LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オートからマニュアル設定へ・・・

2005/09/06 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:49件

ようやく40425円(送料・消費税込み)で購入しました。
只今、少しずつ説明書を読みながら充電させている所です(期待大きく膨らみ中)。
今までは、動画重視のデジカメ:サンヨーのXacti-C1を使用していましたが、静止画撮影にも興味が出てきたので購入する事に。主な被写体は、動物【動物園や自宅の鳥(ペット)】などです。

そこで質問があります。
今までは、機能の多くをオートで使用している事が多かったのですが(変更していたのは、天候のモード位です)、これだけの機能を有しているFZ5なので、徐々にマニュアルの設定も試みようと思います。一度に全部っていう訳にはいかないので、これだけはマニュアルにした方が上手く撮れる、マニュアル設定時のコツ等あれば、ご教授お願いします。

書込番号:4405459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/06 17:56(1年以上前)

露出補正
シャッタースピード優先 などなど。

書込番号:4405570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/06 19:15(1年以上前)

基本的には、
1番失敗なく写したい時:オート。
多少なりとも、結果に対する狙いがある時:(シャッター優先オート又は絞り優先オート)
狙いが少し膨らんできた時:上記+露出補正+WB変更。

狙いが頂点に達しようとする時:マニュアルで露出を自分で決めますじゃ。
即ち、適正露出以外で撮りたい時になりますじゃ。

動いているものを動いているように撮りたい時:シャッター優先オートで、適正露出の範囲内で比較的遅めのシャッター速度を使う。
もちろん、絞り優先オートで希望のシャッター速度になるように絞りを設定すると言うのもありですじゃ。
どのくらいのシャッター速度がいいかは、いろんなケースがありますで経験値と言う事になりますかのう〜。

動いているものを止めて撮りたい時:絞り優先オートで、開放絞りを選び、適正露出の範囲内で最も速いシャッターが切れるようにする。
その場所の明るさによって、シャッター速度が変わりますで、その速度で本当に止まるかどうかは、これも経験値になりますのう〜。
どう見ても止まりそうにないようなら、ISO感度を上げる。
それでも止まりそうにないようなら、露出で「−」に補正。
当然暗い写真になりますで、後で明るくなるように加工。
「−」に目一杯補正しても止まらなければ、そのカメラの限界。

マニュアルモードで、カメラが計算した適性露出値に合わせた設定をする事は意味がありませんじゃ。

書込番号:4405794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ5のファインダー

2005/09/05 02:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 shinjinさん
クチコミ投稿数:52件

日光で反射する物体(白い建物、車の窓ガラス)をファインダーでのぞくと垂直の白い筋がいくつも見られ、反射が弱いと白い筋が帯状になります。

室内でも電球の光がファインダーに入ると同じ現象が起こり、カメラのモニター上にも表れます。

撮影したこれらの画像をコンピュターで見ると鮮明で白い筋、帯びはなくなります。

初期設定が悪いのか、それとも欠陥製品でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4401708

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/09/05 03:07(1年以上前)

こんばんは
YAHOO!で「スミアとは」で検索してみてください。
素子に強い光が当たると、電荷があふれ出すために生じます。
問題はありません。

書込番号:4401730

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinjinさん
クチコミ投稿数:52件

2005/09/06 10:43(1年以上前)

私のカメラの現象はスミアであって問題ないとのことで安心しました。煩わし手続きをしてセールスマン、修理人と折衝しなくてほっとしています。有益なアドバイスありがとうございました。いい写真がたくさん撮れそうです。

私はコダックDC280(2メガピクセル、2倍ズーム、光学式ファインダー)を持っていますがスミア問題がありません。メカニカルシャツターだからでしょうか。あるいは光学式ファインダーだからでしょうか。

FZ5はスミアがあるうえ、ファインダーの被写体は粒子が粗く見ずらい(ジオプトリーを調節しても)です。シャッターもファインダーも電子式だからでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4404806

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/06 11:43(1年以上前)

shinjin さん

スミアは液晶特有の現象ですので光学式ファインダーには現れません。昔のデジカメはこのスミアが写真にも写り込んでいたようですが、最近のデジカメはメカニカルシャッターとの併用により、写り込みを防止しています。

FZ5のファインダーは同クラスの中ではコントラストが高くクッキリと見やすい方ですが、光学式に比べるとどうしても見劣りします。

書込番号:4404900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ5とZ5で迷ってます。

2005/09/05 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

こんにちは。
望遠で手ぶれ防止がついているコンパクトデジカメが欲しくて
色々調べてFZ5とコニミノのZ5にしぼりました。

現在、レンズの明るさ、見た目、連射機能等で
8割方FZ5に傾いているのですが、
Z5のジェットAFと動体予測にも惹かれています。

用途は今のところ人物・犬やそのほかの動物の撮影です。
ある程度動き回る被写体を撮るのに適しているのはどちらでしょうか。
いずれは一眼を購入して本格的に構えるつもりですが、
その前に気軽に持ち歩けるいい感じのカメラが一つ欲しくて)

Z5のジェットAFと動体予測などが動物の動きなどに有利に影響するのであればそっちがいいのかなと思ったりします。
ただ、これまでの書き込みを見るに、FZ5のAFも十分早いと書かれているのです
どちらでも問題ないようならFZ5にしようかなと思っています。
(自分でもお店で触ったんですが、AFに結構時間がかかるときがありました。設定は触ってないので色々モードがあるのかな?)

すみませんが、詳しい方々にアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4401532

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/05 01:37(1年以上前)

こんばんは Z5は持っていませんので比較は書けませんが、FZ5でも
仰せの動体は大体撮ることができますよ。ただとびものによっては
置きピン併用したりする場合も必要でスピードの速いものの場合は
連写ではAF追尾がないのでピン呆けになる場合もありますが・・・(^^ゞ
暗所ではAF速度は一般的に落ちます。測光した場所が暗かったのだ
と思います。

書込番号:4401624

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/09/05 08:01(1年以上前)

houki_さん、こんにちは。
私はFZ1とFZ5を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
写真は全てオートフォーカスで撮影していますので
良かったら、動体撮影の参考にアルバムをのぞいて見てください。

8ページの「アオサギ7」は、こちらに向って飛んでくるアオサギを撮影しています。
12ページの「サッカー18」は、こちらに向って全力疾走してくる選手を撮影しています。
FZ5は動体予測AFではありませんが、シャッターレスポンスがいいので
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを切ると、こんな写真が撮れます。

私はいつもファインダーがフリーズしない通常の1点AFで撮影していますが
飛んでいる鳥や疾走するレーシングカーも撮影できるほどAFスピードは速いですよ。

書込番号:4401892

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2005/09/05 09:40(1年以上前)

良き日さん、isiuraさん、お返事ありがとうございます。
やっぱりFZ5はかなりAF早めなんですね。

isiuraさんの写真見せていただきました。
動きの早いスポーツシーンなど普通に撮れてますね。
一眼とかじゃないともっと被写体ブレが激しいのかと思ってました。
こんなに取れるんなら全然OKですね^^
(もちろん撮る人の腕前によるところが大きいのだと思いますが。)
安心してFZ5でいけそうです。

レースカーの写真で、車は全然ぶれてなくて、背景が流れているような写真が
あったのですが、あれはそういう撮影技法があるんでしょうか?

書込番号:4402008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/05 14:33(1年以上前)

「流し撮り」という撮影方法です。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera17.html

書込番号:4402496

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/05 14:47(1年以上前)

単純にAF速度だけならばZ5の方が速いですが、正確さや、ピントを合わせるまでの液晶/EVFの見易さとかまでトータルに比較するとFZの方がバランスが良く撮りやすいですね。

>レースカーの写真で、車は全然ぶれてなくて、背景が流れているような写真があったのですが、あれはそういう撮影技法があるんでしょうか?

「流し撮り」というやつですね(^^)
わざと低速シャッターにして、前を横切る車に合わせてカメラも振ります。 そうすると車だけはシッカリ写っていて、背景だけがブレる写真が出来上がります。 こうやって撮れば車のホイールとかも回ってるのでスピード感のある写真になります。

シャッター速度が速いままだと、車もホイールも背景も止まってて、全然躍動感がでませんからね(^^)
違うカメラですが↓サンプルです。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=432.78891

シャッター速度については、FZだとシャッター速度優先AEがありますし、高速AFじゃなくて通常AFにしておけば液晶/EVFもスムーズに合わせていきますので被写体をフレームに抑えやすいです。


望遠撮影は、被写体を捉え続けることの方が難しいですから色々とチャレンジしてみて下さいね(^^)

書込番号:4402514

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/09/05 21:58(1年以上前)

houki_さん、こんばんは。
動きのある被写体を撮影するとき、高速シャッターで被写体の動きを止めるか
スローシャッターで躍動感のある写真を狙うか、撮影者の意思でいろいろな写真が撮れます。
これは動体撮影の面白いところですね。

動きの速い被写体を撮影するポイントは、被写体の動きに負けないようにカメラを動かし続け
ファインダーのAFエリアに、常に被写体を捉え続けることです。
houki_さんもFZ5を買われたら、ぜひ練習してそのテクニックを身に付けてください。
動きのある被写体の撮影での成功率がグンと上がりますよ。

書込番号:4403532

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2005/09/06 09:35(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

流し撮りってやつなんですね。
カメラを動かしながらなのに車がぶれてないのはすごいですね。
感心します。
でも高速シャッターで撮ったやつと見比べると断然いいですね。
高速シャッターのは走ってる車か止まってる車かわかりません^^;;

買ったら色々撮りながら練習したいと思います^^

書込番号:4404700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

社外品のバッテリー

2005/09/03 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:470件

バッテリーを買おうと思っているのですが、社外品のバッテリーはどうですか?特に問題ありませんか?

おすすめの社外品のバッテリーがありましたら教えてください。

純正はなんであんなに値が張るんやろ?

書込番号:4396967

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/03 17:02(1年以上前)

以下は私が良く使っているROWAについての感想です、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4389826&ViewRule=1&CookieNon=1

外装のつくりが若干雑で、大きさや端子の部分のつくりなどにいかにも感があります、
カメラのバッテリー室が純正バッテリーでもきつめの機種だと、入れたはいいけど出しにくかったりする時もあります、

また、
性能にもばらつきがあって、時々すぐに充電不良になる電池が送られて来たりします、

しかし、
明らかに不良な電池は買ってすぐの場合不良交換を迅速に行ってくれます、
初期不良扱いの期間が割りと長めなのもいいですね、

なので、
不良品にあたっても笑って済ませられる人にだけお勧めします。

書込番号:4397192

ナイスクチコミ!0


白長須さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/03 22:03(1年以上前)

オークションで入手した互換品(日本セル品)を予備に使用しています。
端子部を圧着するバネ性が強くてそのままでは取り出しにくいので
入れるときに下に平べったい紐を敷いておき、紐を引っ張って取り出すようにしています。
撮影時間については残量0まで使ったことはないですが、特別短く感じたことはないです。
不便な点はありますが安価なので自分としてはOKです。
オークションだと純正品も安価で入手できますけどね

PS:ROWAはPANA用を販売中止されているようですね
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%d1%a5%ca%a5%bd%a5%cb%a5%c3%a5%af%c2%d0%b1%fe

書込番号:4397944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 07:51(1年以上前)

確かに純正の値段の高さには、一寸、抵抗感があります。

書込番号:4399103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/06 06:44(1年以上前)

カメラを昨日購入しました。やはり予備電池必要ですか?子供のイベント時心配です。使用しててどーですか?教えて下さい。

書込番号:4404534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドーム野球の撮り方について・・・。

2005/09/05 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:2件

教えて下さい。

FZ5初心者です。
野球を撮りたくて購入しました。TCON-17を装着しています。
手持ちでの撮影です。
しかしナゴヤドームでは写真全てが、ぶれてしまいます(300枚相当)。
(S、A、シーンモード・スポーツで撮影 ISO等はさわっていません)

これは手ぶれか?と思い昼間のナゴヤ球場で撮影すると全てきれいに撮れます。
先日再度挑戦しましたが、いずれもドーム・ぶれぶれ、昼の球場・良い!でした。

ISO等は良くわかりません。
どなたかアドバイスをいただければ非常に助かります。
ちなみに写真はこちらに。
http://photos.yahoo.co.jp/naka500b

書込番号:4403283

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/05 21:05(1年以上前)

失礼ながら撮影データをチェックさせていただきました。

1枚目
■製造元
Panasonic
■モデル
DMC-FZ5
■撮影日時
2005/07/05 21:11:14
■Exifバージョン
0220
■画像サイズ
2560 x 1920
■フラッシュ使用
いいえ
■焦点距離
43.3 mm
■焦点距離(35mmフィルム換算)
260.0 mm
■シャッタースピード
1/30 sec
■ISO感度
100
■絞り
F3.3

さすがにシャッター速度が1/30秒ではブレるのも仕方ないと・・・
ISOを上げてシャッター速度を、もう少し意識してみてはいかがでしょうか?

御自身の手ぶれ限界速度を知っておくのも良いと思います(^^)

書込番号:4403321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/05 21:07(1年以上前)

>いずれもドーム・ぶれぶれ、昼の球場・良い!でした。

完全に手ブレと思われます。
ISOを出来るだけ上げるか、
出来るなら三脚の使用を、一脚でもいいかも。

書込番号:4403328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/05 21:07(1年以上前)

左の写真はISO100・260mm相当で1/30・F3.3ですか・・・。
テレコン付けているならもっと焦点距離は長いですね。
明らかに手振れです。もっとISO感度を上げないと。

書込番号:4403329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/05 21:08(1年以上前)

ありゃりゃ・・・ fio さん かぶってしまいました。
申し訳ありません m(__)m

書込番号:4403334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2005/09/05 21:18(1年以上前)

こんばんは

一般的に焦点距離のシャッタ−速度をきると手ブレ・被写体ブレ起きやすくなります。
焦点距離は違うものの、昼間撮影された画像は 1/500秒なのに対して、ブレている方は 1/30秒なのでデータからも、伺うことができます。

>ISO等は良くわかりません。

こちらをどうぞ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107373/

書込番号:4403376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2005/09/05 21:19(1年以上前)

すいません。
かぶってしまいました。

書込番号:4403382

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/09/05 22:21(1年以上前)

たかゆき333さん、こんばんは。
私のアルバムの18〜19ページに、富山市民球場「アルペンスタジアム」で撮影した
プロ野球(ナイトゲーム)の写真があります。
18枚全て、TCON-17を付けて734mmテレ端、3コマ/秒の高速連写で手持ち撮影しています。
良かったらナゴヤドームでの野球撮影の参考にのぞいて見てください。

撮影時の設定は、ISO400、ホワイトバランス:オート、評価測光、1点AF、AF連続動作OFF
画質調整:標準、手ぶれ補正:モード1、絞り優先AEで絞りF3.3、-1/3EVの露出補正です。
この設定でシャッタースピードは 1/160秒〜1/200秒で撮影しています。
再度撮影の機会があったら、この設定を参考にして、ぜひいい写真を撮ってください。

書込番号:4403629

ナイスクチコミ!0


p3x888さん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/05 22:58(1年以上前)

シャッタースピードが1/30ですか…
これだといくら手ブレ補正機能付きといっても、手ブレも被写体ブレもしますよね。
さらにTCON-17を使用しているとなると、更に手ブレの影響は大きいでしょう。

皆さんが既にお書きになっていますが、まずISO感度を上げるということですね。
露出補正をマイナスに振って、少しでもシャッタースピードを稼ぐのも手です。
あとは、手ブレしにくい方法…撮影フォームや一脚・三脚の利用など
(球場では、三脚や一脚はダメですか?)
カメラ以外のところで気をつけることが出来たら良いと思います。

かくいう私も、まだまだ勉強中の身です。
色々試して勉強しながら、上手くなっていきましょう(^^)

書込番号:4403782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ5の設定について

2005/09/04 07:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

クチコミ投稿数:65件

FZ2を持っていましたが、FZ30にしようかFZ5にしようか迷いました。
FZ2は幼稚園、小学校での離れた場所からの撮影に望遠機能、それに加えての手振れ防止機能に引かれて購入しました。まだまだ色々な機能はあるのですが、子供を撮ることが中心で、尚且つかんたんモードを多用する使い方で、皆さんには笑われてしまう状況です。
これからはもうちょっと頑張って、研究心を持ってFZ30を購入しようかなと、さんざん悩みました。性能の良いFZ2からFZ5でも十分にスペックは上がります。また価格が実質4万円を切る価格です。私の使い方ではFZ30は使いこなせない、値が下がってから購入してはどうか、と自問自答し、子供を連れた状況でも手軽で、性能の割りに価格パフォーマンスの高いFZ5の購入に決めました。FZ2でもフードを付けフィルターを付けていましたので、FZ5の書き込みを参考に、今回は純正のMCフィルターを購入しました。
さて、バッテリーを装填し設定を行うのですが、マニュアルは2回、3回と通勤途中に読んできましたが、デフォルトの設定から変更すべき設定や、注意点などありますでしょうか?過去の書き込みの中から参考にするスレなどありましたら、皆さん教えてください。

書込番号:4399059

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/09/04 07:37(1年以上前)

パパきんさん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。

私はFZ5を使って、野鳥、モータースポーツ、サッカー、バレーボール
クラシックバレエ、野球、バスケットボールを撮影しています。
過去ログに撮影時の設定や撮影のコツを書いていますので
興味があったら、キーワードを打ち込んで検索してみてください。

お子さんの運動会の撮影にはサッカー、学芸会や発表会の撮影には
クラシックバレエの写真が参考になると思います。
FZ5は撮影者の工夫によって、いろいろな撮影に対応できる性能の高さを持っていますよ。
ご自分でいろいろな設定を工夫しながら、FZ5での撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:4399084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/09/04 23:39(1年以上前)

パパきん さん、こんばんは。Budsと申します。はじめまして。

FZ5ご購入おめでとうございます。なかなか楽しいカメラですよ。

デフォルトからの変更となるとかなりいろいろといじれるので、isiuraさんがおっしゃるように撮影する対象物や環境(光量、光源の位置、表現したいもの等)によって、それぞれ異なってきます。
動機が研究心を持ってFZ30にする覚悟だったのですから、FZ5でも研究心には変わりはないと思って書きますね。

まずは、露出ですね。露出とは、単に光の量を調節するだけでなく、深度も変わってきます。
露出によって、表現も変わってきます。明るめは楽しいイメージになりますし、躍動感がある写真に向いています。逆に、落ち着いた、荘厳な雰囲気をかもし出すには、暗めにするとイメージに合うと思います。
この露出を使い始めると、その他の設定も必然的に覚えていく必要があります。デジカメ特有のWB(ホワイトバランス)もその一つです

一度、本屋さんへ行かれて、「露出」とか「測光」というキーワードでカメラの本棚をいろいろと探してみて下さい。
立ち読み程度でも、非常に沢山のことが書かれているので、驚かれると思います。
研究心と少しの資金でもって、勉強してみて下さい。
本は、まずは、沢山買う必要はありません。最初は1冊で良いと思います。それも、そんなに高価なものでなくても問題はありません。
イメージと表現するための手段には、非常に沢山のものがあることが分かって頂けると思いますので、研究心の第一歩になると思います。
カメラの「A」って書かれているダイヤルのモードですね
これを使いこなすことを、まずは目指しましょう。

あと、動きのあるものを動きあるような表現にしたり、ある瞬間をピタッと時間を切り取るように撮影するのは、isiuraさんのコメントに譲ります。^^;;

書込番号:4401327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/09/05 04:37(1年以上前)

isiuraさん、Buds Lightyearさん 書き込んで戴き有難うございます。
isiuraさんの撮られた写真や、戴いたコメントに沿っていろいろ探ってみました。ケースバイケースでの対処方法や手法は大変参考になるものと思いました。そんなところで、長女の前歯が抜けた(生え変わり)ので、急遽カメラを取り出しました。FZ2とはよく似た操作パネルですが、モニターを覗くとスペックの向上を素人なりに感じましたが、結局はカメラまかせでの撮影でした。
そこにBuds Lightyearさんからのコメントを戴きました。Buds Lightyearさんの「動機が研究心を持ってFZ30にする覚悟だったのですから、FZ5でも研究心には変わりはないと思って書きますね。」にハッとしました。取扱説明書や対処別の撮影法を見ても読んでも定着しないのは、この辺のあたりがわかっていないことを自覚しておりましたが、具体的な行動に出ず、流されていました。そんなところで、戴いたコメントでした。戴いたアドバイスを大切にして早速、本屋に寄っていろいろ見てみたいと思います。戴いたコメント通り、まずは、「露出」と「測光」をわかるようにし、「A」のダイヤルモードのクリアしたいと思います。
FZ2もそうでしたが、このカメラも使いこなせないともったいないカメラですよね。ここをご覧になっている方に笑われてしまいますし、コメントも貰えなくなります。FZ30の本当の良さがわかるためにも勉強をしてみたいと思います。
isiuraさん、Buds Lightyearさん、コメントを戴き有難うございました。
何をすべきかわかりましたし、改めてやる気を戴きました。有難うございました。
また、他に参考にすることや、次のステップがあれば教えてください。

書込番号:4401778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ5
パナソニック

LUMIX DMC-FZ5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

LUMIX DMC-FZ5をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング