZ10による夜風景の画像もいくつかありますのでご参考に。

書込番号:4245333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/06/28 22:56(1年以上前)

幼稚園の歌合奏発表会をFZ5で撮影した結果したのでデ−タのみ報告します。(娘は小太鼓を敲いていました。)
よいところ、うまく構えれば、ストロボなしで手プレ補正のみで撮影可能です。ぶれることもありますので、下手な鉄砲も数撃てば当たる感覚でとれば良いものもとれます。室内でしたが、ホワイトバランスはオ−ト ISOもオ−トでやるのがベストでした。
撮影のデータはISOは150 焦点72mm(最大望遠値)
シャッタースピード1/30で撮影できていました。
ぶれないためのこつですが、ファインダーを覗いて撮影したほうが構えの関係でぶれにくくなります。
悪いところ、手ブレ補正のため、シャッタースピードが遅くなり、バチがぶれたり、周りが動いているとぶれていました。このため臨場感がなく。写真がものたらない絵になつていました。一眼レフのフィルムでの撮影では、外付けのストロボをつけて、連写などできるのでしょうけど、私の腕の問題か、何ともむないし結果でした。

このため、次回に備えて、内蔵ストロボ連動可能な外付けストロボについて購入を検討しております。もし、使用している方がしましたら教えてください。

書込番号:4248901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/06/28 23:02(1年以上前)

書き忘れを追加します。

7月号のデジタルCAPAに12倍デジカメ5機種の記事があるので読んでみたらよいと思います。
この記事を見て、FZ5を買って良かったと思いました。
私はFZ5を高速AFの実力で選んだからです。

書込番号:4248916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/06/29 22:49(1年以上前)

やま だだろうさん こんばんは、はじめまして Budsと申します

室内撮影をされるとのことなので、一点だけ・・
三脚は使える状況では使いましょうね。私も三脚は使っています

室内撮影での注意点は、光源を良く調べておくこと、光源も考慮して
撮影時のポジションを確保すること、あとは手ぶれを抑えるように
三脚を使ってシャッター速度が遅くなっても良いように対処すること
だと思います。

室内だと、光量の関係だと思われますが、非常に平凡な写真になって
しまうように感じます(これは、私の腕が最も大きな要因でしょうが)
そこで、思い切って露出を開けてみて、ハイキーに撮ってみるのも良い
かも知れませんよ
私は、ちょっと前に偶然ながら、ハイキーな写真が一枚撮れて、最初は
ボツと思っていたのですが、良く良く見ると雰囲気が楽しげで、少し
気に入った写真になっていることに気づきました

その瞬間が、どのような瞬間かに因りますので、一概に言えることでは
ありませんが、記録写真、ドキュメンタリーのように事実の切り取りだけ
にこだわらないのであれば、結構、いろいろとチャレンジすることが
あると思います。

良い写真が撮れると良いですね
また、良いご報告をお待ちしています ^^

書込番号:4250681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/06/29 23:06(1年以上前)

やま だだろうさん こんばんは、バズです

私の持っている室内写真を上記のURLのアルバムの最後にアップしました。
場所は、とあるショッピングセンター内で、知る人ぞ知る、めおとバンド
ジギジギさん の公演ワンシーンです。
見た目は、非常に明るい室内なのですが、やはりカメラにとっての光量
と写真として必要な光の種類ってのがあって少し難しい面はあります
また、今回の写真のようにバックが黒いつい立とかになっていると人の
目としては見やすいのかも知れませんが、カメラにとっては結構迷惑な
存在になったりします。色が正確に出てくれないのです

この写真を例に挙げたのは、学芸会などでも、普段以上に色使いが多く
しかも、背景色なども考慮しないといけないと思うので、これを取り
上げてみました

写真自体は、成功作品ではなく、これを見て頂いて、ポイントがいくつか
あることを分かって頂ければ幸いです

書込番号:4250729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機について

2005/06/25 00:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FZ5のオーナーLUMIX DMC-FZ5の満足度5

後継機の発売は凡そいつ頃が予想されますか?
今このタイミングでDMC-FZ5を買うべきか、はたまた次まで待つか悩んでます・・・

書込番号:4242004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 LUMIX DMC-FZ5のオーナーLUMIX DMC-FZ5の満足度3

