このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月18日 06:38 | |
| 0 | 6 | 2005年7月18日 00:32 | |
| 0 | 5 | 2005年7月15日 13:07 | |
| 0 | 3 | 2005年7月14日 16:22 | |
| 0 | 4 | 2005年7月14日 08:35 | |
| 0 | 13 | 2005年7月12日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ−1を使用して野球・電車・風景などを撮影して気に入ったものをプリントして楽しんでおります。(FZ−1は色味特に青がきれいな気がします)たまにT−CON17を装着しています。ズーム使用率が高いかと。そろそろ後継機種を考え始めておりまして。FZ−3とFZ−5どちらがよいものかと。FZ−5はf値が低下しているのが気になります。お勧めや注意点などあれば皆様のご意見をご教示頂きたく。よろしくお願致します。
0点
こんばんは 僕も購入時にF値がとても気になったのですが
不利になるはずのSSですが、なぜか全く同じです。
呆け方も殆ど変わりませんので「全域2.8」って言う言葉
を気にしなければ AFも速く正確なFZ5を断然お勧めします。
書込番号:4286681
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
4年前からフィギュアスケートの写真を撮っています
CAMEDIA C-700を使用していましたが、画素数が低いので、買い替えを決意し、Z3を購入しましたが、すぐに壊れてしまいました。
望遠のレンズが暗いのを無理して使っていたのと、1日中寒いところで使用していたのが原因のようです。
動体を撮影するのに向いていると雑誌に載っていた、FZ5の購入を検討しているのですが、メーカーのサポートセンターにその使い方ではテストを行っていないので、保証はできないといわれてしまいました。
皆さんはカメラの連続使用時間はどれくらいなのでしょうか?コンデジはあきらめて眼レフの方がいいでしょうか?私にはまだ分不相応に思うのですが…。
スポーツモードでの撮影ばかりをしていたので、ほとんど初心者レベルです。
私の普段の使用方法は以下のとおりです。
使用時間 2時間〜8時間くらい1,2分ごとに5,6枚撮影
明るさ 白熱灯もしくは暗所でのスポットライトにあたっている選手を撮影
気温 客席は5度くらいかと思います。
望遠 つねに光学で10倍ほど
動いている選手を撮りますが、基本的にフラッシュライト、大きな望遠レンズ、三脚等の使用は禁止です。
よろしくお願い致します。
0点
故障の原因は結露ですよね。
カメラがなるべく温かくならないように、数台のデジカメをかわるがわる使うしかないと思いますよ。
書込番号:4286356
0点
僕も故障の原因は結露だと思います。寒暖大きな場所移動では結露に注意が
必要ですね 一デジでもこれは同じ事ですよ。
ボディースーツを着せておくとか、ビニール袋に入れて移動するとか温度の変化
を少なくするような移動方法が必要ですね。
連続使用時間とは電源をオフにしないでスリープは含むって事でよいでしょうか?
北極くまさんの環境・使用方法では8時間充電が不可であれば電池は2つくらい
予備が欲しいですね。
>コンデジはあきらめて眼レフの方がいいでしょうか?私にはまだ分不相応に思
うのですが…。
暗さが不明ですが、FZ5で撮れないことは無いと思います。しかし逆に一デジ
の方が感度を上げてもノイズは少ないし明るいレンズでSSは稼げるし綺麗に
撮るのは断然楽ですよ。
書込番号:4286717
0点
お返事ありがとうございます。
結露が原因でしたら、あまりコンデジも一デジも変わりませんよね。
ただ、C-700を使用していたときに、問題が一切なかったので気になったのです。
C-700とZ3では、長時間使用していた場合、本体の熱くなり方もかなり違いました。
Z3は1時間ほど使うと、このまま使用しても平気かしら?と思うほどだったのです。
FZ5ではそのあたりは如何なのでしょうか?
友人にはそんなに長時間(スリープ含む)使用する人は、めったにいないと言われてしまいました。
書込番号:4286921
0点
北極くま さん
Z3は非常に不具合の多い機種で、長時間使用すると熱くなってフリーズするというトラブルが多く報告されていましたので、Z3特有の問題だったのかもしれません。詳しくはZ3の掲示板をお読みになってみて下さい。
FZ5はまだ真冬や真夏を経験していない機種ですので、皆さん経験はないと思いますが、FZ10からFZシリーズを使っていますが、その間そのようなトラブルはあまり記憶にありませんので、まず大丈夫だと思っていただいてよいと思います。
ただ、真冬の撮影は、バッテリーの消耗が激しいので、予備バッテリーをポケットに入れて暖めておいたり、本体を暖めて撮影するなどしないと、撮影枚数が極端に減ることがありますので注意が必要です。
書込番号:4287037
0点
北極くまさん、こんばんは。
私のアルバムの8ページにフィギュアスケートの写真があります。
良かったら参考にのぞいて見てください。
FZ1でアイスダンス、女子シングル、ペアを撮影したものですが
「アイスダンス1」は3時3分、「ペア4」は8時15分の撮影です。
実際には2時30分頃から8時30分頃まで、約6時間ぐらい撮影しています。
バッテリーは2本で十分に間に合いましたよ。
私は今FZ5を使っていますが、AF性能やシャッターレスポンスが向上したFZ5なら
同じようにフィギュアスケートを撮影しても、更にいい写真が撮れそうな気がします。
アルバムの21〜22ページにFZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
スポットライトがあたっている人物撮影の参考になると思いますので
こちらも見てみてください。
書込番号:4287133
0点
isiuraさんすばらしいお写真ありがとうございました。
思わずため息が出ました。
どうしたらこんな素敵な写真が撮れるのでしょうか?
このような写真が撮れるのであれば、私も腕を磨いてFZ5でがんばってみようと思います。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:4287241
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんにちは。こちらで皆様のご意見を参考にFZ5の仲間入りをさせてい
ただきました!銀塩でもデジカメでも初心者です。
まだあまりためし撮りも多くありませんが、外ではきれいに写りますが、
室内ではちょっと暗めのような気がして、どのように設定すれば良いの
かわからないでいます。
そうこうしているうちに、今度の週末に親戚の結婚式があります。
式場はホテルのチャペル&披露宴会場です。
・花嫁をきれいに撮りたい
・参列している家族(特に子供)をきれいに撮りたい
と思うのですが、どのような設定にすれば良いものか、ぜひアドバイス
をよろしくお願いします。
0点
横波さん こんにちは。 去年の夏から FZ2のユーザーです。 デジカメはDPEを待たなくてもすぐ見ることが出来ます。PC画面で確認され、思ったように写ってないときは 設定を変えたりしてもう一度。 テクニックはNETからいくらでも探せますが、実技は経験しないと。今の内に沢山撮って 慣れてください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:4279470
0点
こんにちは
フラッシュを使用して鮮明に撮るパターンと、ノーフラッシュで自然さを出すパターンを組み合わせるとよいかもしれません。
ノーフラッシュの場合は、被写体の動きを止めにくいので、被写体が動きのないときを狙ってください。
純白のドレスの花嫁を近くで撮るときはプラス補正にするのが基本ですが、シャッター速度が遅くなるので注意が必要です。
いずれにしても、テレ側はぶれやすくなりますから、できるだけW寄りにして足で近づく方がよいでしょう。
設定をあれこれ変えたくないときはフラッシュを使用してください。(キャンドルサービス時は別として)
Pモードでフラッシュを使用すると、強制発光モードの場合でも、SSが最低1/80に固定されますので、背景が沈みがちです。
これを解決するには「パーティーモード」が最適です。SSが会場の明るさに連動して下がりますので、奥が暗く沈む感じを減らすことができます。この場合、半押しで表示されるSSを見て手ブレに注意してください。
フラッシュのしっかり当たるところは画像の芯が残りますが、背景はブレが出やすくなります。
ISO感度は、オートにしておきますと自動で200まで上がります。
どうしても100以下で固定したいということでなければ、オートでよいでしょう。
書込番号:4279570
0点
これって補正が出来ませんでした?
暗めに写るんでしたら液晶で確認して明るさ補正をしたらいいと思いますけど…
説明書に補正の仕方で載ってません?
手ブレなく写すには液晶を使わずにファインダーを使用して脇をしめれば安定した撮影が
出来ますので少しでも綺麗に撮影出来ます。
出来れば三脚を用意して足をたたんで一脚みたいに使ってもいいかと…
書込番号:4280926
0点
横波です。こんにちは。早速のアドバイスをありがとうございます。
BRDさん、ご紹介いただいたページを見てみました。まだ全部は見れ
ていませんが、少しずつ勉強&実践してみたいと思います。
写画楽さん、すばらしいアルバムを以前から拝見しています。あのよう
な雰囲気のある写真が撮れるようになればうれしいのですが・・・
ちょっとずつ頑張ります。
夕べカメラいじってみたのですが、家の室内でパーティーモードにする
とシャッタースピードが下がるように思ったのですが、そういうもので
しょうか。ためしどりで、室内では結構手ぶれしてるので不安です。
Victoryさん、露出補正はできるのですが、±の方向と幅に不慣
れなんです。
先日、子供の誕生日に何枚か撮ったんですが、ケーキにろうそくでノー
フラッシュなんて、ぜんぜんうまく撮れませんでした。子供は待ってく
れないんで、いろんなモードで試すこともできなかったし・・・(涙
書込番号:4281413
0点
暗いところでは 夜景のテクニックを。
週末まで あと僅か。練習されますように。
フィルムカメラ あった方が良い?
書込番号:4281491
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ2+Tcon17で野鳥撮影をしております。FZ5かS2ISへの買い替えを考えているのですが、FZ2では起動時ズームがワイド側からのスタートで、どうしても時間がかかってしまう(起動時ズームレバーを引きながらやっていますが・・)、これがけっこうストレスがかかるんですが、FZ5もやっぱり同じですか?それと現在のFZ2は2機目なのですが、ともにテレコンが重いためか、カメラ側の取り付け部がかなりゆるんできました。(隙間に輪ゴムを押し込んでいます。)まあ、FZはテレコンをつけることを前提としていないので、強度的に仕方が無いのかもしれませんが・・できれば軽量のFZ5にしたいのですが、この2つの点でS2ISにしようかどうか悩んでいます。ほとんど毎日のように、使用するためかなり痛めつけてはいるのですが、三脚取り付け部も弱いですねー。私は一脚使用ですが、1機目はここがすぐに壊れてしまいました。
0点
私も最近、FZ2から買い換えたので間違ってるかもしれませんが
ワイド端起動しか、出来なさそうですね。
T−CON17も使っていますが
すでに、アダプターのネジ山を切ってしまいました。
仕方ないので、フィルターを一枚
アダプターに接着して、使っています。
AFが速くなっているので、多少快適になりました。
書込番号:4278457
0点
>起動時ズームがワイド側からのスタートで、どうしても時間がかかってしまう
たしかに、わずかな時間とはいえイライラしますね。電源を入れたり切ったりする場合、余計そう感じます。改良されると良いですね。
書込番号:4279260
0点
ムーンライダーズさん、engetzさんありがとうございます。やはりワイド側からのようですね。テレコン使用でも野鳥を撮る時は、どうしてもテレオンリーになってしまいます。ワイドで導入しズームと言う手も使いますが、鳥はあっという間に飛んでしまうことが多く時間との戦いです。
重いのはいやだし、スピードや耐久性に優れ、マニュアルフォーカスも欲しい・・あーどうしようかなー。でもやっぱりFZ5買うかなー。
書込番号:4279719
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
このカメラそれぞれどのような特色があるんですか値段は違うんですがまよってますZF5の小ささ、残りの画質のよさ?
プリントアウトは葉書以上にはしません、いろんなものが撮りたいですどなたか教えてください
0点
こんばんは
ある程度撮影目的を絞った方が決めやすそうですね。
野鳥撮りはテレコンをつけるとしても、元が少しでも長い方が有利ですし、スポーツ写真の場合も、少しでも長い方が良いと思うでしょう。
一方、風景撮りでは28mm相当域は有効ですし、前にも書きましたが、登山にこれ1台というような使い方ではA200は良い選択だと思います。A1とA200であれば、わたしなら設計の新しい方を選びます。
28mm相当がいらないというのであれば、テレ側が長くても邪魔になるわけではないので、(実際スナップでもテレ端を使うことはあります)FZ5の機動力の高さは魅力的だと思います。
書込番号:4276602
0点
ありがとうございました、
FZ5の光学12倍とA200のデジタルを含めた
12倍ではどちらが、はがきだいなら綺麗ですか、デジタルになると極端に映像が落ちるような気はします、A200のほうは800万画素だしレンズも良いみたいだし
よくわかりません
書込番号:4278270
0点
こんばんは
デジタルズームは、2倍で使用しますと面積比では4倍になります。
800万画素がアバウト200万画素程度ということになりますので、デジタルズームに大きな期待はしない方がよいでしょう。
レンズがどちらがよいかはわかりません。
構成枚数が多いAシリーズは、設計が比較的古いものでしょう。
書込番号:4278333
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
撮影メインは子供です。
購入検討中の理由としてはやはり12倍ズームと、その中でもコンパクトなところでしょうか。実はビデオを持っていないので、欲張ってムービー重視で、CASIO EXILIM EX-P505が欲しいなあ・・・というところから始まり、あれこれ見ているうちにコレに行き当たりました。(なぜか途中からズーム重視に変わっていた)
そのほか、CANON POWERSHOT S2IS も候補のひとつです。
(店頭で見ましたがやっぱり一回り大きいですよね)
コンパクトな点では、LUMIX LZ2 やPENTAX OPTIO SV もいいかなあと思っていますが、かなり迷っています。
*学校や保育所での行事も撮りたいのである程度のズームがほしい。
*旅行や行楽に気軽に持ち歩けるサイズ、女の私にも気軽に撮れるもの
*やっぱり少しはムービーも
*旅行を考えるとバッテリーも気になる。
*写真は素人なので、知識がない。でも購入したらこれを機会に勉強しようとはおもっています。ただ、腕がなくても撮りやすいければ尚良い。
以上の点で何か良いアドバイスがあればお願いします。
かなり欲張りで、かつ漠然としていますが、とりあえず、この機の動画について詳しい方がいらっしゃれば・・・
恥ずかしい質問なのですが、動画の撮影時間って1回の連続して撮影できる時間ですか?EXILIM CARD EX-500なんかでは 約1時間 とか書いていますが・・・S2ISは動画も結構宣伝していますよね。FZ5の動画機能がよければもうこちらにしようかとも思いつつ・・・
写真については良くわからないので、本当に写りの機能について何も望めないのが残念ですが。
0点
すみません。
同じような内容でした。
えっとデジタルCAPA7月号を読むと、FZ5は録画中にズームを動かせるような・・・
それから、やっぱり背景をぼかした様な写真はFZ5では難しいのでしょうか?それと、質問ばかりですが、以前花火を撮ってガッカリしたこと(手持ち花火を子供がしている写真ですが何だか良く分からなかった)
オーストラリアでオペラハウスを遠いバックに夜に撮ってガッカリしたこと(暗い場所からだったのですがオペラハウスが写ると人物は真っ暗、人物が写るとオペラハウスは真っ暗)、夜景モードで三脚を使わなかったら絶対ぶれていたこと があるので、夜景も重視かも!でもこれは 腕 なのかしら・・・
書込番号:4254452
0点
a-m-y さん、こんばんは。
デジカメの動画について、少し。
デジカメの動画は、デジタルビデオカメラと比べると、
機能、画質等は、やはり相当に劣ります。
しかし、デジタルビデオカメラとは異質の、
動画撮影機と考えれば、それなりに十分かと。
デジカメで、動画を重視するのであれば、
私は、動画撮影サイズは640×480で、
フレームレート30(コマ毎秒)、
基本的にメモリの残量いっぱいまで撮影できる機種を
おすすめします。
メーカーのサイトで仕様(スペック)をご覧になると
動画に強いデジカメだと、
そうしたことは明記しています。
(情報が抜けている=わざと書いていない?=のは動画性能に疑問)
P505の動画性能は640×480・30fpsのavi(MS-MPEG4)
PowerShotS2 ISは640×480・30fpsのavi(MotionJPEG)
FZ5の場合は、320×240・30fpsのmov(MotionJPEG)
動画も重視して、1台のデジカメで
静止画も動画もまかないたいのであれば、
FZ5は候補から外れるかも知れません。
サイズ640×480・30fpsで撮れるデジカメの一覧表です。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/DigitalCamerasSpec_with_Frame4.html
なお、動画のフォーマットについても説明が必要かもしれません。
MotionJPEG(拡張子movとaviとがある)は、
1コマ1コマが低圧縮の綺麗な静止画(小さなサイズのJPEG)。
ですから動画画質は綺麗です。
ただ、低圧縮なので容量が大きい=メモリを食う。
最近、注目されているMPEG4や、拡張子aviのMS-MPEG4は、
MotionJPEGよりさらに圧縮されていて(圧縮法も異なります)、
MotionJPEGより少ない容量で済むので、長く撮れます。
その分、MotionJPEGと比べると画質は劣ると言えます
※実際には、データレートの設定やレンズ、
ソフト等も関係するので、一概にそうとは言えません。
by 風の間に間に bye
書込番号:4254518
0点
a-m-yさん、こんばんわ。
軽量な12倍ズーム機という点では、FZ5は素晴らしい機種だと思います。
幼稚園児な息子を撮ろうと毎日カバンに入れていますが、
3年前の3倍ズーム機よりサイズこそ大きいものの、重さはFZ5の方が軽いです。
いくつかのご質問にお答えします。
・FZ5は、録画中にズームは使えません。
・背景をぼかした写真は、しっかり出来ます!
・夜景ポートレートモードで、背景も人も綺麗に写せます。
私も写真は素人ですが、多少の勉強で色々判ってきました。
向上心があれば、FZ5は応えてくれるカメラだと思います。
私のサイトで、FZ5のレビュー記事などをまとめてリンクを張っています。
もし必要であれば、ご利用ください。
書込番号:4254534
0点
a-m-y さん
動画がそこそこで良いならFZ5が良いと思います。なんといっても小型軽量でありながら、12倍ズームで、ある程度の凝った撮影まで対応できる性能を持っています。
動画を考える時に注意しなければならない点は、まず記録サイズです。次に動画中にズームできるか?AFは追従するか?です。そして最後に記録可能な秒数です。
記録サイズなど、風の間に間に さんが詳しくお書きに下さっていますが、S2ISは動画撮影中のズームやAF追従が可能です。FZ5はこれらができません。
S2ISは大きいサイズで記録できますが、このサイズで秒間30コマで録画すると1GBのSDカードを使っても8分弱しか録画できません。秒間15コマでもその倍です。P-505はS2ISと同じ大きなサイズで記録できますが、記録フォーマットが違うので、同じ1GBのSDカードを使えば最高画質で秒間30コマも30分以上、同じ大きさで画質を少し下げれば秒間30コマでも1時間録画が可能です。
背景をぼかすという点では、今の12倍ズーム機はどれも大差ありません。条件を整えてやればかなり綺麗にぼかすことが出来ます(一眼レフには及びませんが)。ボケ味を出す条件は以下を参考になさって下さい。5倍ズームのP-505はこの点では少し劣ります。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/boke.htm
バッテリーについては、S2ISはアルカリ乾電池が使えるので旅行先でも簡単に入手できます。こういう点では安心できます。しかし、4本必要なので、予備の持ち歩きはかなり重くなります。FZ5とP-505は専用バッテリーですので途中でバッテリーが切れたらアウトです。反面バッテリーが軽量なので、予備を持っても負担になりません。旅行に行かれる時は、日数と撮影の程度にもよりますが予備1個とチャージャーを持っていかれれば困ることはないでしょう。FZ5の場合バッテリー1個で少なくとも200−300枚は撮れると思います。
夜景と人物を両方綺麗に写すには夜景ポートレートモードを使えば大丈夫です。どのカメラにも同様の機能が備わっていると思います。背景の明るさにもよりますが、シャッタースピードが1/4秒や1/8秒程度で撮影できますので、広角側(1倍ズーム)なら三脚なしでも手ブレなしに撮影できます。
書込番号:4255066
0点
a-m-yさん こんばんは、はじめまして Budsと申します
皆さんほど、的確なご説明は出来ないかも知れませんが、FZ5ユーザの一人として、私がFZ5に決めた理由は、やはり重量でした。持ち運びの際にかばんに入れるにしても、重たいと肩が疲れるし、歩いている際の疲労感が違ってきます。
POWERSHOT S2ISは、バリアングルモニターがあり、スーパーマクロで0cmからの接写が可能であるため、私の利用目的からは非常に興味が深いものですが、先日、横浜のヨドバシカメラで見た際に感じたのは大きさよりも重量感でした
一眼派の方は、しっかりと安定して形状も持ちやすいと言われると思ったのですが、私の基準からすると、ちょっと重たいなぁ と思いました
FZ5は、軽くてちょっと玩具っぽいところはありますが、機動性は十分だと思います。
基本性能は、非常に高いので、背景をボカしたいなら、それなりの設定で撮影すれば、一眼のような大きなボケにはならないにしても、期待に近いものにはなります
バッテリーの充電器もコンパクトで軽いため、充電器と予備バッテリーがあれば、十分に対応できます
私も東京ディズニーシーへ行った際は、泊まりがけだったのですが、予備に切り替えはしましたが、2本目が空になるような事態にはならないです
予備も含めて2本が空になるときには、さすがに1GBのSDメモリーも一杯になるので、撮影枚数が大量になる際は、画像を移せる手段も必要になります。
経験から、電源ボタンのON/OFFを頻繁に行って、マクロ撮影を多用した場合は、電源を入れなおすとワイド端に戻ってしまうので、ズーム用のモーターを多用することになり、その場合だと200枚はちょっと厳しいです。
そうでない場合は、フル充電だとおおよそ200枚余り撮影可能です
動画に関しては、他の方の意見を参考にして下さい。
手ぶれ補正の能力の高さは、かなり重宝すると思います。
では、よい買い物をして下さい。
書込番号:4256697
0点
みなさんありがとうございます。
何だか読んでいると、『FZ5を買おう』という気持ちになってきました。
で、本日、ヨドバシカメラ(大阪梅田)に行って、実物をいろいろと見て店員さんにもいろいろと聞いてきました。
FZ5 本当に 軽い! です。これならって思いました。
ただ、店員さんの話の中でCASIO EX-P505 でも5倍ズームなら
手ぶれ防止がついていなくてもそんなにブレが気にならないと思うし
画質もいい。と進められました。
ムービーならこちらのほうが良い とも・・・
『悩みすぎ!』と主人にはあきれられましたが
なにせ、いろいろと使いたい私としてはやっぱり悩みます。
そこで、またまた質問です。
今度は逆に、EX-P505のカメラ機能はどんなもんでしょうか・
今日見てきた様子では、22種類のベストショット機能も
お手軽で楽しそう。
EX-505の書き込みを見ていると(全部見たわけではありませんが)
やっぱり動画のことばかり・・・
でも、楽しそう・・・
実はうちは上は小学生ですが、下がまだ1歳半でしかも双子の女の子・・
忘れた頃に(親も年取ってから)できた子なので今のよちよちの様子が可愛くて
それで動画も撮りたいと思ったのです。
(それならビデオを買ったらって感じなのですが、2台買う予算が!)
保育所の行事では12倍ズームは嬉しいけれど
やっぱりちょっとしたお出かけや旅行、またまた日常生活を
写真&動画に残すには、EX-505でも十分なのかも・・・と。
いろいろと書き込んでくださったみなさんに大変失礼なのですが。
ふと 浮気ゴゴロが出てしまいました。
さあ FZ5かEX-P505か!あ〜やっぱり悩みます!
書込番号:4258283
0点
a-m-yさん こんばんは、バズです
お使いになる時期(旅行とか保育園行事等)はいつでしょうね?
お使いになるまでに時間があれば、デジタルカメラの雑誌のバックナンバーなんかを読み漁るのも良いかも知れませんね
カシオは、デジカメの分野では先駆者ですし、デジカメとして他社との競争力を考えて動画をメインにしてきていますね
他社は、DVも製品としてはあるので、動画も一緒っていうのはCanonのDIGICくらいですかね
あとは、使われるテーマやメインとなる被写体ですね
保育園の行事になると、かなりポジションが決まらないと良い表情や思い通りのショットは難しいものです、12倍ズームも少しは役立ちますが、行われる場所が小学校や中学校の校庭など広いところだと、なおのことズームよりは、場所取りが占める影響は大きいですね。あとは、身長にもよりますが、脚立などの高さを確保するのも大切です
で、普段の双子のお嬢ちゃんの動画がメインだとするなら、FZ5はちょっと不利になると思います
ご自分の利用シーンをよーく考えて、どっちの利用を主とするのかによってお決めになるしかないですね
どっちにしても、トレードオフをしなければならない部分はあろうかと思いますので、後から、自分が納得できる理由が見つからないと後悔してしまうことになりますね
私の主体は、花と海で、たまに子供のイベントやサッカーの試合を撮影することになるため、動画よりは光学12倍ズームで手ぶれ補正の機能を重視してFZ5になりました
マクロ機能は、マクロコンバージョンとクローズアップレンズで対応しようと割り切ったので、心残りはバリアングルモニターだけでした
サッカーの試合等に、テレコンバージョンで十分だと判断しました
前にも書きましたが、私が最後に決めたポイントは、やはり重量でした
という検討の結果、ちょっと玩具っぽいけど、機動性に優れていて、写真の基本性能が高いFZ5になりました
こんな感じで アドバンテージとディスアドバンテージをつらつらと書いてみて、割り切れるところは割り切って、最後の決め手は何かに絞り込んで決めないと決まらないですね ^^
(ちなみに、私はきっとa-m-yさんよりも、もっと迷い性ですよ(^^;ゞ)
書込番号:4258829
0点
a-m-y さん
写真撮影の機能の多さでは、右に出るものはないと思うほど、CASIOのデジカメは面白い機能がてんこ盛りです。実際に、こんな機能使うのか?と思うものもありますが、最初のうちは、特に初心者のうちは、簡単にいろいろな撮影が楽しめると思います。
FZ5との違いは、まずはズーム倍率の違いですね。運動会などでは12倍と5倍ではかなりの違いがあると思います。それ以外は、自分が近づいていけばズーム倍率の差はある程度は埋められると思います。
あと手ブレ補正の有無がやはり大きいと思います。P505は特に高感度というわけでもレンズが明るいというわけでもありませんので、手ブレが心配です。ズームすればするほど、薄暗くなればなるほど、手ブレの可能性が高くなります。3倍ズーム機でも、手ブレ補正が付いたり、高感度対応になったりと、世の中の流れは「ブレ補正」になってきています。こういう機種が受け入れられるのは、3倍ズームでもブレによる失敗写真が多いという経験が背景になるのではないかと思います。
もちろん、手ブレ補正のない10倍ズーム機でも、ちゃんと撮れる方もいるので手ブレ補正がないと駄目だというわけではありませんが、あった方が失敗の確率はうんと減ると思います。
動画優先ならP505、写真優先ならFZ5が良いのではないかと思います。
書込番号:4258860
0点
a-m-y さん
S2ISは既に候補から外れているようですが、
ご参考まで。
ファイルサイズが大きいことが弱点ですが、
動画画質は、現行のデジカメとしてはかなりいいと思います。
FZ5くらい軽いと良かったのですが、
結構持ちやすい筐体であり、重さもぶれにくい要因かなと
この程よい重量感にも納得して、満足しています。
http://ytun2.sakura.ne.jp/S2IS.shtml
書込番号:4259364
0点
保育所の行事は7日に七夕があります。
今まで書きませんでしたが実は主人がフィルムカメラの一眼レフを持っています。CANON EOSKISSの何か
一度使わせてもらったことがあるのですが
ぜんぜんうまく撮れなくて、それ以来敬遠しているのですが
もうちょっと勉強して、学校行事や保育所ではそちらを借りようかしら・・
(主人は学校行事にあまり行きませんので)
ただ、それを持ち歩くにはかなりの大荷物になるので
やっぱり 旅行やちょっとしたお出かけには不便ですので
とりあえず、P505で 動画とベストショット機能を楽しんでみようかなあという結果になりそうです。
P505を買うという書き込みをFZ5にしてしまってますが
FZ5の魅力も十分に分りました。
というわけで、心残りはありますが 早速、今度はカメラのキタムラにでも
いってきます。
書込番号:4259374
0点
a-m-y さん
どんなカメラでも、これでなければ絶対に撮れないということはありませんし、大抵のことは工夫でカバーできますから、気に入った機種が一番です。楽しんでくださいね。
書込番号:4259774
0点
a-m-yさんへ バズです
やっぱり気に入ったカメラで、とことん気に入った写真や動画が撮れる
までガンガンと挑戦することですね
CASIOでもPanasonicでも、デジカメを開発されている方は、撮影する人
がいかに楽しいかに取り組んでいらっしゃるはずなので、メーカーや
機種は、個人好みですよ
一旦決めたら、あとは、気に入った写真や動画を撮りましょうね
ちなみに、カミさんもこの前、私のEOSを使おうとして諦めました。
デジカメを持った今となっては、銀塩はあまりにも大きく、重たいので
持ち歩く気にならないようです ^^;;
と書いている私もずっと銀塩は使っていないので、バッテリー交換から
しなければならなかったくらいですけどね
7月7日の七夕、頑張って下さいね p(^。^)q
書込番号:4262589
0点
みなさん、いろいろありがとうございました。
めでたく(?)キタムラでP505購入しました。
注文になったため七夕には間に合いませんでした。
でも、10日の日曜日、長男のサッカー遠征があり
双子連れでついていき、ついでに寄ったセントレアで
無事、P505を使用することができました。
まだまだ勉強不足、結局ベストショットを使ってみただけですが・・・
ちなみに動画は家で二人がきゃあきゃあと遊んでいるところを少し
撮ってみました。
早速付属の線でテレビにつないで見たところ
夜の室内だったので幾分画面が暗いのは仕方ないとはいえ
ビデオ並み(大げさ?それとも昨今のデジカメの動画機能を知らなすぎ?)
の滑らかな動きに感動&大喜びしてました。
あっと、この書き込みはまたまたP505のところにするべきでした。
書込番号:4275544
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







