このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年5月6日 19:55 | |
| 0 | 6 | 2005年5月6日 20:59 | |
| 0 | 4 | 2005年5月5日 23:04 | |
| 0 | 10 | 2005年5月5日 22:11 | |
| 0 | 6 | 2005年5月5日 09:31 | |
| 0 | 3 | 2005年5月3日 07:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんにちは。初めてデジカメを買おうと思ってます。
そこで、高倍率で手ごろな価格のFZ5とコニカミノルタのDiMAGE Z5のどちらにするかで迷ってます。
もともと迷ってはいたのですが、ここの掲示板でみなさんのFZ5に対する評価がとてもよかったのでFZ5でいこう!と意気込んでカメラ屋さんに行ったところ、店員さんはZ5の方が色合いが鮮やかでお勧めすると言われまた迷いのドツボに落ちている状態です。
カメラに詳しくない私の評価としては
FZ5−みなさんの評価のよさ
見た目のよさ
z5−持ちやすさ
店員さんの評価
です。
ちなみに、私は風景や花の写真をとりたいと思っている初心者です。
よろしかったらみなさん2つのカメラの比較やアドバイスをいただけないでしょうか? お願いします。
0点
こんにちは。
私の少ない経験では、顔馴染みでない店員さんのすすめる商品は敬遠した方が無難です。(^^;)ゞ
書込番号:4218229
0点
ここの住人だから。というわけで勧めるのではないのですが、私はFZ-5をお勧めします。
まずやっぱりデザインは重要かと思われますし、FZ-5も持ちやすいですよ。
性能的には拮抗してますし、やはり決めては使いやすさとデザインでしょうね。
一番は両方お店で触って見比べることでしょうけど…。
余談
ついでにお店の店員のお勧めはあまり信用しない方がよいかも知れません。
全てとはいいませんが、店員でもカメラの知識が全くない人もいますし、
売れているからという理由だけで勧める人もいるからです。
書込番号:4218244
0点
>全てとはいいませんが、店員でもカメラの知識が全くない人もいますし、
>売れているからという理由だけで勧める人もいるからです。
さらに言えば。σ(^^;)
利益率の高い方の商品をすすめるとか、売れにくい商品をすすめるような店員もいますね。(-_-;)
書込番号:4218279
0点
>顔馴染みでない店員さんのすすめる商品は敬遠した方が無難です。(^^;)ゞ
不人気機種の在庫はくのに躍起ですからね(笑)。
自分は秋の運動会までに一眼デジタル用に望遠レンズを買うか、
超望遠撮影ができるコンデジにするか、いま検討中です。
前者は大きく、重いことからどれくらい出番があるのか?考えてしまいますね。
後者ならやっぱりFZ5かZ5、若しくはFZ20後継機でしょうか?
それぞれの機種の板で、該当機種がよく評価されるのは当然のことですが、
コニミノの板は、初期不良へのメーカーの対応に不満が集中している感じを受けますね。
FZ10を使っていたので、次は別のを...と考えてしまうのですが、
こうした評価を見ていると、心情的にはZ5は買いにくいですね...。
FZ20後継機に大いに期待したいところですね。
書込番号:4218293
0点
こんにちは
大きな違いはテレ端の明るさの違いでしょうか。
テレ側にするほどぶれやすくなるので、明るい方が有利でしょう。
ノイズレベルについては以下を参照してください。
出典元:dpreview.com DMC-FZ5 Review 7ページより
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz5/page7.asp
書込番号:4218300
0点
もうひとつ言えば、大手量販店になればなるほど、
そこの正社員の方ではなくてメーカーさんの販売応援や
セールス(営業)に来た際に数時間ほど応援という形で売り場に立ったり
することがあるようです。(お客さんの生の声を拾ったりできるメリットがあるので)
もしかしたらその方がコニミノの方かもしれませんしね。
書込番号:4218309
0点
キンタコさん、こんばんは。
私のアルバムの28〜30ページに、FZ5を使って鈴鹿サーキットで撮影した
フォーミュラ・ニッポン第2戦の写真が36枚あります。
カラーリングの鮮やかなレーシングカーを撮影していますので
良かったら参考にのぞいて見てください。
キンタコさんにアドバイスした店員さんがどのような基準で
FZ5とZ5の色合いを比較されたのか分かりませんが
私は実際にFZ5で撮影していて、十分に色合いが鮮やかだと思います。
キンタコさんは私の写真を見て、どう思われますか?
このスレッドが一段落したら、Z5の掲示板にスレッドをたてて
Z5ユーザーが撮影した写真を見せてもらうといいかもしれません。
メーカーのサンプル画像だけでは、そのカメラの実力は分かりませんから
ユーザーがいろんな条件で撮影した写真を見て、自分自身で判断されるといいですよ。
書込番号:4218670
0点
みなさん早速のお返事ありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。
今 沖縄の数少ないカメラ屋さんを探して行ってきました。
本当にお店によって意見の違いに驚きました。(人によって感性が違うので仕方ないことかもしれませんが。)
前のカメラ屋さんで言われた色合いについても今度のお店ではあっさり違いはないと言われました・・・。
私の中ではほぼFZ5で固まりました。あとはローンで買うのみです^^
ちなみに43,500円でした。
みなさんのアルバムを拝見させていただきましたが、とてもきれいに撮れていて欲しい気持ちが高まります。
本当にみなさんありがとうございます。
書込番号:4218694
0点
isiuraさん お返事ありがとうございます。
さっきの文章をうってる間にメールをいただいてたので気づきませんでした。isiuraさんのアルバムは以前から拝見していましたが、あらためてきれいに撮れていると思います☆
また、高速で動いている写真からは、ものをきちっと捉える技術と努力が感じられます。
カメラを買って困った際にはいろいろとアドバイスよろしくお願いします^^。
書込番号:4218728
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日から色々お世話になっています。このところ連日FZ3で飛び者や走り者
をおかっけしていますが、FZ5でも同じなのかそれともFZ3特有のバグ?
なのか教えて頂きたく書き込みました。
題名のモードなのですが 特にSモードですがPモードでは手振れ等がおこ
るようなのでシャッター速度を早めて写そうとS優先していくと1/1000
を超えるあたりから、本来は明るくならなければならないので絞りを開いて
いく方向にあって シャッター速度をはやめると開放状態になっていって
それでもレッドマークがついて、光が足りないよ!って
おしえてくれるならまだしも 逆に絞りがしぼられ暗くなってしまってます。
これでは暗い場面でシャッター速度優先で使えないじゃないですか。
それでレッドで表示されます。シャッター速度速くして絞れば暗くなるのは
あたりまえですよね。他のカメラはそうじゃないでしょう。
なぜシャッター速度を速めて暗くなるのに絞りまで絞る方向でパナさんは
してしまってるのでしょう?ちなみに1/2000では絞りはF8.0です。
これっておかしくないでしょうか?みなさんどうお感じになりますか。
それともFZ3特有でしょうか また私のFZ3が壊れているのでしょうか。
0点
麻の実さん
その現象はコンデジの宿命のようです。
コンデジは(一部の一眼レフにもありますが)メカニカルとCCD
両シャッターの併用になっています。
詳しいメカニズムはわかりませんが、
私のFZ10の場合、絞り全域で使用可能なSSは1/1000までです。
それ以上SSを早めると段階的に絞り込まれ、
最高速の1/2000はF8でないと作動しません。(取説にもありますが)
思うにメカニカルなシャッターの限界を光束を縮めて補う仕様ではないでしょうか。
ですので、SSの効果を狙えるのは1/1000までで、
それ以上の速度は高輝度対応と割り切るより仕方ないようです。
ちなみに、暗い場面で1/1000以上を使う想定がおかしくありませんか?
よほどの明るいレンズ(ライカF0.95とか)か超高感度撮影でも
難しいとおもいますが。。。
また、望遠端でラフな撮影をしてもFZシリーズの場合、
1/250を確保しておけば手ブレは防げますし、
1/1000ではほとんどの被写体ブレも防げると思いますが。
書込番号:4217821
0点
風丸さん 早速のご回答ありがとうございます。そうだったのですか
1/1000以上のSSはメカニカルでなく光束で稼いでいるのですね
壊れているわけではないことがよくわかりました。
ところで、私の場合下手なのか曇り空ではどうも飛ぶ鳥などを写して
もシャッター速度が1/640程度でもぶれておりましたので、もう
少し速くと思い試してみたところ こういうことを発見した次第です
ニコンE5000を含めた貴殿のFZ10アルバム拝見させて頂いて
ましたが、すばらしいですね。特に青い空に鴎を間近でフォーカスさ
れておられる写真はとても感動いたしました。
書込番号:4217894
0点
風丸さんの作品、いいですね。力量もですが、落ち着いて自然を見ている緊張感が伝わってきます。
書込番号:4217994
0点
麻の実さん
シャッターのメカニズムについては、あくまで想像です。
ただ仕様ということに間違いありません。
確かに羽の羽ばたきや撮影倍率、移動方向によってはブレるかも
しれませんね。
私の写真はあまり動きの早くないところで置きピンで連写しています。
被写界深度が深いコンデジのメリットです。
engetzさん ありがとうございます。照れます。。。
書込番号:4218079
0点
シャッター速度を上げたい場合、シャッター優先モードではなく、絞り優先モードを
使用し、絞り開放(F2.8)にするほうが、失敗が少ないと思います。
勿論、絞りとシャッター速度の関係が頭にはいっていれば、同じことですが、
シャッター優先では、絞りでカバー出来ない場合があるからです。
書込番号:4218936
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日ようやくFZ5を購入しました。(k'sで4万)
それで持っているFZ2と比べていたんですが、室内でフラッシュを使い撮影したところ、SSが倍違いました。FZ2は1/30、FZ5は1/60でした。もちろん同じものを同条件(f値、ISO等)で撮影してます。
これは単にフラッシュの性能の差なんでしょうか?(仕様を見る限りそんなに良くなっているようにも思えないですが) それともCCDの大型化も関係あるんでしょうか?
もしフラッシュ性能なら外付けが使用できるFZ20なんかは、撮影範囲が伸びるだけでなく、もっとSSが早くなるんでしょうか?
当たり前のことなのかもしれませんが、素人なんで宜しくお教えください。
0点
ストロボフラッシュ発光時のシャッタースピードの数値はオートモードでは定められたスピードで発光します。
そのスピードがFZ2とFZ5で違っていたということです。
夜景モードで発光させるとシャッタースピードは背景の露出で遅くなったりします。
ストロボ発光時のシャッタースピードが速いと背景が暗くなりますよ。
この比較では露出で1段FZ5のほうが背景が暗くなります。
被写体と背景との距離差がないとわからないかもしれません。
書込番号:4216367
0点
30第さん
FZ5の取説のP38にフラッシュモード別のシャッタースピードが載っていますが、それによると赤目軽減スローシンクロ以外ではシャッタースピードが1/60秒から1/2000秒になっていますので、1/60秒より遅くはならない仕様だと思います。
一方FZ2の取説のP32には、同じく1/30秒から1/2000秒となっていますので、両機の仕様の差だと思います。
FZ20もFZ5と同じ仕様で、内蔵フラッシュはもちろんですが、外付けフラッシュを使っても特別に設定しなければ1/60秒-1/2000秒となっています。
これらの差は、フラッシュ光が当たっている主要な被写体においては写りに差はありませんが、背景の流れ具合などの差になって現れます。FZ2の方がシャッタースピードが遅い分、若干背景がブレやすいと思います。
書込番号:4216422
0点
30第さん
たびたびすみません。
1/30秒と1/60秒の差ですが、みなと神戸さんの「背景が暗く写る」というご説明の方が適切だと思います。私が書いた「背景がぶれやすい」は、ほんの副次的なことです。訂正させていただきます。失礼しました。
書込番号:4216489
0点
返信ありがとうございます。
nightheadさんのご指摘通り取説に書いてありましたね。失礼しました。
FZ2よりFZ5の方がA、Pモードでのフラッシュ撮影時により手ぶれ、被写体ぶれに強いという仕様なんですね。(背景は暗くなるけど)
ありがとうございました。
CCDサイズの大型化によってノイズが全然違いますね。
AFも早いですし満足してます。
書込番号:4216756
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
過去に同じ質問がありましたら申し訳ございません。
本日、通販購入のレイノックス ワイコンDCR−730+アダプタが来ました。
早速取り付けてみたのですが、ワイド端で右隅上下に若干のケラレが発生します。
FZ-1では気になりませんでした。
本体レンズとワイコンの距離が数ミリ近ければ問題ないような・・・
何か良い解消方法はあるのでしょうか?
カメラ本体の個体差もあるのでしょうか?
0点
こんばんは 僕のはDCR720ですが、FZ3ではKenkoのMCに55>52のSDリン
グをつけその上につけていますがけられません。
しかしFZ5で同様にするとけられます。これは多分鏡胴部分(レンズフード
アダプター)が5o程度長いことが原因ではないかと思います。FZ3までは
テレにしてもレンズの位置が動かないですがFZ5は5o程度前に出てきます
ね。レンズフードもネジの掛かりが奥まって少ないようです。
MCをつけずに直接55>52のSDリングをかましそれにDCR730は装着不可で
しょうか?
書込番号:4211260
0点
良き日 さん はじめまして。返信ありがとうございます。
MC外すと改善はされるのですが、それでも若干ケラレます。
ブタバラさんのアダプタも期待できそうに無いし・・・って言うか製造対応不可なんですよね。
確かに、FZ5はテレ側でレンズが前に出てきますね。
教えていただきありがとうございます。
予備のレンズフードアダプターを手に入れて距離を詰めようと考えましたが、これも難しそうですね。
いろいろ、試行錯誤やってみます。(無理そうだけど)
書込番号:4211545
0点
こんばんは 今FZ3のアダプターつけてやってみました。やはりけられず
にいけます。ワイド固定の条件なら(まぁワイコンは本来そう使うものな
のでしょうが・・・)FZ3のアダプタを購入すれば解決しそうです。
但し、2倍当たりでレンズが繰り出しますので 当たります( ̄□ ̄|||
そうすると「電源スイッチを入れ直して下さい」とサインがでます。
ワイコン使用の時はテレにしない!という強い信念のもとなら、いちいち
手間ですがFZ3のアダプタ取り替え使用は、消極的ですが下手に触るよ
り一番リスクの少ない解決法かも知れませんね(^_^;
書込番号:4211646
0点
良き日 さん ろいろとありがとうございます。
FZ3のレンズフードアダプターですか なるほど。
確かにワイド端限定になってしまいますが、付け替えに関しては、わざわざワイコン+SDリングをクルクルまわして脱着するよりアダプタごと変えてしまえば楽そうですよね。
大変ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:4212287
0点
レイノックスのワイコンは残念ながらケラレに関しては全滅のようですね。FZ5でテレ側にするとレンズがせり出すというのは、今まで気づきませんでした。そのためにフードが長くなっているのですね。FZ3までで使えていたワイコンで残るはHD-7000PROというビデオ用のワイコンとDCR-5000というワイド端マクロモード限定の0.5倍の2機種です。
あと、オリンパスのWCONシリーズがどうなのか知りたいところです。
書込番号:4212620
0点
Okapy-FZ さん こんばんは
まぁ色なんてそう気にはしないですが、購入を考えていっらっしゃるなら
今お持ちのFZ5がシルバーだといいですね(∩.∩)
nighthead さん こんばんは
相当にクリアランスがきついのですが55oの取り付け径で現在の位置に
ついてレンズ同士が接触しなければ可能性はあると思うのですが・・・
お書きの7000は58o径でSUリングが必要のためけられる可能性
があり、5000は52o径で これもSDリングが必要のためけられ
の可能性は大だと思います。
そして最後のWCONシリーズですが、バヨネット方式ではなかったで
しょうか?
書込番号:4213765
0点
nighthead さん コメントありがとうございます。
DCR-5000も、購入検討候補でしたが、結局DCR-730にしました。
DCR-5000,DCR-730どちらも相性表では○なんですが・・・
良き日 さん こんばんは FZ5はもちろんシルバーですよ。
ところで、パーツ購入っていきなりカメラやさんに行って注文できるものなのでしょか?(FZ3持ってないけど)
それとも、もっと良い購入ルートってあるんですかね?
多忙なもので、いつカメラやさんに行けるかわかりませんが・・・
書込番号:4214176
0点
良き日さん
おっしゃるように、HD-7000PROもDCR-5000も厳しいかもしれませんね。ただ、HD-7000PROは前球も後球も他のレンズより一回り大きいので、大丈夫かもしれません。
WCONシリーズはいろいろなタイプがありまして、WCON-07(55mm)、WCON-08(55mm)、WCON-08B(62mm)などはねじ込み式でFZ1-FZ3までで実績があります。
WCON-07は前球も後球もRAYNOXのワイコンと大差ないので、これも厳しいかもしれません。前球と後球も大きくて余裕のあるWCON-08とWCON-08Bは期待できるかもしれません。
http://nighthead.adzoo.jp/fz/widecon/widecon.htm
書込番号:4216090
0点
nighthead さん 、良き日 さん 情報ありがとうございます。
本日、夕方に時間がとれたので、最寄のキタムラに行ってきました。
今日はサービスがお休みのため確かなことは言えないけど大丈夫でしょうとのことでした。
早速”おとりよせ商品注文票”に記入してきました。
とりあえず、これで頑張ってみます。
書込番号:4216324
0点
nighthead さん
了解致しました。オリンパスにはねじ込み式やバヨネット式など
色々とあるのですね♪ う〜ん社外テレコンやはり試して見ない
限りわかりませんねぇ それがまた楽しみでもあるのですけど。
ちなみにカシオのQV4000で以前使っておりましたテレコンKenko
のKDV-20HGですが周辺流れがとても大きく使い物になりません(^_^;
テレマクロとしてなら使えます。データを収集していらっしゃる
ようですので、ご参考になればと書き込みました。
ありがとうございましたm(__)m
Okapy-FZ さん
良かったです♪FZ3のでは今も調べてみましたが、けられません。
25o相当になると可成り広い範囲がググ〜っと撮れるので楽しみ
もぐぐ〜っと広がりますね♪
書込番号:4216586
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
私もこちらを拝見して、やっと手に入れました。さて、今までは、サンヨーzacti-J1でしたので、あまりの違いに、日々練習しています。
さて、本題に入ります。もともとあった使用途中のSDカードをFZ5にいれてとりまくりました。説明書をただただ、読み頑張っています。
さて、本日付属のソフトをダウンロードし、パソコンに接続しましたが、転送できず、前まで、使用していた方のフォトエクスプローラーだと読み込んでくれました。このまま読み込めるということは、このまま使用して問題ないのでしょうか?単純なこともわからないですみません。メーカーに問い合わせようとも思いましたが、お休みの為こちらで質問してしまいました。どなたか宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
今までのソフトで読み込んでくれるのなら、それで良いですよ。
パソコンは結果オーライのところがありますから。
カメラが違っても使い続けられるカードリーダーを買ってしまった方が、将来的には無難だとは思います。
書込番号:4211024
0点
ありがとうございます。
こんな初歩的な質問に回答頂いて、嬉しいです。
気になることがあると一睡も出来ないので、心から悩んでいたのです。
途中ではなく、以前のデータを消してからにすれば問題なかったのかと・・・。前のデータを消しても駄目だなと・・・。
だから、本当にありがとうございました。とても嬉しいです。これから眠ります。
中々、ピントがあわずに苦戦しています。子供の運動会の為、我が家の愛犬で練習する毎日です。いろいろなモードを使いこなせるよう特訓中です。とても楽しいカメラに出会えてよかったと思います。
書込番号:4211634
0点
こんばんは
他機で使用中のSDカードをそのまま使用とのことなので、認識されない可能性があります。
取説の86ページに「フォーマット」の記載がありますので、とりあえず撮影済みの画像はPCに必ず取り込んでから、フォーマットしてください。
フォーマットとは初期化のことですから、画像がすべて消去されますが、FZ5に適した構成にセットされます。
書込番号:4211731
0点
そうなんですか?実はそのページを読んでいてもよくえわからなかったのです。SDカードは本来ならフォーマットしなくても良い・・・。などとたくさんいろいろ書いてあった為、一枚ごと削除していたのです。 無知で申し訳ないです。
でもこれで、わかりました。もう一枚のSDをこれからフォーマットしていれて見ます。
実はさっきまでずっとFZ5で練習していた為返信の方遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。そして、ありがとうございました。やはりまだまだ未熟の為、無理をせず、簡単モードの練習から始めました。こんな私でも連写して撮っていると、ものすごくカメラ好き!にみえてしまうカメラですね!本当に回答ありがとうございました。
これで、悩みも完全に消えました。今日も充電です。
書込番号:4214010
0点
こんばんは
フォーマットは、他機で使用したSDカードを別のカメラで初めて使用するときに行えばよいので、全画像を削除するときは取説48ページに従って、全画像削除をしてください。(新品のカードはそのままでも使用できるようです)
削除のたびごとにフォーマットを繰り返すと、仕切りのためにデータ容量を喰われるようです。
書込番号:4214290
0点
おはようございます。ありました。P48全画像削除ですね。穴があったら入りたいです。今までも一枚ずつ削除していました。おはずかしいです。きっと私くらいですね・・・。もう、本当に恥ずかしい。
読んでいるようで、読んでないとはこのことです。もっともっと頑張ります。
写画楽さん。こんな私に怒りもせず、お付き合い頂いて、本当にありがとうございました。私のような無知な初心者に優しくお教えいただき心から感謝しています。私もいつか写画楽さんのような写真を一枚でも撮れたらと思います。FZ5と共に頑張ります!
書込番号:4214938
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんばんは、F−4EJさん はじめまして バドと申します
レンズフードアダプタで良いんですよね?アダプタは内側にMCプロテクターや
NDフィルターの取り付け用ネジが切ってあるので、それで止まります。
アダプターには、フィルターも付いているのですかね?
フィルターにも依存すると思いますが、私のは薄型のKenko HMC L37 WP
なので、フィルターに対してキャップを取り付けると取り付けた感じが
しっくりこないので、擦り傷が出来るのではないかと心配なのでキャップ
は使っていません。
書込番号:4209338
0点
ありがとうございます。
まだ購入してません。
一眼にするか、どうしたものかと迷ってます。
書込番号:4209513
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







