LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5 のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像の回転について

2005/05/10 05:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 礼音さん
クチコミ投稿数:7件

FZ5の縦位置検出って便利ですね。
わたしのおバカな撮り方をきちんと直して再生してくれます。
(右目でファインダーを覗くのにまだ、慣れていないので
縦で撮る時に、右を下にしたり、左を下にしてしまうのです)

でもこれはカメラの液晶で再生した時だけで、記録された画像は
あくまで元の方向なのですね。

PCに取り込むときに一つ一つ回転させて保存しているのですが、
これを自動でやってくれるようなソフトはありませんでしょうか?

付属ソフトのSD Viewerでは、画像を表示する時に直してくれるの
ですが、元画像を回転させているわけではないようです。

書込番号:4228694

ナイスクチコミ!0


返信する
TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/05/10 06:34(1年以上前)

>PCに取り込むときに一つ一つ回転させて保存しているのですが、
>これを自動でやってくれるようなソフトはありませんでしょうか?

画像そのものを回転させると画質が劣化しますし、プリント
する時に困るので、そのままの方が良いと思います。

>付属ソフトのSD Viewerでは、画像を表示する時に直してくれるの
>ですが、元画像を回転させているわけではないようです。

Exif情報の中にカメラの向きが記録されており、それを利用して
回転させて表示しています。
SD Viewerに限らず、Exif対応のビューアーであれば自動的に
回転して表示してくれるはずです。

書込番号:4228720

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼音さん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/10 09:30(1年以上前)

TDM900さま
早速のコメントありがとうございます。
回転させるのは、縦位置か横位置かのみなので、無劣化で
加工できるという触れ込みのフリーウェアを使ってます。

ある程度は一括で処理できるのですが、それでも面倒
だなあと思って。

おっしゃるようにExifにその情報が入っているのなら、
いっそう「なんでそういうソフトが無いんだろ」って
気になります。もしくはカメラの中で、保存する時に
回転されているとか。。。

それなりに需要があると思うのですが。。。
そうでも無いのかしら? ( ̄△ ̄;)

書込番号:4228870

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/10 17:57(1年以上前)

たしかに便利ですね。
でも使用するソフト(ビューワーやレタッチソフト)によっては
不便になることもあります。

縦位置検出のExif情報は比較的新しい機能ですので、
ソフトによっては対応していないものも結構あります。
そういったソフトでロスレス回転(無劣化)させて縦位置にすると、
Exif情報の回転情報はそのままになっており、
それを縦位置検出に対応したソフトで見たりレタッチするとき、
せっかく縦位置に直した画像がさらに回転させられて表示してしまうことがあります。

それを防ぐためにはExif情報の書き換えも必要になってきます。

書込番号:4229607

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼音さん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/11 07:05(1年以上前)

YASHICAさま

確かに仰るとおりでした。
SD viewer上でプレビューするとExifを読み込んで
余計に回転してしまってます。あちゃー

やっぱり元のファイルは常にそのままにしておいて、
ロスレス回転と言えども加工したものとして、
ファイル名を変えて保存するのがいいのかしら??

うーん、今後のファイル管理悩んじゃいます。


ところで、件の縦位置検出って、どの角度から縦位置と
判別するのか試してみました。
(転んでもただで起きない大阪女)

45度の場合は横位置
60度の場合は縦位置
となりました。

水準器とか使ったわけではなく、テーブルに物差しを
立てての目分量なので正確ではないですが。

ちなみに180度ひっくり返して撮影しても
SD viewer上ではちゃんと識別してました・・・すごいっ!

どういう構造になっているのでしょうね。

書込番号:4231047

ナイスクチコミ!0


麻の実さん
クチコミ投稿数:31件

2005/05/13 11:39(1年以上前)

私はFZ3なのでこういう機能はついてないのですが、カードリーダーで読みとって、自分なりのフォルダを先につくっておいて、そこに読み込むようにしています。自動回転機脳って便利ですか。意図的に斜めに撮った場合はどうなるのでしょうか。自動回転動作をキャンセルできる機能もついてますか

書込番号:4235966

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼音さん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/13 21:34(1年以上前)

麻の実さま こんにちは。
便利だと思いますよ。
特にカメラを直接モニターにつないで鑑賞する場合など。

上に書いたように45度くらい傾けてもまだ横位置として認識されるので、多少傾けたアングルで撮っても、意図しない回転をカメラがしてしまうことは無いと思います。

この機能をキャンセルする方法は見つかりませんでした。
(どなたかご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが)
ただ、万一意図したのと違う位置で検出された場合は、カメラの再生モード上で回転しておけば、Exif情報も書き換えられるようです。

ファイル管理の方法、もう少し詳しく教えていただけませんか?
縦位置撮影したものだけのフォルダを作っておくということでしょうか?

書込番号:4236976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MCプロテクターについて

2005/05/10 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

本日、FZ5購入しました。
あわせてMCプロテクターも買おうと思いましたが在庫切れでした。
寸法的には55mmタイプであれば装着可能と思われますが実際に他メーカーの物を装着している方はいらっしゃいますか?
また、FZ5はシルバーを購入したためプロテクターもシルバーなんて考えています。

書込番号:4230373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/05/11 01:14(1年以上前)

こんばんは

純正品は高価なため、HAKUBA MC SKYLIGHT1B 55MM を、マクロっぽく、寄りたい場合はKENKO MC CLOSE−UP NO.3 55mmを装着しております。
KENKO MC CLOSE−UP NO.3 55mmは花粉がつくほど寄れます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1215788&un=146272&m=0

書込番号:4230792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/11 09:11(1年以上前)

反射等を考慮すると、シルバーよりブラックがいいと思います。

http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm

書込番号:4231159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/05/11 18:17(1年以上前)

フルスタ_カラスコさん、はじめまして。Budsと申します。
レンズプロテクターですが、過去にも同じような質問があるので、一応過去の記事も遡って探してみて下さいね。[4166083]MCプロテクター
あとは、プロテクターを検索キーにして探してみて下さい。

私はKenko HMC L37 WPを使っています。ヨドバシの店頭で2,300円程度?
その他に、ここで適切なアドバイスを頂けるnightheadさんのページにFZ5情報というのがあり、そこにはMARUMI DHGシリーズを推奨されています。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/menu.htm

色に関してはMARUMIのDHGシリーズがレンズ外周に墨入れ加工をしてまで反射対策をしているので、じじかめさんがおっしゃっているように黒の方が良いんじゃないかと思います。
KenkoのHMC L37 WPも黒一色だったと思います。MARUMIのDHGシリーズも黒のみだと思います。

私もFZ5本体はシルバーですが、レンズフードアダプタを装着するとネジ部が黒なので、先端は黒がでますよね。これにレンズフードを逆向けに取り付けても、やはり先端2mmくらいは黒がでると思います。
この部分にレンズプロテクターが着くため、少し先端が延びたかなという程度で、全体のバランスが大きく崩れることはないと思います(主観)
あと、この先、マクロ、テレ、ワイドなどコンバージョンレンズを追加される際は、色が黒であることが多く、フィルター等に対する色の感覚はなくなってくるかも知れませんけど・・
私は、本体(S)+Kenko HMC L37 WP(B)+MCON-40(B)とか、最も目立つのは本体(S)+Kenko HMC L37 WP(B)+TCON-17(B)を使っています
TCON-17は、ほぼ本体の長さと同じくらいなので目立ちますが、それもテレコンを着けている時だけなので、仕方ないと思っています。
コンバージョンレンズ関連記事は、[4156937]テレコンとワイコン です

書込番号:4231950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 21:15(1年以上前)

fukusukeman様、じじかめ様、Buds Lightyear様、情報ありがとうございます。関連のURL大変参考になりました。
プロテクターが反射要因のひとつということも考慮して検討いたします。

書込番号:4232356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 桜街道さん
クチコミ投稿数:55件

当機種購入を考え(資金準備済み)、購入タイミングなど、当掲示板で楽しみながらはかっておりましたが、価格.comデジカメトップページの「2005年春 最新デジカメカタログ」で、気になる機種を見つけました。

Z740 Zoom(コダック)です。

私はデジカメ初心者で、両者のスペックの違いを並べてみても、はっきり違い、特徴などが分かりません。そこで知識豊富・経験豊富の皆様のご意見を伺いたく、投稿いたしました。どうぞ皆様のお考えをお聞かせ下さい。お願い申し上げます。

書込番号:4223445

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/08 08:48(1年以上前)

手ブレ補正機能もないし、望遠側ではF3.7とFZ5よりすこし暗く、使いづらい
のではないかと思います。

書込番号:4223512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-FZ5のオーナーLUMIX DMC-FZ5の満足度4

2005/05/08 14:06(1年以上前)

確かに。これくらいのズームとなれば、今の時代手ぶれ防止は
必要です。
値段的な魅力はありますが・・。

書込番号:4224224

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/08 15:45(1年以上前)

画質は良いそうですが、レスポンスは遅く、液晶も鮮明で無いようです。
但し、高倍率38〜380mm(10倍)で安価すので一脚も買ったらよいと思います。

書込番号:4224453

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜街道さん
クチコミ投稿数:55件

2005/05/09 06:14(1年以上前)

じじかめさん、まさきさん、sakitetuさん、返信ありがとうございました。

どうも私は人間が古いせいか、CANONとかペンタックスとかコダックとか、カメラ専門メーカーの方が、やはりカメラは信用できるのではないかと思ってしまい(知り合いのデポ屋さんにも、やはりカメラ屋さんのデジカメは色がいい!などといわれて)、PANASONICはどうかな?という頭があり、購入にちょっと躊躇してしまっておりました。

みなさん、背中をドン!とたたいて下さりありがとうございました。近日中に購入します。

感謝です。ありがとうございました。

書込番号:4226261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/05/09 21:38(1年以上前)

桜街道さん、こんばんは!
すでに皆さんからFZ5のほうがいいと説き伏せられた感はありますが、私も一言だけ。機種は覚えていませんが、1ヶ月ほど前にコダックのカメラを店頭で見たことがあります。しかし液晶画面、ファインダー、操作性などすべてがFZ5に比べて劣っていました。その他にもHP社のカメラなども見てみましたがこれもあまりよくありませんでした。私はカメラメーカーであるか否かよりも、日本のメーカーであるか否かにこだわったほうがいいように感じました。

書込番号:4227661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/05/10 22:02(1年以上前)

銀塩カメラをやっていた人間から一言…
コダックの発色はなんとも言えない安心感があります。
富士も好きでしたがコダックの発色も好きだった為、よく使っていました。
この機種もその発色を受け継いでいると思われますので、その傾向が好きでしたら
選択しても損は無いと思われます。
後で補正をして得られる画像では無いです…

書込番号:4230150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

曇りモード

2005/05/09 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 ビタ子さん
クチコミ投稿数:23件

先日、曇り天気の下で写真撮影してきました。
曇りモードに設定すれば色が濃いめになるという自分なりの素人感覚で、植物などを撮ってきましたが・・・どーもイマイチ??
肉眼で見る色とファインダー越しに見る色が明らかに違う!
皆さんは曇りの天候時は、どのように色合いを調節しますか?
露出などもいじったりしましたが、なんかヘン(-_-;)
オートにしたり曇りモードにしたり慌ただしい撮影でした。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=570829&un=96433&m=2&s=0

書込番号:4226518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2005/05/09 14:15(1年以上前)

失礼かと思いましたがほんの少しいじってみました。
どうでしょうか。
手前のチューリップの色も鮮やかに修正可能かと思いましたが今回は省略しました。

ソフトによってはクリック一発で済むようですが(^_^;)
後処理に頼りすぎるのも問題ですが、どこまでカバーできるか知っておくことも必要かと思います。

まだまだ勉強中というか土日にチョット始めたばかりですがなかなか面白いです。
イザと言う時は白トビ・黒ツブレ(飽和と言うらしい)しなければどうにかなると云う居直りも大事かもしれません。

銀鉛ポジから比べると夢のような時代です。
くれぐれもオリジナル優先をお忘れなきよう。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=571142&un=96967&m=0

書込番号:4226804

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/05/09 15:06(1年以上前)

こんにちは
色を濃い目に出したいという点では、
・露出補正をマイナス0.66前後にして撮る
・好みに合えばビビッドの設定で撮る
・上記を組み合わせる

などですね。
前にも書きましたが、FZ5はかなりオートWBが優秀なので、わたしが曇りモードを使うとすれば青みを減らしたい時ですね。(フラッシュ使用時も含めて)
フィルム代がかかりませんので、曇りモードを試すときは同時にオートや晴天で撮っておき、後で見比べてみると違いを把握しやすくなります。

書込番号:4226850

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/05/09 15:16(1年以上前)

ビタ子さん

曇りの日のホワイトバランスは思いのほか難しいです。というのも、一口に曇りといっても、今にも雨の降り出しそうな暗い曇りの時もあれば、薄日の差すような明るい曇りの時もあります。また時間帯によっても条件が変わってきます。

私の場合は「オート」でほぼ満足しています。正確に色を再現したいならセットモードで撮影なさると良いと思いますが、光線状態が変わるたびにセットし直す必要があります。

曇りの日ですと、色があっさり目に写る事が多いと思いますが、FZ5ならビビッドで撮影すると濃い色になると思います。が、原色系の色は飽和しやすくなるので気をつける必要があります。あとは、少しマイナスに露出補正すると深い色が出ますので、そちらもお試しになってみて下さい。

書込番号:4226860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタ子さん
クチコミ投稿数:23件

2005/05/09 18:39(1年以上前)

saihokusibuさん
写画楽さん
nightheadさん
ありがとうございました。
まだ購入して間もないので、いろいろいじって勉強していこうと思います。アドバイスありがとうございました(*^_^*)

書込番号:4227193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

緑の発色について

2005/05/06 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 parad55さん
クチコミ投稿数:13件

一月ばかりFZ5を使用しています。名機といわれた東芝PDR-M70が故障したので、乗り換えたのですが、さすが光学12倍と手ぶれ補正は、撮影の範囲をグッと増やしてくれました。多少暗くても、多少遠くても、おかまいなしに撮影できるのは、とても快適で自然シャッターチャンスも増えてきます。
 ただマクロがワイド端とテレ端でしかうまくピントが合わないので使いにくいことと、緑の色の発色がもう一つ深みがなくベタッとなる感じ(いつもではないのですが)のが残念です。M70と比べてこの二つの点が難点と感じています。特に緑の色の発色について、皆さん何か改善する方法をお教えいただけるとありがたいと思います。
尚私のHPでは、四月以降の写真はFZ5、それ以前はM70による京都の写真です。よかったら見てください。

書込番号:4219626

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/05/07 00:48(1年以上前)

こんばんは
わたしは、4月の23日からFZ10からの移行で使いはじめましたので、使い込んでいるわけではないのですが、最近はこのカメラを持ち出すことが多くて、他のカメラが留守番をしています。

総じての印象としては、オートWBがかなり優秀な感じがしています。
ご指摘の緑の発色ですが、露出がやや明るめの傾向にあることと関連していると思います。

露出補正の基準がマイナス0.5くらいがわたしには適正な感じがしております。したがって、マイナス0.33かマイナス0.66で最近は撮ることが多いです。補正なしですと、人肌の描写などにはとてもよいのですが、風景などでは色乗りあっさりする感じかも知れません。

お好みに合えば、ビビッドの設定も試して見てはいかがでしょうか。

マクロは2倍強くらいまでは寄れるのでいろいろ試してみてください。テレ側はテレ端でしか1mに寄れなくなる仕様ですね。

HPの方、拝見しましたがいろいろと楽しいですね。特に海外邦字新聞のサイト紹介はちょうど知りたい情報でしたのでラッキーでした。

書込番号:4219814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/07 06:09(1年以上前)

既出の情報ですが、SCNの夜景ポートレートモードにすると、テレ端以外の高倍率でも、かなり近寄ってもピントが合うようになります(1m程度)。フラッシュを開いてくださいと指示が出ますが、必要なければ、無視すればOKです。一度試してみて下さい、フレーミングの幅が広がりますよ。

書込番号:4220166

ナイスクチコミ!0


スレ主 parad55さん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/07 12:55(1年以上前)

写画楽さん、さっそくのレスありがとうございます。露出補正とビビッドの設定、試してみたいと思います。
HPも覗いていただきありがとうございます。お役に立てたらうれしいです。

星月夜3さん、 SCNの夜景ポートレートモードとは意外な情報をありがとうございます。これもさっそく試してみたいと思います。

書込番号:4220915

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2005/05/08 02:23(1年以上前)

parad55さん、HPを拝見させてもらっています。植物にお詳しいので眺めているだけで勉強になります。道真に因んだ椿があることも初めて知りました。

書込番号:4223133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/05/08 21:13(1年以上前)

parad55さん、はじめまして。

緑大好きなアマゾニカです。HP拝見しました。日本の情緒を
うまく切り取っていて素晴らしいですね。
私も植物を撮る時に深みが出るよう気を使って、
だいたいいつも露出補正はかなりアンダーにして撮っております。
デジカメだとどうしてもトビ気味になってしまう傾向があるので、
アンダー気味にする事はあたりまえのようにやっています。
私のHPご覧になって納得できましたら、試してみてください。

では今後も日本の良さを伝える写真に期待しております。

書込番号:4225216

ナイスクチコミ!0


スレ主 parad55さん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/08 23:55(1年以上前)

engetzさん、はじめまして。
私のHPを見ていただき、ありがとうございます。名前の分かる花を中心に、基本的に毎日アップしています。これは何も私が植物に詳しいからではなく、植物園のほど近くに居住しているかなんですよ・・・。これからもFZ5で、きれいな花図鑑を作りたいと思っているところです。

アマゾニカさん、はじめまして。
おほめいただき、ありがとうございます。確かに露出補正はアンダーがいいようですね。私も白飛びをさけるため-1/3にはしていたのですが-2/3にしてみるのもいいかも、と思います。アドバイス、ありがとうございます。
アマゾニカさんのHPは、トロピカルなきれいな画像がいっぱいで勉強させていただきました。熱帯植物の織りなす幾何学模様が、私の心をくすぐります。私もFZ5をもって、海外に足をのばしたいのですが・・・

書込番号:4225839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FZ5を購入するか悩んでいます。

2005/05/07 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 九龍城さん
クチコミ投稿数:119件

こんにちは。

今はミノルタxgを使っています。(ちょ〜デジカメ初心者です)
一眼レフも良いと思いますがレンズ管理に自信がないので
コンバージョンが使えるタイプで探しています。

FZ5とFZ20を比較したサイト(ココでも紹介されていた)を見ると
FZ5はコンバージョンが「MCプロテクター」と「NDフィルター」だけが
使えるみたく(そうとれました)書いてありました。
実際、FZ5用にはメーカーでは発売されていませんが
他メーカーのレンズを使う事は出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。

ここからは独り言ですから(笑)
FZ20も一緒に検討していまけど、こちらだとレンズの問題はなさそうです。
そしてマニュアル操作(使いこなせるかは別として)に惹かれます。
必要かな?悩みます。

FZ30やキャノンの新しい機種を待つべきか
コニカのZ5(価格で)にするか悩むところです。

書込番号:4220602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/07 11:03(1年以上前)

>他メーカーのレンズを使う事は出来るのでしょうか?

テレコン等のことなら、仕用できます。ただし、純正のMCプロテクターを装着した上で、つけるほうがしっかり付けられるようです。(ネジ山の関係で)
また、他メーカーのクローズアップレンズも装着できます。(55mm径)

書込番号:4220631

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/05/07 11:27(1年以上前)

九龍城さん

比較サイトというのは私のサイトだと思うのですが、FZ5で使える他社製のコンバーションレンズについてもまとめたページがありますので参考になさって下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz5con.htm

書込番号:4220694

ナイスクチコミ!0


スレ主 九龍城さん
クチコミ投稿数:119件

2005/05/07 21:40(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございました。
お使いのカメラはFZ5の先代ですね。
ホ−ムペ−ジの写真はとても綺麗に写っていて
私も購入したらじじかめさんの用に上手く撮影出来ればと思います。

nightheadさん、早速ありがとう。
FZ系やZ5(コニカ)ではとても参考にしています。
nightheadさんもFZ10か20をお使いなのかな?



書込番号:4222108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/05/08 00:26(1年以上前)

九龍城さん、皆さん、こんばんは。

私も昔、MFに惹かれてFZ10を購入しましたが、結局AFばかりで
MFは使いません(使えません)でした・・・。
FZ10のEVFではどこにピンが来ているのか目の悪い私にはさっぱり・・・(泣)
で、諦めました。

同様にコンバージョンレンズはTCON17を使っていましたが、個体
差なのか、私の場合はテレ端でも周辺減光が酷くてこっちも諦めました。

ネガティブな意見ばかりでゴメンナサイ。
でもFZ5はテレコン使わずとも相当望遠が効きますので不要かも?

テレコンなしのFZ5で撮影した飛行機の画像をアップしていますので
良ければ参考にしてください。

書込番号:4222800

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2005/05/08 09:58(1年以上前)

>九龍城 さん
FZ5用にオリンパスのTCON-17(MCに付く)を購入しました。
(しかし、パナ純正MCフィルターはまだ入荷していません)
撮影対象によってテレコンの倍率を考えて購入された方が良いみたいです。
過去ログ等参照してください。

>出戻りcyber さん
SIGMA 18-50mmF2.8 EX-DCを使った写真も綺麗ですね。
評判どおりで惹かれます〜。

書込番号:4223642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/05/08 13:06(1年以上前)

九龍城さん、こんにちは。
独り言に対する返信です(^0^

>ここからは独り言ですから(笑)
>FZ20も一緒に検討していまけど、こちらだとレンズの問題はなさそうで>す。そしてマニュアル操作(使いこなせるかは別として)に惹かれます。必要かな?悩みます。

わたしはマニュアルフォーカスはあったほうがいいと思います。FZ5を使っていると、オートフォーカスではどうしてもピントがうまく合ってくれないことがあって、そんな時はマニュアルフォーカスの必要性を痛感します。具体的には、マクロ撮影や、木の枝にとまっている鳥を撮影するときなど被写体としたいもの以外に(木の枝など)にピントが合ってしまうことがあるのが悩ましいのですぅ〜。(←わたしの独り言)

書込番号:4224095

ナイスクチコミ!0


スレ主 九龍城さん
クチコミ投稿数:119件

2005/05/08 22:22(1年以上前)

皆さんありがとう。

出戻りcyberさん、
飛行機の写真goodですね。以前の私なら飛行機嫌いでしたのでNOでしたが
今は飛行機を撮りに行きたいです。
『FZ5×B767』の機体下はもう少し明るく撮影する事は可能ですか?

ふにゃまるさん、
『201913』が私好みです。
独り言にあったピントですが、何となく解るような気がします(スミマセン)
他カキコで読んだんですが高速1点AFでも同じなんでしょうか?

書込番号:4225467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/05/08 22:44(1年以上前)

九龍城さん こんばんは。

アルバムをご覧いただきありがとうございます。
ご指摘の写真ですが、もちろんもっと明るく撮ることは可能です。
撮影データは・・・
@絞り8.0(高速移動をしているのでピントを深くするために)
Aシャッタースピード1/500(もうちょっと落とせるかな)
BISO感度80(ノイズを減らすためです)
C露出補正−0.7EV(ハイライトの部分を飛ばないように)
でした。

もっと明るく撮影する場合起きそうな問題は・・・
@空の青さが失われてしまうかも
A機体が白いのでハイライトが完全に飛んでしまうかも
・・・といったところでしょうか。

かくいう私も修行中の身ですから間違ってたらごめんなさい。

何はともあれFZ5は使える良いカメラだと思います。

書込番号:4225557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ5
パナソニック

LUMIX DMC-FZ5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

LUMIX DMC-FZ5をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング