このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年9月21日 12:03 | |
| 0 | 5 | 2005年9月21日 00:49 | |
| 0 | 3 | 2005年9月21日 00:03 | |
| 0 | 3 | 2005年9月20日 19:00 | |
| 0 | 6 | 2005年9月20日 00:46 | |
| 0 | 4 | 2005年9月19日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
購入後、旅行や子供の発表会に大活躍してもらっているFZ5ですが、
いまだに3点AF、9点AFの使いどころがわかりません。このAFモード
はいったいどのような時にどのように活用すれば良いのでしょうか?
「被写体の位置を限定することなく自由な構図で撮影できます」とい
う取説の説明ではいまいちピンとこないのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
0点
うまく説明できませんが、通常1点AFで問題ないと思います。
っていうか9点や3点はほとんどの方は使ってないんじゃないかな?
カメラが自動的に選んでAFを決めるか、自分で中央にAFするかの違いかな・・・?
あとは詳しい方にバトンタッチ(汗)
書込番号:4427394
0点
こんばんは。
説明するの難しいんですよ。^^;
私も中央1点だけです。
説明は出来ないのですが、理由は簡単です。
カメラは私の心を理解できないからです。
自分の意図とは別のところにピントを合わせることがしょっちゅうですから。
書込番号:4427506
0点
被写体が必ずしも画面の真ん中に来るとは限りませんよね。
例えば、左側に花束、右側にお子さんというような場合に、
画面右側のお子さんにピントを持ってくれば良い訳です。
慣れるまで色々試されて下さい。
書込番号:4427620
0点
まっくるず さんへ、
なにも考えずに撮るのであれば、3点や9点を選ぶのが
よいと思います。3点は3点の中で、9点は9点の内で
一番近くに有る物にピントが合うようになってたと
思います。
1点にして撮りたい物にフォーカスロックするのが
普通とは思いますが。
書込番号:4438163
0点
まっくるずさん、はじめまして。Budsと申します。
レスが非常に遅れましたが、書き込みの内容を少し考えてみました。
まずは「被写体の位置を限定することなく自由な構図で撮影できます」この効能書きが分からないとのことですので、簡単に説明しますね。
通常のピントは中央だと考えると分かりやすいですよね?そうすると、構図からすれば、撮りたいものが中央、あるいは中心になってしまうのは理解して頂けると思います。で、この被写体が真ん中にある写真を一般的に「日の丸写真」ってな呼び方をしまして、中央に被写体がデンと構えるのは非常に安定していて良いのですが、その逆に動きがないとか、変化に乏しく、写真の持つ表現性みたいなものを失ってしまいます
そこで、構図としては、ワザと左右非対称にしたり、斜め上方に木を入れたり、いろいろなテクニックを使って表現力を強めようとします。
このような構図の写真は、被写体にピッタリとピントを合わせて、かつ構図的に中心を外す必要があります。
一般的に、これはAFロックを使ってピントを合わせたまま、カメラをずらすと出来るのですが、3点や9点のAFモードを使うと、構図に合わせてカメラを置いたまま、被写体を中心から外しても、3点、あるいは9点のAFエリアに被写体が入っていれば、ピントは被写体に合うという特徴を持っています。これが、効能書きの「構図が自由にできる」につながる訳です。
って、ところで効能書きの疑問については、分かって頂けたでしょうか?
