このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月17日 16:23 | |
| 0 | 3 | 2005年3月17日 16:18 | |
| 0 | 14 | 2005年3月18日 21:39 | |
| 0 | 9 | 2005年3月17日 00:04 | |
| 0 | 5 | 2005年3月17日 13:57 | |
| 0 | 2 | 2005年3月16日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
今使用しているデジカメ(QV-2000UX)の調子か良くないので買い替えを検討しています。軽量で光学12倍はすごく魅力的ですし、皆さんの評判も良さそうなのでFZ5で購入を検討しています。
初歩的な質問で恐縮ですが教えていただきたいことが、FZ5でズームを使わずに室内または屋外で普通撮影をした場合、FX7とほぼ同等に画質が期待できるのでしょうか。もし、変わるとしたらどのようなところかを教えていただければありがたいのですが…よろしくお願いします。
0点
2005/03/17 11:17(1年以上前)
FX7ね方が1mmだけど広角よりですね。画質は同じぐらいと思いますよ。
書込番号:4083415
0点
2005/03/17 16:23(1年以上前)
間違って他のところに返信してしまいました^^;。
画質の書き込みと画像の紹介ありがとうございます。
本当はカメラのことは良く分からなくって迷っていますが^^;
週末までにFZ5を購入することになると思います。
書込番号:4084331
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
PhotoImpression5の発売元 Arcsoftの↓サイトをご覧ください。
http://www.arcsoft.jp/en/support/faqs/pimpression5_faq01.html
書込番号:4082889
0点
2005/03/17 09:27(1年以上前)
ダメでした。
発売元に連絡します。
ありがとうございました。
書込番号:4083123
0点
2005/03/17 16:18(1年以上前)
書き込みと画像の紹介ありがとうございます。
本当はカメラのことは良く分からなくって迷っていますが^^;
週末までにFZ5を購入することになると思います。
書込番号:4084317
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
500万画素で12倍光学ズーム、価格は5万円前後で検討しています。
子ども達のサッカーや学芸会の発表会を撮影したいと考えています。
元々カメラメーカであるミノルタ製のZ5を第一候補にあげていましたが、掲示板の書き込み情報ではあまり印象が良くない感じがします。
それに対してFZ5の掲示板は比較的好印象な感想が多いように見受けられます。
そこで以下の2点について質問させていただきます。
@屋内望遠撮影をする場合、FZ5とZ5のレンズの明るさの違いは顕著に出るものなのでしょうか?
Aスペック的にはシャッターのタイムラグやピント合わせの早さはZ5の方が優れている様ですが、実感できるようなものなんでしょうか?
他に特徴的な違いがあれば教えて下さい。
誰か詳しい方、教えて下さい!
0点
ちゅうちゅうパパさん
(1)ですが、シャッタースピードの差はかなり生じます。屋内での望遠撮影となると、レンズの明るさにおいてFZ5がF3.3に対しZ5はF4.5です。また、ISO感度においてもFZ5がISO400まで上げられるのに対しZ5はISO320までしか上げられません。
具体的には、たとえばFZ5が1/160秒確保できる時にZ5では1/75秒です。FZ5が1/25秒の時Z5は1/10秒です。つまり常に半分以下になるということです。(シャッタースピードの刻みは機種によって微妙に違いますので、わずかな差はご容赦ください)
ISO感度を考慮しないたとえばISO100同士での比較でも、FZ5が1/160秒の時Z5は1/80秒になります。常に半分になるということです。
シャッタースピードの差は被写体ブレと手ブレの両方に影響してきます。
あと、少し暗くなるとZ5のAFは不正確になることがあります。店内で同じ場所で両機を複数の店舗で撮り比べてみましたが、Z5ではどうしてもピントが合わせられないことがあり、そんな時でもFZ5は問題なく合いました。
(2)については、AFの速さは広角側はZ5が速く望遠側はFZ5が速いです。Z5のAFスピードは公表値では広角側0.2秒、望遠側0.3秒となっていますが、これはシャッタータイムラグを含まない数字です。実際にシャッターボタンを押してピントが合って記録開始されるまでの時間は、広角側0.26秒、望遠側0.36秒になります。一方のFZ5のAFスピードの公表値は広角側も望遠側も0.3秒となっていますが、これはシャッタータイムラグを含む数値です。ですから、最初に書いたように広角側はZ5、望遠側がFZ5が速いということになります。百分の何秒という差はおそらくほとんど体感できないと思いますので、AFスピードは両機互角ということになると思います。
シャッタータイムラグ単独での比較ではFZ5が0.008秒に対しZ5は0.06秒ですから、FZ5の方が速いです。が、これも実際にはこの差が体感できるような状況というのはかなり限られていると思いますので、それほど気になさるような差ではないと思います。
他の特徴的な差は、なんといっても動画撮影機能でしょう。動画はZ5が圧倒的に強いです。記録サイズにおいても、動画撮影中のズームやAFの追従など、FZ5にはできないことがZ5ではできます。
動画を重視なさるならZ5が良いと思います。動画はおまけ程度でよいということならFZ5の方がより多くの場面に対応できると思います。屋外での撮影がほとんどならZ5でも良いと思います。画質については好みもありますので、両機のユーザーのアルバムなどを見てご判断ください。
以下のページで両機とFZ20を含めて詳しく比較していますので参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fzvszhikaku.htm
書込番号:4081536
0点
2005/03/17 00:30(1年以上前)
大変よくわかりました!
ご親切に、アドバイスを頂き本当に有り難うございます。
気持ちはFZ5に大きく傾いています!!
書込番号:4082247
0点
すみません。一箇所訂正です。
>一方のFZ5のAFスピードの公表値は広角側も望遠側も0.3秒となっていますが、
と書きましたが、ただしくは0.33秒です。訂正してお詫びいたします。
書込番号:4083126
0点
>ミノルタ製のZ5を第一候補にあげていましたが、掲示板の書き込み情報ではあまり印象が良くない感じがします
Z5は素晴らしいカメラです。(FZ5と同じぐらい)
ただ、Z5の板は同一人物が悪く書いているだけです。
その人以外はほとんどの方がZ5は良いカメラだと思っています。
ただ、私はAFの正確さなどの点からFZ5をおすすめしますが。
書込番号:4084854
0点
2005/03/17 23:49(1年以上前)
昨日、私は量販店にSDカードを持ち込んでZ5とFZ5を写して、自宅PCで比べました。自らの予想外の結果に自身驚いております。FZ5の長所は上記の如く真実ですが写真として、味もそっけも有りません。写真としての趣が無いのです。はっきりクッキリと写ってさえいれば良いカメラだと評価するのならパナでいいのでしょうが少しでも人間としての美的感覚があればZ5を選択されるでしょう。何故こんなにつまらない画が評価されるのかこの掲示板にパナソニックのさくらがいるのでしょう。SDカード持ち込みで皆さん、試してごらん遊ばせ。
書込番号:4086273
0点
2005/03/18 00:20(1年以上前)
>SDカードを持ち込んでZ5とFZ5を写して、自宅PCで比べました。
その画像UPしてください
両機が候補の私としては大変興味があります
冷やかしで適当な事書いてるだけなら、そういうのはやめて頂きたいです
書込番号:4086479
0点
2005/03/18 08:12(1年以上前)
私も月並みですがFZ5とZ5を悩んでFZ5を購入しました。
<デザイン
見た目はあまり気にしませんが
FZ5の方が良かったと言うより
Z5の方が少し悪かった感じです。
<バッテリ
FZ5が専用バッテリなのに対して
Z5は乾電池(単3四本)だったので
割安感と軽さでFZ5がいいかなと。
<モニタ
FZ5の方が明るくキメが細かい印象を受けました。
単にF値の違いかもしれません。
ただ画面の大きさはZ5の方が少し大きかったです。
<ピント
Z5のフォーカスは速い時は速いのですが
迷い始めると合わなかったり合っても遅かったりで中間が無く
その落差が気になりました。
FZ5はコンスタントに速く合う。。。ような気がしました。
nightheadさんの比較と同じ印象です。
ただ私は店内でしか見ていないので
屋外などでは違う結果かもしれません。
<店員
店員さんが「売れてますよー、いいカメラですよー」
とFZ5の方を薦めてきました。
私は動画はビデオカメラで撮るので重視しませんでしたが
動画機能はZ5が上と思うので
その辺を訴えましたが聞いてくれませんでした。。。
本当は画質とか比べられたら良かったのでしょうけど
店頭では比較できませんでした。
キタムラに行った時点ですでに9割方FZ5に心が傾いていたため
FZ5に対して甘くなってしまったのかもしれませんので
あくまでご参考までに。
まだぜんぜん使いこなせていませんが
高倍率ズームと手ぶれ補正はやっぱりいいですね。
これらの機能を活かせるような写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:4087323
0点
美的感覚のお話が出ていますが、それこそ人によってさまざまですのでFZ5を選択する人には美的感覚が無いような書き込みは少々乱暴ですね。
また、この機種に限ったことではないですが、店頭で試せることはそのカメラの一部の機能や限定された条件での画像でしかないと私は思っています。
まあ美的感覚さんの書き込みにちょっとカチンときただけですけどね。
書込番号:4087432
0点
2005/03/18 09:33(1年以上前)
美的感覚さん、「写真としての趣が無い」という漠然とした批判では、説得力がないですよ。
あなただって、「キミは人間としての趣がないね」と言われても意味が分からないでしょう?
書込番号:4087496
0点
美的感覚さんの仰ることは、「ゴッホの絵を理解できるかできないか」
とか「ゴッホとモネ、どちらが優れているか」と言っているようなものですね。
答えのある問題ではなく好みの問題です。
他の機種と比べて、発色などの比較をされた末に発言されたなら
せらふぃさんも仰っているように画像UP願います。
アンチFZ-5がいても文句はないですが、Z5の方に書き込むべきです。
両機種で購入を悩んでいる方ならそちらを覘くでしょう。
書込番号:4087881
0点
2005/03/18 13:31(1年以上前)
コニミノファンはあっちいって!シッシ だいたいここに書かないであっちに
書けばいいじゃん ここはあっちと違ってあらそうたって荒れないよ(・u・)
書込番号:4088132
0点
2005/03/18 15:51(1年以上前)
ここはZ5とFZ5との選択で迷っている件についての掲示板との前提で書いているのです。パナソニックをけなす為に書いているのでは有りません。しかし、あまりにもひどい画づくりにあきれた感想を述べているのです。この世は目開き千人めくら千人と申して目が付いているのに見えない人がいるものです。ゴッホとモネとの比較ではありません。写真であるか無いかと問いているのです。算数式のみで割り出した画は写真では無いと言っているのです。画像アップの経験が無いのと人物が写っているので問題になるかも知れず、リクエストが多ければアップを考えます。主張したいのはSDカード持ち込みで購入者自身の判断で検討されるのが一番だという事です。
書込番号:4088490
0点
そもそも写真の定義って何なんでしょうね。
何を求めているのか、さっぱり判りませんが、感想を言うのはもちろん自由なので、まぁこういう意見もあっても良いとは思います。
ただ、今1つ具体的じゃないので、あまり参考にならないかもって位でしょうか。
発色や絵作りに対する感じ方は人それぞれですしね。
後、評価は機能や性能、価格というポイントもありますから。
後、自分の感想を述べるのは自由ですが、自分と違う考え方を否定するのとかは、自由じゃないと思うだけです。
書込番号:4089254
0点
こういう内容のものは大抵スルーするのですが・・・
美的感覚というものは十人十色で人それぞれです。
感覚ですから判るか判らないかの問題ではないので、
目明き千人めくら千人という言葉は適していませんよ。
書込番号:4089731
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
昨日、前々から欲しかったFZ5を購入しました。
あまりカメラを使った事がないのですがこれから散歩の時はいつも持って歩こうと思っています。一つ気になったことがあるので皆さんに質問なのですがストラップは取り付けて使用されているのでしょうか、首にぶら下げて置けば両手があいて良いとは思うのですが、ちょっと大袈裟な気もして携帯電話や小さいデジカメみたいにハンドストラップ位でもいいような気がして、自分が使いたい様に使えばいいとは思うのですが皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
こんにちは。
>自分が使いたい様に使えばいいとは思うのですが
この一言に尽きるのですが、^^;
私がFZ1を使っていた時は、ストラップを着けて、首からではなく、肩に掛けていました。
デジ一眼のなっても同じです。
肩に掛けて、掛けた方の手でストラップの下の方を押さえて歩いています。
首から提げて歩くと、お腹の前ではずむのが嫌なのです。
書込番号:4079034
0点
FZ3じゃが、付けてますよ。
カッコいいのもオマケして貰うハズじゃったんじゃや、品切れのため付属のストラップを付けてますじゃ。
チと邪魔になる事もありますじゃが、落下防止目的としてはハズせんでのう。
書込番号:4079038
0点
2005/03/16 11:35(1年以上前)
おはようございます。。。。♪
私も付けています♪♪
超望遠手ブレ補正、全部付けています。。。♪
友人のお家に行くと、F2→10D さんらしき人を
某スーパーとか例の池の近くで、よくみるのですが。。。。(笑)
こんど、声かけてみようかな。。。。某スーパーとか例の池の近くで
でも、怖いから。。。。やっぱりやめよ・・・・w(^_^)なになに
書込番号:4079070
0点
落下事故を防ぐ為には、面倒でもネックストラップがいいと思います。
私の場合は、いつもテレコンを装着してますので、ごついネックストラップに付け替えて首から下げ、レンズ部分を左手で握っています。
書込番号:4079775
0点
2005/03/16 16:21(1年以上前)
私は首から3つカメラぶら下げて バッグを肩にかけ他にコンパクト
デジカメを持っている人を見かけたことがあります。
あれはカメラマンでしょうか。
書込番号:4079873
0点
2005/03/16 18:08(1年以上前)
初デジカメ購入おやじ さん こんにちは
ネックストラップを使用して、ブレを防ぐことできると思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
書込番号:4080248
0点
始めは付属のストラップを使いましたが、邪魔なので今は携帯のストラップを使ってます。
書込番号:4080464
0点
2005/03/16 22:01(1年以上前)
私も本日、FZ5購入しました。早速付属のストラップ付けましたが、首にかけると痛たかったです; .;
だから、以前購入したビデオカメラ用(他社)の柔らかい布でできている物に替えました。
でも、ストラップに大きく他社名が書かれているので少し恥ずかしいです。
いずれ、オプテック社のストラップを購入しようと思います。
書込番号:4081263
0点
私は平日は通勤カバンやコートのポケットに入れるのでUSBメモリに付いていたハンドストラップ、休みの本撮影の時はNikonの使い回しネックストラップに付け替えてます(付属のネックストラップはゴツイので)
強度的にはハンドストラップでも今の所大丈夫です。
書込番号:4082071
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
今現在SONYのDSC-S70を使用していて次の不満点がありそれが全部解決できる
カメラを探していてこのFZ5が気になりだしました。
DSC-S70の不満点
・起動が5.5秒もかかり、子供のベストショットがなかなかとれない
・レンズのフタが撮影の邪魔になるときがある
・重たくて大きいので持ち運びに不便。特にビデオといっしょにだとたいへん。
・光学ズームが3倍しかない。(ズームを使う頻度が高いので)
・古いメモリースティックしか使えず、最高128M*2しかない。
しかし、気に入っている点もありまして、DSC-S70はレンズが明るい(F2.0)らしく、部屋での撮影はコンパクトカメラで撮影したものと比べて明るくきれいでした。あと、動画(最高画質)もきれいです。15秒しかとれませんが・・・
バッテリーもすごくもちます。
ほんとのところ小さなカメラがほしいですが、最初にDSC-S70を買ってしまったのでこれと比べて画質があまりに劣ってしまうとショックなので同等レベル
で上に書いた不満点が解消できるカメラが欲しいのです。
FZ-5もしくは他のカメラでも可能なものはあるのでしょうか?
もし、わかる方いましたらぜひ参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
0点
多分不満しか出ないと思います
レンズとCCDのバランスがとれたDSC−S70からだから次期機種を選ぶのが大変だと思います
書込番号:4079022
0点
DSC-S70の仕様表を見てみると、レンズの明るさがF2.0-F2.5ですから、室内などでの撮影はDSC-S70の方が有利ですね。室内撮りが多くて望遠が必要ないなら、FZ5に利点はあまりないと思います。
ただ、高倍率ズームが欲しいという前提で考えると、ズーム倍率は3倍と12倍ですから、FZ5の圧勝です。他に手ブレ補正付き高倍率ズームカメラとしてはコニカミノルタのZ5(5メガ)やcanonのS1IS(3メガ)、FZ5の目の機種のFZ3(3メガ)があります。ただZ5もS1ISもDSC-S70と同程度の重さになりますので、軽さを求められるならFZ5かFZ3が最も軽いのでお勧めです。
起動時間は5秒と3秒ですから、FZ5が少し速いですね。この点ではコニカミノルタのZ5が1.9秒と最速です。S1ISもFZ3も起動は遅いです。FZ5の3秒が、お子さんのベストショットを撮るのに十分かどうかはわかりません。
動画の記録サイズは両機とも同じですね。ただしFZ5は30フレームで記録できるので、動きはよりスムーズだと思います。S70は動画中ズームやAF追従するかどうか知りませんが、FZ5はどちらも不可です。動画ではCANONのS1ISもコニカミノルタのZ5も記録サイズも大きいですし、動画中のズームやAF追従もしますので、FZ5よりも優れています。ただZ5の動画中のAFはかなり癖があるようですので注意が必要です。動画優先ならCANONのS1ISが最もお勧めです。
画質はDSC-S70が、1/1.8型CCD3メガに対してFZ5が1/2.5型CCD5メガですから、解像度以外の画質面ではDSC-S70の方が有利かもしれません。以下のページでFZ20(FZ5は出て間もないのでほぼ似たFZ20で比較して下さい)とDSC-S70のほぼ同一場面や似た場面での比較ができますので、ご自身の目で判断なさって下さい。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/FZ20/FZ20PICS.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/S70/S70PICS.HTM
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/fz20_samples.html
http://www.steves-digicams.com/s70_samples.html
SDカードはFZ5は1GBまで対応しているので、ご不満はないと思います。
というわけで、高倍率ズーム機が欲しいということで動画にそれほどの機能を求めず画質に納得できるならFZ5は良い選択だと思います。
あと気になるのは、バッテリーの持ちがかなり違うこと(FZ5の方が少ない)、ビューファインダーが光学式と電子式の差があることです。
書込番号:4079259
0点
>起動が5.5秒もかかり、子供のベストショットがなかなかとれない
経験ありますが、子供を撮影して画像を確認すると景色だけなんてことも、ありました。
>レンズのフタが撮影の邪魔になるときがある
アダプターリングを使うことで、改善できます。私はフィルターをフタ代わりにして使用してました。ただし当然アダプター分、レンズ部が突出します。(VAD-S70)
http://www.pasoden.com/a_html/vad_s70.html
(↑ メーカーでは有効なリンクが見つからなかったので商用サイト)
DSC-S70は手放しても1万円程度にしかならないので、手元に残してFZ5を買い増ししたら、どうですか?じっくり撮るならS70は優秀でした。
また、夜間室内の撮影もノイジーではなかったです。
http://bulesansan.hp.infoseek.co.jp/DSC-S70.html
書込番号:4079727
0点
2005/03/16 19:38(1年以上前)
S70ではないですが私はキャノンのG1、G2との併用を前提にFZ5を買いました(IXY200aも現役ですが)。
G1、G2とDSC-S70とは確かレンズは一緒で、G1はCCDも同じものだったように記憶しています(違っていたらごめんなさい)。起動時間も同じくらいでしょうか。
購入の動機はデジカメ買い替えモードさんの現行機種への不満とほぼ同一です。G1、G2のAF、シャッタータイムラグ、起動時間などカメラのレスポンスが子ども(幼稚園児)の動きについていけないことと、望遠域が欲しくなったのでFZ5にしました。
当初は、早い! 増感できる! レンズ選び放題! ボケ自在! の一眼デジタル購入で悩み解消! のはずだったのですが、AFのレスポンスが向上しCCD、画素数がアップしたFZ5が発売となり、思わずこっちにしました。決め手はやっぱり軽量コンパクトでした。子どもと公園にいって一眼ぶらさげて相手をするのは、やっぱりつらいかなあ、結局持っていかなくなるかなあ というのが理由でした。(G2も重いので、気合いが今一つの時はIXYを持っていきます)
結果、FZ5は買ってよかったです。G同様、増感ノイズはありますが。
感度アップは非常用と割り切れるのであれば、FZ5はお勧めです。レスポンスは十分に早いです。
デジカメ買い替えモードさんはS70と比較しての画質のことを非常に気にしておられると思います。
G1、G2とFZ5の画質比較ですが、「良い画像」に対する考え方はメーカにより違いますし、好みもあるでしょうけれど、Gの方が上ですね(G1は補色フィルタですが、そのぬけるような描写はまだまだ捨てたもんじゃありません。だから原色フィルタのG2と使い分けています)。画像処理技術は現在の方が進んでいるのでしょうが、やっぱり高倍率ズームレンズとは違うシャープな写りをします。たぶんS70もそういう傾向だろうと思います。でもすごくがっかりするという程は違わないと思います。
F2.0-2.5のレンズを活かしてじっくり撮るのはS70、動くもの、遠くのものはFZ5 の2台体制でとても幸せになれると思います。(G1、G2は外部ストロボが使えるので、室内バウンス用という点でもGはまだまだ手放せません。)
S70とFZ5の組み合わせはとてもいい2台体制だと思います。是非ご購入下さい。(S70を処分してFZ5 1台だけだとするともしかすると少しだけ画質面で不満がでるかもしれません。)
書込番号:4080602
0点
2005/03/17 13:57(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
dsc-s70を画質的に越えるコンパクトタイプはなかなかなさそうですね。
じっくり悩んで買おうと思います・・・
書込番号:4083958
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在CANON系をメインでFZ2をサブで使用しているのですが
オートフォーカスにミスが多いのとISO200以上でのノイズの多さに閉口して
殆ど使用していませんでした。
FZ3以後オートフォーカスは速度&精度ともかなり改善された様ですが
問題は画素数に対してCCDサイズが小さいので特にFZ2と比較してISO200以上での
ノイズがどうなのか購入を決断するのに非常に気になっています。
主には体育館内の室内撮りで12倍最大まで使う頻度が高いのですが
FZ2と比較してノイズはどうでしょうか?
0点
あややん(^^;さん
ISO感度を上げた時のノイズは以下のページにサンプルがあります。
http://it.nikkei.co.jp/it/column/review.cfm?i=20050308c5000c5&p=3
あと、たぶんFZ20と同じCCD、同じ画像処理エンジンですので、ノイズに関しては似た傾向を示すと思います(ISO80同士での撮り比べではほぼ同じ結果でした)。以下のページに、FZ20のノイズについて詳しく解析した結果が載っています。サンプルも豊富にありますのでFZ5の参考にしていただけると思います。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/FZ20/FZ20A.HTM
このページの分析では、CANONのG5とFZ20ではG5のISO50とFZ20のISO80ではG5の方がノイズが少ないですが、ISO100以上はFZ20の方がノイズが少ないとなっています。
それと、体育館で何をお撮りになるかわかりませんが、スポーツ撮りなら、ISO400も想定しておいた方が良いと思います。FZ2と比べてレンズが暗くなるので、その分シャッタースピードの点で不利になります。
私はFZ20ですが、何度か体育館でスポーツ撮影をしていますが、ISO200やISO400で撮影するのでやはりノイズが多いことと、シャッタースピードを稼ぐためにマイナスの露出補正をしていますので、レタッチを前提とした撮影をしています。2L版程度までの印刷なら十分使える画質だと思っています。
FZ20もFZ5も500万画素あるので、レタッチした結果をFZ2と同様の200万画素にリサイズすれば、結果的にはFZ2よりも高画質で保存できると思います。以下のページに体育館での撮影についていろいろ書いていますので、参考になさってみて下さい。
http://nighthead.adzoo.jp/fz/todays_shot/200502.htm
書込番号:4077158
0点
FZ1、FZ10との比較ですが、かなりノイズは減ったように思います。
(FZ2じゃなくてごめんなさい、でもFZ1とほぼ同等だと思います。)
アルバム内の、「葛西臨海公園」の巨大なエビや鮎の写真。
それから、「チェリーレッドシュリンプ」などもISO200での撮影ですが、かなりクリアに撮れました。(個人的な意見ですが・・・)
FZ10まではノイズを嫌って、ISO100固定で使用しておりましたが、FZ5ではAUTOで使用しております。
書込番号:4077943
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







