LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 愛奈さん
クチコミ投稿数:32件

今度、水族館に遊びに行く予定をしています。
そこで写真を綺麗に色々(当サイトなど)勉強しています。

【水槽の魚を撮影する場合の設定】
「絞り優先・F2.8・ISOは出来るだけ大きく・露出は-1位」
では、
【水槽をバックに人物を撮影する場合】は、どの様に設定すればよいでしょうか?
某サイトでは「スローシンクロ」を使って撮影すれば上手く撮れるとなっていました。
その場合、その他の設定(撮影モード・ISO・露出等)は、どうすればよいのでしょうか?「オートモード」で良いのでしょうか?
被写体は水槽をバックにした幼児(2歳児)です。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5376633

ナイスクチコミ!0


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/08/25 16:31(1年以上前)

水族館ではフラッシュ禁止のところも多いです、ご確認してから使用してください。
フラッシュ禁止の場合は、水槽の明かりを顔に当てて撮るというのはいかがでしょうか。
水槽をバックにした後ろ姿のシルエットというのもありです。

書込番号:5376761

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/08/25 17:02(1年以上前)

こんにちは
>【水槽をバックに人物を撮影する場合】

単に、Pモードでフラッシュを強制発光させても下限SSの制限があるので、背景に適正な露出になるとは限りません。
モードとしては「夜景ポートレート」が向いているようですが、
そのような場所で最適であるかどうかは試していません。

確実なのは、「Mモード」です。
手順としては、まず「Pモード」で水槽のF2.8時のSSを確認します。
MでF2.8、上記SSを設定、フラッシュを強制発光させます。
フラッシュは水槽面で反射しますから、斜めから撮るか、正対してお子さんが反射を防ぐ位置になるように工夫してください。

フラッシュの発光量は調節できますから、取説にあたってください。

上記のような撮り方の場合、魚の動きをフラッシュで止める効果は得られにくいので、
この点に配慮するのであれば感度を上げて撮るようにしてください。

−1EVで撮ることはいいと思います。SSを倍に速めたり、また、見方を変えれば感度を目一杯上げなくても済みます。
PCで調整可能な範囲でしょうね。

書込番号:5376819

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/08/25 20:41(1年以上前)

>手順としては、まず「Pモード」で水槽のF2.8時のSSを確認します

書きもらしましたが、このときはフラッシュは閉じた状態ということです。

書込番号:5377306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フードについて

2006/08/18 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

フードって結構大きいので、鞄にしまう時にかさばるし、いちいち逆にして付けるのも面倒です。

よく考えたら、日差しの強い屋外で写真をとることなんてあんまりなかった・・・

普段は屋内でセミナー撮影などがほとんどです。
こんな私にはフードって不要ですか?
もしくは屋内でもこういう場合には使うという状況はありますか?

書込番号:5355689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/18 10:38(1年以上前)

邪魔くさければ手などでハレ切りしたらどうですか、
ぼくはフードは役に立たない物と思ってますのでそうしてますけど。

ぼくのHPにフードについて簡単ですが、
図で説明しています、興味があればどうぞ。

書込番号:5355770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/08/18 12:53(1年以上前)

FZ5はその小ささがいいとこな気がするのでアダプター自体付けた事無いかも?

書込番号:5356042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/18 23:41(1年以上前)

FZ5使っています。
フードは見た目の変化目的以外には付けませんね。
(でかく見えるので「すごい」と思ってもらえる。)
アダプターはフィルター遊びの時に使います。

書込番号:5357659

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2006/08/22 02:13(1年以上前)

なるほど。よく分かりました。
では私の場合はほとんど不要なんですね。

でも、付けるとカッコよくなるのは重要です。
自己満足だけでなく、それで被写体の気が引き締まってビシッと姿勢を決めてくれるから。

まあ、普段は家に置いとくことにします。
ありがとうございました。

書込番号:5366848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

空の色についてですが・・・

2006/08/12 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:4件

去年FZー5を購入し、カメラの面白さに気づき、出かける時にはいつも携帯しています。
最近暑くなり空を見上げると大きな入道雲がモクモクとあるではないですか!
と言うわけで、雲の写真を何枚か撮ってみたのですが、その中の数枚の写真は空の色がグレーの様な感じになっており、後でレタッチソフトなどで修正をしないと綺麗な青が出ません。周りの景色を入れてみても、雲だけを撮ってみても時々グレーに写っています。ウマく青色に撮るコツなどあるのでしょうか?
どうか無知な私に御教授下さい。
あと、撮影モードは「P」で、露出補正などはしていません。

書込番号:5340480

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/12 18:41(1年以上前)

PLフィルターを使ってみてはいかがでしょうか。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

書込番号:5340491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/12 18:53(1年以上前)

ホワイトバランスがオートなら晴天に切り替えてみては。

書込番号:5340524

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/12 18:56(1年以上前)

醤油濃口さん

順光で(太陽を背にして)撮ることを心掛けて下さい。

書込番号:5340533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/12 18:58(1年以上前)

グレーになるのは色再現性の問題ではなく露出の問題です。

カメラの露出計は基本的に白いものも黒いものもグレーになるように露出を決める仕組みになっています、

一応「評価測光」という形で白は白、つまり明るいものも明るいままに撮ろうとがんばりますが、カメラの中の人には撮影者の意図を知るすべが無いので基本に忠実に白がグレーつまり明るいものを暗く写す設定に落ち着くことがよくあります、

そこで撮影者がカメラに撮影者の意図を知らせてやる必要がありますそれが「露出補正」です、

この被写体は明るいんだよ!と露出補正をプラスにする必要があるのです。

書込番号:5340537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/08/12 21:13(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

PLフィルターに関しては私も時々使ってみるのですが、すごく空が青く撮れる時もあればグレーに写ってしまうこともあります。綺麗に撮れた時はとてもメリハリのある画質でとても嬉しくなってしまいますよね。
露出補正にはちょっと素人には分かりづらくなかなか使っていない状態です。これを機に色々勉強してみたいと思います。
空はもっと簡単に撮れるものだと思っていただけに今回の出来事には頭を抱えてしまえました。フィルターや露出やホワイトバランスやらいろいろ学ぶことが多いですね(;^_^A
皆さんの親切なアドバイスありがとうございました!これからもコツコツ撮っていきたいと思います!

書込番号:5340861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

室内での動画撮影

2006/08/12 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

うちの部屋は電気代節約のため?長い蛍光灯一本なんですが、人間の目には充分に見えてもカメラにとっては違うようで、動画を撮ると裸電球一個分ほどの明るさで、非常に暗いです。

以前のカメラ(PowerShot A60)は、暗い場合にはなんとか明るくしようと、(強引なまでにノイズを増やしながら)努力してくれます。
しかし、FZ5はそれがないようで、しかも動画は感度調節もできないようです。

やっぱり蛍光灯を増やすしか解決法はありませんか?

書込番号:5339570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/08/12 11:32(1年以上前)

FZ7に買い換えるしか無いようです。
http://panasonic.jp/dc/fx9/function.html
の一番下にFX08以降の動画と前の動画の明るさの比較があります。

書込番号:5339585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2006/08/12 11:35(1年以上前)

そこまで動画にこだわるならデジタルビデオカメラにした方が良いですよ、あくまでもカメラなんで静止画がメインです、動画はビデオカメラと使い分けると言う解決方法も有ります。

書込番号:5339595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/12 11:36(1年以上前)

ちなみに何畳で何ワットの蛍光灯一本なんですか。

FZ7に買い換えるより、蛍光灯を増やしたほうが安上がりだと思うけど。

書込番号:5339601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/08/12 11:57(1年以上前)

FZ5 320x240
FZ7 640x480 848×480の動画も撮れる。

書込番号:5339649

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2006/08/12 12:24(1年以上前)

皆様、速攻のレス感謝です。

私の部屋は、畳にしたら6畳ほどで、使っている蛍光灯はちょっと確認できないけど、よく売ってる一番長いヤツ、50Wくらい?

しかし、FZ5を買ったばかりで、しかも電気代をケチっているような私にFZ7に買い換えろ!とか、ビデオカメラ買え!とはなんと非常なお言葉の嵐・・・

やっぱりカシオのP505にしとけばよかったかと、ほんの少し思い返しましたが、見た目のカッコよさはやっぱりコイツが一番です。

動画はそのまま保存するとデカイので、WMVに高画質(1Mbpsくらい)で変換して残していますが、その時に明るさを上げてやるのが何も投資が要らないので一番いいかもしれません。
ただ、画質は落ちるでしょうね。

書込番号:5339707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/12 12:32(1年以上前)

おやおや、
FZ5の動画品質は今となっては随分ベーシックなんですね。

640*480は今自分の最低線なんでしょうかね。
メモリーもバカにならないけど。

書込番号:5339735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/08/12 12:35(1年以上前)

>畳にしたら6畳ほどで、使っている蛍光灯はちょっと確認できないけど、よく売ってる一番長いヤツ、50Wくらい?

>FZ7に買い換えろ!とか、ビデオカメラ買え!とはなんと非常なお言葉の嵐・・

 皆さんのアドバイス多分正しいと思われます。天井の高さにもよりますが部屋が暗すぎますね。


書込番号:5339739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/12 13:07(1年以上前)

動画の時ISOを上げることはできないでしょうか?
カメラによっては上げられますよ。

書込番号:5339820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/12 13:15(1年以上前)

失礼しました。
感度調整できないって書いてありましたね。

書込番号:5339835

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2006/08/12 13:56(1年以上前)

実は南米在住なのですが、部屋というのが築100年以上で、非常識に5mも高さがあります。
それも一因なんですね。

ちなみに古いだけあって・・・よく出ます。
うちの奥さんは3回ほど目撃しましたし、うち1回は私の首に入ったそうで、その翌日にそこに激痛が走りました。

書込番号:5339908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影について

2006/07/30 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:24件

皆さんこんにちは

孫の写真を撮っていますが、フラッシュ撮影がうまく撮れません。
宜しくご指導頂けませんでしょうか。

こちらに貼り付けた写真は余り明るくない室内でテストしかったので
倉庫で撮りましたので汚い写真になりましたがご容赦ください。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/sikokujp/lst?.dir=/802e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

ISO:100/プログラムAE/フラッシュオートで中央の梱包用テープに
ピントを合わせました。
測光方式は分割測光、中央重点平均、スポットの3種類でが、
近くに明るい物(右下の紙)が入ると測光方式にかかわらず
目標物が露出不足になります。(白い紙に露出があっています)

この様な場合どのように撮れば良いのでしょうか?
(人込みのなかで何人か前に目標物があるような場合
少しでも他人の袖などが入ると露出不足になります)

露出補正、フラッシュ発光量調整では効果有りませんでした。

昔から使っていますFUJI FinePix 1400Zはオートで撮ると
中央に露出が合って近くが白飛びします。

宜しくお願い致します。

書込番号:5302530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2006/07/30 18:47(1年以上前)

追加です
ISO100も400も絞りF2.80、露出時間1/60なのですが
これは正常ですか?

書込番号:5302988

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/02 09:57(1年以上前)

還暦じいじさん

FZ30でですが、同じような状況を作ってテストしてみました。以下がその結果です。

評価測光の場合、白い紙が有るのと無いのとでは撮れる写真の明るさはかなり変わりました。白い紙が有る方が暗く写っています。妥当な結果だと思います。

中央重点の場合、白い紙が有るのと無いのとでは撮れる写真の明るさは変わりましたが、評価測光ほどの差はありませんでした。これも妥当な結果だと思います。

スポットの場合、白い紙が有るのと無いのとでは撮れる写真の明るさはほとんど同じですが、わずかに白い紙が有る方が暗く写っています。これが妥当かどうかはわかりませんが、並べて見ないと明るさが違うことに気づかないほどの差でしかありませんので、実用上困ることはないと思います。

以上ですが、還暦じいじさんの結果とは明らかに違いました。測光モードの違いが反映されていないようにも思えますし、白い紙の有無による明るさの差が大きすぎるような気もします。私のテスト結果では、差はあっても、これほどの差ではありませんでした。

被写体までの距離との関係で、そのようになった可能性もありますが、正常ではない可能性があるので、修理点検に出されてはいかがでしょう?プリ発光がうまくされていないのか、その結果をちゃんと測光できていないのかもしれませんね。

ちなみに、日中屋外などフラッシュ不使用時には、測光モードの差はちゃんと撮影結果に反映されていそうですか?

それと、ISO感度を400にした場合の件ですが、400にしたのはご自身の設定によってですか?それともISO感度オートの結果が400になったのですか?もし前者なら、明るさが違って写るのが正常だと思います。F2.8、1/60秒固定は正常だと思います。後者なら故障の可能性があると思います。

書込番号:5310837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/02 12:06(1年以上前)

nightheadさん

お返事有難う御座います。
色々テストして下さりお手数をおかけ致しました。

購入当初よりたまに露出オーバーや不足ががありましたが、
自分の技術不足と思っていました。

デジカメもFinePix1400Z,A310,CAMEDIA C-760UZなど
使ってきましたが、FZ5が一番使い難いカメラになっています。

Yahoo!フォトのISO400の写真は自分でセットした物です。
少し露出オーバーぎみの物がありますので絞りか絞れるか、Sスピードが早くなっても良いような気がしますがこんな物でしょうか?

9月で保証が切れますので、PANASONICに問い合わせしてみます。
有難う御座いました。

書込番号:5311099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらの圧縮率を使ってますか?

2006/07/22 12:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

FZ5を手にしてから数日、色々といじくり回しております。
高性能=ほっといても素晴らしい写真が撮れる、のではないことが分かってきました・・・

ケラレについても少々試してみて、アダプター装着時にはワイド側から3段階ズームしなければケラレることも分かりました。
場合によってはアダプタとプロテクタも外す必要があるんですね。

ところで、写真の圧縮率が二種類選べますが、皆様はどちらを常用されていますか?
というのは、調べたところファインが圧縮率3%、スタンダードが9%だったのですが、スタンダードでも私の目には違いが分からないからです。
このほとんど分からない差で容量が倍ほど違ってくるし、また私のマシン1.2GHzでは一枚2MBもの写真を扱うのはちょっとしんどいし。

もしも、絶対ファインにしとけ、という理由があればお教え下さい。

書込番号:5277420

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/22 12:27(1年以上前)

トリミングやレタッチを重ねていくと圧縮率の差が出てくるかもしれませんね。
特にそういったコトをしないのであればスタンダードでも構わないと思いますよ。

書込番号:5277446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/22 12:58(1年以上前)

圧縮率の違いでファイルサイズは変ってきますが、同じ画素数なら、
PCに展開(画像として表示やレタッチ)した場合はどちらでも14MBのメモリを占有する画像として扱われるのでPCの負担に差がない。

PCから見た違いはファイルとして扱うときのファイル容量の差だけ。

ファイルの操作自体が既に重いならスタンダードでよいでしょう。

書込番号:5277496

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/22 20:14(1年以上前)

細かい不規則なパターンが続くもの(例えば森の木のようなもの)では圧縮率の違いが見られると思います。 そういう意味では人間も,髪の毛の部分など差があるのかもしれませんが,肌や服などでは差が分からないかもしれません。 後,色が少しだけ鮮やかさが失われるような気がするのですが,これは気のせいかもしれません。

それから,PCはメモリーを増設なされば1.2GHzで問題ないと思います。

書込番号:5278451

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2006/07/23 09:46(1年以上前)

え?圧縮率の差では処理速度は変わらないんですか?
ファイルサイズが大きいと処理も重いと思い込んでいました。
それでは、カードの容量さえ十分にあれば、スタンダードを使うメリットはあまりないのかな。

書込番号:5280187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ5
パナソニック

LUMIX DMC-FZ5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

LUMIX DMC-FZ5をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング