このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年8月21日 08:19 | |
| 0 | 7 | 2005年8月20日 19:45 | |
| 0 | 14 | 2005年8月8日 09:17 | |
| 0 | 5 | 2005年8月7日 23:04 | |
| 0 | 8 | 2005年8月5日 09:25 | |
| 0 | 7 | 2005年8月4日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんにちは。
連写モードだと秒間3コマで7枚まで撮れますし、
フリー連写の場合は、メモリーカードの書き込み速度に依存と書いてありますから、
最低でも秒間1枚で無制限(メモリー容量いっぱいまで)の連写は出来ると思います。
http://panasonic.jp/dc/fz5/spec.html
書込番号:4348937
0点
やすのりっぺさん
SDカードの速度にもよると思いますが、
jpegで撮影している限り待たされるという感じはありません。
高速連写の場合でもほとんど気にならないレベルと思います。
起動時間が若干遅いかなという以外はとてもレスポンスが良く、
撮影していてストレスの無い良いカメラだと思いますよ。
書込番号:4348981
0点
>次の撮影が出来る状態になるまで2秒ほどかかりましたがFZ-5はそう言う事はないのですか?
この問題に関してはみなさん仰っているように、心配ないと思います。
買って2ヶ月ですが、ふだんの撮影のシュチエーションでは体感的にはストレスを感じたことはありません。
例外的に、花火撮影とかでシャッタースピードが極端に長くした場合は次の撮影に数秒必要となります。
アルバム作りました・・・初心者の私でもこれくらいの写真が撮れます。
御目汚しでよければ見てくださいm(__)m
書込番号:4350085
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在この機種の購入を予定しているのですが、私の使用環境が少し難しく
海で走っているボートからの撮影なのですが、イメージとしてはウエイクボードほど被写体は激しく動かないのですが、専用の浮き輪をボートで引っ張って遊ぶものです。
ボートと浮き輪の距離は5m程ですが、ボート自体はそんなに揺れないのですが浮き輪の方は結構揺れています。以前にコンデジで撮影した時は、ブレまくり状態でとても、見るに耐えないものでした。
そこでこのFZ5の手ぶれ機能の恩恵にあやかりたいと検討中なのですが
いかがなものでしょうか?
0点
被写体もカメラマンも激しく動いてるのでは、
手ぶれ補正は 意味をなしません。
高感度が実用出来るカメラで撮るしかないでしょうね。
書込番号:4359524
0点
Digitalおやじ さん
自分が走行中のボートに乗っていて、そのボートで被写体を引っ張っているという状況ですか?非常に難しい撮影ですね。
コンパクトデジカメで撮るなら、やったことがないので確証はありませんが、おそらくフラッシュを使用すれば撮れると思います。ただ、コンパクトデジカメでフラッシュが5m届く機種は限られていますので、まずは今お持ちのカメラでフラッシュが届くかどうかを確認なさってみて下さい。
もし届かないならホットシューが付いていれば大光量の外付けフラッシュを使えば可能だと思います。
FZ5は残念ながらフラッシュは5m届きませんし、ホットシューもありませんので、対象から外れます。12倍ズーム機ならFZ20、FZ30、Z5などが外付けフラッシュが使えます。FZ20とFZ30なら内蔵フラッシュの性能が高いので外付けフラッシュでなくてもなんとかギリギリ届くかもしれません。
あとは、1/8000秒とかの高速シャッターが切れる機種であれば、フラッシュを使わなくても大丈夫だと思います。このような高速シャッターが切れるのは一部の一眼レフしかありません。距離が近いので望遠性能はそこそこで良いと思います。これに明るいレンズを組み合わせれば撮れるんじゃないでしょうか?
手ブレ補正はこの状況では無意味だと思います。
書込番号:4360107
0点
Digitalおやじ さん
書き忘れましたが、フラッシュを強制発光して使うので、フルオートのカメラでは出来ないかもしれません。強制発光できるカメラが条件です。
書込番号:4360190
0点
水に濡れる事を想定してマリンパックなどに対応している機種を選ぶ事も大事かと…
その中で出来るだけ早いシャッタースピードを確保出来る物を選べばいいと思います。
多分昼の明るい所で撮影出来ると思いますのでシャッタースピードで選べばレンズの
明るさなどは無視出来るかと…
書込番号:4360222
0点
Digitalおやじさん、こんばんは。私はFZ5を使っていろんな撮影を楽しんでいます。
「ボート自体はそんなに揺れないのですが浮き輪の方は結構揺れています」とのことですね。
確かに難しい撮影だと思いますが、私ならボートの揺れを自分の膝の曲げ伸ばしで吸収し
できるだけ上体を動かさないようにし、なるべくカメラをぶらさないようにして撮影しますよ。
人間ショックアブソーバーですね(笑)。
もちろん、まったくカメラをぶらさないことは不可能だと思いますが
多少のぶれはFZ5の手ぶれ補正機能に助けてもらいます。
ボート遊びされるのは天気のいい日中だと思いますので
シャッター優先AEで、かなり速いシャッターが切れると思います。
1/1000秒〜1/2000秒で撮影されれば、浮き輪のほうもそんなにぶれないで撮れると思います。
どんなに高性能なカメラを使っても百発百中で完璧な写真が撮れるわけではありませんね。
1、ボートの揺れを自分の体で吸収する。
2、シャッター優先AEでなるべく速いシャッターを切る。
この2点に注意して撮影すれば、FZ5でもDigitalおやじさんの撮りたい写真が撮れると思います。
最初は失敗写真ばかりかもしれませんが、だんだん慣れてきてコツをつかんでくると
きっといい瞬間が撮れると思います。
デジカメは失敗してもお金が掛かりませんから、どんどんチャレンジしてみてください。
海水に濡れる恐れがあるボート遊びに、高価なカメラはもったいないでしょう。
FZ5は実売4万円ぐらいですから、万一ボートから落としてもサイフのダメージも少ないですよ。
書込番号:4360305
0点
こんばんは
前回はフルオートで撮られたのでしょうか。そのときのシャッター速度を確認することが早道でしょう。
シャッター速度を速めることが最重要ですから、以下の設定と工夫で対処可能ではないかと思います。
・モード設定は「スポーツ」
・もともと明るめに写る傾向あるので、露出補正をマイナス1とし、後でPC上で明度補正する。
・晴天でないときはさらに苦しくなりますが、ISO感度を上げる。(スポーツモード時はISOオートになりますので、このときはAモード開放で対処ください)
・その他として連写機能を活用。
手ブレ補正はないよりはあった方がいいのかなという感じはします。
被写体が動くことに対しては無力ですが、カメラ自体の揺れによるダメージはある程度軽減可能ではないでしょうか。
書込番号:4360370
0点
お返事いただき有難う御座います。
>take525+さん
>高感度が実用出来るカメラで撮るしかないでしょうね。
なんか、むずかしそうですね〜。
>nightheadさん
>手ブレ補正はこの状況では無意味だと思います。
そこを、なんとかがんばりたいのですが〜(笑)FZ20も考えていたんですが、なるほど昼間でもフラッシュなんですね。検討してみます。
>Victoryさん
>水に濡れる事を想定してマリンパックなどに対応している機種を選ぶ事も大事かと…
その中で出来るだけ早いシャッタースピードを確保出来る物を選べばいいと思います。
水に濡れる心配はほとんどありませんがシャッタースピードがやはり、肝心なんでしょうね。
>isiuraさん
>確かに難しい撮影だと思いますが、私ならボートの揺れを自分の膝の曲げ伸ばしで吸収し
できるだけ上体を動かさないようにし、なるべくカメラをぶらさないようにして撮影しますよ。
人間ショックアブソーバーですね(笑)。
人間ショックアブソーバーはいいですね〜。魚つりを楽しんでいる時は実際、船酔い防止に「人間ショックアブソーバー」をしています。(笑)
ところでアルバムを拝見させて頂きましたが素晴らしいですね。なんとなく、isiuraさんの撮影中のとても楽しそうな雰囲気が伝わってきそうです。写真情報も見させていただきました、Z1でも上手な方が使うととても綺麗に撮影できるんですね、なんか当初の目的よりもisiuraさんの様な写真を撮ってみたくなりました。
>写画楽さん
>そのときのシャッター速度を確認することが早道でしょう。
スミマセン。。。あまりにも、醜かったので捨てちゃいました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
秋には子供の運動会も控えていますので、カメラは手ぶれ補正機能付を考えたいと思います。ボートでの撮影はなんとか皆様のアドバイスを元にガンバッテみます。
有難う御座いました。
書込番号:4361842
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして。古いデジカメしかなくて、新しく買い換えようかと思ってるんですけど、LUMIX DMC-FZ5と、KONICA MINOLTAのDiMAGE Z5と迷ってます。いいアドバイスください。
使用目的は、子供の運動会とかサッカー観戦などです。素人なのでよろしくお願いします。
0点
AFの早さでFZ−5に一票!
出来たら一脚か三脚も同時使用してね^^
望遠がメインになるでしょうから。
書込番号:4326739
0点
私も子供の行事を撮るのに新しいデジカメを検討しています。自分はFZ5とCanonのS2isで悩んでましたが、ようやく回答がでそうです。
H1・Z5・S2is・FZ5とそれぞれ長短があるのでしょうが、持ち歩きやすさ、AFの速さ、画質の良さ(といっても実際に自分で撮ったわけありません。ネットでいろんな方が試した結果を鵜呑みにしたわけですが・・・)を考えてFZ5を選ぼうと思います。
S2isの動画やホワイトバランスの良さ(これも受け売りです)動く液晶モニターも捨てがたかいのですが・・・
Z5についてはあまり情報を持ってませんので参考にならないかもしれませんが・・・
FZ5、今度FZ30がでることで値が下がるかなぁ。とケチなことを思ってもう少し様子を見ています。
ネットで例えば“DiMAGE Z5 FZ5”で検索するといろんな情報が見られますよ。
書込番号:4326909
0点
私は、実際に幼稚園児な息子を撮っていますが、
とても快適にFZ5を使っています。
最大望遠&手持ちで撮っても、晴れた屋外ならまず手ブレは補正の範囲でしょうし
かなり遠い所からでも子どもの自然な表情を撮る事ができます。
そしてたくさん撮っていて思うことは、軽いこと!
軽いからこそ撮る側のフットワークも軽くなり、疲れも少ないです。
今年の運動会が、今からとても楽しみです(^^)
書込番号:4327034
0点
TOY1044さん、こんばんは。
私のアルバムの12〜13ページに、FZ5で撮影したサッカーの写真があります。
ドリブルしながら全力疾走している選手を撮影していますので
良かったら参考にのぞいて見てください。
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいいFZ5なら
練習次第で躍動感のあるスポーツシーンが撮れますよ。
もちろん、お子さんの運動会でも大活躍すると思います。
16〜17ページにはクラシックバレエの写真があります。
こちらも、お子さんの学芸会や発表会の撮影の参考になると思います。
望遠側でもレンズが明るいFZ5なら、こんな写真も撮れます。
スポーツ撮影から室内イベントの撮影まで、撮影できる守備範囲は
FZ5のほうが広いと思いますよ。
書込番号:4327072
0点
FZ−5に一票!
CANON KISS DN のサブ機としてFZー5を私も買いました。
このおもちゃみたいな軽さが嫁さんが気に入ってます。
今日オリンパスのテレコンTCON-17を買ってきました。
どんな感じで大きく写るのか楽しみです。
書込番号:4327462
0点
私もレンズの明るさなどでFZ5をお薦めしますね。
コンパクトデジカメに比べれば大きさはありますが、高い性能がコンパクトにまとまったデジカメとしてはかなり秀逸ではないかと思います。
書込番号:4327494
0点
ここで聞くとほとんどの方がFZ-5支持者ですので
DiMAGE Z5の方でも同じことを聞いてみてください。
ちなみに僕もFZシリーズの支持者です。
書込番号:4330737
0点
私もFZ5の購入を検討していますが、FZ5にはテレコン・ワイドコンが装着できるような記述がカタログなどを見てもありませんでした。
[4327072]isiuraさんのアルバムにはテレコン装着での写真がありますが、FZ5に装着できるのでしょうか?
出来るのであれば購入条件に大きくプラスになるのですが。。。
書込番号:4332916
0点
isakeさん、こんばんわ。
FZ5のワイコン・テレコンですが、純正の物はありません。
しかしTCON-17/OLYMPUSを始め、レイノックスなどの物に取り付け実績があります。
私のサイトのFZ5のページに一部コンバージョンレンズを紹介していますし、
「FZシリーズ情報集積所」様( http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/ )に
FZ5で使用できる・使用できると思われるコンバージョンレンズの一覧があります。
ご参考に、どうぞ。
書込番号:4333017
0点
みなさん親切なアドバイスありがとうございました。今日FZ−5買っちゃいました^^。とりあえず簡単モードで撮ってみたんですけど、買ってよかったです。すごい軽いですね。isiuraさんを参考に私もバシバシ撮ろうかと思ってます。みなさんこのたびは、ほんとありがとうございました。またなにかわからないことがありましたら、アドバイスください。
書込番号:4333236
0点
isakeさん、TOY1044さん、こんばんは。
isakeさん、私はオリンパスのTCON-17を使っていますが
レンズフードアダプターとテレコンの間にマルミのMCフィルターをはさんでいます。
だいたい4倍ぐらいからケラレがなくなりますので
約245mm〜約735mmの超望遠ズーム撮影が楽しめますよ。
FZシリーズのユーザーのみなさんはテレコンの愛用者が多いと思います。
いつもいつもテレコンを付けて撮影する必要はありませんが
テレコンを使わなければ撮れないシーンもありますね。
isakeさんも、ぜひテレコンの世界にチャレンジしてみてください。
TOY1044さん、FZ5でいろんな撮影に楽しみながらチャレンジしてみてください。
FZ5は、カメラの面白さをたくさん教えてくれると思います。
サッカーのように動き速いシーンの撮影は、最初はうまく撮れないかもしれませんが
練習すれば、きっとTOY1044さんの撮りたい写真が撮れるようになりますよ。
お互いFZ5でいい写真をたくさん撮りましょう。
書込番号:4333431
0点
isiura様、ありがとうございます。私はサッカーはJリーグなど見に行きますので、isiuraさんみたいな望遠ズーム撮影にあこがれます。私もゆくゆくは、テレコンというのを購入したいです。勉強がてらネットでいろいろ見てみたんですが、TCON-17CとCLA-7というのと、レンズフィルターを揃えるだけでいいんですかね?レンズフィルターはいろいろ種類があるみたいですけど、どういうがいいんでしょうか?なんかデジカメにハマりそうです。。。
書込番号:4333788
0点
TOY1044さん、こんにちは。
CLA-7はオリンパスC-5060用のコンバージョンアダプタですから、必要無いですよ。
FZ5にテレコンを付けるときは、純正のレンズフードアダプターに
MCフィルター(ほこりや汚れからレンズを守るための無色透明のフィルター)を付け
その上にテレコンを付けるのがベストです。
MCフィルターは、純正のDMW-LMC55か私が使っているマルミが良いようです。
最初はテレコンを付けないでサッカーを撮影してみてください。
ある程度、走り回る選手を撮影できるようになってから
より大きく撮影するために、テレコンを使うといいですよ。
頑張ってくださいね。
書込番号:4333973
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先月、こちらの機種を購入して覚えてるところです。
メモリカードは128を使っていますが、20枚ちょっととるとメモリカードがいっぱいですと出ます。
記録画素数は640を選んでいますが、撮った写真を見ると充電地のマークの左となりに2560という数字が出ています。
これが関係あるのですか?
教えて下さい。
0点
FZ5は持ってないので、詳しくは取扱い説明書と睨めっこしてもらう方が良いとは思いますが・・・(^^;;
とりあえずFZ5で撮れる画像のサイズ(パソコンの画面などで見れる縦横の大きさ)
2560×1920画素
2048×1536画素
1600×1200画素
1280×960画素
640×480画素
1920×1080画素(HDTV)
となっているみたいですので、質問の中にある数字の2560というのは一番大きなサイズ(500万画素)というのが推測できます。
ただ、一番大きな500万画素でもファイル1枚は2MBもいかないので128MBのカードだと50枚ちょっとはいくはずです。
で、、、多分画質のモードが
TIFF/ファイン/スタンダードとある中でTIFFになっているのじゃないかな?と想像します。
普段はファインでも十分なので、設定しなおしてみてはいかがでしょう?
あと、画像のサイズ2560とか640とか・・・は、印刷する時の用紙の大きさに合わせて使い分けます。
A4とかに印刷いるならば一番大きな2560のモードを
パソコンの画面だけならば、1280×960や640×480を使う・・・という感じです。
書込番号:4329893
0点
http://panasonic.jp/dc/fz5/spec.html
一番下の「SDメモリーカードの撮影枚数」で調べると、2560(5メガ)の高画質で51枚
撮れるはずなので、「記録画素数は640」は間違いではないでしょうか?
書込番号:4329896
0点
まず確認として、カードを使う前にフォーマットしましたか?
記録画素数は640×480のつもりでも、設定ミスで2560×1920になっていませんか?
再生画面で2560と表示されるなら2560×1920の設定になっている可能性が高いです。
余談ですが、設定は640×480でお使いの予定ですか?
せっかくの500万画素デジカメなので、640×480 (30万画素)で撮るのはもったいないですよ〜
書込番号:4329903
0点
さっそくお返事ありがとうございます。
みなさんにアドバイスいただいたところを見てみます。
もしまたわからなかったら、アドバイスください。
頑張ってみます!
書込番号:4329938
0点
メニューの中の記録画素数、クオリティの所を確認した方が良いと思います。
また、メモリカードはPC上で、リムーバブルディスクのプロパティを見た時に、容量が128MBになっていることも確認した方が良いかも知れません。
書込番号:4333359
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
昨日突然、撮影モードにすると「レンズキャップをはずして、>を押して下さい。」というメッセージが出て、レンズが出たままで操作を受け付けなくなってしまいました。販売店に持ち込んだところ、購入後それほど経っていないこともあり、本体交換ということになりました。その際、純正のMCプロテクタを追加購入しました。
ND、PL等の各種フィルターを使用されている方に質問なのですが、プロテクタの上から付けてますか。それともプロテクタをはずして、付けてますか?よろしくお願いします。
0点
NDの二枚重ね等のやむをえない場合を除き、フィルターは単独使用を原則
としたほうがいいと思います。
書込番号:4325750
0点
こんにちは。
基本はあくまでも一枚の使用です。
一番良いのはご自分で試されることです。デジタルの特権ですよ。
自分で試されて気にならない程度か、判らない ^^; のなら二枚重ねでもOKかと。
ただ、PLフィルターはそれ自体で二枚ですから、三枚重ねになってしまいます。
書込番号:4325788
0点
早速御返事ありがとうございます。まだプロテクタ以外のフィルタは購入しておりません。実は、過去ログを読んだところ、アダプタのねじ切りの関係で、純正が一番安心感がある。しかし純正にはプロテクタとNDしかなく、それ以外の種類のフィルターを使う場合には脱落等心配な部分がある。純正プロテクタの上からフィルタを用いれば心配がなくなる、という考えから皆さんはどのようにしているのかなという実態をお聞きしたいと思った次第です。
書込番号:4325811
0点
>それ以外の種類のフィルターを使う場合には脱落等心配な部分がある。
この部分はLUMIX DMC-FZ5を持っていませんので何とも判りません。
純正のフィルターはネジを切ってあるところ(はたらき)が長いのですかね?
同じ長さなら、別段脱落がしやすいということは無いはずです。
あと、あまり重ねると、ケラレがでる場合もあります。
書込番号:4325833
0点
こんにちは。
純正以外のフィルターの件ですが、52mmのケンコーCPLを持っていましたので、ステップダウン・リング(ケンコー)を直接FZ5のアダプターに装着して使用していますが、けられ等の支障はありません。
また、55mmのクローズアップレンズもケンコーとマルミを使用していて両者とも支障はありません。
実は私も購入当初、MCプロテクターが外れ易かったので純正に交換しましたが、その他のフィルターは装着して異常はありませんので不思議に思っています。個体の差があるかも知れませんので、購入する時アダプターを持参して確認した方がよいと思います。
書込番号:4325982
0点
外れやすいというのは、テレコン等をつけた場合ではないでしょうか?
FZ1に55mmのPLフィルターをつけて見ましたが、いっぱいにねじ込むと
外れますが、八分目で問題ないように思います。
それより、MC+PLフィルターだと、外すときにオージョーすると思います。
書込番号:4326188
0点
>外れやすいというのは、テレコン等をつけた場合ではないでしょうか?
FZ5のMCプロテクターに関しては、過去レスに結構ありますが、
アダプターの溝が、他のFZシリーズと異なるようで、純正以外にはマルミのDHGシリーズが問題なく使えました。私は当初マルミの一般品を買いましたので簡単に外れてしまい、返品して純正に変えました。
カメラ店でもこの点は情報を得ていたようです。この為か一時期純正品が品切れを起こしていました。
その他のフィルターに類するものは、MCプロテクターを介さずに直接付けていますが支障はありません。PLのみは52mmのを持っていたので流用するため、ステップダウン・リング(55→52mm)をアダプターに直接付けて使っています。但し、じじかめさんがおっしゃる通り、締め具合は8割程度が良いですね。
書込番号:4326597
0点
みなさま、ありがとうございます。
プロテクタ以外のフィルターは純正以外でも心配ないようですね。
2枚重ねではなく、使用してみたいと思います。
書込番号:4327789
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんばんわ。先日FZ5を購入しました。家内は、いわゆるはやりの
もっと薄型で液晶が大きいタイプがよかったらしく、いまいち微妙
な反応ですが、めげずにいろいろいじくってます。さて、
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/fz5/fz5.htm
このカメラスーツ、かなりいい感じなのですが、これって、バッテリー
やSDメモリーカードを取り出す必要がある度に脱がせなくてはいけな
いんでしょうか?HPでは底部の画像が無い上にそのあたりには触れて
いないので解りません。詳細お分かりの方、よろしくお願いいたしま
す。
0点
持ってないので判りませんが、カッコ良いですね!
持ってる人も多いとは思えないし、その会社に直接メールするのが手っ取り早いですよね。
パナのLC5では純正のこんな感じの革のケースが発売されていて、とても気に入って使ってます。
それはケースを着けていると充電もカードの出し入れも出来ません。
書込番号:4320545
0点
人によって違うとは思いますが、銀塩一眼レフも昔は皮ケースに入れている人が
多かったように思いますが、使っていく内に面倒になって、だんだん使わなくなる
ような気がします。
書込番号:4321409
0点
このカメラスーツを使っております。バッテリーやメモリーカードを取り出す際には脱がせる必要があります。日に何回も取り出さないので特別不便には感じておりません。ご参考になれば。
書込番号:4321568
0点
小山卓治ファンさん、じじかめさん、白長須さん、お返事有難う
ございます。やはり脱がせないとだめですか。まぁ、それを考え
てもこのスタイルは魅力ですね。
書込番号:4322378
0点
こんばんは 僕も持っていますが、カメラ上部に掛かる部分は邪魔な
為 カットして使ってます。それでもフィットしてとても良い感じです。
書込番号:4323295
0点
こんばんは。私も先日購入しまして装着。大変気に入っています。気にされているバッテリ、カード交換時の脱着ですが、私はフタがある側だけ外して(片肌脱ぐって感じですね)容易に交換できています。商品写真ではわかりにくいのですが、三脚穴部もステッチを入れて開けてあり、さらに三脚不使用時はその穴が隠れるよう、内部から、めくり可能な革があててあります。(私は三脚使用時はクイックシューをつけてますが)
購入前、私はむしろ上面(昔風で言う軍艦部)の手ぶれ補正、連写の両ボタンが、きつく装着したスーツによって誤動作しないか?と気にしてメーカーに問い合わせたのですが杞憂でした。問題なしです。
オススメ度については、カメラの使い方など人によって様々でしょうから何とも言い難いのですが、私のような「写真撮るよりカメラ好き」(←すみません・・・)にとっては、元々FZ5が持つ「カメラらしい」デザインをより魅力的に感じさせ、長く使いたいと愛着が持てる一台になったと思っております。つけると一昔前のライカ一眼をコンパクトにしたような、そして革の質感から、これもかつてのCONTAX一眼を手にしているような感じです。(っと、スーツのメーカーご担当にも感謝メールしてしまいました。前述の質問にも出張先からお答え頂いたり、非常に丁寧な対応、かつ作り手の熱意を感じるので、その他の疑問点はぶつけてみてはいかがでしょうか)
以上、あくまで私個人の感想ですが参考になれば。
書込番号:4325159
0点
良き日さん、hidesawa2001さん、お返事有難うございます。
使用されている方はおおむね満足していらっしゃるようですね。
ボーナスでたら購入したいと思います(でるのか?^^;)
書込番号:4326525
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







