このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年3月14日 22:42 | |
| 0 | 1 | 2005年3月14日 00:36 | |
| 0 | 9 | 2005年3月18日 01:24 | |
| 0 | 5 | 2005年3月17日 00:50 | |
| 0 | 3 | 2005年3月13日 21:29 | |
| 0 | 3 | 2005年3月13日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在コニミノのA200を使用しています。チビのサッカーとバトントワリングを撮影するため購入しました。以前IXY400で光学3倍デジタル4倍とめいっぱいで撮影しどっちも全滅でした。まもなく本番で現在動く被写体(主に野鳥)で練習していますが、以下の感じです。正直野鳥は近づけず、動きが早いためピントスピードが速く、光学高倍率のFZ5がほしくなりました。A200を購入する前はFZ20、1本に絞り金額が下がるのを待っていると資金的余裕ができA200に鞍替えしました。まだまだA200は使いこなしてはいませんが、とても良いカメラだと思います。ただ、やはりピントスピードがもう少し速ければというシーンが多く、この書き込みをみてFZ5購入現在購入1歩手前です。同メーカーのZ5と言うのもありますが、姿形が・・・。皆さん購入されてフォーカススピード等いかがでしょうか?買う気満々ですので後、少し背中を押していただければと思います。以下へたくそですが練習しいている鳥の写真等です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110059&key=1226897&m=0
0点
ST0708さん、こんにちは。
私はFZ1を使って野鳥の飛行シーンや、いろいろなスポーツを撮影してきました。
アルバムの9ページにサッカー、11ページに新体操を撮影した写真があります。
良かったらお子さんのサッカーとバトントワリングの撮影の参考にのぞいて見てください。
私は先日FZ5を買いました。
まだ実戦撮影で比較テストした訳ではありませんが
部屋の中でいじっていても、AF性能が向上したのが分かります。
更に動体撮影能力がアップしたようです。
ST0708さんのアルバムを拝見しましたが
野鳥の飛行シーンもうまく撮影されていますね。
飛んでいる野鳥の撮影は、撮影者の動体撮影能力を磨くには最適です。
飛行シーンがうまく撮れるようになれば、サッカーやバスケットボールのような
動きの不規則な選手のプレーにも対応できるようになりますよ。
ぜひ、このまま練習を続けて腕を磨いてください。
きっといい写真が撮れるようになると思います。
書込番号:4069390
0点
2005/03/14 16:18(1年以上前)
FZ5買いました。なかなかよいですよ。
NikonD70とSONYF707も使っていますが,D70の望遠でぶれるものが
ぶれずにとれます。D70の望遠レンズがタムロンのしょぼいものだからですが・・・やはり手ぶれ補正はいいですね。
スポーツシーンの望遠側ではFZ5が一番よい写真が撮れます。
連写もなかなかよく,この小ささでこれだけの機能があれば十分です。
画質も細かくみればD70や707に負けますが,できあがりの写真だけ見せればどれがどれで撮ったものかわからないくらいの差です。
あと持ったときにレンズの筐体につめがあたるのでボディに傷がつきます。つめを切って使いましょう(笑)
書込番号:4070669
0点
2005/03/14 22:42(1年以上前)
isiuraさん、写真拝見させていただきました。鳥は羽を広げて飛んでる姿が一番良いと思います。いろんなシーンがすばらしいと思いましたが、なかでもツバメには驚きました。あの小さな体であのスピードで飛ぶ鳥を撮影されているのには脱帽です。
hiromac63623さんデジイチをお持ちでもやはり望遠のスポーツシーンではFZ5に軍配が上がったようですね。
決まりましたFZ5オーナーになります。ただ、いずれも妻には許可を得ていません。これからA200とFZ5を使ってみていずれを会場に持ち込むか思案いたします。(多分光学12倍のFZ5だと思いますが)
書込番号:4072500
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在FZ1を所有しておりFZ5への買い替えを検討しています。
私はFZ1+ブタバラアダプター+ケンコーのクローズアップレンズ
という組み合わせでマクロ撮影を楽しんでいるのですが、
FZ5でケンコーのクローズアップレンズを使用する場合には
何かよいアダプタがあるのでしょうか?お教えてください。
0点
55mm径なら付属のフードアダプターでそのまま使える可能性大ですよ。
ネジのピッチさえ上手く噛みあえば。
書込番号:4068645
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ-5を先日買った初心者です。テレコンとワイコンを検討してるのですが、FZ-3からずっとテレコンといえばTCON-17の話題ですよねえ。
一方、ヨドバシなど店頭見ると、普通Panasonicなどのテレコンとなると、レイノックスというのが自然な選択になってしまいます。なのに、わざわざオリンパスによるオリンパスのためのテレコンを、偶々合うアダプター経由で接続するというのは、何か余程オリンパスが良いのか、又は他社製が悪いのか・・・・・。もちろん、色々のテレコン比較しているHPも見た上で言ってるのですが、それ程TCON-17が他社比で素晴らしいというのも見つからないし・・・・・。
これから選択するためにも教えて下さい。
0点
レイノックスのDCR1540PROも評判がいいのですが倍率が1.54倍なのに対し、オリンパスのTCON17は1.7倍で安価で性能もいいですからねぇ。
FZなどの高倍率機を買われる方はより望遠を好みますし(笑)
以前比較されたHPでもTCON17は結果が良かったですよ。
書込番号:4068548
0点
NiceFZ-5さん
FZ一桁シリーズ限定の話ですが、TCON-17は倍率が比較的高い割りには、軽くて安くて画質が良いというのが理由だと思います。RAYNOXのDCR-1540PROもバランスの取れた良いレンズだと思います。この2つが多いんじゃないでしょうか?
書込番号:4068560
0点
それから、私はオリンパスのC770UZを使っていましたが、なかなか高倍率、手ぶれ補正、高画素が出てこないので、テレコン残して買い替えました。そうゆう人もも多く居られると思います。
もう高倍率で手ぶれ補正は必須条件になってるのではないでしょうか。
TCON-17をこのカメラに取り付けると約680mmレンズに変化しますので魅力的と思います。
書込番号:4069345
0点
画質は同等だと思いますが、1.7倍と1.54倍の違いが選択する場合のポイントかも?
私は、両方持っていますが、DCR1540PROの造りが好きで、こちらを常用しています。
書込番号:4069419
0点
2005/03/14 10:47(1年以上前)
kenkoのKDV-20HGは如何でしょう 864oになります。
書込番号:4069699
0点
2005/03/16 00:00(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございます。
最初にオリンパスのものでも使えると発見された方は偉いと思いますが、オリンパスが使えるならニコン、キヤノン、ミノルタ、又はFZ-20用など、何でもフレキシブルにアダプター経由で使える・・・・ということにはならないのでしょうか。つまりオリンパスが画質いいなら、昔からのカメラ・レンズメーカーのものはもっと良いよとか。もしくは、ケラレがひどくて使用に耐えれないよとか。
どうもオリンパスTCON-17だけがご意見や情報多いのが未だに不思議です。
ところで、専業メーカーのタムロン、トキナー等にも汎用品を発売してくれるのを期待したいところです。
書込番号:4077657
0点
NiceFZ-5さん
>どうもオリンパスTCON-17だけがご意見や情報多いのが未だに不思議です。
今まで多くのユーザーが試した結果、このような評価になったのですね。もちろん、いまだ誰も試していないレンズもあると思いますし、新しく登場するレンズもあるので、今後TCON-17よりも評価の高いレンズが現れる可能性はあります。
FZシリーズは他のコンパクトデジカメに比べてレンズが大きいので、必然的に小さなレンズのテレコンなどはケラレなどの問題で使えないことがあります。ニコンのテレコンも他のカメラでは高画質かもしれませんが、レンズの後玉の径が小さいのでFZシリーズには不向きです。
FZ20ですが、以下のページで各社のテレコンやワイコンを比較しています。FZ一桁系では評価の高いTCON-17もFZ二桁径では必ずしもそうではありません。FZ二桁系は、FZ一桁系よりもさらにレンズが大きいので、使えるレンズも更に限られてしまいます。つまり、各カメラに合ったレンズというものがあるわけです。FZ二桁系で評価の高いTCON-14BもFZ一桁系で使うには、倍率が低い、重いと、いいことばかりではありません。画質面でもFZ一桁系で使うには同等の性能になってしまいます。
http://nighthead.adzoo.jp/fz/index.htm
書込番号:4078748
0点
2005/03/18 01:24(1年以上前)
nightheadさん、ありがとうございます。
これだけのレンズをテストできるのは羨ましい限りです。
さて私は結局、ワイコンの方を先に買いました。そもそも、昔一眼レフの付け足しレンズのように登場したテレコンやワイコン(最初はケンコーだったかな)のイメージが強いので、画質云々を気にするつもりはなく、ケラレと周辺光量の低下さえなければ安価な方がいいという観点で、レイノックスDCR-720を買いました。
また使用感等まとまったら、別スレで報告したいと思います。
書込番号:4086802
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
始めてのデジカメでLUMIX DMC-FZ5を購入しました。早速、子供の卒業式写真を撮影しEPSON PM-950Cで印刷したのですが、全ての写真が青っぽく印刷されます。モニタで見た現実の色とは随分違いがあります。モニタと印刷では色の発色方法が違うため差があることは理解しているのですが、あまりにも違いがあります。例えば、緑色の風船は青色になって印刷されます。PRINT ImageMatching対応のプリタ-としても期待外れで不満があります。LUMIX DMC-FZ5自体には問題は無いのかもしれませんが、デジカメ初心者として設定方法など解決方法を教えていただければと思い書込みした。同様のお悩みの方はいないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
2005/03/13 23:32(1年以上前)
ninjinsan さん
http://wwwsoc.nii.ac.jp/iieej/trans/TCgazou-c.html
上記の画像電子学会のテストチャートをモニターで見ると、緑は緑に正しく表示されるのに、これを印刷すると緑が青くなると理解して良いでしょうか?
それともFZ5で撮影した画像に限って緑が青に変色するのですか?
書込番号:4068207
0点
写真ではない何か他のもの(カラー)を印刷して見た場合はどうですか?。
プリンタのノズルチェックをして見られればいかがじゃ?。
又、インクが切れかかっている色はありませんか?。
書込番号:4069795
0点
その内の1〜2枚を、写真屋さん(DPE店)でプリントしてみては?
書込番号:4070774
0点
2005/03/16 23:50(1年以上前)
書込みありがとうございました。原因はプリンタインクノズル(黄色)の不良?でした。確かに黄色が無ければ緑色は青色になりますよね。
ただ、インク残量のメッセージでは黄色はOKなんですが、当てにならないですね。インク交換とクリーニングでOKとなりました。
その後の印刷結果は満足いくものでした。素人目で感じたのは、コントラストが少し強いような気がしますが、逆にいえばハッキリした感じで500万画素なのかなあと思いました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4081988
0点
解決して良かったですじゃ。
エプはノズルが詰まりやすいで、気を付けて下され。
最近のは、電源を入れっぱなしにして置くと、乾いて来たら自動でクリーニングが働くそうじゃが、インクがドンドン減るのが難点じゃな。
書込番号:4082337
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
今はメジロばかり追いかけていますが、私の場合は手ぶれより、ピント
が合わず絶好ノチャンスをよくにがしています。
TCON-17をつけ極力大きくメジロを撮ろうとしてファインダーほ覗きますが、3mくらいの(絶好のチャンスと思ってる距離)接近撮影時、合焦の合図は出るのですが、ピントは来ていません。
仕方なくW側に戻すとケラレで上手く行かないので、テレコンを外して撮りますがT端(12倍)は小さく撮れてしまい上手くいきません。
そこで知りたいのですが、TCON-17でのT端は最大接近距離はどのくらいなのでしょうか?。
また大きく撮れる秘訣などあったら教えてください。
0点
3mの距離であれば、テレマクロを使えばTCON-17装着時でもピンとは合うと思いますよ。
(マクロモードにして、テレ端までズームすると、画面左下にT「ELE」という文字が出てきます。
先ほど室内で試しましたが、2m強の距離でピントが合いました。
書込番号:4066960
0点
ごるごる5さん、なるほどその手がありましたね、気が付きませんでした。今試してみましたが、3m離れた位置にある小型コンデジにピントをあわせてW端でみた結果は良好です大きく撮れそうです。 今少し前に(自分でテストしたら、と思い)アホな質問したと削除を考えましたが、削除しなくて良かったです。
明日からテレコンをジャンバーのポケットに入れたり出したりしなくて済みます。
有難うございました。
書込番号:4067202
0点
失礼しました。又間違えてしまいました。T端で見た結果良好ですに訂正します。
書込番号:4067240
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
本体の省電力化ってのを何処かで見た事があります。
何処で見たのか忘れちゃいましたが…(汗)
書込番号:4065262
0点
あれ、100枚も増えていましたっけ?
ちなみに、バッテリーは変わっていませんよ。 FZ3やFZ20と共通です。
書込番号:4066213
0点
FZ5が300枚でFZ3が260枚じゃで、40枚の差ですじゃ。
しかし、なぜにワシはここ覗いてしまうんじゃろう。
FZ3の続投を決めたのに・・・。
書込番号:4066348
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







