LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

感度 or f値 ?

2006/01/13 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:445件

望遠タイプで、FZ5とフジのS5200などを考えています。

室内や、薄暗い場所でのフラッシュなし撮影は意外と多いものです。

これまで明るいレンズということでf値を最重視してきました。
オリンパスC2040、C3040はf値1.8というスペックに違わぬ、本当にすばらしいカメラでした。

今回探すにあたって、高感度、ISO1600などのカメラも見受けられ、これが新しい流れなのかなぁ、と驚いております。
少々f値のよいFZ5、ISO1600対応のS5200、どちらが自然に明るい写真が撮れるものでしょうか。

書込番号:4730060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/13 10:38(1年以上前)

撮影対象と好みの問題だと思います。
高感度によるブレ対策は、同時に被写体の動きも止めますので、暗所で被写体ブレを軽減したいと言う事なら、高感度対応の方が有利と思います。

流し取りなど動きを表現したい場合は、手ブレ補正機の方が有利でしょう。

「自然な感じ」と言うのも多分に主観が入るものですので、ご自身でなるべく多くのサンプルを見られるのがいいと思います。

私の感覚では、双方とも自然な感じではなくて、多少なりとも鮮やかさが強調されているように感じます。

書込番号:4730091

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/01/13 10:49(1年以上前)

Dr.ロックさん、こんにちは。

「室内や、薄暗い場所でのフラッシュなし撮影」を最重要視されるのなら
EOS Kiss デジタルNなど、高感度ノイズの少ないキャノンのデジタル1眼に
F1.8の明るいレンズをセットするのがベストだと思います。

私もフジの高感度撮影への取り組みは素晴らしいことだと思いますし
パナソニックにも高感度撮影への追随を期待しています。
ただ、いろいろなサンプル写真を見ると
コンパクトクラスのデジカメのISO1600の画像は
残念ながら、デジタル1眼のISO1600の画像にはまだまだおよばないですね。

私のアルバムにISO200で撮影したクラシックバレエの写真と
ISO400で撮影したバレーボールとバスケットボールの写真があります。
どれも、客席からフラッシュなしで撮影した写真です。
FZ5の明るいレンズと手ぶれ補正機能に助けられ、全て手持ち撮影しています。
AFの速さとシャッターレスポンスの良さを活かして
動きの速いシーンを狙って撮影していますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。

書込番号:4730108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2006/01/14 10:41(1年以上前)

お二人様、詳しくお答えくださってありがとうございます。
バレエの写真見ました。
あんなに暗そうな(?)舞台での動きの速い被写体をとらえてあれだけの写真を撮れるというのは驚きです。まず何よりも腕がよいのでは。
手ぶれもしていませんが、被写体ブレもないですね。
これは手ぶれ補正機能というよりも、高速のシャッタースピードが可能、つまりレンズの明るさまたは感度のよさがなければ不可能な写真だと思います。
どちらにしても、デジカメといえどスペック以外の「性能」というものがかなり大きいようですね。
いろいろとサンプルを物色してみたいと思います。
自分で数機を試せたらすぐに決められるんですけど(笑)

書込番号:4732726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めのSDカードは?

2006/01/12 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:11件

FZ5購入しました。皆さんは、SDカードをどこのメーカーで容量はいくつものをお使いでしょうか?
 と言うのも、純正品がいいのは解っているのですが、Panaの256M(3,000円ちょい)では99枚しか撮れないじゃないですか。512Mになると、一気に約6,000円位(価格.コム最安で)まで値段が上がるじゃないですか(安心料込みだと思えば、安いのかな?)
 そこで、ノーブランドとは言わなくても、A−DATA(自分自身が携帯電話に利用中です)とかマイナーなメーカーで「廉価なカードを問題なく使ってるよ。」と言う情報をいただければ参考にし、検討してみます。
 やっぱり純正品じゃないとねと思わせる情報もあれば、がんばって純正品を買うのですが…
 「いやいや、安物でも全然大丈夫です。」とお勧め品がございましたら、勧めてみて下さい。「安物は当たりはずれがおっきいよ」とコメントされそうですね。

書込番号:4729310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 23:55(1年以上前)

私もPanasonicの256MBのSDカードを使用しています。
写真数枚撮影したら、確認して駄目なのは
すぐ削除しちゃうのでこれで十分です。

私も購入する際は安物でいいやという気持ちでしたが、
店員さんに聞くと、著作権料をきっちり支払ってるもので
あれば安心との事でしたので、Panasonicにしました。
安いものを見てみると確かに支払われてるなんて事は
書いてなかったような?
実際に店の方にもクレームで画像を消そうとしたり、
音楽を消そうとしてもデータを消す事が出来ないという
クレームがきた事があるそうです。
でも、店としてはどうする事も出来ないそうです。
そうなったら余計に負担が増えるだけなので、
そういうところを確認してみたり、実際に店員に
聞いてみれば良いのではないでしょうか。
値段にしても500円位の差なので安心出来る方がいいような...

私もこういうのってあんまり知らないので、
知ってる人いたら教えてください。

書込番号:4729401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/13 00:03(1年以上前)

速さについては、種類が多すぎるので置いておきますが、
当方、今まで色々なメーカーのSDカード10枚以上買ってますけど
相性で使えなかったり故障という事は全く有りません。
メモリーカードの中でも信頼性は良い気がします。
マルチメディアカードの出始めのなんかは酷かったですが・・・。
(認識出来ないとか、そういう症状がゴロゴロ、国内品でも)
どうしても心配であれば、松下でも速度の遅い奴で、512Mあたりで定価で2千円ぐらい安いものがありますので、そこらへんなんかどうですか?
格安品は、ロットによって中身が違うとか、そういう事は
あると思いますけれど、使える使えないというレベルであれば
大丈夫なんじゃないでしょうか・・・。
A-DATAは使っていませんが、やはり格安で売られてるSILICON POWER
というブランドのものは何枚か買ってますけれど満足してますよ
(miniSD256MB/SD512MB)
松下のノートPCでも問題なく使えてます(笑)

書込番号:4729429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/13 11:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:11件

2006/01/13 22:10(1年以上前)

皆さん、素早いレス、ありがとうございましたm(__)m本当に参考になりました。割とSDカードは熟成していてどのメーカーさんでも当たりはずれがあるということですよね。よーく検討してから判断します。おそらくは純正品Panaとなるやろうなぁ。

書込番号:4731368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターについて…

2006/01/13 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

風景や夜景を撮影することがほとんどで、人物等はあまり撮影することはないのですが、モニターの見やすさはどうでしょうか?
明るい場所だと画面が見にくくなるとか、暗所だと真っ暗で見えないとか…持っていたCOOLPIX880は明るい場所だと、画面が白くなり夜景や夕景では半押しすると見える状態となったのですが…

書込番号:4730161

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FZ5のオーナーLUMIX DMC-FZ5の満足度3

2006/01/13 16:37(1年以上前)

晴天の屋外では見にくくなります。EVF撮影にしてます。
暗所では、ほとんど見えないのできっちりしたフレーミングは
難しいです。ある程度は勘です。
一発勝負は厳しいかなと思います。

書込番号:4730641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/13 20:09(1年以上前)

風景や夜景を撮影することがほとんどなら、ISOを上げるとノイズが
目立ちますし、あまり向いてないかも?

書込番号:4731034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

FZ5はとても使いやすいのですが、先日薄暗いレストランで同窓会をした時に、フラッシュを使って写真撮影をしようとしたら、モニターが真っ暗で、撮影はフラッシュがついてきれいに撮れるのですが、狙いが定まらず、人が半分かけていたり…と苦労しました。
普段AF補助光をoffにしています。モニターが暗くて狙いが定まらないときはAF補助光をonにすればよいのでしょうか。
 また夜景を撮るときはどうでしょうか。まだ撮ったことがないのですが、モニターが真っ黒にしか映らないのではっと想像してしまいます。
 夜景はシーンモードでとるのがいいと思いますが、PモードやAモードでも問題ないですよね。

書込番号:4659462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/12/16 00:27(1年以上前)

残念ながらFZ3も液晶のゲインアップはしないみたいです。
暗いシーンは経験とカンで・・・。

書込番号:4659496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/16 08:42(1年以上前)

ノーファインダー撮影(ファインダーを見ずに、被写体を見ながら撮影)
の練習をするか、小さな懐中電灯で照らしてAFロックしてから、撮影してみては?

書込番号:4659934

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件 LUMIX DMC-FZ5のオーナーLUMIX DMC-FZ5の満足度4

2005/12/16 14:14(1年以上前)

こういう小物もあります。

www.camerabright.com

書込番号:4660486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2005/12/18 15:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ほかの友達が持っているコンパクトデジカメではちゃんとモニターから見えてるのに、FZ5だとモニターが真っ黒で何も見えず、ちょっとがっかり。まぁでも不良ではなくて仕様なんだということがわかりましたので、少し安心しました。
夜景撮影でもこんな感じなんでしょうか。

書込番号:4666082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/12 14:41(1年以上前)

夜景のときにですが、自分が持っているCOOLPIX880は、シャッターを半押しすると、モニターから確認は出来ましたがFZ-5はどうなんでしょうか?

書込番号:4728017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF駆動切換えについて教えて下さい。

2006/01/09 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:16件

今度、中古でFZ5の購入を検討している鉄なライダーと申します。
FZ5について調べていたところ、AF駆動切換えという言葉が出てきたのですが、調べてもわかりません。この、AF駆動切換えとはどういう意味なのでしょうか?ぜひ教えて下さい。

書込番号:4719721

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/01/09 13:33(1年以上前)

通常シャッターボタンの半押しでAFが働きますが、AF駆動切替を行うとシャッターボタンを押してもAFは作動せず単純にシャッターが切れるだけになります。
その代わり再生時に使う画像の削除ボタンにAF作動が割り振られる為、削除ボタンがAFボタンになります。
何故このような仕様になったかというと、FZ5にはマニュアルフォーカスが使えない為です。
ある一定の距離で撮影を続ける場合や置きピンで撮影する場合にこの機能を活用すると便利です。
あらかじめピントを合わせておけばシャッターボタンを押してもAFは作動しないのでタイムラグが短くなります。

書込番号:4719796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/09 14:58(1年以上前)

取扱説明書が無いのなら、こちらでダウンロードしては?

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:4719998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/09 16:26(1年以上前)

>CT110さん
とても丁寧に、ありがとうございました。ようやく意味がわかりました。
>じじかめさん
取扱説明書をダウンロードするという手がありましたか。気がつきませんでした。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:4720195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2006/01/04 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、今FZ5の購入を考えています。
デジカメ暦は4年程ですが、まだまだ初心者です。
1台持っていたのですが、壊れてしまったので
これを機会に購入を考えています。

使用目的は日常生活はもちろんですが、
特に撮影したいと思っているのが鳥です。
なので、高倍率のこのカメラがいいかなと思っています。
そこで実際に使用されている方に教えて頂きたいのですが、

・静止している鳥、また飛んでいる鳥を高倍率で撮影する場合は
 三脚もしくは一脚を使用しなければなりませんか?
 
・脚なしで撮影することも可能でしょうか?

以前店頭で実際手にとって店内を撮影してみたりしたのですが、飛んでいる鳥は難しいそうだなぁという印象をうけました。

高倍率での撮影は、いくら手ブレ補正機能がついていても
慣れていないと手ブレして難しいということを
今までこの掲示板を読んできて感じたのですが、
初心者でも練習すれば脚無しで
いいものは撮れるようになりますか?
長々とすみません、よろしくお願いします。

書込番号:4706021

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/04 15:50(1年以上前)

こんにちは
わたしは鳥さんは下手ですが、FZ系では達人が多いです。
やはり軽量、超望遠で手ブレ補正ということが使いやすいのでしょう。
さらに長くするためテレコンを使う方が多いようです。
じっくり狙えるときは三脚は効果がありますが、手ブレ補正が機能しますので、手持ちでもテレ端で1/125くらいのSSは練習すれば使えるようになるでしょう。(個人差はあります)
飛ぶ鳥さんは難しいですが、一脚や三脚は使えないですね。ファインダー枠の中央付近に捉え続けることが必要ですがこれが難しいのです。

相当の練習が必要です。向いているカメラなのですが、楽器みたいな側面があって使いこなしで結果が大きく変わると考えた方がよいでしょう。
まずは一脚を使って、とまっている鳥さん狙いからはじめるとよいでしょう。

書込番号:4706090

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/01/04 15:57(1年以上前)

店内は思ったより暗いので手ブレ補正がついているとはいえブレやすいですが、日中屋外であればまず手ブレの心配はないでしょう。
三脚は夕方・夜間や薄暗い森の中以外では屋外では必要無いでしょう。

それよりも問題なのは飛んでいる鳥にピントを合わせられるか?ということです。
飛んでる鳥はカメラを構えて見ると結構速いので絶えずAFエリアに鳥を捉えていないとバックにピントを持っていかれます。
とはいえ練習次第ではisiuraさんのようにすばらしい飛び物を撮る事も可能です。

あと高倍率で望遠側が420mm相当で普通なら超望遠なんですが、使っているうちに鳥に関しては物足りないと感じてくると思います。
テレコンも欲しくなりますよ〜(^^ゞ

がんばってね〜!

書込番号:4706098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/04 16:17(1年以上前)

練習次第で飛んでいる鳥も撮影できると思います。(鳥の種類にも
よりますが)
まずは、比較的大きいサギぐらいが写しやすいと思いますが、いなければ
カラスも練習にはいいと思います。
絞り優先モードで、絞り開放で始めるのがいいと思います。
最初は、ファインダーに被写体をとらえることが困難ですが、若い人なら
数日で慣れると思います。
慣れたら、テレコンをつけて低倍率から同じように練習して行けば
サギ程度の鳥は、飛んでいる物でも写せるようになると思います。
さらに、飛んでいるツバメも写せるようにがんばりましょう!
(ちょっと手ごわいですが・・・)

書込番号:4706127

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/04 17:15(1年以上前)

サギもいいカモ。
トビは旋回していることが多いので
練習に向いています。

書込番号:4706257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/04 20:23(1年以上前)

みなさま、すばやい書き込みありがとうございます。
明日買いに行こうと思っておりましたので助かりました、
参考にいたしますm(_ _)m

>写画楽さん
手持ちでも練習しだいでなんとかなりそうなのですね、
安心しました。
使いこなせるように地道に練習していきます。

>CT110さん
>問題なのは飛んでいる鳥にピントを合わせられるか?ということ
そうですね、それが一番不安です。
練習あるのみですね、私もisiuraさんみたいな飛びもの
撮れるようにがんばってみます!
>トビ
トビいいですね、でも近くになかなかいませんので
アオサギさんで代用してみます(--;)

>じじかめさん
>カラスも練習にはいいと思います。
カラスですか!思いも寄らなかったです(^^
確かに身近でいいモデルになってくれそうですね。
この時期ですので川のカモも狙っています。
ぜひいつかツバメがとれるくらいになりたいです。

FZ5が手に入れられたらまた報告いたします、
ご親切にありがとうございました!

書込番号:4706702

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/01/04 21:45(1年以上前)

まだ見ておられましたら・・・。

FZ30で鳥さん他をとっています。

アルバムの鳥さんの殆ど(特に後半)は嫁が撮ったものです。
嫁はカメラ歴1年未満の素人です。
(撮影時の基本設定の仕方も未だ知っていません。鳥さんをファインダーの真ん中に捕らえたらシャッターボタンを半押ししAFが合ったらシャッターを切る・・・、で撮っています。カメラの設定は私の仕事になっています。)

撮影には軽量三脚を使用しています。
パナの手ぶれ補正技術はビデオカメラでの技術から出発していますので三脚使用時も有効と勝手に解釈しています。
(他メーカーの多くの手ぶれ補正は三脚使用時には手ぶれ補正をオフにするのが原則?)
三脚使用により、止まっている鳥さん写真の成功率はかなり高くなっていると思っています。

FZ5のAFはFZ30とほぼ同等の感じ(両機の使用経験から)ですので
「止まっている鳥さんを撮影」した場合の例として参考程度に見て頂けたらと思います。

アルバムの最後に嫁が車の中から(で止むを得ず)手持ちで撮ったノスリの飛翔写真があります。
素人がとっさに飛んでいる鳥さんを手持ちで撮ってもこれだけ写るFZ君は良いカメラですよ。




書込番号:4706943

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/01/04 21:51(1年以上前)

↑書き漏らしました・・・。

三脚の雲台は自由雲台です。

鳥さんは常に動き回りますので自由雲台上はカメラを固定していません。
(その分での手ぶれ補正を期待しているわけです)

書込番号:4706970

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/01/04 23:21(1年以上前)

こんてい駒さん、こんばんは。

私が約3年前にFZ1を買ったのは
飛んでいるアオサギの写真を撮影するためです。
私のアルバムを見て頂ければ
その選択に間違い無かったことが分かると思います。

今年の2月にFZ5を追加購入しましたが
オートフォーカスの速さやシャッターレスポンスの良さが更に向上して
飛んでいる鳥の撮影がしやすくなりましたよ。

私は飛んでいる鳥を撮影するときは
常にAFエリアに鳥を捉え続けるためにカメラを動かし続けているので
カメラが自由に動かせるように、いつも手持ち撮影しています。

初心者の方が飛んでいる鳥を撮影するときは、最初から最望遠側を使わず
6倍ぐらいから始めると、鳥をファインダーに捉えやすいと思います。
慣れてきたら、少しずつ望遠側を使うようにしてみてください。
その先にはテレコンの世界が待っています(笑)。

私もFZ1で飛んでいるアオサギを撮り始めたときは
うまくファインダーに捉えることができず
ピンボケ写真ばかり撮っていました。
飛んでいる鳥の撮影は練習あるのみだというのが
私の今までの経験からのアドバイスです。
自分の思い通りの写真が撮れるように頑張ってくださいね。
FZ5なら、きっといい写真が撮れると思います。

書込番号:4707311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/07 02:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。
みなさまの応援のおかげで、5日にやっと購入しましたので、
これからがんばっていきたいと思います!
これからよろしくお願いしますm(_ _)m

>思川さん
ノスリの飛んでいる写真、拝見いたしました。
あんなにぶれずに撮れるのですね!
少し自信がもてそうな気がしてきました(^^
ありがとうございます。
恥ずかしながら自由雲台という名前をしりませんでした。
勉強します〜!

>isiura
>初心者の方が飛んでいる鳥を撮影するときは・・・
まずは鳥をファインダーに捕らえ続けることが重要なのですね、
練習しますー。私は時間がかかりそう(^^;
かっこいいアオサギの写真とれるようにがんばります!

書込番号:4712929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ5
パナソニック

LUMIX DMC-FZ5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

LUMIX DMC-FZ5をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング