このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年7月27日 19:05 | |
| 0 | 8 | 2005年7月26日 20:02 | |
| 0 | 4 | 2005年7月26日 06:38 | |
| 0 | 6 | 2005年7月22日 07:14 | |
| 0 | 4 | 2005年7月21日 02:27 | |
| 0 | 6 | 2005年7月19日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんにちは。
>FZ5・FZ20の方が高画質で最新なのになぜFZ10の方が高いのでしょうか。
毎度のことですが、高値で販売しているところだけ売れ残っているせいだと思います。
他のカメラでも、新型がでて一年も経つとよく見受けられます。
書込番号:4308309
0点
FZ5やFZ20は数多くの店舗が販売していますが、FZ10は1店だけですよね。
FZ10はもうほとんどの店舗で販売が終了しているので、今まで安く売っていた店舗が一覧から削除されているだけです。
結局高価で在庫の残っている店舗だけが一覧に載っているのです。
書込番号:4308481
0点
型遅れの商品でも絶対原価われはさせないで、利益を確保すると言う確固たる主張のお店があるから。古いのが好きなコレクターが買うんでしょうか、いるんでしょうね。
書込番号:4308761
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先週、FZ-5を手に入れました。
室内での人物撮影をするため、ワイコンを探しています。
過去ログ等から検索するとRAYNOXのDCR-730(0.37倍)が
良さそうですが、メーカーのHPを見るとRA5255という
アダプターが必要です。
これは、FZ-5に付いているアダプターに更に付けるという
ことでしょうか?
また、0.5倍のDCR-5000も良いかなと思ってます。
0.37倍と0.5倍というのは凄い差になりますか?
0点
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-730/index.htm
註に「FZ5ではケラレます」とありますので、DCR-730(0.37倍)はやめたほうが
いいと思います。
0.5倍のDCR-5000のほうは、註がないので、ケラレは大丈夫と思われますが、1枚レンズですので、0.37倍との違いや画質はサンプル画像で確認してください。
なお、FZ5のアダプタの径は55mmですが、ワイコンの径は52mmなので
RA5255(又はステップダウンリング)が必要です。
書込番号:4299500
0点
じじかめ さんありがとうございます!
DCR-5000を前向きに検討したいと思います。
フィッシュアイなんかもあると世界が広がりそうですね〜。
私にはちょっと高いですけどね。
また、何かあったら宜しくお願いします!
書込番号:4299836
0点
DCR-FE180PRO フィッシュアイは楽しいですよ、
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe180pro/indexdcrfe180projp.htm
コンデジ以外にデジタル一眼でも使えます。デジ一のレンズは高いのですが、これはテンデジと両方に対応できます。レンズ中心解像力が高くレンズ周辺もきれいにとれます。
ケラレは、メーカーの仕様で問題ありません。ズームよりにすればケラレは消せますし、むしろワイド幅を残して、自分で対角で180度の絵をトリミングしたほうがのパノラマも楽しめます。
少し高い(キタムラで三万前後)ですが、将来デジ一で8万もフィッシュアイにお金かけることなく移行できますので、お勧めです。
書込番号:4302764
0点
↑訂正:テンデジ⇒コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)
書込番号:4302771
0点
M200さん
180PROいいですね、私も欲しいです。
フィッシュアイは通常の広角とまた違った爽快感がありますね。
いつかゲットしたいものです。
mikukiku19さん
室内で人物をどういう風に撮りたいかにもよりますが、DCR5000(0.5倍)だと周囲の歪みが少し気になるかもしれませんね。個人的にはDCR730(0.37倍→0.7倍ですね)も使いやすいと思いますよ。
私は6600PRO(0.66倍)を使ってますが、例えばお気に入りのカフェの中で飲み物のグラスと人物を中心に、カフェの雰囲気までとりいれて撮るような構図でしたら、弱冠のケラレはありますが、それが許せるなら730や6600も検討してもいいかと思います。
と言いつつ、私も広角大好きなので、DCR5000も欲しいところですが。
書込番号:4303142
0点
>M200 さん
DCR-FE180PROは定価で50,000円位ですが、
そんなに安くなるんですね。
検討してみます。
>デジ小屋 さん
DCR-730はFZ-5で使っても問題ないのですか?
使用方法としては、オークションに出品する洋服の写真を
モデル付きで撮るのが主です。
家が狭いもんで、至近距離から撮るのにワイコンが必要なんです。
大体、1メーター以内の距離でとった場合に
上半身が全部入る位が理想ですね。
730 5000 6600
どれがオススメでしょうか?
書込番号:4304587
0点
mikukiku19さん
730、5000、6600のどれかと言えば、まず今回の状況では5000までの広角が無くても大丈夫です。
730と6600では、ほぼ同等品だと思いますので、値段の安いほうを選ばれてもいいんじゃないででょうか。
730は実際に使用したことはありませんが、ケラレ(画像端が暗くなってしまう部分の事です)の程度がわからない為、他の方のご意見があればいいのですが。
ちなみに6600での本日画角試験をしてみましたので、私のサイトで確認してみて下さい。個人的見解では、1mでもそこそこ上半身ははいりますので、多分もう数十センチ離れれば頭部を含めた上半身が充分入ると思いますよ。
書込番号:4306299
0点
デジ小屋さんどうも!
サイト見させて頂きましたが、
凄い分かりやすかったです!
6600で検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4306722
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在FZ1使ってますがオートにするとどうも顔色が悪い(青っぽく)のですがFZ5はいかがでしょうか?
ホワイトバランスを直してとっております。
あとストロボ発光時の有無に関わらずシャッタースピードは変わらないのですがFZ5も同じでしょうか?
500万画素に非常に惹かれて買い換えを検討しています。
0点
まこりん7さん、こんばんは。
私のアルバムの19〜20ページに
FZ5でクラシックバレエを撮影した写真があります。
良かったら室内撮影の参考にのぞいて見てください。
私は室内撮影する時は、なるべくホワイトバランスを手動設定するようにしていますが
薄暗い客席と、照明があたる舞台の上では光線状態が全く違うので
今回はホワイトバランスオート、ISO200で撮影しました。
一口に室内撮影といっても、室内の明るさによって難しさが違ってきますね。
もし自宅で撮影されるのなら、なるべく明るい照明に代えられるといいですよ。
書込番号:4303033
0点
isiuraさん早速にありがとうございます。
作品を拝見しました。参考にさせていただきます。
やっぱりカメラは腕ですね。実感させられます
もしよければFZ1とFZ5の違いっていうか、使われてみて
実感されたことをお聞かせ願いたいのですが・・・
書込番号:4303323
0点
まこりん7さん、こんばんは。
私はFZ1を約2年間、FZ5を約6ヶ月間使用してきました。
私がFZ1を買った目的は、飛んでいるアオサギを撮影することでした。
当時販売されていたコンパクトクラスのデジカメは
どれもオートフォーカスが遅く、シャッターレスポンスも悪くて
高速で動いている被写体の撮影は置きピンでなければ不可能でしたね。
FZ1は、私の想像以上の動体撮影能力を持ったカメラでしたよ(笑)。
FZ1を買ったおかげで、当初の目的だったアオサギの飛行シーンはもとより
更に高速で動く被写体の撮影ができました。
今でもFZ1は素晴らしいカメラだと思っています。
FZ5はAF性能やシャッターレスポンスに、更に磨きがかかり
カメラとしての完成度が確実に上がりましたね。
買う前はテレ端が少し暗くなったレンズに危惧していたのですが
実際に撮影してみると、ほとんどFZ1と同じ感覚で室内スポーツが撮れます。
残念なのは4コマ/秒から3コマ/秒に高速連写性能が落ちたことです。
500万画素になり、画像が精緻になったことへの反動なので
仕方が無いことだと思いますが、出来れば後継機では4コマ/秒の復活
更に5コマ/秒への進化を期待したいですね。
書込番号:4305264
0点
isiuraさん どうもありがとうございました。
自分のカメラの用途の大半が子供で、運動会等のことを考え超望遠のFZ1を購入しました。(当時コンパクトカメラは300万画素でFZ1は200万画素。それだけが不安でしたが、12倍ズームの魅力が勝りました。)
使い勝手が良く行楽等大抵持ち歩いています。
PCで見るのには良いのですが、写真を印刷すると(サービス版程度)どうしても粗さが気になっていたところでした。
そこへ500万画素のFZ5。買い換えを思案しておりました。
参考にさせていただきます。
書込番号:4305629
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
以前にこの掲示板にて、画像整理は岡田氏作成のFreewareのVIXがお薦めとの情報が記載されていました。小生この VIX を自分のPCにインストールし、Help を含め快適に使用させていただいているFZ5ユーザーです。
(岡田氏に感謝)
さて、当方初心者で勉強不足なのですが、デジカメ写真の整理方法につき、(多分キーワードをうまく付与する術なのだと思いますが)
御指南いただけませんでしょうか。
FZ5の掲示板では不適切ゆえ、ここを読め、又はこの本で勉強せよ、とのことでも勿論結構です。
1.問題点
1) 家族4人で旅行に行き、それぞれのカメラで撮ったデジカメ画像とビデオからの静止画像が多数ある。
2) 一つのPCに取り込んだが、デジカメの時刻設定がメチャクチャであったため、簡単に時系列的に並べ換えられない。
したがって、できばえの良い写真の選別も難儀である。
2.概略の希望
1)手作業でよいから、いろいろのデジカメからの画像を、撮影日&時系列的に並べなおしたい。
2)写真の出来ばえにより、Aクラス約50枚、 A&Bクラス約250枚などを時系列の並びで呼び出してスライドショウなどをやりたい。
3.具体的な質問
1) 手作業で日にち別にフォルダーに分別することまではしたが、各画像のファイル番号を変えることなく、画像Thumb Nailを見ながら、手作業で時系列的に並べ換えるのはどう操作するのが良いか。
2) 上で並べた順序を保存できるよう、キーワードなどを付与するのに良い方法はないか。
(画像ごとに一々数字等を入力するのはきつい)
3) 間違ってカメラから入力されている撮影年月日&時刻を、一括修正 (例えば + xx年yy月zz日 - uu時間vv分)
できる方法がありますでしょうか。
4) キーワードなど(御教授いただく方法)で時系列的に並べなおした後で、後刻友人からもらった画像を間に挟み込む場合にも、キーワード付与などでうまくやれるでしょうか。
5) 写真の出来ばえにより、Aクラス約50枚、 A&Bクラス約250枚などを時系列の並びで呼び出してスライドショウなどをやりたいのですが、どのようなキーワードを付与して実行するのが効率的でしょうか。
以上どなたか御教示いただければ幸甚です。
0点
シンプルさを好む中高年 さん
こんばんは。私はFZ20ユーザーのまゆ2004と申します。
>3.具体的な質問 の
>3) 間違ってカメラから入力されている撮影年月日&時刻を、一括
>修正 (例えば + xx年yy月zz日 - uu時間vv分)
>できる方法がありますでしょうか。
についてお答えさせていただきます。
『Exif 日付時刻情報復元ツール De4Exif v0.15』
というフリーソフトがあります。
その名のとおり、Exifの日付情報を書き替えるツールです。
海外旅行向けの時差修正や、日付の直接指定、フォルダ内の代表的な
ファイルを基準にしての変更と、3とおりの方法でExifの日付情報を
修正することができます。また、ファイルの名前も変更できます。
作者: 長崎義男/フリーウエア
入手先: http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html です。
よかったら使ってみてはいかがでしょうか?
こちらのソフトを使ってExifを書き替えた後でしたら、
>3.具体的な質問
>1) 手作業で日にち別にフォルダーに分別することまではしたが、各
>画像のファイル番号を変えることなく、画像Thumb Nailを見ながら、手
>作業で時系列的に並べ換えるのはどう操作するのが良いか。
>2) 上で並べた順序を保存できるよう、キーワードなどを付与するの
>に良い方法はないか。
>(画像ごとに一々数字等を入力するのはきつい)
というのはVixの『表示』→『並び順』→『日付』→『降順』
でファイル番号を変えることなく時系列的に並べ替えることができると思います。
書込番号:4293554
0点
上で並べた順序を保存できるよう、キーワードなどを付与するのに良い方法はないか。
(画像ごとに一々数字等を入力するのはきつい)
VIXには連番付与機能があります。
とりあえずは、(いくつも)選択をしてファイル->名前の変更で
?????-nnn ???任意の文字列+連番とすることができます。
ご希望の機能はほとんどVIXで可能です。
メニューバーの その他 を開いて調教してやりましょう。
書込番号:4293661
0点
早速の御指南有難う御座いました。
しかしながら、私の場合、お教えいただいた方法で全て問題解決とは行きそうもありませんので、もう少しお付き合い下さい。
最初の質問が言葉足らずだったのですが、次のような問題が残ってしまいます。
1)デジカメの日時データの一括書き換えのフリーソフトがある由、早速使わせていただこうと思いますが、これだけでは私の場合全面解決となりません。というのはビデオから事後に静止画像を幾つか作ったのですが私の機種では、静止画作成時点のデータが付与されてしまいます。また、フィルムで撮ったものをフィルムスキャナーでデジタル化したものも同様です。
2)ファイル名称を連番で変更する手法があること、VIXのHelpにても承知しておりますが、私の場合Originalのファイル名でBackupがあったり、画像修正後のファイルとOriginalの関連付けを保持していたかったりするので、ファイル名称を変更することなく、希望する結果を得たいのです。
3)そのようなわけで、キーワード付与とか何かうまい手はないものかと思っているわけです。
また、Excelと「画像ファイルのショートカット」を結びつけるというような手はないものでしょうか。(かつVIXでの小さな画像はExcelの表上で見えるように)
4)それから最も基本的なことなのですが、VIX上で、(「My ピクチャー」フォルダーのエクスプローラの機能と同様に)一時的に画像の順番をDrag & Drop等で変更するのは、どのように操作すればよろしいのでしょうか。
以上、よろしく御教示下さい。
書込番号:4294735
0点
シンプルさを好む中高年 さん
こんにちは
私はVIXを使用していませんが
ひとつのソフトには限界があります
日付でロードする「取り込み隊」既出の「日付時刻情報復元ツール」
他にも切り取りの「Buf」
ディジカメのおまけのソフトも沢山あります
御自分の使い勝手の好い物を使い分けてください
私は、フリー・おまけ含めて20種類以上使い分けています
お勉強のために
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/banner/FreeSoftLogo.jpg
ここを開いてみてください
沢山フリーソフトがあり、解説も詳しく載っています
どうぞ先ずご研究のほどお願いします
結構これがはまっちゃうんです
えらそうなこと言ってごめんなさい
書込番号:4294825
0点
>1)デジカメの日時データの一括書き換えのフリーソフトがある由、早
>速使わせていただこうと思いますが、これだけでは私の場合全面解決と
>なりません。というのはビデオから事後に静止画像を幾つか作ったので
>すが私の機種では、静止画作成時点のデータが付与されてしまいます。
>また、フィルムで撮ったものをフィルムスキャナーでデジタル化したも
>のも同様です。
撮影時の日時データは別に紙に記録されたりして存在しているのでしょうか?
それがあるのなら、ビデオからの静止画像でもフィルムスキャナーからの
ものでもExif情報は書き換えられます。
私も過去に使い捨て防水カメラで撮った写真をスキャナーで取り込み、
『De4Exif v0.15』でExif情報を書き替えました。
ただしこの場合ですが、時間については何時何分何秒までの
正確な記録がなかったためアバウトな時間設定で目をつぶりましたけど。
>4) キーワードなど(御教授いただく方法)で時系列的に並べなおし
>た後で、後刻友人からもらった画像を間に挟み込む場合にも、キーワー
>ド付与などでうまくやれるでしょうか。
についてですが、これは日付のフォルダを
例えば『何年何月何日 項目名 誰某より』として独立させておいて、
今までの画像に挟み込まずに保存された方がよいかと思われますが。
また フリーソフトではないのですが、
『Adobe Photoshop Album 2.0 』というのがありまして、
こちらでしたらおそらく シンプルさを好む中高年 さんの
希望をかなえてくれるのではないかと思います。
体験版フリーソフトとして機能限定版の
『Adobe Photoshop Album 2.0 Mini』 というのがありますから、
こちらを試してみてから良ければ製品版に移行するというのも
手かと思います。
入手先:窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/
書込番号:4294999
0点
皆様、いろいろ御教示どうも有難う御座いました。
週末に教えていただいたソフトをDownloadするなどして勉強したいと思います。
また、行き詰まったら質問を書きますので、その節にはよろしく。
書込番号:4296679
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんばんは
早速ですが、取説のP96に「本機に付属しているレンズキャップは、MCプロテクター、またはNDフィルターには使用できません」とあります
取り付けることはできるよう(?)ですが、何か不都合があるのでしょうか?(プロテクターにキャップの裏面が触れているような気もするのです…)
付属のキャップ以外で、ちょうどあうキャップってあるでしょうか?
または、プロテクターを着けたらキャップはしないものなのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃいましたら、御教授お願いします
0点
LHさん
小生も同じ不安にかられながらも純正MCプロテクターを買ったのですが、フードアダプター取り付け後フードアダプターにMCプロテクターねじ込み、レンズキャップを取り付けてみましたが、何ら問題ありませんでした。MCプロテクターにもレンズキャップが触れたような痕跡は見当たりません。
書込番号:4292161
0点
フィルター等が、本体よりも装着部分が短いということで、注釈しているのでは
ないでしょうか?
通常は、装着出来るはずですが、少しハズレ易いかも?
汎用のキャップやタムロン用のキャップも販売されています。
書込番号:4292615
0点
LH さん はじめまして、Budsと申します。
MCプロテクターやフィルターの種類には、非常に薄型のものがあります
この薄型のMCプロテクターやフィルターを装着した状態でレンズキャップを併用すると、キャップを固定するためのひっかかりがMCプロテクターやフィルターに触れる場合があります
この触れた状態でキャップが動いてしまうと、摺動傷が付く場合があるので注意をされた方が良いと思います
小生も最初、触れているような感覚だったので、カメラバックへ収納する場合は、MCプロテクターを着けた状態でキャップは使わずに入れています
書込番号:4294323
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
つまらない質問ですみません。ですが、気になって仕方ないので質問しました。
皆さんはSDカードの写真をパソコンに取り込む際、直接カメラとパソコンを繋いで取り込んでますか?それともカードリーダなどを使用して取り込んでますか?ちなみにパソコンはUSB2.0です。
どっちがデータが安全に取込めるとかあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
この質問過去ログ見れば沢山出てると思うけど。
カードリーダーと答える人多いようよ。
書込番号:4275603
0点
USB規格は2.0(Full Speed )と(Hi Speed)があります。簡単に言うと、
同じUSB2.0でも(Full)は転送速度は遅く(Hi)が高速タイプになります。
FZ5の場合、本体のUSB規格は2.0 (Full Speed )になります。
(Full Speed )規格でも理論値通りのスピードが出れば、良いのですが、
この手のデバイスは理論値の半分程度のスピードしか出ないのが現状です。
なので、本体USB経由でPCに取り込むより、USB2.0(Hi Speed)対応の
カードリーダーなどを使用した方が高速にデータを転送出来ます。
高速タイプのSDなどを使われてなくても、転送速度の差は体感出来ます。
安全性については、どちらも大差ないと思いますが、本体経由の場合、
転送中にバッテリー切れなどを起こし、最悪データが破損する恐れもあります。
書込番号:4275725
0点
パソコンを買い替え(安物です)たら、デスクトップなのに、CF,SD等の
カードが使える機種でした。(そのかわり、FDが使えませんが)
従って、以前から使っていたUSBカードリーダーは、ゴミ候補になっています。
書込番号:4275824
0点
こんにちは
外で撮ってきて、さて、PCに取り込もうと思ったらロウバッテリーで落ち着いて取り込めないなんてことがままあるのですね。
カメラをつないでいた頃は、コードをひっかけてカメラを落としそうになったことも。
カードリーダーは最近かなり安くなってきましたので、使ってみてください。便利です。
書込番号:4275838
0点
ご返事ありがとうございます。参考になりました。
・転送中のバッテリー切れなどを起こし、最悪データが破損
・カメラをつないで、コードをひっかけて落下、破損
上記のような最悪の結果になると悪いので、カードリーダを購入しようと思います。
(ひっかけて落下は経験済、壊れなくてよかった・・・)
書込番号:4277391
0点
カードリーダに関連質問です。
以前OHM社の「SDメモリーカードリーダ/ライターSD-10」を使用していたのですが、メディアを挿入・取り出しを繰り返していると、SDカード表面が一部剥けてしまいました。(表面保護用?のビニール部分)
その他、今のリーダでは大丈夫でしょうか?
書込番号:4291932
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







