このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年4月14日 06:55 | |
| 0 | 4 | 2005年7月2日 08:49 | |
| 0 | 3 | 2005年4月8日 14:55 | |
| 0 | 3 | 2005年4月8日 23:27 | |
| 0 | 13 | 2005年4月9日 23:23 | |
| 0 | 4 | 2005年4月8日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
どちらも似たようなものなのでデザインで決めれば?
余談ですがコニカミノルタはもうデジカメ事業撤退では。
書込番号:4150871
0点
サンキューです。
さっきヨドバシの兄さんが「カメラはカメラの会社がいい」と言ってましたが・・・はぁ〜???なんじゃぁ・・・関係あるんですかね???
書込番号:4150940
0点
>>パー4氏
デジカメ撤退は京セラでは?
ソースはどこからですか?
コニカミノルタは新機種をどんどん出しているメーカーですよ?
>>カメラはカメラの会社がいい
あと映像機器を出しているメーカーでしたらそれほど気にする必要は無いと思いますよ?
パナもビデオカメラメーカーですからスチルカメラメーカーよりデジタルカメラには技術を
生かしやすいメーカーですし…
書込番号:4151010
0点
ありがとうございました。明日はビッグカメラさんに行ってみます。
パナにしよう・・・とっ
書込番号:4151053
0点
そうですね、目的からするとFZ系でしょう。
野球を撮るなら望遠+シャッタースピードが必要だと思います。
FZの方がテレ側のf値が小さい(明るい)ですし、ISOも400まで有ることは有ります。
目的からすると動画には重きを置かない様ですし。
また、単三型4本入れると重くなります、専用充電池の方が良いと私は考えています。
しかし、FZの予備電池は高いです。
安い充電池を扱っているロアさんには、何らかの圧力をかけたのでしょう。
まあ一試合で電池切れは無いと思いますのであまり気にせずに。
コニミノが採算の合わないコンパクトデジカメから撤退する方向だとコニミノ板で見た事が有ります。
Xgも愛用していますので本当ならば残念です〜。
書込番号:4151097
0点
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050325AT1D2504E25032005.html
コンパクトデジカメは縮小する方向のようです。
書込番号:4151123
0点
撤退と縮小(品ぞろえを絞り込む)は大きな違いですし、あらぬ不安を持たせるだけ。
デマにしかなりませんから不用意な書き込みは避けるべきです!
こうゆうデマで倒産した会社もあるんです。
情報はちゃんと収集して判断して下さいね。
書込番号:4164203
0点
撤退方向でなくて良かったです。
コニミノにはがんばっていただきたいと思っています。
いいかげんな事を書く(言う)と、ホ○エモンに逆質問されてしまいますね(汗)。
書込番号:4164287
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
みなさん、こんんちは!
PQIのQSD-1G (1GB)が¥9000ぐらいで、パナと較べて半額だし、
5年保証があり、このサイトでもかなり信頼性が高く、評価も
高いですが、FZで使用している方いましたら、
ご意見、評価など教えてください。
0点
アマゾニカさん
FZ5での使用実績ではありませんが、他のFZシリーズでは速度もパナソニックの高速タイプ(10MB/S)と比べて遜色なく、評価は高いようです。
書込番号:4150356
0点
私もここの掲示板で質問させてもらいました。
「PQI」で過去ログ検索してみてください!
しっかり使えてますよ(^^)
書込番号:4150399
0点
お返事ありがとうございます。
掲示板よく読んで、
前向きに検討してみようかと思います。
書込番号:4154107
0点
AmazonでPQI QSD-512A(512MB)が5400円(送料込)で売っていました。買おうかと思っていたのですが、レビューにFZ5で認識不可と・・・。残念です。Transcend TS512MSD45(512MB)5080円(送料込)を注文しました。届いたら直ぐ動作確認です。
書込番号:4254899
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FX5買ったばかりですが、いろいろシーンを撮りたいと思います。
DCR-720を狙ってたんですが、どうやら生産終了ですね
たぶん後継はDCR-730(\10,500)だと思うのですが、良いレンズなのでしょうか?
ワイド:38%→37%OK 黒色:OK 質感:安っぽいかも
FZ5対応倍率:1-5倍?
730はレンズ面がフラットなのは…キャップ付かないのでは?
もしダメなら在庫無くなる前に720買いに走ろうと思います
まだ出たばかりなのですが、どんなものでしょうか?
0点
山女さん
発売されたばかりで、まだユーザーはいないかもしれませんね。
フロントフィルターはDCR-720の時から装着不可でした。
レンズキャップは「かぶせ式」のものが付属していると思います(DCR-720の場合がそうでした)
FZ5で使用可能倍率が1-5倍という情報はどこのものですか?
FZ1ではズーム全域使えたようです。FZ10もほぼズーム全域、FZ20では1-5倍が使用できる範囲です。FZ5では、どの範囲で使えるか現時点ではわかりませんので、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう?
DCR-720とDCR-730の画質ですが、以下のページにFZ10に付けたときの比較写真があります。私には差がわかりません。サイズは少し小型化されたようですね。重量は大差なしのようです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-730/
参考までに、FZ1でDCR-720と他のワイコンを詳しく比較しているサイトをご紹介します。
http://www.overseacruise.com/digicame/fz1wcon2.htm
RAYNOXのDCR-730紹介のページ
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-730/
書込番号:4150235
0点
山女様
こんにちわ。DCR-720ですが、730に変わって時間がたっていないので販売店に問い合せたら大丈夫と思いますよ!僕もDCR-720を使用中ですが、画質の変化もほとんどなく良好です。FZ5よりFZ2で使っていますが、FZ2がシルバーなので純正品のように見えGOODです。
書込番号:4150455
0点
nightheadさんの「FZ10・FZ20情報集積所」読ませていただいてます
直々にお返事いただき感激です!
「FZ10では条件付ながらズーム全域使えます。FZ20でも5倍ズーム辺りまで使え、最も使用範囲が広いです」を読んだのでたぶんFZ5もそうだろうと勘ぐってました。
田舎のつるさんはFZ3にて、ネジ径:52mm⇒55mmに変換して装着 ですよね
実際は不明なので、DCR-730でどの程度使えるのか聞いてみることにします
明日は花見に山〜海岸沿い走る予定です。野生の桜あるといいですが
書込番号:4150698
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
いまだに一眼レフの購入に迷っているので、少しばかりアドバイスいただきたいです。
ここにいらっしゃる方はFZ2,FZ3,FZ5から一眼レフにステップアップされた方が
結構いらっしゃると思うので^^;
現在FZ2をメインで使用しています。
画質的には当然一眼レフだと思いますが、レンズキット等で付属されている
レンズでは倍率が少なすぎて、あまり出番がないのではないかと。
特にこれを撮るとかはなく、いろんなものを撮ります。
ここにきてFZ5なら12倍ズームだし、レンズも明るいしこれで十分かも、
と思った次第です。
ただ、FZ2から買い換えるほどのものでもないかもという疑問も・・・。
もう少しプログラムAEが賢く、マニュアル撮影が充実しているものがほしいです。
実際に高倍率ズーム機から一眼レフにステップアップされて、正直どうですか?
もしくはFZ2からFZ5に乗り換えてみてどうでしょうか?
0点
私もCASIO EX-Z4の次を考えた時に、デジイチも考えましたが、ステップアップの1段階として、FZ5を購入しました。
何を撮るのか、どう撮るのかにもよると思いますが、こだわりを持っていそうなので、それこそFZ20の後継機を待ってから考えるとか。
ちなにみ以前にデジタルじゃない一眼レフを使っていた時は、10倍程度のズームレンズを追加して、そちらをメインで使っていました。
個人的には、次のステップアップには、来年登場すると言われているPanasonicのフォーサーズ規格デジイチに期待をしていますが・・・
書込番号:4149729
0点
比較するとFZ5はピントが早く画質も液晶も良いというのはそのとおりです。
ズーム倍率はほぼ同じで、劇的な感動はありません。
過大な期待は?で、FZ2からの買い替えの可否はご自分の目的によります。
私は購入し、そこそこ納得できています。
どんどん新機種が出ますので乗り換え時期は難しいですが、はむっちさんが書き込みされておられるという事は、今、新しいプラスアルファが欲しいと考えられてられるのでしょう。
自分が何を求めているのかよく考えてみてください。
欲しい時が買い時とも言いますが、待つのも手です。
いつになるか判りませんが、お急ぎでなければFZ30発売を待つという選択肢もあります。
FZ5はそこそこ安く、軽量コンパクト、超望遠ズームだが手ブレ補正のおかげで手軽にそこそこ綺麗に撮れます。
FZ30はたぶん、高画素数化され絵も綺麗になるでしょうがそこそこ高いでしょう。
結局、画質を追求すればデジイチとなりますが、
携帯性・費用・画質などの自分なりのバランスで決めるしかありません(笑)。
書込番号:4149790
0点
kunitaka@価格さん
なるほど。言われてみればFZ20の後継機の存在を忘れてました。
FZ20の板で調べてみるといくつか噂はあるんですね〜。
かなり興味がわいてきました。
>個人的には、次のステップアップには、来年登場すると言われている>Panasonicのフォーサーズ規格デジイチに期待をしていますが・・・
そうなんです。ほんとは来年にでると言われるパナソニックのフォーカス規格
デジ一眼に期待しているのですが、そこまで待てるかどうか・・・。
只今さん
>今、新しいプラスアルファが欲しいと考えられてられるのでしょう。
ずばりそれなんです。
ちょっといまどき200万画素ってのもありますし、かといって
デジ一眼を買ってなおかつ高倍率ズームレンズを購入できるお金もないので
結局FZ2の出番が多いなんてことになりそうでして・・・。
それだけFZシリーズのコストパフォーマンスが素晴らしいのかな?;;;
なんて最近思うようになったり。
(いまごろ全域F2.8の凄さに気づいたり)
やはり今は「待ち」が正解なのかもしれないですね。
約10万円なんて簡単にだせませーん(涙)
いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:4151734
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先月FZ5を購入しました。
今までオリンパの755UZを使っていたのですが、
同じように使っていては思うようにいかないんですね・・・
例えば、「より背景のボケ具合を強調したい」と思って
望遠側にして被写体を撮っているのですが、
なかなかピントが合わず手こずっております(^_^;)
撮影距離(範囲)も755UZと大差ないので
同じように撮影しているのですが、どうしても遠い方の
物体にピントが合ってしまいます。
755UZは手前の物にわりとピントが合ってくれたのですが。
友人曰く、「マクロにして近付いて撮ればいい」
だそうですが、この手法もイマイチ(-_-;)
何か上手い手立てはありませんかねぇ???
あまり機械に詳しくないもので、どなたか良きアドバイスを
お願いします♪
0点
ビタ子さん
まず、主な被写体はなんでしょう?それと、AFのモードは何を使っておられますか?被写体によってAFのモードを切り替えてみると良いかもしれません。
それと、被写体までの距離はどれくらいでしょうか?最短撮影距離を越えると、ピントは合ってくれません。
ピンボケと思っていても実は手ブレだったということもあります。手ブレ補正はオンになっていますでしょうか?その時の撮影条件、シャッタースピードや絞りなども書いていただけると、より正確なアドバイスが得られると思います。支障が無ければその写真をオンラインアルバムなどで公開していただけると一番わかりやすいと思います。
書込番号:4148525
0点
1点フォーカスかスポットフォーカスにして、ピントを合わせたいものを、確実にAF枠に捉えて下され。
それが、明暗のハッキリしないノッペリしたものなら、同じような距離にあるピントを合わせやすいもので半押しし、構図を取り直して全押しと言うフォーカスロックの手法を使って下され。
FZ5は、マクロモードかつテレ端では1mからしかピントが合いますが、それ以外ではズーム倍率によってピントの合う最短距離が違ってきますじゃが、これは大丈夫ですか?。
書込番号:4148536
0点
nightheadさん、千尋バ〜バさん
早速のご返答ありがとうございます(^-^)
まず、被写体ですが
たいした物ではなく、とりあえず試し撮り的な感じで
部屋の置物なんかを撮ったりしました。
手ブレはもちろんONになっています。
室内だから充分な光量が得られていないのも
ピントが合わない要因のひとつでしょうか(^o^;)
千尋バ〜バさん、
ズーム倍率によって焦点距離が違ってくるとは
知りませんでした・・・
ということは、倍率が大きいほど
撮影距離も比例して大きくなるという事ですか?
書込番号:4149034
0点
ビタ子さん
室内で望遠側ですと、まずブレの可能性が高いと思います。ズーム倍率やシャッタースピードはどれくらいになっていますか?
12倍ズームなら手ブレしないためには1/50秒程度のシャッタースピードは必要です(人にもよりますが)。普通の家庭の室内ですとF2.8でも1/4秒とか1/8秒になることも多いので、12倍ズームでは手ブレは防げません。室内では、1倍ズーム、せいぜい3倍ズームくらいまでに留めた方が良いと思います。
ただ、最初のご質問で「奥の方にピントが合っている」と書かれているので、手ブレではないかもしれません。
撮影距離は以下に書かれていますが、1倍ズームで30cm以上、12倍ズームで2m以上です。マクロモードにすれば、1倍ズームで5cm以上(実際は1cm)、12倍ズームで1m以上になります。
http://panasonic.jp/dc/fz5/spec.html
書込番号:4149271
0点
焦点距離ではなくて、最短撮影距離が変わってきましじゃ。
nightheadさんの仰るように、マクロモードで12倍ズームの時は1m。
それ以外は仕様上5cm以上で、ズーム倍率によりそれ以上になりますじゃ。
即ち、12倍ズームの直前では2m以上離れたものでないと、ピントが合わない事になってますじゃ。
書込番号:4149714
0点
nightheadさん、千尋バ〜バさん
いろいろと教えていただきありがとうございました。
結局のところ、ズームにしたら距離も必要
ってことなんですね。
とりあえずマクロにした方が近付いて撮れるみたいだし、
頑張って満開の桜たちを撮ろうと思います!
上手く撮れたらアップしてみたいな・・・(*^_^*)
書込番号:4150627
0点
マクロにして、目一杯ズームした時には1m〜ピントが合うとの事じゃで、キレイな桜を是非UPして下され。
ワシはFZ3で失敗しましたじゃが、FZ5のテレマクロと見比べて見たいですじゃ。
書込番号:4150880
0点
ビタ子さん
FZ20やFZ5の板で何度も出てきていますが、夜景ポートレートモードにすると、12倍以外でも1mの距離でピントが合います。(フラッシュは閉じたままでOK)
テレマクロ(マクロモードで12倍の時)だと被写体が入りきらなくて、もう少しズーム倍率を下げたいときに重宝します。
普段はテレマクロを使用して、どうしても必要なときに最終手段的に使うと良いと思います。
また、テレマクロではピントの合う範囲が狭いのと手ブレしやすいので、同じものを複数枚撮ることをお勧めします。
書込番号:4151139
0点
夕方、近所の公園で桜撮ってきました!
千尋バ〜バさんとDDLさんの追加のアドバイスを
拝見する前に撮ってきちゃいましたが、
もう望遠しまくり〜〜(≧∇≦)!って感じで
撮ってみましたので、良かったら見て下さい(^-^)
さらにアドバイスがあったら宜しくお願いします。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=548581&un=96433&m=2&s=0
書込番号:4151457
0点
ビタ子 さん
拝見させていただきました。構図がなかなかいいですね。
縮小してあるためか大部分のEXIFが消えてしまってますが、
05040801(4)を見ると、ホワイトバランスがフラッシュになっているようです。
これは意図して設定したのでしょうか?
書込番号:4151750
0点
ビタ子さん
花をアップにした写真、ピントはバッチリですね。鳥と一緒に写している写真など、構図も素晴らしいと思います。
気になったのは、ホワイトバランスです。撮影情報を見ると、セットモードになっているようです。セットモードになさるなら、きちんとセットする必要がありますが、色が少し変なので、おそらくうまくセットできていないのではないかと思います。
晴れていたのなら、ホワイトバランスは「晴天」もしくは「オート」になさると良いと思います。夕方になってきたら、「曇り」にすると少し赤みが増して夕方らしさが出ると思います。夕方らしさが出ては困る時は、「オート」か「セットモード」にすると良いと思います。
次はホワイトバランスに気をつけて撮ってみてください。
書込番号:4151756
0点
nightheadさん、DDLさん
御意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
そういえば1枚だけフラッシュが点いてしまった写真が
あったような気がします・・・(^o^;)
この掲示板はみんな親切で
本当にためになりますね。
またお世話になると思いますが
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:4152557
0点
拝見いたしました。
華やかな桜にウキウキする人々の雰囲気が良く伝わってきますじゃ。
空が多く入ったものは、露出補正で少し+側に振ると春の明るさが伝わると思いますじゃ。
ワシのFZ3より、ピントピッタシな感じに見えますじゃが、気のせいじゃろうか・・・。
今日はワシも桜を撮って、今からUPの準備ですじゃ。
書込番号:4154043
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
とうとう買ってしまいました。FZ5!!Z5と迷いに迷ってFZ5にしました。Z5の方に書き込みしたところいろいろ教えていただきました。ありがとうございました。でも、SDカードが付いているとおもってあけてびっくり!!別売りとは・・・
そこで質問ですがおすすめのSDカードのメーカーや容量は?みなさんどの様なものをお使いですか?教えて下さい。
0点
書込み速度が10MB/秒のSD,すなはち、パナのSDなら256MB以上が
10MB/秒以上の高速タイプで、連写からの復帰が速くて便利だと思います。
書込番号:4148494
0点
私もじじかめさんの言われたように最低256MBが必要だと思います。500万画素の最高画質で撮りますとメモり−を思ったより多く消費します。買った当初は特に沢山とり続けた方がよいので、私は、パナソニックの512MBを購入しました。特に旅行中などで連写を使うときは、余力があり安心して撮り続けられます。但し、このSDの転送速度20Mbpsは、カメラの対応速度に対しオーバースッペックですが、PCへの転送はUSB2またはカードアダプターを使用すると速いです。256MBに予備として128MBを買う方法も良いと思います。
書込番号:4148639
0点
私も上記のお二人のように、書込み速度が早いパナソニック製にしました。
容量は256MBです。これでも最高画素・ファインで90枚程度は撮れますからっ。
数年前に比べれば安くなりましたから、必要なら廣小路さんの言われるとおり128MB程度を後から買い足せばいいかなと思っています。
書込番号:4148717
0点
お店の人は不親切、又は判っていない人だったんでしょうかね。
私は以前のCASIO EX-Z4も、今回のFZ5,LZ2もヨドバシで買ったんですが、どちらの時もメモリカードは付いていませんよ、確認されました。
それはともかく、こんな書き込みもありましたよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4103331
書込番号:4149665
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







