このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年2月27日 14:01 | |
| 0 | 2 | 2005年2月27日 00:34 | |
| 0 | 5 | 2005年2月27日 12:14 | |
| 0 | 3 | 2005年2月27日 22:40 | |
| 0 | 0 | 2005年2月26日 17:12 | |
| 0 | 1 | 2005年2月26日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ1で使用していたブタバラアダプタ+TCON17は
FZ5ではそのまま使用可能なのでしょうか?
バッテリーとSDカードは使い回せるので
上記が可能なら買い換えようかと検討中です
0点
2005/02/27 00:32(1年以上前)
なんかこの一言レスって、言葉足らずで、ちゅうーと半端やナ
SDカードはSDカード仕様のPC機材なら問題無く使いまわせます。
(だから問題無い)
それと、今の所パナのFZシリーズはバッテリー共通なのでOK。
ブラバラアダプターに関してはFZ1/2以降FZ3やFZ5はアダプターの取り付け方が変わったので手持ちのアダプターは使用不可。
ブタバラでFZ3用は出たみたいだが、FZ5には対応不可で今後は未定、
FZ5付属のフードアダプターに付けれるとか言う噂も有るが、不明。
n
書込番号:3992539
0点
2005/02/27 06:13(1年以上前)
endlicheriさん、おりばなさん
情報ありがとうございます
買い換えは無理みたいですね
書込番号:3993330
0点
2005/02/27 08:43(1年以上前)
確かにブタバラアダプタは使えませんが、TCON17なら[3990941]であとむ@正直日記さんも書いておられるように、MCプロテクタを間に挟めば、それほど問題なく使用できそうに思いますが・・・(私はそうしています)。
書込番号:3993546
0点
2005/02/27 09:30(1年以上前)
私もオリンパスC770UZでTCON-17使用してましたが、C770UZを中古で売って、TCON−17のみ残っています。
FZ5を買ってアダブタをセットして見ましたが、上手くはまりましたが、固定できないことを知りました。
MCプロテクタでオリンパス製TCON−17取り付け可能なのでしょうか、
取り付け可能ならMCプロテクタは通販で買えるのでしょうか。
この欄での質問失礼します。
書込番号:3993662
0点
2005/02/27 14:01(1年以上前)
失礼しました。TCON-17はメーカー関係ないですよね。
(3990941)あとから見ました。
今、FZ5とテレコンを手で繋いでAFなどを調べましたが問題なく使えることが分かりました。
TCON-17はオリンパス製のみと思っていましたのでトンチンカンな質問してしまいました。
後はMCプロテクター探します。
でも良い情報有難うございました。
書込番号:3994746
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
以前から子供のイベント用に高倍率ズーム機が欲しいと思っており、この板を見たりしているとFZ系の評判が割といいようなので発売日にFZ-5を購入しました。価格は山田電気にて現金ポイントなし価格46,000円のところを少し交渉して、その価格に5%のポイントをつけてもらいましたよ。地方の割には結構安く買えたと満足しています。
そこで皆さんに質問があります。素人にアドバイスをお願いします。
明日、子供のピアノ発表会があります。そんな大げさなものではないのですが幼稚園の中で行われます。こんな場合、カメラの撮影モードはどのようにしたらよろしいのでしょうか?素人なりに少しでも良い写真を残したいと思っていますので、是非アドバイス願います。
0点
あまり詳しくはありませんじゃが、明日と言う事じゃで、取り急ぎワシの分かる範囲で・・・。
後で詳しいかたのレスがあれば、それを優先して下され。
絞り優先で開放絞りを選択。
FZ5は望遠側ではレンズが暗くなりますで、ズーム倍率が小さい範囲で撮影できるように、可能な限り近づいて。
シャッター半押しして表示されるシャッター速度が1/2や1/4になるようなら、ISO感度を400に(オートでは200までと思いますので)
手ブレ補正付きで限界がありますで、シャッター速度に注意して、それなりの構えで撮影して下され。
ストロボは望遠端では3.8mしか届きませんで、使用される場合は距離に気を付けて下され。
書込番号:3992397
0点
FZ20ですが、ピアノ発表会を撮影したことがあります。
まず主催者の方にフラッシュ撮影しても良いかどうか確認なさって下さい。OKならフラッシュ使用が一番無難です。フラッシュの届く範囲が限られていますので、届く位置まで行って撮影しなければなりません。ISO感度を上げなくても、ブレも止まりますので、画質も良い状態で撮影ができます。
フラッシュを使うとその場の雰囲気などがうまく写せないので、フラッシュOKの場合でも、フラッシュ使用と未使用の両方を撮っておかれると良いと思います。
フラッシュがNGなら、シャッタースピードが1/50-1/60秒程度以上になるように撮影条件を調節して下さい。これだけあれば、指の激しい動き以外はだいたいぶれることなく撮影できると思います。スポットが当たっているなら、軽くクリアできる条件だと思います。
まずはISO感度を80にして絞り優先モードで絞り開放にして、シャッターを半押ししてみて、シャッタースピードがどれくらいになるか確認して下さい。不足するようであれば、ISO100にしてみて下さい。それでも不足するなら露出補正を-2/3EVまでの範囲で行ってみて下さい。それでも駄目ならISO感度を200に。ここまですれば、よほど暗くなければ大丈夫だと思います。
撮った写真がノイズで気になるようなら、レタッチソフトで綺麗になりますから、それはまた改めて質問なさって下さい。
書込番号:3992548
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
デジスコを始めたいと思っているんですが、FZ5で可能でしょうか。
素人なので良くわからないんですが、どなたか宜しくお願いします。
普段は、釣った鱒を撮ったり、季節の山野草を撮るくらいです。
(どちらかというとマクロ重視なんですが...)
0点
2005/02/26 23:07(1年以上前)
どれくらいupで撮りたいか、三脚使用をどう考えるかによると思います。
換算432mm×テレコン程度で良い、三脚は使いたくないという事なら、FZ5はお手軽で、良いと思います。
より本格的に、フィールドスコープを使って出来るだけ拡大して撮りたい、三脚は当然使うという事なら、前玉の大きめのFZ5は、ケラレが生じやすいので不利ですね(接眼レンズ自作って方法もなくはないですが)。
書込番号:3991983
0点
2005/02/26 23:50(1年以上前)
<どれくらいupで撮りたいか、三脚使用をどう考える
カワセミなんかの小鳥の表情が見えるくらいにUP出来たら良いなと思いますが、接眼レンズ自作となると素人の私には...どうなんでしょう?
三脚については必需品のような気がします。
どうしたらいいでしょう?
書込番号:3992255
0点
2005/02/27 08:33(1年以上前)
>カワセミなんかの小鳥の表情が見えるくらいにUP出来たら良いなと思いますが、
どれくらい近寄れるかによりますが、FZ5+市販テレコンよりも長焦点が欲しくなりそうですね。市販テレコンは余り高倍率なものがないので、私は複数のレンズを組み合わせてテレコンを自作したりして楽しんでいますが、性能的にはイマイチなので、お勧めできません。
>接眼レンズ自作となると素人の私には...どうなんでしょう?
>三脚については必需品のような気がします。
>どうしたらいいでしょう?
自作と言っても、クローズアップレンズを組み合わせて使用するようです。こちらのサイトのデジスコ工房が参考になると思います。
http://digisco.com/
しかし既にFZシリーズを所有しているのであればともかく、フィールドスコープと三脚使用が前提であれば、そこまでしてFZ5を選択する理由は、あまり無いように思います。
書込番号:3993526
0点
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056037116/qid%3D1109465836/249-7812367-1965916
一度読んでみては、いかがでしょうか。
書込番号:3993721
0点
2005/02/27 12:14(1年以上前)
色々有難うございました。
書込番号:3994282
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5かFZ20かで迷っています。
望遠端(場合によってはデジタルズームも併用)で屋外で
(スタジアムでマラソンのゴールシーンなどのスポーツの撮影など)動体の撮影が中心です。
nightheadさんのFZ10・FZ20情報集積所を熟読させていただきました。
FZ5は、FZ20よりは、望遠端でAFが高速化されており、
一方、FZ20は全域F2.8なのでシャッタースピードの点でFZ5よりは有利です。
普段は一眼でも撮影しているのでFZ20の重さや大きさは障害にはなりません。
明るいレンズでのシャッタースピードが勝るFZ20か、AFが高速化されたFZ5という選択になるのではと思いますが、どちらが良いでしょうか。アドバイスなどいただければ幸いです。
0点
2005/02/26 22:24(1年以上前)
僕もfz20使ってるけど明るいし綺麗に撮れるから楽しいです。fz20が良いと思うよ。
書込番号:3991697
0点
REJIさん
FZ20とFZ5のシャッタースピードの差は、マラソンのような屋外での撮影ではあまり影響はないと思います。また、AFの高速化についても、マラソンのゴールをスタジアムから撮るのであれば、FZ20のAFでも十分対応できますので、あまり差は出てこないと思います。
結局、どちらでも問題ないと思います。
書込番号:3992690
0点
2005/02/27 22:40(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
FZ5とFZ20の実売価格差が1万円ほどなので悩みますね。
カメラ誌でもレビューも載ることでしょうね。
悩むのも楽しみです。3月末の決算セールまでには購入します。
書込番号:3997338
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ1からFZ5へ買い替えを考えています。
スペックは当然向上していますが、オールオート時での絵造りはどんな感じでしょうか?
実写サンプルを見ると、http://panasonic.jp/dc/gallery/fz5.htmlでは、かなり自然でおとなしい仕上がりになっているような印象を受けます。
個人的に好きな絵造りは、FZ20のサンプルhttp://panasonic.jp/dc/gallery/fz20.html やFX7のサンプルhttp://panasonic.jp/dc/gallery/fx7.html にあるマクロモードの発色が好きです。
もちろん被写体も違うし、モードや撮影状況も違うので単純には比較できませんが、実際の使っている方の印象や意見を聞かせてくれるとありがたいです。
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ20のサンプル画像(風景)見て感激して、これを買おうと思ったのですが
FZ5のコンパクトさもすごく魅力です。
僕は風景の画質最優先なのですが、FZ5のサンプル画像はまだあまりでてなくて、どちらにするか迷ってます。
スペックをみると、どちらもあまり変わらないようですがFZ5の方が曇天時の動物等の望遠写真が辛らそうな気もします。その外は変わらないような気がするのですが、どうなのでしょう?アドバイスお願いします。
0点
こんにちは
CCDや画像処理エンジンはほぼ同等ということでしょう。後出しの分リファインされている可能性は否定できません。
両機の描写に違いがあるとすると、それはレンズの違いによるものでしょう。色収差は大口径化するほどでやすいと言われていますので、テレ端が僅かに暗くなったデメと色収差の改善がどの程度のバランスとなるか個人的な関心があります。
書込番号:3990372
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







