このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年1月25日 21:05 | |
| 0 | 7 | 2006年1月25日 00:19 | |
| 0 | 4 | 2006年1月24日 20:56 | |
| 0 | 3 | 2006年1月24日 15:23 | |
| 0 | 7 | 2006年1月23日 13:29 | |
| 0 | 19 | 2006年1月15日 03:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
皆様初めまして。
皆様の書き込みを拝見致しまして、こちらの機種を購入させて
頂きました。
子供の成長記録に欲しいと考えていたところ
現在、価格.com最安店のPCボンバーが\33,800-で販売しておりましたので
思わず購入致しましたが、FZ7という機種が出るのですね。
2〜3日こちらを拝見していなかったもので、少し後悔しております。
そこでおたずね致しますが、
将来、長くもとうと思うと(少なくとも5年)やはりFZ7の方がいいのでしょうか?
現時点では不明なことも多いと存じますが、何卒よきアドバイスを
お願い致します。
ちなみに、デジカメ歴は5年ほどありますが、カシオのQVの多彩なシーンプログラム
で撮影しておりましたので、マニュアルで撮影できる知識はまったく
ございません。
よろしくお願い致します。
0点
でも、その差額分 旅行とか子供さんへのプレゼントとか使えますので、楽しさでカバーして下さい(^^)
個人的には、FZ5を続けて使っておいても機能的な後悔は無いと想像していますが・・・だって、長く使おうなんて考えているならば、次のFZ8? FZ9を待てる事になりますから(^^)
書込番号:4763501
0点
FZ7ですが、確かにFZ5から進化し、使い易くなっているとは思いますが、FZ20→FZ30ほど劇的なものとは思いません。
その点では、今なら安価に購入できるFZ5はとてもお買い得と言えます。
パソコンやデジカメなどは、次々と新機種が出てきます。
買ってから後悔していたらキリが無いと思います。
新機種より一瞬でも早く手元にくるFZ5を、活用してください(^^)
その時しか撮れない写真が、あるかもしれませんしね!
書込番号:4763627
0点
もう買ったんだから、余計な事考えずに、
買ったカメラ使い倒すのが、
幸せになれる道ではと。
書込番号:4763692
0点
買いたい時が買い時だと思います。しかも廉価ですね。FZ7の初期ロットがはけて、評価や値段が定まるまでにはまだ時間がかかりますし、良い買い物ではないでしょうか。次にFZ後継機買う時はSDカードやバッテリーも流用できますし。
私はFZ5を10カ月ほど前に買いましたが、小型軽量でキビキビしていて高倍率ズームと使い勝手はとてもいいです。
FZ5の絵は、2L以上に伸ばすとザラザラしてくる上に高感度ノイズが酷いのが難ですが、FZ7のサンプルはわりと綺麗ですね。サンプル全部ISO80というのがちょっと不安ですけれども、FZ30よりきれいな感じです。FZ5だってFZ30よりはマシだと思いますけど・・。FZ5は四切だと辛い部分もありますが、FZ7はどうなんでしょう。楽しみです。
書込番号:4763718
0点
購入してから、まだ発売されていない機種と比較して悩むのは、いかがな
ものでしょうか?
皆さんの意見が、FZ7のほうが良いということだったら、すぐに買い直す
のでしょうか?
「CCDサイズが同じですから、画期的な改善は無い」と信じて、FZ5を使うほうがいいと思います。
書込番号:4764213
0点
普通に考えると、画素数がアップした分、FZ7の画質は
低下しているはずです。ノイズが増えたりね。
メーカーサンプルは、あくまで良好なシーンでの写真しか
載せないからそれほど当てになりませんし。
それに加え、世の高感度ブームに乗り遅れるのは戦略上まずいので、
画素合成という、王道ではない方法で高感度を載せた訳でしょう。
パナにはフジのような純粋な高感度CCDを開発する技術力が現時点では無い
or戦略上不要と考えているのでしょうね。
成長記録が目的なら、一刻も早く使いこなしてばんばん撮影した方が
良いと思うので、発表されただけの機種と比べて悩むのは無駄だと思いますよ。(^-^)
書込番号:4764297
0点
LADY PASTELさん、こんにちは。
FZ5が\33,800なら、とてもいい買い物だと思います。
私は去年の2月にFZ5を買ってから、いろいろな被写体を撮影しましたが
いつもFZ5の撮影能力の高さやカメラとしての完成度の高さを実感していました。
もちろん、新型のFZ7は更に完成度を上げて発売されると思いますが
まだ発売されるまで、少し時間がありますから
お子さんの今日の笑顔を撮影することはできませんね。
FZ5を使いこなした上で、何か不満が出てきたら
それからFZ7をお買いになればいいと思いますよ。
書込番号:4764338
0点
皆様素早いレス本当にありがとうございます。
皆様のお言葉で吹っ切れました。
ばんばんFZ5を使いこなしてよい写真を撮ろうと思います。
それで、本日早くも到着しましたので、早速色々試してみました。
手ぶれ補正を試すためカメラを振りながら取りましたが
20インチのモニター一杯で見てもぶれてませんでした。
フラッシュをたいての撮影でしたが、かなり感動物で、
どんどんはまって行きそうです。
12倍でも撮って見ましたが、まず被写体がどこにあるのか
わからず....