2005/06/25 00:58(1年以上前)

夏の終わり頃か秋だと思いますが
欲しいときが買い時だと思います。

書込番号:4242029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/25 09:20(1年以上前)

FZ5の後継機よりも、FZ20の後継機のほうが先に発売されると思いますが
発売時期は、FZ20の後継機が8月頃で、FZ5の後継機は年末か来春ではないかと
思います。

書込番号:4242437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FZ5のオーナーLUMIX DMC-FZ5の満足度5

2005/06/25 11:02(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
是非とも秋の旅行の際に12倍ズーム+手ブレ補正のデジカメを持って行きたいと考えていますので、ギリの夏いっぱいまで様子を見つつ待ってみます!
また、私はこの手のデジカメには全く疎くFZ20とFZ5の違いすらも良く分かっていないものですが、今後FZ20の方も検討したいと思います。

書込番号:4242557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 LUMIX DMC-FZ5のオーナーLUMIX DMC-FZ5の満足度3

2005/06/26 00:52(1年以上前)

ああそういえば、FZ30ってどこかで見た気が・・・
ガセだったかな?

人に勧めといてなんですが
私が、買っちゃいました。
近所の川で、カワセミを発見したもので。

宇都宮のキタムラで、ヤマダ対抗価格
37500円でした。

書込番号:4243849

ナイスクチコミ!0


tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/06/26 11:44(1年以上前)

ご質問内容とは少し異なりますが、私は3ヶ月前にFZ5を購入しましたが、今でしたら同じ12倍ズーム+手ブレ補正のCanon PowerShot S2 ISを購入すると思います。実は買い換えを検討しているところです。
PowerShot S2 ISはDIGICUエンジンによる高画質,高速起動,USM駆動ズーム,USB2.0(Hispeed)等、魅力が多いと思います。また、動画撮影はFZ5とは比較にならないほど素晴らしいようです。
メーカーやデザイン、サイズ等、好みもあると思いますが検討されては、如何でしょうか?

書込番号:4244395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レーシングカー

2005/05/13 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:6件

はじめて書き込みさせていただきます。

ほとんどカメラ知識がない者ですが、FZ5の購入を検討しています。
主な使用目的としては、サーキットでのレーシングカーの撮影と、
野球場での選手の撮影を考えています。
今まで、3年前の光学3倍ズームのデジカメを使用していましたが、
大きく撮影したくなり、高倍率ズームのFZ5を検討した次第です。

過去ログで、FZ5でFNのレーシングカーを撮影している方や、
プロのカメラマンのアドバイスを掲載している方がいて、
大変参考にさせていただいておりますが、1つ悩みがあります。
「レーシングカー撮影にはスペックが上のFZ20の方がいいのかな」
ということです。価格と重さは気になりますが・・・

どうも最後の踏ん切りがつかないので、
みなさんのご意見を伺えたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4237403

ナイスクチコミ!0


返信する
麻の実さん
クチコミ投稿数:31件

2005/05/14 00:27(1年以上前)

マニュアルフォーカスがレージングカーを撮るのに必需ならFZ20ではないでしょうか。それ以外ならFZ5が軽くて振りまわしやすい上、新しく出てますからAFや画像エンジンなども良くなっているようですしFZ5ではないでしょうか。

書込番号:4237492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/05/14 01:46(1年以上前)

西武ライコネンさん こんばんは、はじめまして。Budsと申します。

> スペックが上のFZ20の方がいいのかな
何をもってスペックが上と判断するかによると思います。
麻の実さんがおっしゃっているようにマニュアルフォーカスはできないので、コーナーに突っ込んでくるアングルで置きピンを使うことが多いなら、きっとマニュアルフォーカスは必要となるかも知れませんね。
普通はレース中にサーキット内に入れないし、参考となる距離のものがコース上は少ないので、マニュアルで焦点を合わせることになると思いますので。
しかし、1点高速や3点高速等のAF機能においてはFZ5の方が上らしいので、コースを走る車を流し撮りとかするなら、高速AFの方が使い勝手があるのではないかと思います。
また、起動時間も短いのと、バッテリーの持ちなども影響すると思います。サーキット内では、結構移動して撮影しますよね、すると重量って意外と効いてきますよね。(私も随分と昔は、EOS10と望遠レンズ、三脚を持って富士を駆け回っていましたから ^^;;)
結局は、どんな写真を撮りたいかによると思いますので、利用シーンに合わせてお考えになることをお奨めします。
長短はあると思いますが、こんな写真を多く撮るので、こっちの方が無難かな 程度の違いになると思います
  サーキット内を走り回る元気がなくなったおじさんより です ^^;;

書込番号:4237688

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/05/14 08:20(1年以上前)

西武ライコネンさん、こんにちは。

AFの速いFZ5、MFで置きピンがしやすいFZ20と若干の性能差はありますが
FZ5、FZ20のどちらでもレーシングカーの撮影は十分に可能です。
勿論、FZ5で置きピンも出来ますし、FZ20でAF撮影も出来ます。
西武ライコネンさんがカメラ店で実際に手に取ってみて
しっくり来る方を買われればいいと思いますよ。

あとは撮影者が、いかにカメラの性能を引き出してやるかということですから
自分の撮りたい写真が撮れるように、練習を重ねて腕を磨いてください。
きっといい写真が撮れるようになると思います。

書込番号:4237985

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/05/14 11:21(1年以上前)

西武ライコネンさん

私も、レースならどちらの機種でも撮影できると思います。どちらもシャッタータイムラグが一眼レフも含めてトップクラスの性能なので、狙った位置でシャッターが切れると思います。

FZ20の価格と重さが気になるならFZ5でも十分だと思います。AFや起動などはFZ5の方が速くて優れています。

書込番号:4238306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/26 00:16(1年以上前)

麻の実さん、Buds Lightyearさん、isiuraさん、nightheadさん
アドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、
価格.comが停止している間にFZ5の方を買いました。

まだサーキットに行けていないので、
レーシングカーの撮影はできていませんが、
西武ドームと東京ドームでライオンズの選手を撮影してきました。
まだうまく使いこなせていないこともあり、
手持ちで100枚くらい撮った中、うまくいったのは30枚程度。
恥ずかしくて、みなさんにお見せできるようなものではありません。

ドームは屋内なので、シャッタースピードを速くすることができず、
特にピッチャーに関してはほぼ全滅でした。
でもバッターに関しては、ボールとスイングの軌道が分かる
迫力のある写真が撮れました。

もう少しうまく撮る方法があるのでしょうが、まだまだ勉強中です。
当面の目標、鈴鹿でのF1GPに向けて、
野球場やサーキットで練習して使いこなしていこうと思います。

今度は撮影方法でアドバイスをいただくかもしれません。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:4243783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/06/26 00:37(1年以上前)

西武ライコネンさん こんばんは バズです

FZ5ご購入おめでとうございます。ISO感度を上げてもダメでしたか?
これからもいろいろと試してみて下さい。
でも、100枚撮って30枚OKなら3割ですよね
きっと私よりも確率が高いです ^^;;
私は、10%いくかいかないかですね

これからも頑張りましょうね

書込番号:4243816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/26 23:12(1年以上前)

バズさん、こんばんは。

お恥ずかしながら、今時点での私の「うまくいった」の基準は、
バズさんよりも低〜いと思います。
他人に見せることができるものは5枚程度・・・、5%です。
今度はISO感度を上げたりと、いろいろ試してみようと思います。

しかし、カメラって面白いですね。
今までフルオートのカメラしか使ったことがありませんでしたが、
FZ5を買ってから世界観が変わりました。奥が深いです。

書込番号:4245561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/06/29 22:04(1年以上前)

西武ライコネンさん こんばんは、バズです

このところ、ちょっと蒸し暑い日が続いていたので、PCを使っていなくて
レスが遅れました。ごめんなさい。

このカメラがコンデジと一眼の間にあって、本格カメラ入門機に上げられている理由ですね。
いろいろとカメラで撮影する基礎の技術を習得することができますね
一眼を目的とした解説書などで見かける 露出優先やホワイトバランス、
フィルターまでも利用可能なので、いろいろと試してみることができます。
しかも、一眼と違って、基本的にレンズ地獄に入るのを、ちょっとだけ
抑えてくれます
(といっても、コンバージョンでテレ、マクロ、ワイドなどを使い始める
 とやっぱりレンズ地獄の一丁目くらいにはなりますかね・・^^)
テレ端で少し暗くなることと、マニュアルフォーカス、スーパーマクロ
が珠に瑕ですかね

それも自分の腕を上げて、一眼に飛びつくのか、新機能のコンデジに
乗り換えるのかを選択できるほどに上達したら、また考えましょう。

これからも、頑張って、撮影しましょうね

書込番号:4250571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

適正露出とは?

2005/05/13 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

現在、カメラのことを勉強しています。

そこで、質問なのですが
カメラはどのように適切露出を決定しているのでしょうか。
勉強用に買ってきたカメラの解説書には、以下のよな説明文が
ありました。
 (例)
   中央部重点測光の場合、測光範囲内に、雪(白)と土(黒)
   があり、雪(白)の方が被写体の大部分を占めている場合
   露出補正なしの画像例では、雪が真っ白に写っていない。
   よって、雪を明るい白にしたい場合は、露出補正をオーバー
   に調整するとよい。

そこで、質問なのですが、
@カメラが測光しているのは測光範囲内の何を測っているのでしょうか。
 (例)測光範囲内の、明るさの上限値と下限値(?)

A上記の雪の例では、どうして露出補正なしだと白い雪は
 真っ白に写らないのでしょうか。
  私は以下のような感じかなと想像しているのですが
  間違っていたらご訂正していただけないでしょうか。
 
 (想像)
   現在、撮像したい被写体の雪の明るさを仮に100と呼ぶ。
               土の明るさを仮に0と呼ぶ
 
   測光したある値を90(白い部分が多いとして)とすると  
   被写体を明るい被写体と判断し、上記100の明るさのもの(雪)が
   撮像した場合、例えば70になるように全体を暗くするようにする。


長々と書いてしまいましたが、ご教示くださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:4237025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/05/13 22:09(1年以上前)

鉄人28号が大好き さん こんばんは。

基本的にカメラの露出計は、反射した光の量を測定しています。
モノや色によってはその反射率が異なりますので、平均的に18%グレー(自然界の平均値)として考えます。つまり、カメラから見ると「この光の量は18%グレーの物を反射してきた光だ」と考えます。
この値を基準に調整されていますので、18%グレーであれば18%グレーに写りますが、反射率の高い白だと、「これだけ強い光だから、かなり明るいだろう」と判断して、絞りをしぼる、すなわち暗く写ります。また黒い物がと、「こんだけしか光がこないのだからかなり暗いのだろう」と思って絞りをあけるので、明るく写ります。

簡単に言うと、何でも18%グレーに写そうとしますので、白い物を白く移すのは露出を+側に、黒い物を黒く写すには露出を−側に補正しないといけません。

中央重点測光とか評価測光などは、その補正をいかに自動で行うかを考えて作られていますので、そのカメラの特性をよく理解しないと難しいですね。

書込番号:4237068

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/13 22:13(1年以上前)

カメラは 自分が向き合っている被写体が何なのかは判断できません。
明るいものでも暗いものでも「灰色(反射率18%)」と判断するのです。

くわしくはこちらを
「露出」の基礎知識
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/08j.htm

書込番号:4237080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/05/13 22:16(1年以上前)

ついでに

露出計測の方法には入射式というものがあります。
これは、その物体に当たる光の量そのものを計測しますので、その物体の反射率にかかわらず、その場所での光の量が計測でき、適正露出が計れます。

カメラ内臓の露出計は、その場所の光の量を測れないので、18%グレーの物体に反射してきた光の量と仮定して計測しています。

本当はもっと難しいのですが、分り易く説明するのは難しいですね。

書込番号:4237089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/05/13 22:19(1年以上前)

ありゃら。グダグダ書いていたらtake525+ さん がアッサリと分り易く書いてました。
失礼しましたm(__)m

書込番号:4237098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/13 23:17(1年以上前)

iceman306lm さん, take525+ さん。

ご教示、ありがとうございました。
18%グレーの件、教えていただいたURLを読んでみて
理解できました。

カメラの世界って本当に奥が深いですね。
          (すごい!。。。)


あつかましいお願いですが、もう一つだけ
教えていただけないでしょうか。

・絞り優先モードというのがありますが、
 自分で絞り値を設定し、撮像する場合
 やはり、カメラは18%グレーの法則で、シャッタースピードを
 決定してくれると考えてよろしいでしょうか。

 そうだとすると18%グレーの法則が適用されるとすると
 絞りを開放した場合でも絞った場合でも撮像した画像の
 明るさは、ほとんど変わらないような気がします。
 
 結論として、同じ被写体を撮像する場合、画像の明るさを
 調整するのは絞りではなく、露出補正機能を使って行うと
 考えてよろしいでしょうか。

再度、ご教示お願いできないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:4237265

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/13 23:34(1年以上前)

カメラの判断する「適正露出」は一定のもの(であるはず)なので、(絞りとシャッタ速度の組み合わせにより)明るさは一定になります。

なので、カメラの判断した「適正露出」から ずらしたい場合には「露出補正」をおこなう事になります。

書込番号:4237328

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/13 23:40(1年以上前)

で、そのずらした値が 人間の判断した「適正露出」というワケですね。(^^)

書込番号:4237349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/13 23:44(1年以上前)

take525+ さん。

ご回答ありがとうございました。

早速、FZ5で試してみました。
 同じ被写体で
  @絞り優先モードで、F2.8とf8.0で撮像した画像の
   明るさは同じでした。ただ、カメラが選らんだ
   シャッタースピードに違いがありました。
  Aマニュアルモードで、同じシャッタースピードに
   した場合、F2.8とf8.0で撮像した画像では
   明るさに大きな変化がある

カメラって難しいですね。でも楽しいですね!!。

今日お二人に教えていただいた事を、生かして
いい絵をとっていきたいと思います。

本当にありがとうございました(感謝。。)

書込番号:4237366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/05/14 02:14(1年以上前)

鉄人28号が大好き さん こんばんは、はじめして。Budsと申します。

露出について勉強されているそうですが、露出って結構大変ですよね。
人の目って所詮は主観的な動作をするため、機械的なレンズとは視野やフォーカス、あと重要な要素として、実は人の目って脳で不要な情報を除外しているため、見たくないもの、雑音をフィルタリングしているんですよね。だから、機械的なレンズで撮ると予期しない結果が出たりしますよね
露出もその例なんですが、基本的にレンズを通ってきた情報を元に最適値を算出しているのがTTL露出計でカメラの中にある露出を計測している機構ですね。
概略は他の方がご説明されている通りですが、最初に書かれている色に関して言うと、カメラも一応の学習機能は備えています。
一面が白一色のような雪景色の場合は、やはり補正は必要だと思いますが、白セットをしてホワイトバランス(WB)を調整して、カメラに白色はこれだよって教えてあげることは可能です。
ただし、この白セットは、撮影と同条件で行う必要があるため、撮影の直前に白セット用の白い紙などを使ってカメラに教える必要があります。
FZ5もセットモードを持っているので、セットモードで白セットを行うことによって、白色の判定ができるので、見た目に近い色になるようにホワイトバランスは調整してくれる機能は持っています。
あと、ISO感度ってのもあって、これを上げるとシャッター速度が速くなるので、絞り(A)とシャッター速度(S)での調整だけではないので、いろいろと調べてみて下さい。
私もまだまだFZ5初心者なので、どのような挙動を示すかが十分に把握できていないため、オートブラケットをかなり多用しています。
はじめのうちは、カメラの特性を把握する上でも、メモリの許す限り絞り値を一つに固定しても、その後で露出補正をいろいろと試したり、オートブラケットをいくつか試したりとチャレンジした方が良いと思います。
どうせ、メモリなのでフィルム代はかからないのですからね。
私は、まだまだ未熟なので、オートブラケットでも振り方が足りずに後悔することが多いこの頃です ^^;;

書込番号:4237728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/05/14 02:26(1年以上前)

鉄人28号が大好き さんへ Budsです。補足です。

先ほど書いたオートブラケットって機能ですが、実は、結構便利なのです。
露出補正をする場合に 最初のうちは、+補正なのか −補正なのか迷うことって多いと思いますが、オートブラケットでは変動値の絶対値だけをしてすると、補正0、−補正、+補正の3枚を撮ってくれます。
ただし、露出補正の幅は、手動補正が−2EV〜+2EVの幅であるのに大して、オートブラケットは−1EV〜+1EVまでなので、極端に明るい条件や暗い条件では補正幅に限界があります。
だから、オートブラケットでも補正幅をいくつか変えて撮影してみて、補正値が足りないようなら、より望ましい方向(−か+側へ)手動で補正する方が最初は間違いがなくて済むと思います

どちらにしても、最初に撮りたいと思う画像のイメージが大切なんですけどね。明るいイメージが必要な写真なのか、渋いイメージ、落ち着いたイメージが必要な写真なのかだと思います

これからも 一緒に勉強していきましょうね

では。

書込番号:4237741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MCプロテクターについて

2005/05/10 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

本日、FZ5購入しました。
あわせてMCプロテクターも買おうと思いましたが在庫切れでした。
寸法的には55mmタイプであれば装着可能と思われますが実際に他メーカーの物を装着している方はいらっしゃいますか?
また、FZ5はシルバーを購入したためプロテクターもシルバーなんて考えています。

書込番号:4230373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/05/11 01:14(1年以上前)

こんばんは

純正品は高価なため、HAKUBA MC SKYLIGHT1B 55MM を、マクロっぽく、寄りたい場合はKENKO MC CLOSE−UP NO.3 55mmを装着しております。
KENKO MC CLOSE−UP NO.3 55mmは花粉がつくほど寄れます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1215788&un=146272&m=0

書込番号:4230792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/11 09:11(1年以上前)

反射等を考慮すると、シルバーよりブラックがいいと思います。

http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm

書込番号:4231159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/05/11 18:17(1年以上前)

フルスタ_カラスコさん、はじめまして。Budsと申します。
レンズプロテクターですが、過去にも同じような質問があるので、一応過去の記事も遡って探してみて下さいね。[4166083]MCプロテクター
あとは、プロテクターを検索キーにして探してみて下さい。

私はKenko HMC L37 WPを使っています。ヨドバシの店頭で2,300円程度?
その他に、ここで適切なアドバイスを頂けるnightheadさんのページにFZ5情報というのがあり、そこにはMARUMI DHGシリーズを推奨されています。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/menu.htm

色に関してはMARUMIのDHGシリーズがレンズ外周に墨入れ加工をしてまで反射対策をしているので、じじかめさんがおっしゃっているように黒の方が良いんじゃないかと思います。
KenkoのHMC L37 WPも黒一色だったと思います。MARUMIのDHGシリーズも黒のみだと思います。

私もFZ5本体はシルバーですが、レンズフードアダプタを装着するとネジ部が黒なので、先端は黒がでますよね。これにレンズフードを逆向けに取り付けても、やはり先端2mmくらいは黒がでると思います。
この部分にレンズプロテクターが着くため、少し先端が延びたかなという程度で、全体のバランスが大きく崩れることはないと思います(主観)
あと、この先、マクロ、テレ、ワイドなどコンバージョンレンズを追加される際は、色が黒であることが多く、フィルター等に対する色の感覚はなくなってくるかも知れませんけど・・
私は、本体(S)+Kenko HMC L37 WP(B)+MCON-40(B)とか、最も目立つのは本体(S)+Kenko HMC L37 WP(B)+TCON-17(B)を使っています
TCON-17は、ほぼ本体の長さと同じくらいなので目立ちますが、それもテレコンを着けている時だけなので、仕方ないと思っています。
コンバージョンレンズ関連記事は、[4156937]テレコンとワイコン です

書込番号:4231950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 21:15(1年以上前)

fukusukeman様、じじかめ様、Buds Lightyear様、情報ありがとうございます。関連のURL大変参考になりました。
プロテクターが反射要因のひとつということも考慮して検討いたします。

書込番号:4232356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像の回転について

2005/05/10 05:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 礼音さん
クチコミ投稿数:7件

FZ5の縦位置検出って便利ですね。
わたしのおバカな撮り方をきちんと直して再生してくれます。
(右目でファインダーを覗くのにまだ、慣れていないので
縦で撮る時に、右を下にしたり、左を下にしてしまうのです)

でもこれはカメラの液晶で再生した時だけで、記録された画像は
あくまで元の方向なのですね。

PCに取り込むときに一つ一つ回転させて保存しているのですが、
これを自動でやってくれるようなソフトはありませんでしょうか?

付属ソフトのSD Viewerでは、画像を表示する時に直してくれるの
ですが、元画像を回転させているわけではないようです。

書込番号:4228694

ナイスクチコミ!0


返信する
TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/05/10 06:34(1年以上前)

>PCに取り込むときに一つ一つ回転させて保存しているのですが、
>これを自動でやってくれるようなソフトはありませんでしょうか?

画像そのものを回転させると画質が劣化しますし、プリント
する時に困るので、そのままの方が良いと思います。

>付属ソフトのSD Viewerでは、画像を表示する時に直してくれるの
>ですが、元画像を回転させているわけではないようです。

Exif情報の中にカメラの向きが記録されており、それを利用して
回転させて表示しています。
SD Viewerに限らず、Exif対応のビューアーであれば自動的に
回転して表示してくれるはずです。

書込番号:4228720

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼音さん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/10 09:30(1年以上前)

TDM900さま
早速のコメントありがとうございます。
回転させるのは、縦位置か横位置かのみなので、無劣化で
加工できるという触れ込みのフリーウェアを使ってます。

ある程度は一括で処理できるのですが、それでも面倒
だなあと思って。

おっしゃるようにExifにその情報が入っているのなら、
いっそう「なんでそういうソフトが無いんだろ」って
気になります。もしくはカメラの中で、保存する時に
回転されているとか。。。

それなりに需要があると思うのですが。。。
そうでも無いのかしら? ( ̄△ ̄;)

書込番号:4228870

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/10 17:57(1年以上前)

たしかに便利ですね。
でも使用するソフト(ビューワーやレタッチソフト)によっては
不便になることもあります。

縦位置検出のExif情報は比較的新しい機能ですので、
ソフトによっては対応していないものも結構あります。
そういったソフトでロスレス回転(無劣化)させて縦位置にすると、
Exif情報の回転情報はそのままになっており、
それを縦位置検出に対応したソフトで見たりレタッチするとき、
せっかく縦位置に直した画像がさらに回転させられて表示してしまうことがあります。

それを防ぐためにはExif情報の書き換えも必要になってきます。

書込番号:4229607

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼音さん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/11 07:05(1年以上前)

YASHICAさま

確かに仰るとおりでした。
SD viewer上でプレビューするとExifを読み込んで
余計に回転してしまってます。あちゃー

やっぱり元のファイルは常にそのままにしておいて、
ロスレス回転と言えども加工したものとして、
ファイル名を変えて保存するのがいいのかしら??

うーん、今後のファイル管理悩んじゃいます。


ところで、件の縦位置検出って、どの角度から縦位置と
判別するのか試してみました。
(転んでもただで起きない大阪女)

45度の場合は横位置
60度の場合は縦位置
となりました。

水準器とか使ったわけではなく、テーブルに物差しを
立てての目分量なので正確ではないですが。

ちなみに180度ひっくり返して撮影しても
SD viewer上ではちゃんと識別してました・・・すごいっ!

どういう構造になっているのでしょうね。

書込番号:4231047

ナイスクチコミ!0


麻の実さん
クチコミ投稿数:31件

2005/05/13 11:39(1年以上前)

私はFZ3なのでこういう機能はついてないのですが、カードリーダーで読みとって、自分なりのフォルダを先につくっておいて、そこに読み込むようにしています。自動回転機脳って便利ですか。意図的に斜めに撮った場合はどうなるのでしょうか。自動回転動作をキャンセルできる機能もついてますか

書込番号:4235966

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼音さん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/13 21:34(1年以上前)

麻の実さま こんにちは。
便利だと思いますよ。
特にカメラを直接モニターにつないで鑑賞する場合など。

上に書いたように45度くらい傾けてもまだ横位置として認識されるので、多少傾けたアングルで撮っても、意図しない回転をカメラがしてしまうことは無いと思います。

この機能をキャンセルする方法は見つかりませんでした。
(どなたかご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが)
ただ、万一意図したのと違う位置で検出された場合は、カメラの再生モード上で回転しておけば、Exif情報も書き換えられるようです。

ファイル管理の方法、もう少し詳しく教えていただけませんか?
縦位置撮影したものだけのフォルダを作っておくということでしょうか?

書込番号:4236976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ5
パナソニック

LUMIX DMC-FZ5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

LUMIX DMC-FZ5をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング