このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年4月15日 00:51 | |
| 0 | 12 | 2005年4月22日 15:41 | |
| 0 | 1 | 2005年4月11日 00:33 | |
| 0 | 1 | 2005年4月10日 08:25 | |
| 0 | 2 | 2005年4月10日 19:20 | |
| 0 | 4 | 2005年4月10日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在、FZ-2を使用中の者です。
FZ-2に満足して、使用頻度は少ないながら、それなりに使ってきました。
ですが、最近になってFZ-5の存在を知り、購入意欲が!
そこで、質問なのですが、FZ-2とFZ-5で使用感とかの大きな違いが有るのでしょうか?
買い換えるだけの価値が凄く有るのか?それとも、そんなに大差が無いのか?
詳しい方が、いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに、FZ-2を使用するのは年に1回、鈴鹿でF1を撮影する位です(汗)
0点
失礼ながら、年一回の使用でしたら買い替えは不要だと思います。
つまり現在大きな不満が無ければ使用頻度からして「大差」を考えるまでも無いと思います。
「もったない」という言葉を考えててみてください、みなくてもいいですが。
買い換える事により撮影機会が増えそうだとか、お金が余って使い道に困っていて日本経済の発展にぜひ貢献したいと思ってられるとか、
またはどうしてもFZ2の性能(画質、ピン速度等)に不満があるといった理由が有りましたらお好みでドウゾ。
ぶっちゃけ、明確な理由が無くても欲しいと考えてられたらお好みでどうぞ〜(笑)。
自分を納得させるだけの理由ですね。
書込番号:4160694
0点
F1の撮影の際にAF速度等でFZ2で問題があるとか、大きいプリントしたいなら
FZ5は検討すべき機種だと思います。
書込番号:4160728
0点
早速のお返事ありがとう御座いました☆
性能的というより、画素的にFZ2にちょこっと不満が有ったので、実際に使ってらっしゃる方に使用感を聞いてみて、もの凄く良いようなら買い換えようかな・・・?と思ったのです。
確かに、ちょっと衝動買いっぽい感じで、自分でも反省です(><)
冷静な判断でご助言頂き感謝しております。
もう暫くはFZ2を可愛がって行きたいと思います♪
ありがとう御座いましたm(VV)m
書込番号:4160840
0点
チョット!!
FZ2からならFZ5は意味があると思いますじゃが・・・。
ワシはFZ3じゃが、未だにFZ5が気になってますじゃ。
UPされた画像を見ると、どうしてもFZ5がいいように見えてしまうんじゃな〜。
気のせいじゃろうか・・・。
コンデジ以上、恋人未満を目指すべきじゃろうか・・・。
(意味不明)
書込番号:4161749
0点
年1回のF1撮影はどういう位置付けなんでしょうね。
年1回しか使わないけど、鈴鹿に行って観戦する位だから、それなり気合を入れて撮るのかなとも思えますし、撮った写真は印刷もするんでしょうか。
年1回だからこそ、より良い写真を撮りたい、だから、より良いカメラを使いたいという発想もありますよ。
後は、良いカメラを入手したから、積極的にいろいろ撮りたくなるという行動に繋がるってことも・・・
書込番号:4161841
0点
ということは来年になるとまたFZ6?7に買い換えないといけませんね。
毎年買い替えですか。
書込番号:4162225
0点
毎年買い換えというのも良い考えかもしれませんね。
差額にもよるのでしょうが、2万円以下で毎年最新の後継機が手に入ると考えるとアリかもと思ってしまいました(悪?)。
私もFZ2を所有し5を買い増ししたクチですが、画質、スピード、使用頻度も上がり納得しています。
書込番号:4163169
0点
なるほど、差額が2万以下ならお買い得ですか〜?
う〜ん、やはり迷います・・・
鈴鹿は年1回のお楽しみなので、ヤハリ、撮った写真はお宝なんですよ。
たかが年1回なんですが、その1回が貴重かも・・・とか思うと。
ただ、FZ2も完全に使い切れてないだけに買っても・・・と思う事も。
でも、新機種も気になるんですよねぇ・・・
優柔不断ですみません(><)
書込番号:4165822
0点
julepさん こんばんは。
私も以前F1に夢中な時期がありまして(6歳下の弟からF1小僧呼ばわりされてました・・・)、鈴鹿にかけるお気持ち、よーくわかります。
どうしても、よりきれいに撮りたいものがある時、機種変更の衝動を抑えられないのは私ですが、この一瞬は二度と戻ってはこないと自分に言い聞かせています。
私はFZ2からFZ5に買い替えましたが、解像度やレスポンスなど随分あがり満足しています。
F1を撮る場合でもAFが速くなり精度も上がった点は、よりよい写真を撮るのに役立つでしょうし、画素数が上がったためトリミングする際も有利だと思います。
年に一回の使用とお書きになっているので賛否両論あるかと思いますが、私は買いの方に一票と言うことで。
一応私のアルバムの3ページにFZ2とFZ5の比較がありますが、風景なのであまり参考にならないかと。
買い替えなさるかどうかはわかりませんが、今から色々練習して鈴鹿を迎えるというのがよろしいかと思います。
書込番号:4166092
0点
差額については人それぞれですね〜。
これについては、ある程度使い倒したかたが買い替え・・と想定しておりましたが、
やはり最新のスペックが気になるのも判ります。
AFスピード等性能に不満が無く、大きく引き伸ばしプリントもされないのなら買い換えなくても良いのではと思った次第です。
FZ5になり画質は向上していますので、より綺麗に撮りたいと思われ、かつ資金が有るのでしたら購入されても。
購入されたら年一回といわず、他の機会にも使ってあげてください。
ただ、後から後から新機種が出るのは憶えておいてください。
資金的にムリして購入される程の不満は持っておられないとお見受けします。
ご自分の購買意欲とフトコロ具合で相談して購入するかどうか決められては。
「ご利用は計画的に」とクレジット会社は言ってますが、
「計画的にできるなら利用などしないだろう」と考えているような自分です(苦笑)。
書込番号:4166124
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
最近FZ5を買った者です。PZOさんの書き込みに関連してるのですが、ワイコンのWCON-07の他に、FZ5に装着可能なテレコンとワイコンをどなたか教えて下さい。また、持ってる方は装着の感想を教えて頂きたいと思います。
0点
オリンパスのテレコン(TCON-17)とマクロコンバーションレンズ(MCON-40)を使用しています。どちらも良好に使えています。装着方法は以下の通り、パナの純正MCプロテクターをかましてます。
パナ純正MCプロテクター
┌──┐ ↓
│ └┐┌──┐┌┐┌┐
│FZ5││ │││││
│ ┌┘└──┘└┘└┘
└──┘ ↑ ↑
FZ5付属の MCON-40(またはTCON-17)
レンズアダプター
書込番号:4161138
0点
MCON-40を使ったレポートを掲載しましたので、興味ある方は見てみてください↓
FZ5とMCON-40でマクロ撮影をする
http://wave.rinc.jp/archives/2005/0413_000001.php
ついでに、FZ1ユーザーの時に書いたTCON-17のインプレです↓
FZ1でオリンパスTCON17を使用したインプレ
http://wave.rinc.jp/archives/2005/0105_210251.php
書込番号:4161398
0点
MX2さん、こんばんは。
最近、FZ5を入手して野鳥を撮って遊んでます。
んで、FZシリーズにやけに詳しいnightheadさんの画像掲示板にレイノックスDCR−2020PROのテスト画像等を貼り付けさせていただいてアドバイスもらってます。掲示板なので圧縮してますが、DCR−2020PROで撮影した雰囲気をご覧いただけます。
nightさんのURL↓↓↓
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/
書込番号:4161657
0点
RAYNOX社よりFZ5の適合表を入手しました。それによると、以下のレンズが使用可能です。( )内は取付ネジ径と倍率
テレコン
DCR-2020PRO(62mm、2.2倍)
DCR-1540PRO(52mm、1.54倍)
ワイコン
DCR-720(52mm、0.7倍)旧機種
DCR-730(52mm、0.7倍)新機種
DCR-6600PRO(52mm、0.66倍)わずかなケラレあり
DCR-5000(52mm、0.5倍)ワイドマクロ専用
フィッシュアイ
DCR-FE185RO(62mm)
DCR-CF185PRO(62mm)
マクロコン
DCR-250(43mm)
DCR-150(43mm)
取り付け方法などは改めて専用ページを設けてご説明します。
その他FZ3までの実績などから考えて、使える可能性の高いレンズは以下です。
テレコン
TCON-14B(62mm・OLYMPUS)・・・1.4倍
TL-FX9(55mm・FUJI)・・・1.5倍
VCL-HGD1758(58mm・SONY)・・・1.7倍
LHG-17(52mm・KENKO)・・・1.7倍
ワイコン
WCON-08(55mm・OLYMPUS)・・・0.8倍
WCON-07(55mm・OLYMPUS)・・・0.7倍
WCON-08B(62mmOLYMPUS)・・・0.8倍
HD-7000PRO(58mm・RAYNOX)・・・0.7倍
マクロコン
MCON-35(62mm・OLYMPUS)
クローズアップレンズ
一般的なクローズアップレンズで取付けネジ径が55mmのもの
あとむ@正直日記。さん
専用ページを作成するに当たって、取付け方法などが書かれているブログにリンクさせていただいてよろしいですか?
ANころさん
私のサイトに投稿していただいた取付け写真ですが、専用ページでの取付け説明に使わせていただいてよろしいでしょうか?掲示板に投稿していただいた画像はいずれページが後ろに下がりわかりにくくなりますので、私のサイトにアップロードしてリンクをはりたいのです。
書込番号:4162327
0点
nightheadさん、こんにちは。
>私のサイトにアップロードしてリンクをはりたいのです。
どうぞ、ご紹介ください。その他要望があればいつでもご相談ください。
書込番号:4162818
0点
nighthead さん
> 専用ページを作成するに当たって、取付け方法などが
> 書かれているブログにリンクさせていただいてよろし
> いですか?
どうぞどうぞ、光栄でございますm(..)m
書込番号:4163271
0点
「FZ5で使えるコンバーションレンズについて」というページを作成しました。あとむ@正直日記。さん、ANころさん、ご協力ありがとうございました。
「ユーザーによって取り付けが確認できているもの」、「メーカーカタログに対応と書かれているもの」、「過去の実績から取付け可能と思われるもの」分類してあります。
取付け方法は、いろいろなバリエーションが考えられますが、とりあえず、実績のある方法とレンズメーカーが推奨する方法を記載しています。
現在、テレコンやワイコンを使って実際に撮影されている方、これから試される方は、その作例や取付け方法などの情報をお寄せいただければと思います。よろしくお願いいたします。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz5con.htm
書込番号:4164939
0点
night headさん、あとむ@正直日記さん、ANころさん、その他この書き込みをご覧下さった皆さん、有り難うございました。大変勉強になりました。特にnightheadさんが紹介して頂いたHPは参考になります。これからも拝見させて頂きます。書き込んで頂いた品番を手に
一度大型カメラ店に足を運んで、直に手に取ってよく見てみます。またご教授下さい。
書込番号:4166232
0点
こんにちは、今回レイノックスのHD6600PRO58を手に入れたので、ご報告します。nightheadさんのおっしゃっているDCR-6600PRO(こちらはサイズ以外同製品ですね)と同じく、本当にわずかなケラレが出ました。といっても私には十分許容範囲でした。58mmサイズなのでもっとケラレも出ないかなと思いましたが、こんなものですかね。
ただ装着した場合の重量感や手に持ったバランス、見た目など、とてもかっこ良くって気に入ってます。
まだ撮影画像はUPしてませんが、解かり易く撮れましたら、またご報告いたしますね。
書込番号:4178573
0点
デジ小屋さん
DCR-6600PRO58についての情報ありがとうございます。FZ10では、取り付け方法によってケラレが出る場合と出ない場合がありましたが、FZ5では、わずかですが出てしまうようですね。おそらくブログでもお書きになっているとおり、純正のレンズフードアダプターがテレコンなどを取り付ける仕様になっていないので、中心や直角が正確に出ていないのだと思います。
さて、取り付け方法とケラレについては以下でよろしいでしょうか?
(1)FZ5付属のレンズフードアダプター+ステップアップリング(55→58mm)+DCR-6600PRO58・・・わずかにケラレがある
(2)FZ5付属のレンズフードアダプター+MCプロテクター+ステップアップリング(55→58mm)+DCR-6600PRO58・・・上記以上にケラレがある
(1)の方がケラレが少なく良さそうですが、強度的にはどうでしょう?
作例ができましたら是非アルバムにアップしてください。
書込番号:4178728
0点
nighttheadさん
HD-6600PRO58のワイコン有り無しの比較画像を作ってみました、よかったら見に来て下さいね。
今回撮影してみると、なぜかケラレが無くなっていました、レンズの重みで付属のレンズフードアダプターが矯正されたように思います。
ワイコンを探されてる方もいっぱいいらっしゃると思いますが、FZ5個々の差でケラレがでる場合も想定できますので、購入には注意された方が良いかと思います。
個人的感想ですが、私はやはり広角と言う限りこの位の画角は欲しかったのでとても満足しています。
書込番号:4183278
0点
デジ小屋さん
dcr-6600pro58についての情報を以下のページに追加させていただきました。ありがとうございました。
それにしても、かなり微妙なケラレのようですね。もう少ししっかりしたフードアダプターだと大丈夫かもしれませんね。画角の差も並べてみるとやはりかなり大きいですね。ズーム全域使えたら本当に便利なんでしょうけれど、この画角は魅力ですね。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz5con.htm
書込番号:4183627
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
昨日、キックボードでこちらにむかって滑ってくる子供を
連写で撮影(Pモード)したのですが、カメラの液晶ではわかりにくかったのですが
パソコンに取り込むと若干被写体ぼけしていました。
運動会とかできっと必要になってくる操作なので、皆さんにお聞きしたいのですが、どんな設定が適しているのでしょうか?
シーンモードのスポーツとかですかね?
0点
子供写真さん、こんばんは。
私のアルバムの4ページの「400mリレー1」はバトンを受け取ったあと
こちらに向って走ってくる選手を正面から撮影しています。
また、5ページの「サッカー1」は相手チームの選手と競い合いながら
ドリブルしながらこちらに向って走ってくる選手をやはり正面から撮影したものです。
どちらもFZ1で撮影した写真ですが、AF性能とシャッターレスポンスがアップしたFZ5なら
同じシーンを狙っても、更にいい写真が撮れるかもしれませんね。
FZ5でこちらに向ってくる被写体をうまく撮影するコツは
オートフォーカスでワンショット撮影することです。
被写体は真っ直ぐこちらに向ってくるのですから
被写体をAFエリアに捉え続けることは難しくありません。
あとはシャッター半押しし、合焦ランプが点灯した瞬間に
シャッターをそっと全押しするだけです。
私はこの方法でこちらに向って飛んでくる鳥やラジコン飛行機を
正面から撮影しています。
もし徒競走のゴールシーンなどを連写で撮影したいのなら
あらかじめゴールでテープを持っている人に置きピンしておいて
選手がゴールに飛び込む約1秒〜1.5秒前にシャッターを切ってください
この時のポイントは絞り優先AEにして絞りF8に固定することです。
秒3コマの高速連写で7枚撮影すれば、写被写界深度の深さを利用して
ゴールに飛び込む直前からゴールを切る瞬間まで、ピントの合った写真が
何枚か撮れますよ。
シャッターを押すタイミングが成功の決め手ですから、あとは練習あるのみです。
書込番号:4156881
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
この機種を所有してる者です。ワイコンを購入したいのですが、
WCON-07とWCON-07Cと2種類あってどちらを使用したらよいのか
解らないので教えていただけますでしょうか?
サイトで比較してもよく解らないので、違いも教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
WCON-07Cはバヨネット方式でC-5060やC-7070に簡単に装着できるようになってるはずです。
FZ5にはねじ込み式のWCON-07しか装着できないような気がしますが…
書込番号:4154768
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
今日、メーカーからホコリ掃除完了!手元に戻ってきたのですが、液晶モニターに波動が起こるのでよく調べてみたら、カーソルの←↑↓を操作(押すと)すると、この現象が起こるのです(ーー;)
肝心のホコリ掃除の方も新しい(新品交換分)ということで無償でやってくれたのはいいのですが、また新たに別のホコリが混入。約一週間待ってやっと戻ってきたのに、前より悪くなってるんですが、やはり技術者によって熟練度の差があると満足な修理ができないんでしょうか?
新品、未開封でもホコリ等の混入は避けられないのでしょうかねぇ〜^^;
0点
ANころさん
もう一度修理に出されるか、新品に交換してもらうしかないのではないでしょうか?埃などは使っているうちに混入することはあると思いますが、新品では目で見てわかるようなものは、通常はないものだと思います。軽微な埃はともかく、液晶が波打つような現象は明らかに修理ミスでしょうから、再度修理してもらうか、新品へ交換してもらって下さい。
書込番号:4155886
0点
nightheadさん、いつもどーもですm(__)m
今日、カメラのキタムラさんに現物を持参して、確認してもらい新品交換していただきました。本当に何度も交換させてしまって申し訳なく思っています。
非常に快く対応していただき、キタムラさんで購入して良かったと思ってます。
ただ、初回のクレーム対応で処理に疑問を抱くと、普通、気にしない所まで気になってしまって粗を探すようになってしまいますね。
完璧なものなど有り得ない筈なのに・・・知らず知らずにアリ地獄にはまってました^^;
それにしてもパ○○○○ク(○○テクニカル)はいい加減です。(担当者レベルで)
修理に出した製造番号と「修理明細書」に記載している製造番号が違うのですから(笑)
以前、FZ3の不具合の件もありましたが、未だに結果連絡もありませんし^^;
書込番号:4155963
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ1ユーザーです。FZ5の購入を考えています。
現在、大洋州のフィジーにいまして、ここではまだFZ5は売っていません。
FZ3が10万円近い価格で売られています。
近く同僚が一時帰国するので買って来てもらおうと思っています。
MCプロテクタについてお尋ねします。
これはレンズに直接つけられるものでしょうか。
アダプタ等は必要でしょうか?その場合、フラッシュの影になりませんか?
MCプロテクタをつけた場合、キャップをつけられるでしょうか。
LC1にMCプロテクタをつけて使用しています。全く問題なく使えます
同様でしょうか?(フードのつけ方は違うと思いますが)
実機を手に持って見ることができないので、よろしくお願い申し上げます。
過去ログに同様なものがありましたが、今ひとつはっきりしないので
書き込みさせていただきました。
(顔アイコンそっくりですね。最近顎ヒゲ始めました)
0点
FZ1と構造自体は同じなのでおわかりだと思いますが、フードアダプターにフィルターは付きますがレンズにはネジが切ってありません。
FZ1のフードも使えます。
キャップもたぶんFZ1と同じ物でフィルターにも付けられます。
広角側ですと若干フードアダプターによってフラッシュの光が影になります。
書込番号:4153566
0点
フードアダプターの本体への装着方法は変更されてて今の所サードパーティ製のアダプターは発売されそうもありません。
書込番号:4153591
0点
テレコン常用者にとって、FZ1(2)→FZ3→FZ5と、だんだん取付けにくい方向に向かっているような気がします。
書込番号:4154971
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







