このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年3月13日 17:03 | |
| 0 | 3 | 2005年3月13日 16:32 | |
| 0 | 13 | 2005年3月15日 00:07 | |
| 0 | 12 | 2005年3月14日 00:00 | |
| 0 | 4 | 2005年3月13日 00:30 | |
| 0 | 2 | 2005年3月12日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日、FZ5購入しました。非常に使いやすくいいカメラですね。初心者の私でも楽しく撮影できます。そこでみなさんはカメラケースどういったの使ってますか?やはり純正ですか?特に純正にはこだわらないので、FZ5に合ういいケースがあれば教えてください。
0点
私はFZ3ですが、ハクバのAX-200がちょうどいいですよ。
ヨドバシカメラで\1,659で買いました。
書込番号:4064757
0点
2005/03/13 12:18(1年以上前)
今日は、私はFZ2ですが、普通のショルダーバッグ(約28cmx18cmx12cm)を使用しています、購入時気をつけた点はバッグのショルダーストラップが幅の広い事と、取り外し式でない事(落下防止の為)、また外部にポッケトが多い事です、スーパーで1000円か2000円程度で購入出来ます。
書込番号:4064763
0点
2005/03/13 14:21(1年以上前)
もっぱらダイソーのDVカメラ用の巾着です。
書込番号:4065197
0点
私はこれを使ってます。
http://www.goldwin.co.jp/hellyhansen/products/accessories/hy94025.html
それほど大きくないですが、
本体、テレコン(TCON-17),フィルター、予備バッテリー、ついでに携帯電話も入ってしまいます。
書込番号:4065864
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
初めて書き込みします。
FZ-5を購入し試し撮りの際、細い格子状のもの(クーラーの吹き出し面)を撮りましたら格子が縞状に歪み、色むらも発生しており、画像をプリントしましたが縞はハッキリ出ています。
撮影は昼間の明るい室内です。
本体の故障と思ってメーカーの相談窓口に問い合わせたところ、それは縞状ノイズ(英語でMoire モアレ)と呼ばれ印画解像度より細かい画像を印画した際に発生する現象で本体の故障でない。了承くださいとのことでした。
そこで質問ですが、こういう現象は
@デジカメではどんなデジカメでも発生するものでしょうか
・パナ以外のメーカー品でも発生するのかどうか
・画素数に関係するのか(例えば300万画素ならどうなるの?)
・デジタル一眼でも同様の現象が起きるのか
A撮影する側の対応に何かよい方法があるのでしょうか(細かい格子状 の物体は撮らないようにすることなのでしょうか)
カメラは素人です、どなたかよろしくおねがいします。
0点
こんにちは。
モアレは現在の撮像素子の方式ではどうしても発生します。(シグマのデジ一眼は出にくいようです。)
撮像素子の画素ピッチと格子の画像間隔との相対的な問題です。
ですから、カメラが何でも発生するときは発生します。
対処方法は、同じカメラでも撮影距離を変えればかなり目立たなくなることもあります。
書込番号:4064719
0点
2005/03/13 16:32(1年以上前)
F2→10Dさん、じじかめさん
モアレの件
早速ご親切に教えていただきありがとうございました。
このようなことが発生することがよく分らず不安でしたが、
おかげさまで安心しました。
書込番号:4065725
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
IXY500を所有しているのですが、10倍以上のズームを搭載した機種が欲しくてFZ5が気になっています。主に子供と旅行先でのスナップ撮りですが皆さんのご意見を参考にしたいと思い書き込みました。
早速質問なんですが、
(1)手ブレ補正はそんなに効果アリなんですか?他を見てもパナ製品は評判が良いようですし。近所の電気屋さんやカメラ屋さんでもFX7が売れているようで。
(2)所有しているIXY500と同様500万画素ですが、画質はどうですか?割とCANON製は発色が良く、また少し黄色味がかった感じです。以前FinePix F700を使用した事があり、こちらはCANONに比べるとメリハリが少ないぶん自然な感じでした。また少しピンクがかった感じでした。パナはどうなんでしょう?
(3)この製品の他にオリンパスC-770UZも候補に挙げています。この機種とは比較対照になりませんか?またこれら以外でお勧めありますか?
(4)レスポンスはどうでしょう?F700は動作が機敏でIXY500は少し鈍いです。またC-770UZのレスポンスなんかをご存知の方こちらの機種も教えていただけると幸いです。
小生、やはり画質の良さとレスポンス、使いやすさを重視していますので、いろいろなご意見・ご感想をいただきたいのですが・・・。
是非よろしくお願いいたします。
0点
1.手ブレ補正は、暗めの時や200m超の望遠域で威力を発揮しますじゃ。
2.パナはわりと明るく派手目な方と思いますじゃ。
しかし、IXY500やF700と比べるとどうかな・・・。
3.オリンパスもキリリとした画質で好ましいが、高倍率ズームを生かすには、手ブレ補正が必要なのでは?。
常々三脚を持ち歩くのはチョット・・・。
4.FZ5はFZ3より起動が速くなってますじゃが、それでも3秒ですじゃ。
AFやレリーズタイムラグは、十分に速いと思いますじゃ。
770UZについては知りませんじゃが、そんなに速いと言えるものでは無かったような気が・・・。
書込番号:4063398
0点
2005/03/13 02:57(1年以上前)
千尋バ〜バさん早速のレスありがとうございます。
(1)やはり手ブレ補正はあると良いようですね。
(2)明るく派手目と言うと発色が良いと言う事でしょうか?IXY500やF700に比べると満足いかないというものでしょうか?
(3)その辺を考えるとFZ5は手持ちでブレが少なく撮れると言う事と思ってよろしいですか?また千尋バ〜バさんのお勧めモデルってなんでしょう?FZ5よりFZ20の方がベターですかね?
(4)こういうモデルはキビキビ・パシャパシャとは向かないのでしょうか?コンデジの方が気軽に機敏に使えるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:4063462
0点
2005/03/13 06:48(1年以上前)
(3)石橋の司令塔 さん おはようございます。
私は初心者で、こんなところへ書き込みするほどの者では有りませんが、FZ5を使用していますので、思ったことを少し書いてみたいと思います。
『その辺を考えるとFZ5は手持ちでブレが少なく撮れると言う事と思ってよろしいですか?』
まず、手ブレ防止ですが、この機能は私のカメラに対する認識をまったく変えてしまいました。最大望遠時(432mm相当)でもほとんど手ブレ無しで撮影できます。鳥などの撮影時は被写体ブレの方が気になるくらいです。
また、マクロ撮影でも私は三脚無しで撮ってます。
『FZ5よりFZ20の方がベターですかね?』
より本格的な撮影(MFや外部フラッシュ取り付けなど)や多くの屋内撮影を目指すならFZ10でしょうし、携帯性やスピード(AFスピードやSW ONから撮影できるようになるまでの時間)を重視でバシャバシャ撮るのならFZ5だと思います。
私は後者をとって、FZ5ですごく楽しんでいます。軽くて、小さくてかわいいですよ。
書込番号:4063737
0点
おはようございます。
手ブレ補正の効果は大したものですじゃ。
高倍率ズーム機で手持ち撮影しようとするむきには、必須アイテムではなかろうかのう・・・。
ワシはOptioS40とFZ3じゃで、両方を較べるFZ3の方が派手めと言う事ですじゃ。
良いか悪いかは撮るものによっても変わるし、好みの問題もあるでなんとも言えませじゃ。
例えば、「FZ3試し撮り・・・」の中のP1000329やP1000457〜P1000461では、紅葉はこんなに真っ赤ではなかったし、バラもこんなに透き通ったようなピンクではありませんじゃ。
オプS40では、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=969649&un=129368&m=2&s=0
のように、花弁の柔らかさが伝わってくるような写真が撮れますじゃ。
パナはどちらかと言うと、CanonやFujiの系統に近いと思いますじゃ。
画質と言う点では、大きさが許容できればFZ20がいいじゃろうが、主に子供と旅行先でのスナップ撮りなら、FZ5で十分と思いますし、なにより、機能、性能のワリにコンパクトなのが他に代えがたい魅力ですじゃ。
下の方の[4048077]FZ5の欠点もご参考に。
ワシはFZ3じゃが、電源を入れたあとのキビキビ感は全くストレスを感じませんじゃ。
特にストロボを焚いた場合、オプS40は乾電池仕様のため復帰に6〜7秒かかりますじゃが、FZ3は1秒くらいですじゃ。
FZ5もFZ20もコンデジじゃが、小ささに観点をおいたものより高電圧(7.2V)の電池を使っているのが利いているのかも。
FZ5の起動は3秒と言うことじゃが、12倍のズームの出し入れを考えると許せる範囲かな?。
FZ3の場合は起動5秒じゃがワシには許容できてますじゃ。
ワシのお勧めとしては、あなたの使用目的からするとFZ5。
A4などへの印刷が稀なら、価格の下がったFZ3でもいいかも。
書込番号:4064426
0点
実際に昨日初めていろいろ撮ってみましたが、
今までの CASIO EX-Z4 と比較すると (本来的には、比較すること自体間違っていますが・・・) 手ぶれ補正の威力を実感します。
カメラが大きいので、モニター越しではなく、ファインダー越しなので、構えも変わってより安定していたというのもありますが、
それでも、ちょっと暗めの12倍ズームでも、手持ちでほとんどぶれませんでした。 もちろん、何枚か若干ぶれてたり、被写体ぶれはありましたが・・・
書込番号:4064919
0点
2005/03/13 14:45(1年以上前)
皆さん親切にありがとうございます。
FZ5なかなか良いようですね。
kunitakaさんの猫のスナップ拝見しました。ズームを使用してもブレてなく効果は絶大のようですね。
最後にFZ5以外で皆さんのお勧め機種を教えていただけますか?
私個人としてはオリンパスのC-770UZなんですが・・・。
予算は記録メディア含まず7万〜8万までです。
ここまで出せるなら一眼レフ買えば・・・と言われそうですけど^^;
聞いたところでまた悩むかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:4065281
0点
2005/03/13 16:08(1年以上前)
石橋の司令塔さん、こんにちわ。
元FZ10ユーザーです。FZ5はいいですね〜。FZ10のことから思えば隔世の感があります。
FZ5についてはみなさん縷縷述べられておられますし、同系の対抗機種となると
FZ20やコニミノのZ5あたりかな?どちらも手ぶれ補正ついてるし。
望遠域を常用するにはISO感度を上げてシャッタースピードが稼げる機種か、
手ぶれ補正機能が付いている機種でないと、ブレブレ写真のオンパレードになりますよね。
一方でFZ10を使ってた頃はその携行性の悪さに悩まされていました。
デジカメってもって歩いて何ぼですしね...。コニミノのZ系も同様でしょうね。
で、どうせ携行性が悪いなら写りのよいデジ一眼で!と自分の場合はなりました。
少し明るめの中古レンズでも買えば、屋内でのノーストロボ撮影もできますしね。
来週、Kissデジタルの新型がでます。となると旧機種は叩き売りかな?
ウェルカムキットが8万円で買えるかも?
書込番号:4065623
0点
2005/03/13 16:25(1年以上前)
石橋の司令塔 さん こんにちは
FZ10を昨年末購入しましたが、手振れ補正の効果はすごいと思います。
アルバムの「隅田川の夕景」「ユリカモメ」手持ちで撮影です。
FZ5は期待して宜しいのでは!!
書込番号:4065694
0点
石橋の司令塔 さん こんばんは。
FZ3を先日購入しましたが、望遠域では手振れ補正の必要性を感じます。
問題の画質ですが、パナの発色は地味でCANON製に慣れた石橋の司令塔さんが納得できるか疑問です。
C-770UZは手振れ補正の効果が少ないと聞いていますが、発色は満足できると思います。
他がどんなに優れていても、発色傾向に不満が残るとそのカメラが嫌になります。
特に買い増しする場合は、慣れ親しんだ前機の色傾向に引きずられますので納得してから購入することをお勧めします。
書込番号:4066788
0点
2005/03/14 01:17(1年以上前)
いろんな方々からのご意見に感謝いたします。
本日少し遠出をしまして、FZ5、C-770UZの両機を触ってきました。
店員さん(かなりカメラにお詳しい)は、古いC-770UZを捌きたいけど勧めるならFZ5と仰っていました。
実際に手にとって握りやすさ、レスポンスなど見てみましたが、FZ5の方が私は気に入りました。
またnature loverさんの仰る発色についてですが、確かにCANONは発色が良く見えますが、たまに色が強すぎる(本来の色よりも濃い)という見方を私はしています。FUJIも同様です。発色が良いと綺麗に見えてしまうのかもしれませんね。(PCの液晶モニタでも最近はツルテカ仕様が多いですし・・・。私には明るすぎて目が疲れますのでEIZOを使用してます^^;)でもFZ5の液晶部で見る限りそんなに地味だとは思いませんでしたね。
以上が私の触ってみた意見なのですが、また新たに私の優柔不断な性格がでまして、FZ5とそのお店には置いてなかったFZ20の事でまたご意見をいただきたいのですが、レスポンスはどちらも同じでしょうか?FZ20はフルマニュアル・レンズの違いとか細かな所を除けばFZ5とほぼ変わらない仕様のようですから、レスポンスもそれほど変わらないのでは?・・・と思ってます。
お使いになられている方などのご意見お聞かせ下さい。
書込番号:4068840
0点
石橋の司令塔さん
FZ20とFZ5のレスポンスの差は、
起動時間、AFのスピード、ズームのスピード、撮影間隔などはFZ5の方が速いです。ただし、AFのスピードについては、ワイド側ではFZ20の方が速いモードもあります。
連写、シャッタータイムラグ(AF時間を含まない)は両機とも同じです。両機の差は以下のページを参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fzhikaku.htm
それと、画質は液晶モニターだけでは判断できないと思いますので、メーカーサンプルやそれぞれのユーザーのアルバムなどを、ご自分の鑑賞スタイルに合わせて確認なさった方が良いと思います。
書込番号:4069536
0点
2005/03/15 00:07(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
レスポンスや携帯性、妻でも扱いやすいのでは?・・・と期待してFZ5にしようと思います。サクサク動く方がストレスなく楽しく撮れますもんね。カラーは玄人っぽく(!?)ブラックにします。(使う本人が全然玄人ではない・・・むしろ素人。笑)
これからIXY500と使い分け、カメラをもっと勉強し、デジタル一眼へのステップアップにしたいと思います。それまでは撮りまくって、腕を磨かなければ・・・。
ご意見いただいた皆様、本当にありがとうございました。購入後にまた書き込みさせていただきます。
書込番号:4073132
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5は比較的暗い場所に強いカメラだと思いますが、非常に暗い部屋例えば5W電球だけが点灯している様な暗さでは液晶に何が映っているか分からない程になってしまいます。FZ5だと真っ黒でした。
E4200とかDiMAGE Xtとかのコンパクトデジカメで同じ事をすると液晶にはノイジーながら画が確認出来ると同時にストロボ無しで何とか画が写っています。
これはFZ5の仕様なのか固体不良なのか分からなくなって来ました。
FZ5をお持ちの皆さんで試して頂ける方がいらっしゃいましたらお願い出来ますか?
お持ちのコンパクトデジカメと比較すると分かりやすいかもしれません。
宜しくお願いします。
0点
honyaradohさん
モードは何でお撮りになりましたでしょうか?
Pモードですと、1/4秒より遅くならない仕様ですので、その条件ですと、シャッタースピードが不足することによって真っ暗になってしまっているのだと思われます。
そのような場合は、絞り優先モードや夜景モードなどにすれば、シャッタースピードが1/4秒より遅くなりますので、他のカメラと同じ程度には写ると思います。
あと、差が出るとすれば、ISO感度の設定も考えられます。ISO感度がISO80固定になっていたら、オートにするか200か400に設定してみてください。
書込番号:4062455
0点
2005/03/12 23:57(1年以上前)
nightheadさん、こんばんは。早速の書き込みありがとう御座います。
モードはPモードとパーティモードで試しまた。
夜景モードですと補助光も光りませんので更に真っ暗です。
またISO感度はオート及び300,400固定でも試しましたが400にすると少しマシにはなりますがノイズがひどくなります。
40iと言う古いデジカメでも試した所この機種はFZ5同等でした。
しかし新機種なのでE4200とかDiMAGE Xt相当の能力は欲しい所です。この時ISOはオートで200に自動増感されていました。
気付いたきっかけは子供の面白い寝相を撮ろうとして手持ちで撮ることが出来なかった所に起因しています。この時はE4200とD70で対応しました。
FZ5がコンパクトデジカメより劣っているとしたらそれはとても残念です。
書込番号:4062590
0点
シャッター優先AEモードで、シャッタースピードを遅くしてみてはいかがでしょうか?
(1秒とか2秒とか、手持ちじゃつらいかも知れませんが)
液晶モニターは真っ暗になるかもしれませんが、
出来上がりは結構明るくなりますよ。
書込番号:4062774
0点
2005/03/13 00:44(1年以上前)
ごるごる5さん、アドバイスありがとう御座います。
早速やってみました。
E4200とかDiMAGE Xtとかと違ってめくら撮影になってしまいましたがISO200固定でシャッター速度一秒にするとE4200と近い写真が撮れました。
しかしめくら撮影と一秒は手ブレ補正が有ってもさすがに厳しいです。
このカメラはやはり屋外で高倍率と言うコンセプトなのでこの様な撮影は想定外と言う事なのでしょうね。となると何故補助光が有るのだろう???
固体不良では無いと思って良いのかがまだ気になっている私です(^^;
書込番号:4062920
0点
honyaradohさん
ちなみに、それぞれの機種の撮影条件を教えていただけないでしょうか?他の機種のレンズの明るさなどを知りませんが、F2.8(広角側として)なら特別な機種を除いて標準的なスペックだと思いますし、シャッタースピードなどにそれほどの差が出るとは考えにくいのです。
書込番号:4063022
0点
2005/03/13 02:13(1年以上前)
nightheadさん、こんばんは。ご質問ありがとう御座います。
言葉たらずですみませんでした。
私が固体不良では無かと気になっているのは撮影するときに暗い場所で液晶で画面の確認が出来ないと言う点なのです。また暗い為にAFも仲々合いません。
暗所モニタ時に於けるCCDのAGCとアイリスによる信号増幅機能が仕様上存在していないかもしくは故障しているかのどちらかだと思います。
これが仕様なのか知りたかったので今回書き込みをしている次第です。
方向がストロボレス暗所撮影能力に向いてしまった事をお詫びします。
軌道修正をさせて頂けますか?
(ちなみにE4200はExifからF2.8 35mm相当 ISO200 シャッター0.25 でした)
しかし暗い場所で液晶で画面の確認が出来ないと言うのが仕様なのかまだ気になっている私です。(^^;
FZ5をお持ちの方で試して頂ける方がいらっしゃいましたら是非お願い致します。
販売店の店長さんもメーカーに確認して頂けると言って貰ってますがいつになるか、また、サポートの担当者から的確な回答を頂けるか分かりませんし、、、
書込番号:4063350
0点
固体不良では無いと思いますよ。
(断言は出来ませんが・・・)
FZ1、FZ10、FZ5と使い続けていますが、どの機種も暗い場所では液晶画面は真っ暗でした。
FZ1、FZ10では補助光も無かったため、ピントすら合いませんでした。
私の場合、FZ5で補助光ついたためかなり喜んでおります。
書込番号:4064060
0点
ちなみに、奥さんのデジカメ
SANYOのDSC-J1と比較をしてみましたが、
FZ5では真っ黒になる場所でも、DSC-J1では構図が決められる程度には表示されます。
ただ、出来上がりの画像にはそれほど差はありませんでした。
書込番号:4064127
0点
ワシはFZ3じゃが、
仕様ですじゃ。
夜景撮影の時、シャッター速度が4秒になっても液晶は暗くてなんとか構図を決められる程度にしか見えませんでしたじゃ。
後で取説を見ると、その旨書いてありましたじゃ。
改善して欲しいところですじゃな〜。
書込番号:4064598
0点
私の持っているFZ2とFZ5が同じかどうか判りませんが、FZ2でも常夜灯のような5W電球光下では、ファインダー像はほぼ真っ暗です。
TIPSとしては露出補正を使うとフレーミンングは少しは楽になるかもしれません。
露出補正を+2にするとファインダー像も明るくなりますので、白い物体なら「何かがあるような気がする」程度に確認できる…かも(^^;
それでも見えないときは、試し撮りしてフレーミングを修正するか、懐中電灯併用かですかねぇ。
書込番号:4066413
0点
2005/03/13 23:08(1年以上前)
皆さん情報を頂き本当にありがとう御座いました。
やはり不良ではなく仕様の様ですね。
以前手放したDiMAGE A200とか先週安価に購入したE4200と比べて暗所での液晶視認性が大きく劣っていたので不良と思い込んでしまいました。
やはりこの様な用途にはFZ5以外のデジカメを使うことにしたいと思います。
でも今後は松下には改善して欲しいと感じます。
松下としてはノイズの多い画を出したく無いのかもしれませんがそれでも見えた方が何かと便利ですし。
CCD制御用のDSPへのIICによるRegister設定で直りそうなのでファームで改善出来そうな気が、、、
でもたぶん対応してくれないでしょうね(^^;
書込番号:4068011
0点
honyaradohさん
液晶の画面の暗さの話だったのですね。
すでに解決済みのようですが、FZ20の場合ですとマニュアルフォーカスやワンショットAFの時は画面が暗くならないようになっています(明るくしてくれるわけではありません)。FZ一桁系にはMFは付いていませんが、たとえばAF駆動などでもやはりシャッター半押しをすると暗くなってしまうのでしょうか?
どちらにしても、ユーザーの選択で明るくするモードも是非付けて欲しいですね。
書込番号:4068404
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
この掲示板を見て、この機種の購入に傾きつつあります。
メインは2人の子供の撮影なのですが、
大人のスキーの撮影にも使いたいと思っており、連続撮影の性能が気になっています。
ひとつ質問なのですが、
高速連写は3コマ/秒となっていますが、例えば、記録画素数を1600×1200に落とした場合、スピードは上がるものなのでしょうか?
同じく、フリー連写モードの場合も記録画素数の設定によって、連写速度が変わるものなのでしょうか?
またフリー連写モードのスピードは、実際はどの程度のものなのでしょうか。
この機種でスキーの連続撮影をされた方がいらっしゃれば、ご感想などもお伺いしたいです。
よろしくお願いしまーす!
0点
2005/03/12 23:30(1年以上前)
こんばんは。
記録画素数を1600×1200に落としてもスピードは変わりません。
クオリティを落とす(JPEG圧縮率を上げる)と撮影枚数が増加します。
記録画素数の設定では連写速度は変わりません。
フリー連写モードのスピードは連写速度はカード書き込み速度に依存となっていますが7MB/secのSDで2コマ/秒程度でした。
純正SD20MB/secは持っていないので分かりません。
スキーの連続撮影ですが滑走速度に依存します。と言うのは関東育ちの小さな子供の初心者だと十分な撮影速度と思いますがレベルの高い滑り手だとイライラすると思います。大人の上級者の接近撮影は5コマ/秒以上必要ですのでデジタル一眼でないと厳しいと思います。
だたしこのカメラは超望遠なので離れた所からスボーツモードで枚数を稼ぎ後からよく撮れたのを抽出すると言う使い方が良いと思っています。
書込番号:4062387
0点
ジュンスカさん
>またフリー連写モードのスピードは、実際はどの程度のものなのでしょうか。
FZ20と同等の性能だと思いますが(他の連写性能がFZ20とまったく同じなので)、秒間2コマです。ただしSDカードのスピードのよって差が出てきます。以下のページを参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz20rensya.htm
書込番号:4062491
0点
2005/03/13 00:30(1年以上前)
返信ありがとうございます!
大変参考になりました。
確かに3コマ/秒では遅そうですね・・・。
スキーの連続撮影を上手く撮るのは大変そうだなあ。
高速連写中はブラックアウトするということで、
高速滑走中だと被写体を追いきれない気もしてきましたし。
それなりのハイエンド機種でないと難しいのですね・・・。
書込番号:4062816
0点
ジュンスカさん、こんばんは。
私のアルバムの27ページに高速で滑り降りてくるスキーヤーを
FZ1で撮影した写真が12枚あります。
12枚全て1.5倍のテレコンを付けてオートフォーカスでワンショット撮影しています。
スキーヤーの斜め後方からの太陽光と雪面の反射が加わった
かなり強い逆光状態での撮影だったのでスキーヤーが暗く写ってしまいましたが
FZ1の動体撮影能力の高さが良く分かると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
私は先日FZ5を買いました。
忙しいのと休日に天気が良くなってくれないので
まだ本格的に屋外で動体撮影する機会がありません。
部屋の中で取説を読みながらFZ5を手に馴染ませているところですが
AF性能の向上など、更に動体撮影能力が上がったなと感じています。
FZ5でも高速で滑り降りてくるスキーヤーの撮影は十分に可能でしょう。
残念ながらFZシリーズは動体予測AFでは無いので
高速で滑り降りてくるスキーヤーを連写しても
最初の1枚目以降はだんだんピントがずれてきます。
この理由で、私は動きの速い物を撮影する時はいつもワンショットで
被写体を狙って撮影しています。
高速で滑り降りてくるスキーヤーを全コマジャスピンで連写するには
腕のいいカメラマンがEOS-1Dクラスのカメラを使って撮影するしか無いかもしれませんね。
書込番号:4062817
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
かんたんモード + 逆光補正は大変便利ですが他のモードにはありません。同じ様な効果を他のモード簡単に設定することはできなのでしょうか!?被写体が近ければフラッシュ使用すれば良いのだろうけど(^^;)
0点
絞り優先モードにして、露出補正を+1.0〜+1.5ぐらいで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4060866
0点
2005/03/12 21:04(1年以上前)
早々のご返信有り難うございます。試してみますm(_ _)m
書込番号:4061370
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