慣れないと結構難しいですね。
走っている子供(家の子はいっつも走っています 笑)を
屋外、屋内問わず遠方から撮ることと、レース中の馬を
撮ることがメインになると思いますので、かなりの努力が
いりそうです。
最後に、親切にレスを下さりありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:4765635
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
掲示板を参考にFZ−5を買おうとお店回りをしていたところ、
FZ−20が39000円(在庫商品のみということ)で販売されていました。
4000円の差額ですが迷ってしまいました。
用途は主に子どもを撮ることで、たまに昆虫やら植物などを撮影しています。
やはりレスポンスのよさでFZ−5でしょうか?どなたかアドバイスをお願いします?
0点
お子さんを撮影されるのであれば…やはりレスポンスの優れたFZ5の方がよろしいかと思いますね。
書込番号:4755915
0点
こんにちは
室内撮影を考えると、わずかにFZ20が有利でしょう。MFができるところもFZ20のよいところです。
わたしは、軽快感重視でFZ10からFZ5へ乗り換えましたが。
書込番号:4756817
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
現在はリコーの「R1」を使用しており、ステップアップを考えていた所です。やはり当初の予定通り「FZ−5」にしようと思います。
更にそのステップアップの時に、今度は「FZ−30」やデジ一などを考えていこうと思います。
FZ−5を使い込んで、皆さんのような素敵な写真を撮れるように頑張ります!!
またまた質問で恐縮ですが、SDは過去スレを見ましたが、トランセンドのものを考えております。1Gよりも512M×2の方が使い勝手はよいでしょうか?
書込番号:4759048
0点
こんばんは
SDカードのトラブルはあまりFZ系では話題が出ていないので1G1枚でもいいと思います。
データ破損を危惧して念のため2枚に分けている人もいます。
旅先などで、写真屋さんに寄ってCD−Rに焼いてもらう場合などでは、容量的に512MBがちょうどいいということはあります。
2枚あると、ほかの機種を買いましたときに使い回しをしやすいという面もありますね。
書込番号:4760235
0点
こんばんわ
写画楽さん返信ありがとうございます。
FZ−7の話題で持ちきりですね。予想はしていましたが、まだ先のことだと思っていました・・・
新機種発表で値ごろ感のある5にするか、バージョンアップした7にするか機種選定については再検討します。
まだ悩む楽しみが続きます。またアドバイスお願いします。
書込番号:4763634
0点
こんばんは
検討中でよかったですね。
ニューモデルの確定情報が出ましたね。
同じ素子サイズでの1メガアップはすでにFX8→9の流れで実績がありますので不安はありませんし、FZ7が総合的によいでしょうね。
書込番号:4763686
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
昨年、暮れに「FZ−5」を購入したものです。実はデジカメど素人でありまして、最近使用していて、故障かな?と思っていることがありますので、どうぞ教えて下さい。
最近、家のベランダから見える「朝日」がとても綺麗だったので撮影しました。その際ファインダーの画面に見える映像に縦に白い筋が入ります。太陽を中心に垂直にです。撮影後の映像を確認すると筋は入っていません。これは故障なのでしょうか?それとも「こんなもの」なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
ぼくちゃんさん ありがとうございます。
まさに、その通りでした。
「スミア」って現象なのですね。使い始めた頃は、こんな筋は出ていなかったような気がするのですが・・・。実際の映像は全く問題ないので気にしなければ、それで済むのですが・・・。
しかしこれは、CCD搭載のデジカメならばすべてに起こっている現象ということなのでしょうか??
書込番号:4762067
0点
明るい太陽を画面に入れれば、必ず出ると思います。
出かかって、まだそれほど明るく無い場合や、夕日がかなり沈んで
明るくなければ大丈夫ですが・・・
書込番号:4762222
0点
昔のビデオカメラなどはろうそくでも派手に出てましたね^^;
書込番号:4762857
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日、ラスベガスで開催されたCESでは、ISO1600のLZ3とLZ5、LS2の3機種
が展示されていたが、他はなかったようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/11/3001.html
書込番号:4728053
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
@テレコンバージョンレンズTCON-17を使用している方がいらっしゃいますが、これを使用するときはコンバージョンレンズアダプターCLA-4も必要なのでしょうか?
Aそれとこれはカメラ本体に直接取り付ける?それともレンズフードアダプターに取り付けるのでしょうか?
BワイドコンバージョンレンズWCON-07も使用できるのでしょうか?
その他何かアドバイスがあれば、どなたかご教授をよろしくお願いします。
0点
CLA-4はオリンパスの機種用なので必要ありません。
FZ5のフードアダプターに直接TCON-17が付きます。
またフードアダプターは55mm径なので径さえ合えばワイコンも付きます。(ケラレは別として)
ただ物によってはネジの掛かりが浅く外れて落下してしまう危険性もあるので注意してください。
書込番号:4736246
0点
こんにちは。
TCON17を使用しています。レンズフードに直接付けるよりも、MCプロテクターを介した方がしっかりと取り付けられます。
個体の差かも分かりませんが、私のフードには残念ながら直接付けられません。MCプロテクターは純正を使用していますがマルミのDHGシリ−ズでも良いようです。
書込番号:4736574
0点
TCON17と共にWCON07を使用していますが、ケラレモなく歪も少なくて相性抜群で満足しています。 ご購入に当たっては装着方法の違うWCON07と間違わないよう、商品番号200864を確認されることをお奨めします。
書込番号:4736704
0点
ワイコンについてもう少し教えて欲しいのですが、FZ5に取り付けられるワイコンはケラレが発生する機種が多いようでうすが、WCON07のケラレ具合はどうでしょうか。教えてください。
シロゲのチョッパーさん 、返信でなく追加質問でスミマセン
書込番号:4757725
0点
WCON07をフードアダプターに直接装着時、ケラレは全くありません。
間にフィルターを挟む必要を私は全然感じませんが、若し挟んだらフィルターの厚み次第でほんのわずかだけケラレが発生するかも知れない程度です。
ちなみに像の歪も以外に少なくて、期待をいい意味で裏切る性能といって良いと思います。 TCON17に比べて利用者が少ないようですが、是非お奨めします。 径55ミリは他の機種にも利用しやすいサイズで、将来も使いまわし出来そうですしね。
書込番号:4758821
0点
野鳥の撮影を始めたばかりの初心者です。
こちらの掲示板を参考にして、テレコンレンズTCON-17を購入。しかしイマイチその良さ(使い方)が分りません。
12倍ズームにテレコンを装着したものと、デジタルズーム18倍程度で撮影したものとではハッキリと画質に差がでるものでしょうか?(私にはその違いが分りませんでした)
それともデジタルズームも最大にした上で倍率が足りない時にのみ、テレコンというものは必要になるのでしょうか?
書込番号:4759421
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
初めて書き込みいたします。
最近LUMIX DMC-FZ5を購入しましたが、以前は富士フィルム派でした。
今回動画撮影し、Eメール送信できるように動画ファイルの編集をWindowsムービーメーカーで行いたいのですが、パナソニック動画の形式 QuickTime(拡張子:.mov)は対応していないのだそうです。先ずはこのままではファイル容量が大き過ぎるのでwmv形式に設定しなければなりませんよね。どのようにしてファイル変更するのか どなたかアドバイス頂けますか。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
カナダグースさん、こんにちは。
拡張子movを、.wmvに変換したいということでしょうか。
それだったら、いろんな動画拡張子に変換できる Movie Gateがとても便利に使えます。
http://www.junglejapan.com/products/av/mg/index.html
書込番号:4713461
0点
無料で出来る方法は、
TMPGEnc無料版を使って、MPEG1か非圧縮AVIで保存して、
その保存したMPEG1か非圧縮AVIをムービーメーカー2で読み込み編修する。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page092.shtml
ポイントは、クイックタイムをインストールするときに
標準を選んで下さい。音声が出ないトラブルがあります。
書込番号:4714624
0点
皆様、早速のアドバイスをありがとうございました。
先ずは無料版でもって試すつもりでいますが 3つのソフトを使って・・・の始めの段階から躓いております。
もう少し時間が必要です。
書込番号:4718994
0点
何とか拡張子.movから.mpg変換し、Windows Media Playerで見られるのですが、どうしても音声を入れることが出来ません。
動画.movの時点でQuickTimeで画像が見られるのは、既にインストール出来ているという事だと思うのですが・・・。
実行方法が間違っているのでしょうか。
どなたか教えて頂けますか? お願いします。
書込番号:4725044
0点
黒羽製作所
http://www.kurohane.net/
から真空波動研をダウンロードして作成したMPEGファイルの
音声コーデックを調べて見てください。ついでに動画コーデックも
その結果を書いていただければ、何かわかるかも。。。
書込番号:4725080
0点
TMPGEnc無料版で、MOVをMPEG1に変換するときに
一番多いトラブルが音声が出ないことです。
原因は、クイックタイムをインストール時に標準で
インストールしていないというのが一番多いと聞きます。
クイックタイムを標準で再インストールしてみて下さい。
書込番号:4726504
0点
こんにちわ、お2人からの再度のアドバイスありがとうございます。
よこchin様:
ファイルのコーデックとは下記のことでしょうか。
320x240 30.00fps 1:1VBR
MPEG1-LayerU 44.10kHz 64.00kb/s CBR Stereo
[MPEG1] 00:01:45(105.00sec)/5.939.204Bytes
又は
MPEG1-LayerU 32.00kHz 32.00kb/s CBR MONO
も試してみました。
アクアのよっちゃん様:
QuickTimeは貴殿のサイトQuickTime7の無償プレーヤーのダウンロードから何度か再インストールしました。
私もこれが原因では?と思ったからです。
でもいまいち「通常の」というのがよく分かりません。
ダウンロードをクリックすると 後は何の選択も無いまま インストール終了までいってしまいます。
お2人の回答に大きな期待を持ってお待ちしています。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:4727390
0点
すみません、もうひとつ質問させてください。
パソコンで通常の市販DVDはWindows Media Playerで視聴できる
環境なのでしょうか?
書込番号:4727656
0点
.mpgはWindows Media Playerで見れるけど、音が出ないのですよね?
.mpgをWindowsムービーメーカーで.wmvに強引に変換するとどうなり
ますか?
書込番号:4727871
0点
よこchin様
度々すみません。
残念ながらムービーメーカーで編集した後も音声は聞こえません。
書込番号:4727923
0点
私はアクアのよっちゃんさんとは違うアプローチで問題解決まで
お付き合いしたいと思います。
私が以上の質問の回答から、MPEG1-LayerUの音声工ーデック
(codec)がインストールされていないのでは無いかと思っています。
今お使いのパソコンにはDVD-ROMのドライブも付いていないのですよ
ね?
では、出来上がった.mpgファイルをCD-Rに入れるとかUSBメモリに入
れるとか、Webのキャビネットサービスを利用するとかしてDVDが視
聴できるパソコンに持っていって再生はできないでしょうか?
書込番号:4727953
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4447000
FX8の書き込みを見ると
PANAのMOVは、PCの機種でTMPGEncが使えない
ことが有るようです。
土日に調べておきます。
書込番号:4729574
0点
私はFZ30の動画をWindowsMedia形式に変換したときは次のようにしました。
1.MOV2AVIでAVI形式に変換。
2.AVIUTLで切り出し(編集)
3.TMPGENCで再圧縮(エンコーダーにWindowsMediaEncoder9を使用)
上記3つのソフトは何れもフリーソフトです。
ダウンロード元は失念しましたが、検索サイトで見つかると思います。
書込番号:4729609
0点
皆様 色々なご意見本当にありがとうございます。
今回 アクアのよっちゃん様からのフリーソフトを使用させて頂いていますが、ビデオ・オーディオ設定後にTMPGEnc画面での拡張子交換時の画面では、音声は聞こえているものなのでしょうか?
この時点で画面は動いているものの、音声は無のままなのですが・・・。
私の設定方法が悪いの為なのか、今回の疑問はここが出発点だと思っています。
書込番号:4729743
0点
何か参考になるものはないかしらと 幾つかのサイトをチェックした末に見つけたのが MorganM-jpegCodecV3 です。
即インストールして使用しましたところ 何と拡張子をrenameするだけでOK!!!
あんなに色々トライしたのが嘘のように拡張子movがaviに変更され その後Windows Movie Makerで編集して 最終的にwmvの動画が完成しました。
もうこれで行くしかないです。
皆様 数々のご意見を本当にありがとうございました。
私自身も他のサイトを拝見して とても勉強になりました。
今後もFZ5をマスターするにあたり 色々お世話になりそうです。
その時はまた宜しくお願いいたします。
書込番号:4732524
0点
自己解決されたようですね。
コーデックの問題だけで解決したようですねネ(-_^)
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/
http://head.egoism.jp/start/
興味をもたれたようでしたら、こんな所とかも紹介しときます。
書込番号:4734928
0点
よこchin様
お世話になりました。
御紹介いただいた「こんな所」とかも覗いてみました。
本当に色々と教わること多しです。
その内また宜しくお願いします。
書込番号:4735764
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