まずは、ここでレスを切ります
書込番号:4441353
0点
まっくるずさん、何度もすみません。Budsです
次に、3点AFや9点AFをどのような場合に使うかですが、いろいろな方がおっしゃっている通りでしょう。
まずは、AFロックを使わずに撮影できる手軽さがあります。
次に、被写体や背景の色調や光量の違いが大きく、カメラが合焦してくれないときに、カメラが勝手に合焦しやすい点を見つけてくれるので、ピント位置に配慮しなくて良い場合などは便利です
ただし、AFエリアの選択は、FZ30はマニュアルで選択可能ですが、FZ5は完全にカメラ任せになりますから、例えば、ポートレート等を撮りたい時は、一般的に「瞳に合焦させろ」などと言いますが、このようなAFエリアを自分で指定することが難しいです。何度かAFを使っているとお気に入りのエリアに合焦することもあるかも知れませんが、時間がかかります。
左右に動きのあるものを捉えたいなら高速3点、通常は高速1点を選択された方がFZ5の持つ、合焦速度が活かせるので良いのではないかと思います。
あとは、静止物には、AFロックを使えるように練習してみて下さい。
あくまでもホールドした姿勢は変えずにカメラ位置をずらせるよう工夫してみて下さい。左右にずらせるのが楽かと思いますが、ご自分でいろいろと試して、距離が変わらずにずらす方法を見つけて下さい。
というのが、皆さんのレスの内容だと理解しています。
説明として足りないところや分からないところがあれば、ドンドンと聞いて下さいね。ちょっとレスが遅れるかも知れませんが、レスできる時に書いてみます
書込番号:4441385
0点
こんにちわ。お返事送れて申し訳ありません。多くの回答ありがとうございました。
Buds Lightyearさんをはじめ、皆さんの回答で9点、3点AFの意味がようやく理解できました。前に使用していたデジカメからの習慣でAFロックを多用していたので、やはり同じ使い方をしていましたがこれからはケースバイケースで9点3点も活用してみたいと思います。
書込番号:4444636
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして☆今現在デジタルカメラを買おうとしてるんですが、まったく初心者なもんで何がいいかさっぱりわかりません(: :)
一応候補としては、「PanasonicのLUMIX DMC-FZ5,FZ20,FZ30」「CANONのPower Shot S2 IS」「SonyのDSC-H1」です。カメラ本体の予算は5万円以内で抑えたいと考えております。あと競馬が好きなので競走馬を撮るのに一番適したのは上記の中のどれでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
こんばんは
動体撮影では候補機で向いていないものはないでしょう。
はっきり言うとカメラの差は少なくてポジションと腕次第でしょう。
曇り日など比較的暗い条件で感度を上げたいようなときは、比較的ノイズが少ないと思われるのはFZ5、H1でしょうか。(FZ20も同等かなと思うのですが確認できていません)
流し撮り狙いなら高感度の必要はないし・・・
MFの必要性(置きピンのしやすさ、EVFのよさ)など機能面と解像感ではFZ30がいいかなと思います。
書込番号:4442610
0点
早速のご返事ありがとうございます☆
発売日が新しいからといっていいものとはかぎらないんですかねぇ?それと一番手ぶれしにくいメーカーはどのメーカーですかねぇ??初歩的な質問ですみません。お願いしますm(_ _)m
書込番号:4442648
0点
こんばんは
手ブレ補正の実際の効果の違いについては、厳密な比較情報は少ないです。
旧聞の範囲では、S1ISとFZ10の同条件での多面的比較実験が特選街という雑誌で公開されましたが、総合でS1ISがわずかに優位であったとのことです。
その後、FZ20でエンジンがらみで補正効果が向上したとの話もあり、現状どうなのかわかりません。
ほぼSS3段弱の効果は揃って期待できるものと考えたらいかがでしょうか。
書込番号:4442680
0点
そうですかぁー☆
参考になりました(^ ^)
もう少し検討してから購入してみたいと思います☆ありがとうございます★
書込番号:4442740
0点
hero-childrenさん、こんばんは。
私のアルバムの6ページに、走っている競走馬を撮影した写真があります。
良かったら競馬撮影の参考にのぞいて見てください。
以前、FZ1で撮影した写真ですが、AF性能やシャッターレスポンスが更に向上したFZ5なら
もっといい写真が撮れそうな気がします。
私はFZ5の動体撮影能力の高さを活かして、いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
その経験から、FZ5とFZ30はコンパクトクラスのデジカメの中では
動きの速い被写体の撮影に最も適しているカメラだと思います。
あとは、hero-childrenさんが走っている競争馬をファインダーのAFエリアに
しっかり捉えることが出来るように、腕を磨くだけですよ。
書込番号:4443884
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
この質問もいつもありますね〜
前もって少しは過去ログみましょうね・・・
無難な設定ですが・・・
Aモード(絞り優先)でF3.3固定。
ISO200〜400(シャッタースピードによる)。
ホワイトバランスはその場の照明により調整。
露出補正-1前後(シャッタースピードによる)
手ぶれ補正モード1
このくらいかな?
事前に練習すると当日いい画像が撮れますよ(^^)
書込番号:4442137
0点
5277120さん、こんばんは。Budsと申します。はじめまして。
「屋内の暗いところでステージを撮る場合」って、被写体のある舞台等は十分に明るいのでしょうか?
やはり学校や幼稚園の舞台で光量が足りない状況なのでしょうか?
ステージもあまり明るくなくて、スポットもない状態では44マグナムさんが書かれている通りの設定で良いような気がします。
しかし、ステージは非常に明るい、あるいは被写体にスポットライトが当たっていて被写体だけが非常に明るい場合などは、中央重点測光にして、逆に−側に補正をしないと露出オーバーになる可能性があるので、注意して下さい。
書込番号:4442677
0点
5277120さん、こんばんは。
私のアルバムの14〜15ページに、FZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
発表会撮影の参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定、評価測光、1点AF
AF連続動作OFF、画質調整:標準、手ぶれ補正:モード1
18枚全て、絞り優先AEで絞りF3.3、432mmテレ端、ワンショットで手持ち撮影です。
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。
ステージの暗さによってはISO400の方がいい場合もありますし
スポットライトの明るさに応じて、露出補正値を変化させる必要もあります。
なるべく早く会場に行って、設定をいろいろ変えながら試写してみて
撮影条件に合う設定を見つけるのが、いい写真を撮る秘訣ですよ。
書込番号:4443701
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんにちは。
先日FZ5を購入して色々写真撮ってますhouki_です。
今日、マクロで撮ろうと思って何を思ったか、
モードダイヤルをずっとMにあわせて撮影してました^^;
なんかSSと絞りを自分で設定しないといけないので、
なんか変だな〜と思いつつもしばらく撮ってました(笑)
(マクロはお花マークですよね^^;)
で、質問なのですが、
なんかマクロモードにしてなくても、通常のプログラムAEとかで
2cmくらいまで問題なく寄れるのですが、そういう物なのでしょうか。
FZ5は説明書で5cmからと思ってたので得したような不思議な気分です。
ただ、事前に知ってはいましたが、
ワイド端だとゆがみが結構でますね。仕事の資料用に素材を求めて
今日結構撮影したのですが、直線が認識できるような題材だと
ゆがんでいるのがちょっと厳しいなと思いました。
(フォトショップで修正するにしても手間なので)
家に帰ってきてから説明書読んでてテレマクロの存在に気づいて、
これで撮ればよかった!と残念に思ったんですが、
みなさん近いものを撮る時はテレマクロを使用してるんでしょうか?
それとも近い用に別のカメラ?
よろしければ皆さんはどのようになさっているのか教えてください^^
0点
自己レスです^^;
マクロの件ですが、プログラムAEで
2cmとかいたのはフード+MCプロテクターつけた先からカウントしてました^^;;
ノーマル状態で接写試してなかったのでオオボケでした。
とんでも書き込み申し訳ありませんm(__)m
で、気を取り直してフードはずしてマクロモードにしてみたところ、
フード無しのカメラの先端(説明書の絵と同じ)
から2cmくらいでピントあいました。
てことはFZ5のマクロはやっぱり2cmくらいからってことでいいんでしょうかね^^
書込番号:4441604
0点
過去にも出てましたじゃが、そうみたいですじゃね〜。
ワシのFZ3もそうですじゃ。
パナは2cmとか1cmとか書く自信が無いのかの〜。
固体によって合焦しないものもあるのかも・・・。
夜景ポートレートモードでは、テレ端以外でも1mくらいまで寄れるとの事ですじゃ。
書込番号:4442261
0点
houki_さん、こんばんは。Budsです。
> みなさん近いものを撮る時はテレマクロを使用してるんでしょうか?
> それとも近い用に別のカメラ?
小生の場合は、クローズアップレンズかマクロコンバージョンを使用しています。
被写体と取りたい構図にもよりますが、それほど寄らなくても良いケースでは、テレマクロの機能で距離をおいて撮影します。
ただ、光量が十分にないとフラッシュが必要となり、この場合はディフューザ等を使わないと影がくっきりと出てしまうので、間接的にフラッシュの光を当てる工夫が必要かも知れません。(影が出ても良ければ問題はないです)
書込番号:4442661
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
操作性、メニューの使い易さと、出来上がった画像の好み。
書込番号:4430357
0点
TTT君さん、こんばんは。
私はFZ5を使って、動きの速い被写体を撮影しています。
AFの速さとシャッターレスポンスの良さは
動体撮影を得意とするFZ5の大きな特徴です。
TTT君さんが主に風景や静物や動きの少ない被写体を撮影するなら
FZ5、S2ISのどちらを選ばれても問題ないと思いますが
もし、動きの速い被写体の撮影も予定されているのなら
FZ5の方がおすすめですよ。
書込番号:4430362
0点
TTT君さん
下の「一眼レフよさようなら」に書き込んでしまいました。ご覧ください。
それぞれ一長一短がありますよね。
S2ISはディスプレイが動くしスーパーマクロもあるし動画も大きく録画中にも撮影できる
FZ5はAFの速さそして軽さ、フードも付いてますし。
isiuraさんのおっしゃるとおり何を撮るかでしょうね。
同じような質問をS2ISのコーナーでもしてみてください。
こちらではFZ5ひいきの書き込みが多くなると思います。
そういう私もFZ5をおすすめします。
書込番号:4430405
0点
>>同じような質問をS2ISのコーナーでもしてみてください。
これってマルチスレッドにあたり、ここでは禁止されている事です。
散々書き込まれている事ですからすすめないでいただきたい。
知らなかったでは済まされないくらい書き込まれている事ですよ?
書込番号:4431156
0点
Victoryさん ご忠告ありがとうございます。
マルチポストは禁止されていますよね。
質問の内容を若干変えればいいものと解釈しておりました。
以後気をつけます。
書込番号:4431265
0点
TTT君さん、こんばんは。Budsと申します。はじめまして。
「S2ISとFZ5迷ってます」
この二つでは、重量が違っています。あとは、バッテリーパックが専用とそうでないのとの違いがあります
S2ISでは、市販の乾電池は本当の非常用としては使えますが、持ちが良くないので、リチウムイオンになるのではないかと思います。
その他は、isiuraさんが書かれている通り、合焦速度とシャッターラグが違うように思います。
瞬間を撮るには、isiuraさんのような経験と技術が必要ですが、それなりの速度では捉えることが可能です。
要は、機動性になると考えれば良いのではないでしょうか?
花を撮る場合にも、風が強いところでは合焦速度とシャッターラグは助かります。単なるシャッター速度だけでは比較できないです
ただし、被写体ブレが懸念されるような場合は、シャッター速度がかなり利いてきますので、例えば、暗い室内での動きのある、あるいは激しいものを撮影したいなら、できるだけシャッター速度が速いものをお奨めします
書込番号:4441407
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
fw18さん こんばんは。 ベテランさんが来られるまで 覗いてみてください。
夜景 や 花火 の 撮影
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:4437971
0点
fw18さん、こんばんは。Budsと申します。はじめまして。
ベテランではありませんが・・
小生のアルバムの4ページ目にディズニーシーでの夜景撮影があります。
ただし、パレードとなると、電飾の光と夜の闇が混じる状況なので、フォーカスをあわせる位置によって、かなり違ってきます。
夜なので、全体としては光が足りません。このため、シャッター速度はかせがないと手ぶれは補正できても、被写体ブレはどうしようもなくなります。
そこで、できれば、AFは1点高速にして、測光モードは中央重点にしておきます(1点でなくても良いでしょう)
使えるなら、1脚もしくは3脚の使用が理想です(シャッター速度が遅くなるので、ブレをできるだけ抑えます)
その上で、できるだけ明るい被写体を狙います。
暗い被写体は、失敗を覚悟で沢山シャッターを切ります。
なんてことをするので、前準備としては、予備のバッテリー、1脚あるいは3脚の準備(千円程度のものでもOK)、SDメモリカードは書き込み速度の速いものを選択します。メモリ容量も1GBあれば安心できますよ
あとは、完全な夜だと使えないかも知れませんが、夕暮れくらいならテレコンも有効なので、予算に余裕があればテレコンもお奨めします
小生の「Rhythm of World」は、前列が確保できなかったので、全てテレコン装着での撮影です
ってなところぐらいですかね。あまり良いアドバイスじゃないですが、頑張ってみて下さい
書込番号:4438288
0点
こんにちは。
夜のパレードとのことですが、
基本的に夜の動き物を被写体ぶれなしで撮るのは難しいように思います。
(手ぶれは気合いもしくは三脚でなんとかなるでしょうけど。)
こういう場合はFUJIの高感度撮影が売り文句通り威力を発揮するのかもしれませんね。
ただ、被写体が明るめにライトアップされていれば
夜でもそこそこ早いシャッターが切れると思います。
パレードってどんな感じでしたっけね^^;
書込番号:4438646
0点
皆さん、貴重なご意見有難うございました。
夜景を撮るきかいが多いので色々と試しながらチャレンジしていきますね。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:4439102
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







