このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年3月24日 13:45 | |
| 0 | 7 | 2005年3月24日 23:47 | |
| 0 | 3 | 2005年3月23日 00:21 | |
| 0 | 4 | 2005年3月22日 23:34 | |
| 0 | 1 | 2005年3月21日 10:18 | |
| 0 | 3 | 2005年3月20日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
USB接続についてご質問いたします。FZ5のデジタル インターフェイスは、USB2.0の筈ですが、カメラにUSBケーブルを接続してパソコンに100MB程度の画像を転送するの2分以上かかります。SDカードをUSB2.0対応のカードリーダーに入れて転送すると、15秒程で転送されます。本当にカメラがUSB2.0に対応しているのでしょうか?
0点
tubarunさん
FZ20でも同じで、取説にはUSB2.0となっていますが、実際にはUSB1.0の速さのような気がします。同じくカードリーダー経由とは転送速度が大幅に差があります。
メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:4108395
0点
USB2.0と言ってもHighSpeedではなくてFullSpeedじゃで、12mbs(1.5Mbs)ですじゃ。
100MBなら最高実効速度が出ても67秒かかりますじゃ。
書込番号:4108576
0点
私は普段は、PCのSDスロットを使うか、急いでいる時は、USB 2.0対応のマルチメモリカードリーダーを使っていたので、意識していませんでした。
確かに、カタログにも、サイトの仕様にも書いていませんが、取説の最後の仕様に、USB 2.0 (Full Speed) って書いてありますね。
ちょっと不親切かも・・・ 意識する人がどれくらいの割合かは判りませんが、必要な情報はもう少し明確に示して欲しいかも。
書込番号:4108677
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。千尋バ〜バさんのご説明で納得できました。USB 2.0 (Full Speed) 等と言うものがあるのを初めて知りました。ただ、世間一般にはUSB 2.0と言えば480MbpsのHighSpeedのことですよね。最近のデジカメでUSB2.0をウリの一つになっているものが増えてきているのでこの時期発売でUSB1.1と同等と言うのは少し残念です。USB接続については、あまり気にされる方は少ないのでしょうが、私の用途の一つに出張先でカメラからノートPCへの転送を行う機会が多いから余計にそう思うのでしょうね。
書込番号:4110297
0点
あと実質、480MbpsのHighSpeedの理論値を出せる事は無いようです…
チップの関係とかで実質300Mbpsくらいが最高値みたいですよ?
HDDでFireWire(IEEE)と比較すると明らかに転送速度が変わってくるようですので…
今後は速度アップしていくとは思いますが…
書込番号:4112198
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日FZ5を購入したのですが、レンズにキズが付きそうなので
純正MCプロテクターを買うことにしました。
しかし、どこに問い合わせても在庫無しの回答。
将来テレコン装着も考えてしっかりした物が良かったので
純正を探しているのですが在庫があって通販可能な所
ご存知な方いらっしゃいませんか?
0点
#4031877に、マルミのフィルターでOKとの書込みがあります。
書込番号:4106953
0点
ヨドバシカメラ通販で買いましたが、3日くらいできました。
在庫ない場合でも直ぐ取り寄せてくれます。
価格は送料込み、税込みで2862円でした。(送料は500円でした)
書込番号:4107123
0点
じじかめさん、sakitetuさんありがとうございます。
過去レスは確認していました。ただ付いたり付かなかったりして
問題が出るぐらいなら差額は保険と考えて純正にしようかと
思ったのですがどうも現在メーカーも欠品中で来月以降になるようです。
仕方ないのでマルミ製を送料税込み1,275円で購入しました。
他にも探している方がいるようなら、商品到着後レポートします
書込番号:4107346
0点
まこさんさん、マルミは確かに装着できますがネジが浅く、きつく締めようとしても空回りして外れてしまいます。テレコンを装着するのであれば純正以外駄目なようです。私も昨日テレコン(TCON17)を購入しマルミのMCプロテクターに取り付けましたがしっかりと装着できませんでした。そこで本日キタムラ・ナンバシティー店で純正を購入しがっちり取り付けることができました。マルミと比較したところ純正はネジ位置が深く切ってありました。値段は2,300円程しましたが他に選択肢がないので仕方ありませんね。
私もこちらのHPを参考にさせていただきました。あとむさんありがとうございます。
http://wave.rinc.jp/archives/2004/1208_201655.php
書込番号:4108553
0点
キャノンパナ男情報ありがとうございます。
他の方の意見を信じて購入してしまいました。
マルミの方は値段も安いのでテレコン購入まで
本来のカバーとして使いたいと思います。
あと、紹介していただいたリンクですが
当方からは見れませんでした
書込番号:4109454
0点
私はマルミ製レンズプロテクタにTCON17をはめて使用しています。ぴったり合います。ここの掲示板の書き込みでマルミのプロテクタが合ったり合わなかったりするのはマルミに2種類のプロテクタが存在するからだと思います。私がカメラ屋にレンズフード持参して売り場で実験をして購入したのは
新製品DHGシリーズのDHGレンズプロテクト(デジタル一眼用)55mmという商品です。定価3500円で2250円くらいで買えます。フレアー・ケラレ防止用の特殊加工品で超薄型携帯ケース付きです。純正品が入手困難でしたらこのプロテクタで十分使用可能と思います。
書込番号:4111147
0点
キャノンパナ男さん、「さん」が抜けていました、すみません。
モグモグミントさん、情報ありがとうございます。
MC−Nの方を購入して本日到着していましたが、DHGレンズプロテクトと交換していただけることになりました。
勝手なお願いだったのに大変気持ち良く対応してもらえ、
送料も返品と再発送分を折半してもらえました。
http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/dhg.htm
書込番号:4113662
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ20は そうでもなかったのですが FZ5の場合 電源入れてレンズが前に出ると な〜んか レンズが ぐらぐらするって言うか がたがた音がするって言うか 気になったんですが 大丈夫なんでしょうか?
たまたま この個体だけ だったのか? そういう仕様でしょうか?教えて下さい。
また、見た目はFZ20の方が 一眼レフっぽくて かっこいいのですが やっぱ重いかなぁ・・・
0点
確かにレンズ部に触れるとカタカタ動きます。感じ方により印象は違いますが、沈胴式レンズは多かれ少なかれカタカタ動きます。ここが一番強度が弱い所なのでむやみに動かさない方が良いでしょう。
私は念のためレンズフードアダプタを付けて保護してます。ホールド部も増えて一石二鳥です。
書込番号:4107971
0点
ご返事有り難うございます。
実は U−10 しか持っていなくて FZ20かFZ5がいいかな?っと思って店頭で何度も見比べています。
書込番号:4108468
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
価格.comで FZ5 黒 を購入しました。
連休を利用して写真を撮りに出かけましたので UPしてみました。
デジカメ初心者ですので腕前はこんなものですが。
SDカードですが 皆さんはどのメーカー・容量の物をお使いですか。?
自分はPANAのRP-SDH256N1Aを使っています。
予備用 又、今後撮影枚数が増えた時の事も考え 1G位も欲しいのですが
お薦めはありますか。?
0点
2005/03/21 17:59(1年以上前)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=138364&key=1234091&m=0 UPアドレスです。<m(__)m>
書込番号:4103351
0点
■よしおです さん
私はハギワラシスコム製の「HPC-SD512TP」(T-Proシリーズ:512MB)および東芝製の「SD-FA512MT」(高速タイプ:512MB)を使っています。デジカメで使用する分では,10MB/sタイプにおいてパナソニック製より優秀です。
1GB(10MB/s以上)はまだ高めなので,追加されるなら"今のところは"512MBがよいと思います。1GBもいずれは下がると思いますが,「いつ下がるのか」までは予測できませんからね…(^^;
書込番号:4105363
0点
確かに、ここの価格ラインを見る限り、同じ10MBなら東芝製の方が随分安いんですね。
私は、FZ5の購入に合わせて、ハギワラシスコムの1GB(20MB/s)のHPC-SD1GM2を買いました。
予備に、それまで使っていた同じハギワラシスコムの256MBもHPC-SD256Mも持ってます。 予備といっても容量が足らなくなった時というより、万が一壊れた時用ですが。
1GBメモリは、2GBメモリが出てこないと安くならないですかね。
書込番号:4105821
0点
rtasさん kunitaka@価格さん ありがとうございます。
今の利用頻度からみても 1Gまでは必要ないので
ハギワラシスコムのHPC-SD512TPを購入してみようと思います。
価格も手頃ですしね。それでも足りなくなるようなら 又考えます。
書込番号:4108220
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在、ディマージュXのデジカメを使っています。
こちらは3倍ズームしかなく、また、電池のもちも悪くなったため
新しい機種の購入を考えております。
私の用途としては、
・サッカー観戦時の撮影(試合中というよりは、試合前の整列している
様子)
・旅行時
です。
こちらの掲示板を拝見すると、カメラにそれ程詳しくない私でも
使いこなせそうかと思います。やはり、12倍ズームとこのカメラの
大きさは評価高いと思っています。
このような用途で、ほぼ間違いないと思ってもいいでしょうか?
似たような用途で使用されている方がいましたら、感想等教えてください。
0点
ねこねこにゃんにゃん2005さん
大丈夫ですよ。FZ1の時代からこのカメラで多くの方がスポーツの撮影をしていらっしゃいます。FZ5になってからAFのスピードもクラストップレベルになりましたから、よりスポーツ撮影に強くなったと思います。
書込番号:4101598
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
仕様表に
フラッシュ撮影範囲
0.3〜4.5m(ワイド端/ISOオート)
0.3〜3.8m(テレ側/ISOオート)
とありますがISO400にすればもっとフラッシュ撮影距離は伸びますか!?
0点
仕様においての一番遠い距離がISO400での撮影範囲です。
これ以上は内臓フラッシュによる撮影範囲は広がらないでしょう。
書込番号:4097706
0点
2005/03/20 16:28(1年以上前)
そうですかありがとうございます。
またPモードでISOオートにしていてもAやSモードに
切り替えたらISOオートでなくISO100になっていて
ISOオートを選べないのは仕様でしょうか!?
書込番号:4097743
0点
2005/03/20 17:16(1年以上前)
AやSモードではオートを選べない仕様みたいですね
説明書65頁に記載されています。
ただ100固定ではなくてメニューから選択できます
書込番号:4097901
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







