このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年3月7日 21:59 | |
| 0 | 1 | 2005年3月7日 21:54 | |
| 0 | 4 | 2005年3月5日 08:53 | |
| 0 | 2 | 2005年3月4日 17:34 | |
| 0 | 5 | 2005年3月5日 10:36 | |
| 0 | 3 | 2005年3月5日 02:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
まだ未完成なものでもよろしければ見てください。下手です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=46596&key=528749&m=0
書込番号:4025330
0点
すいません、空が白いのがFZ5でつい最近撮ったものです。
書込番号:4025399
0点
又追記させてください。FZ5で撮ったメジロは曇りで、やや暗かったのでISO感度400で絞り開放でとりましたのでノイズが多くなってます。
本当の実力ではありません。
書込番号:4025484
0点
あまり良い写真ではないですが。
9枚目の写真は近い状況だと思います。
スポットモードで撮影いたしました。
(TCON-17を使用)
書込番号:4026154
0点
2005/03/06 13:11(1年以上前)
sakitetuさん ごるごる5さん有難うございます。
状況に合わせて慣れるよりないようですね。
書込番号:4029043
0点
2005/03/07 21:48(1年以上前)
FZ5 テスト撮影してきました。
PHOTO ALBUM 別冊の中の「めじろ・他」がそうです。
Pモード 多分割測光 HB:オート ISO100固定です。
快適ですよ。
書込番号:4036503
0点
2005/03/07 21:52(1年以上前)
すみません。HPのトップ写真もそうですよ。
書込番号:4036525
0点
2005/03/07 21:59(1年以上前)
たびたびどうも。
HBではなくWBでしたね(笑)。失礼しました。
書込番号:4036575
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ1の愛用者です。2年前FZ1に乗り換えてから撮影が格段に楽しくなりました。唯一の不満は、起動時間とレスポンスの悪さぐらいです。
今回大幅にスペックアップしたFZ5への切り替えを考えていますが、FZ1に比べて発色が自然と言うか、おとなしい感じがします。
個人的にはFZ1の派手さが好きで、通常は設定をヴィヴィッドにしています。
どこかでFZ5の発色に言及した人がいて、ヴィヴィッドに設定すればFZ1のデフォルトのような色合いになると書いてありました。
普段からFZ1のヴィヴィッドに設定している人は、FZ5でどのように設定したら良いのでしょうか?
ご存知の方、どうかご指導ください。
0点
てるてる家族さん
レスが付かないですね。
私もFZ10からFZ20に買い換えた時に、同じ印象を持ちました。FZ10の派手な発色に対して、FZ20がどうしても地味に見えたのです。それで、彩度を上げたり、いろいろ工夫してみましたが、それで良い色になる時もありましたが、赤や黄色などの原色系の色が入ると、色飽和を起こしてしまってあまり良い色が出ませんでした。で、そのうちにFZ20の発色に慣れて、別に地味だとは感じなくなりました。むしろ自然な色合いが好ましく思えるようになりました。もちろん、派手な発色が欲しい時もありますので、そういう時はレタッチすることで対処しています。コントラストを高めるだけでも、深い色になりますし、元がナチュラルなのでレタッチはしやすいと思います。また、FZ1に比べて画素数も多いので、レタッチの耐性もあると思います
FZ20とFZ5では画質設定の内容も違うので、どれくらいあっさりとした感じになるのかわかりませんが、どちらにしてもFZ1のビビッドには及ばないのは確かだと思います。
カメラ側の設定ではおそらくどうしようもないと思いますので、レタッチソフトで彩度を高めるしかないのではないかと思います。
書込番号:4036542
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんばんは
似たような機構と焦点域を持ったFZ10を使用しています。
室内から野鳥撮りまでテレコンなしでいろいろ撮ってきましたが対応力は幅広いと思います。
夜間、ペットを片手であやしながら片手撮りするようなこともやってみましたが、そこそこうまくいきます。
手ブレ補正が限界を拡大してくれることは、十分実感できますし、さらに進化しているようです。
唯一広角がわがわたしの場合不足と言う感じですが、贅沢はいえないなという感じです。
現在携帯性のよいFZ5への移行を検討中です。
書込番号:4021330
0点
2005/03/05 00:25(1年以上前)
FZ20を使っていましたが昨日FZ5を購入しました。
テレ側が若干暗いのは弱点ですが携帯性は圧倒的にFZ5と感じています。
まず室内撮りではワイド寄りで使用される事が多いと思いますので先の弱点はあまり感じません。
運動会の場合は屋外ですのでF2.8→F3.3の影響はそれ程無いと感じます。
撮影時に高速一点AFに設定しておくと非常に高速なAFが色々な面で役立ちます。D70と比べてもストレスを感じません。
書込番号:4021578
0点
2005/03/05 05:43(1年以上前)
>非常に高速なAF、、、D70と比べてもストレスを感じません
魅力ですね、そんなに、すごいんですか?
書込番号:4022308
0点
2005/03/05 08:53(1年以上前)
ダイナマイト関西という名前に反応してしまいミスAというHNに変えてしまいました、マニアックな話題で恐縮申し訳ありません。
私は先々代のFZ2ですが、この価格でこの望遠、運動会では本当に買ってよかったと思えましたよ。ダンスを連写で撮ったのですがホント子供の素晴らしい表情が撮れました。
室内撮りには普段はLC5というF2.0の明るいレンズがついているデジカメを使っていますが、FZ2でも問題なく使えました。広角側28ミリならさらに良かったですが、一台で色々な場面で使え、しかもコンパクトなので人気が有るのでしょう。
撮影のヒントですが、私の小学校は3脚は基本的に自粛ですので(みんな使っていますが)私は一脚を使っています。機動性がありとても便利ですよ。手持ちに近い感覚で使えますから。
※ミスAとは女子プロレスラーダイナマイト関西の前のリングネームです
書込番号:4022575
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
教えてください。
先日こちらで、あとむ@正直日記さんにアドバイスいただきまして
本日キタムラで「FZ-5にTCON17をつけたいので」と買いに行ったところ、「メーカーが違うし出来上がりの画(え)が荒くなるけどいい?」
といわれました。
メーカー違いなので保証がないのは納得当然なのですが、
TCON17が12,000円(キタムラにて)と自分にとっては安い買物ではないのと心配性な性格もあって、再度検討中です。
そこでFZ-5にオリンパスTCON17を使用している方々にご意見・アドバイスいただけたらありがたいのですが、TCON17を着けると着けないで撮影した写真では、それぞれプリントした際に画質の違いがはっきり出るということはあるのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
0点
⇒さん ありがとうございます。
nightheadさんのHP、スペック比較しかチェックしてませんでした・・・
(FZ10・FZ20情報集積所 FZ5 VS. FZ20 VS. Z5 性能比較のページ)
nightheadさんにも申し訳ない次第です。
テレコン比較拝見させていただきましたが、
私の目には変わりないように見えます(^^ゞ
PC上で拡大してやっと違いがすこーしわかるぐらいです。
違いがあったとしても私のレベルでは問題ないみたいです。
大変参考になりました。⇒さんありがとうございました。
書込番号:4019453
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
adobeのソフトを使用して、画質比較しました。
方法は、2560x1920画素をファイン(F)とスタンダード(S)に分け、それぞれ対で被写体を各3枚づつ撮り比較しました。
PCの画面を最大にして(F)で写したのと(S)で写した画像を2分割して比較しましたが、どうしても画質差が分かりません。
メモリー128MBで(F)は50枚、(S)は約100枚で差は大きいですのでA4以下のプリントですので(S)を多様するつもりです。
圧縮の差は微妙と思いましたが、皆様はどう判断されますか?
0点
こんにちは。
私も圧縮の差は判らない方の人間です。
でも、不安なのでファイン(ラージ)でしか撮影してません。
意気地なしなんです。(-_-;)
書込番号:4019134
0点
こんにちは
わたしも圧縮の差は良くわからないのです。(パナ機3台使用中)
ただ、画像をPCでレタッチや再圧縮など色々加工して楽しむような方は、低圧縮の方が、加工後の対応力があるのかなと思います。
圧縮比率を高めていくと、モスキートノイズやブロックノイズが出やすくなるという点はあります。
わたしはファインで撮っています。
書込番号:4019177
0点
この機種のオーナーではないのですが。(^^ゞ
私も圧縮の差は良くわかりません。^_^;
ただスタンダートとかスモールよりはファインやラージの方が
当然良いはずだと信じてファインやラージを選んでいます。(^^♪
わたしは根性なしです。(ーー;
写画楽さんの
>低圧縮の方が、加工後の対応力があるのかなと思います。
私もそう思っています。
ちなみに画質、画素数についてはこの辺を参考にしています。
http://www.mon-news.sakura.ne.jp/hp/dejikame/index.htm
書込番号:4019534
0点
2005/03/05 01:26(1年以上前)
私はFZ5とFZ20でスタンダードに設定を変えて使っています。
理由は連写等を含めて枚数を稼ぎたいからと圧縮ノイズが気になる程大伸ばしにしないからです。画質を稼ぎたい時のみISO80に設定してファインに変更しています。D70でも通常はノーマル(スタンダード相当の圧縮)にしています。
書込番号:4021892
0点
F2→10Dさん、意気地なしなんてとんでもないです。私もデジカメ歴3年以上になりますが、画質劣化が怖く高圧縮しませんでした。
写画楽さん、TIFFなど低圧縮は加工しやすく、画質劣化が少ないとわしっていますが、まだ使ったこと有りません。(必要と感じる時なかった)
私のPCの中には3枚の加工ソフトが入ってます。
1)ノイズ除去に強力に働くもの。
2)粗くなった画質を元に直すと同時に綺麗になるもの(補間?)
3)合成やボカシがやり易いもの等。
上記のようなソフトを常時置き必要に応じて使い分けていますが、(F)と(S)の差をここでもテストしたいと思いました。
san_sinさん、画質と画素数の参考書有難うございます。プリントして勉強する心算です。
honyaradohさん、D70でも次の画質をお選びなんですね、私もist DS
使用中ですが、試しに又テストして見たいと思います。
貴重なご返事有難うございました。
書込番号:4022916
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんにちは。
子供の運動会などを撮りたくズームと手ぶれに強いとFZ5を購入しました。
初めてのデジタルカメラ購入なので色々説明書を見ていたら
付属の写真管理ソフトがMac対応がしていなく困っています。
メーカに問い合わせしたところメーカでも自社でMac用のソフトを作って無いので分からないと言われました。
お店で売っているソフト、または無料でダウンロードできるソフトで
お薦めがございましたら教えて下さい。
ちなみにOSは8.6と9とXです。よろしくお願いいたします。
0点
2005/03/04 21:29(1年以上前)
管理ってことなら普通にiPhotoじゃだめですか?
FZ1で撮影した写真やFZ20で撮影した写真を管理していますが特に問題はありません。簡単な編集も出来ますしね。より高度な編集をしたいと思ったら、外部エディタとしてPhotoshop(Element)なんかの編集ソフトに処理を渡すことが出来るので困ることは無いと思います。
書込番号:4020426
0点
2005/03/05 02:26(1年以上前)
オンラインウェアの「LEAFO」がおすすめです。
http://www.leafo.com/j/index.html
マック用ではこれに勝るソフトはそうそうはないと思います。
ホームページで特徴、使い方、評判をチェックして兎も角3週間お試しで使ってみて下さい。
書込番号:4022061
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







