このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2007年6月24日 21:16 | |
| 0 | 4 | 2007年6月12日 16:09 | |
| 2 | 6 | 2007年2月19日 19:03 | |
| 0 | 5 | 2006年10月15日 09:50 | |
| 0 | 2 | 2006年10月5日 17:34 | |
| 0 | 6 | 2006年9月16日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
パナ純正のDMW-LT55と、OLYMPUSのTCON-17がお奨めかな。どちらも1.7倍です。
書込番号:6468136
0点
早速のご教示有難うございます。
>パナ純正のDMW-LT55と、OLYMPUSのTCON-17がお奨めかな。どちらも1.7倍です。
DMW-LT55の資料によるとFZ5では使用できませんとなってますが?
TCON-17はどのようなアダプターを使えばいいのでしょうか?
以上宜しくお願いします。
書込番号:6468387
0点
パナは推奨してないのかも知れませんが、過去のスレを見ての通り、皆さんこれらのテレコンを付けて楽しんでおります。ちなみに私はTCON17を使ってます。
付け方は、フードアダプタに純正のMCプロテクタを付けてからテレコンを付けます。MCプロテクタを付ける理由は、フードアダプタのネジ穴とテレコンのネジ山の相性の問題で、MCプロテクタを介した方が確実との経験からです。
書込番号:6468475
1点
倍率1.54倍でよければ、レイノックスのDCR-1540PROも良いテレコン
だと思います。(FZ1→FZ30で使っています。)
先端にネジがありますので67mmのラバーフードを取り付けできます。
書込番号:6468941
1点
記入もれがありましたので、補足します。
DCR-1540PROを使う場合は、55-52mmのステップダウンリング(約500円)
が必要です。
書込番号:6468973
0点
すばやいレスポンスに感謝いたします。
クチコミに慣れなくて過去レスを見ませんでした。
MCプロテクターを入手して望遠の魅力を堪能したいと思います。
今後ともよろしくご指導願います。
書込番号:6468999
0点
じじかめさん、ご教示有難うございます。
テレコンはオリンパスを使う予定です。
今後ともよろしくご指導願います。
書込番号:6469089
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
この機種に対応しているSDカード(SDHCは対応していないと思いますので)で、TS4GSD150 (4GB) http://bbs.kakaku.com/bbs/00528110409/#6415560
をいれると未フォーマットなのでフォーマットしなくてはいけないのですがメモリーエラーが出ます。 で、カメラでファーマットしようとすると進んでいない様子・・・・
ですので今後の私の対策は・・・・・・
1)PCでフォーマットして見る(この機種はFAT16だそうなのでXPで、やってみよう)
2)それでも駄目なら小売店に返却してなにか他の物でも買うか・・
3)もう少し相性のいいSDカードで様子を見るか
くらいですね。
私の想像ではこのカードはすでにFAT32でフォーマットしてあるのではないかな・・・・ということ。
0点
>私の想像ではこのカードはすでにFAT32でフォーマットしてあるのではないかな・・・・ということ。
想像ではなく取説のP15を確認して下さい。お持ちですよね?
>本機では、以下の容量(8 MB 〜 1 GB まで)のSD メモリーカードが使用できます。
「8 MB、16 MB、32 MB、64 MB、128 MB、256 MB、512 MB、1 GB まで」
>本機はSD規格に準拠したFAT12、FAT16形式でフォーマットされたSD メモリーカードに対応しています。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/dmc_fz5.pdf
ということなのであらためて1GBのSDカードに交換してカメラ側でフォーマットしてみてください。
書込番号:6429342
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
小学生の息子が、天体に興味を持ち天体撮影をFZ5でしたいと申しております。つい最近、天文クラブなるものに入会し天体写真を見てしまい自分でも撮れるものと信じています。天体望遠鏡に接眼するやりかたと、三脚で撮るやり方があるくらいは、うっすらわかっているようですが・・。私も、FZ5使いこなしていないため宝の持ち腐れ状態です。どうか、いい写真が撮れる様に事細かくご指導ください。先日は、土星の輪を天体望遠鏡で観測し、大喜びでした。
0点
FZ5持ってないので、アレですが
何を撮りたいかによって、出費も違うと思います。
せっかく天文クラブに入ったのですから
先輩などに聞いてみるのが、早いかもしれませんね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%A9%E4%BD%93%E5%86%99%E7%9C%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
月くらいなら、FZ5のみで手持ちで撮れますよ。
書込番号:6010699
1点
それは息子さんに任せて自分で調べさせればいい事で、親がガタガタ言う事ではありませんね。
>自分でも撮れるものと信じています
出来ることと出来ないこと、出来なければどうすればいいかを教える(アドバイスする)事が親の役割では?
書込番号:6010736
1点
ポメラニアンオーチャンさん こんにちわ・・
小生は 天体撮影をしないのでアドバイス出来ないのですが 検索すると沢山ヒットしますので 情報収集して下さい。
小学生の子供さんという事なので まずは、基本的な事を親が 教えて あとは 子供さんがやってみるって方向でいいと思います。
最初の道しるべを示してあげるのが 親ですよ(独善でしょうか??)
書込番号:6011632
0点
懐かしいです。私も小学生の頃、初めて土星を見たとき、また
写真に撮って、輪が一応写っていた時の感激は忘れません。何年
前の事やら・・・ですが(苦笑)。
さて天体写真といっても、月・惑星・星座・星雲・星団・流星
など様々ですし、一応写っていてそれと分かるるというレベルの
ものから、天体雑誌のコンクールに入賞するレベルまで、奥が深
いです。また、お持ちの天体望遠鏡の機種も分かりませんので、
お答えしにくいのですが、
>天体望遠鏡に接眼するやりかたと、三脚で撮るやり方があるくら
>いは、うっすらわかっているようですが・・。
>先日は、土星の輪を天体望遠鏡で観測し、大喜びでした。
との事から、天体望遠鏡に接続して、土星を撮影するという前提
で考えると、FZ5がそれに適した機種であるとは言えませんが、土
星に輪がある事が分かる程度の写真を撮影することは、不可能で
はないと思います。ただし、天体望遠鏡とFZ5を接続するアダプタ
ーは必要ですし、写り具合は、カメラよりも天体望遠鏡の性能に
依存する部分が大きいです。
お使いの天体望遠鏡のメーカーと機種名、また撮影したい対象
を教えていただければ、もう少しははっきりした事が言えると思
います。また、皆さんが書き込まれているように、専門サイトを
お調べになるのも、良いと思います。
参考になるかどうか分かりませんが、リンク先にFZ3を天体望
遠鏡に接続して撮影した月の拡大写真(古いものですが)を載せま
したので、良ければ覗いてやって下さい。
書込番号:6011682
0点
↑
12600ミリの望遠、初めて見ました。凄いですね。
天体は未経験ですが面白そう。
書込番号:6020728
0点
皆様、早速のお返事たくさんありがとうございました。今日は、月と、金星が接近している写真が撮れる、天気がいい・・。という事で、先ほどから、宿題そっちのけでベランダで、三脚を構えてます。絞りとか、シャッタースピードが、上手に変えられないようなのでいろいろモードを変えて撮っているようです・。それでもなんとか、写っているようなのでこれから、研究して行くと思います。 本人、中学年ですので、本を読みまくり、パソコンを駆使して星の研究しているのですが、肝心のカメラの機能が全くわからないので、こちらで伺った次第です。
皆様の、HPに載せていらっしゃるような立派な写真は無理だとは思いますが、月面写真くらいは上手に撮ってくれるでは(そのうち・・)と期待しています。
天体望遠鏡は持っていないので、また、天文クラブに行ったときに、20センチと、30センチ口径の望遠鏡に、カメラくっ付けるのでは??
天体に関しても、カメラに関しても全く無知なので、天文クラブに連れて行ったり、カメラの機能を少し研究したりするくらいが、精一杯の母です・・・。
・・こうやってお礼を書いているうちに、本人は違う方向のベランダへ移動したようです・・。”結構いい写真がとれた・・”とつぶやきながら・・・。
パソコンで、研究もあまりに夢中になりすぎ・・視力の低下が気になる今日この頃ですが、本当に、いい情報がたくさんありますね。使い方次第だとつくづく思います。
書込番号:6022417
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
そんなのは50年前からの常識だ!と言われそうなアホな質問ですがお許しを。
最近、写真のブレを防ぐにはファインダーを使った方がいいことを知りましたが、ふとやってみると、眼鏡が邪魔でうまくいきません。
みなさんは、眼鏡をその都度外すんでしょうか、汚れるのを覚悟でレンズを当てるんでしょうか?
またこの機種のように左側にある場合は、どちらの目で見る方がいいんでしょうか?
さらに、もう一方の目は閉じるのか開けるのか・・・
取説に何も書いてないのが不思議なくらい奥が深い・・・
0点
眼鏡をかけていても、普通にEVFを覗けばいいと思います。
EVFが左寄りについてますので、右目が見やすいのではないでしょうか?
もう一方の目は、動く被写体の場合は開いて被写体を追いかけますが、
止まっているものを写す場合は、使っても使わなくても構わないと
思います。(私は、ファインダーに集中したいので使いません。)
書込番号:5476194
0点
私は銀塩カメラの8oの時代から、メガネをかけたまま、右目でのぞいています。
ビデオカメラになっても、同じこと。
確かに、液晶付きのビデオカメラになってから、ファインダーよりも、液晶の方が楽だなと感じるようには成りましたが、慣れてくると左目を明けたままファインダーをのぞいても苦にならなくなる事には変わりありません。
三脚や一脚が使えない場面では、メガネをかけたままファインダーをのぞいています。
ただ、上下の巾の少ないフレーム用の累進多焦点レンズ(境目のない遠近両用レンズ)のメガネでは少々厳しいかもしれません。
単焦点(普通の遠くを見る為のレンズ)のメガネなら慣れればかけたままで大丈夫。
レンズをファインダーに押しつけなければ、汚れる心配もないはずです。
書込番号:5476198
0点
ごめんなさい。
ソニーのビデオカメラの掲示板に書き込んだあと、タイトルに興味を持って、ここに飛んできてしまったので、ビデオカメラへの質問だと思って書き込んでしまいました。
でも、ビデオカメラでも、銀塩カメラでも、デジカメでも、ファインダーののぞき方は基本的に変わらないはずです。
ただ一つ、ファインダーをのぞくときは、原則として遠用のメガネでのくこと。近用のメガネ(老眼鏡のこと)をかけてのぞくのは×です。
もっとも、一部のファインダーには、視度調整機能が付いていますから、自分の目に合わせておけばいいのですが・・・
書込番号:5476203
0点
FZ7のカタログを見た所、ファインダーの左脇に視度調整ダイヤルが
ついてるようです。同じようにFZ5にもあるのではないでしょうか?
あったら調整してみて下さい。
視度調整を適切に行えば、おそらくメガネを掛けたままでも
大丈夫だと思いますよ。
書込番号:5476304
0点
私も眼鏡使用です。
EVFは眼鏡でそのまま覗いてます。
眼鏡のレンズが汚れるというか、
傷がちょっと心配ですけど、
あまり神経質にならなくてもいいみたい。
特に外で壁や橋などの固定補助が出来ない場合、
高倍率時のブレ対策に有効です。
けれど室内でブレが気になるときなどは、
背面液晶+2秒セルフタイマーと使い分けています。
FZ5のブレ補正はよく出来てると思いますが、
ちょっとした一工夫が有効かも。
書込番号:5538909
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
シャッターボタンを半押しにしてフォーカス表示とAFエリアが緑になり音を発します。
そのあとFOCUSボタンを押してもAFエリアの枠が表示されず、1秒ぐらいあとに音を発します。
マニュアルP68と違うのですが、どうしてこうなるのか教えてください。
置きピンが設定されたかテストする方法も教えてください。
0点
FOCUSボタンを使うには、予めMENUからAF駆動をFOCUSに設定する必要があります。
AF駆動をFOCUSに設定した後、ピントを合わせたい位置でFOCUSボタンを押しAF枠が緑に変われば置きピンが設定されます。
その後、再度FOCUSボタンを押すまでピント位置は変わりません。
正しくピントが合っているかどうかは、撮影してみないとわかりません。
書込番号:5508499
0点
ンギョッさん
早速のご教示ありがとうございました。
MENUからAF駆動をFOCUSに設定しませんでしたが、設定をしたらうまくいきました。
マニュアルを読んでもそのように解釈できませんでしたので、本当に助かりました。
10月7日の土浦の花火撮影で試して見ます。
書込番号:5508872
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして。goro30と申します。
さっそく質問なのですが、自分はFZ5を購入し(今年2月)、フィルターなどを購入し新たなFZ5スタイル(?)を楽しんでおります。
ところが最近妙にFZ7のことが気になり始め、純正のテレコン、ワイコンなどが使えるほか、EX光学ズームなど気になっています。
個人的にはEX光学ズームはさらに望遠を伸ばす手段としては有効ですし、今のところ未定ですが、星空を取るときなどは60秒の長時間露光もいいかなと思っています。
デザインにはやや疑問を感じますが(妙にフラッシュがふっくらしているなど)2.5の液晶は大きくていいなと思います。
まだ、半年ぐらいの使用なので買い替えはありえないかなと思っていますが、このような場合、FZ5をもう少し使い倒してからでも遅くはないのか(後継機が出ているかもしれませんが)、それとももうFZ7にしてしまうのか、どうすればいいのでしょうか。
超あいまいな質問ですいません。ご返答お待ちしています。
0点
半年で同じようなカメラ買うのはチョイもったいないんじゃないの?
もう少し使ってみたら。
書込番号:5439206
0点
私もFZ5ユーザーですが純正のワイコンもテレコンも、フードアダプタにMCプロテクタを付ければ上手く付きますよ。カキコミを検索してみて下さい。それに恐らく来年2月になれば、FZ9あたりが出て来るでしょうから、それまで待っては如何でしょうか?先にテレコン・ワイコンを買って試してから、上位機種に移行することも出来ますヨ。
書込番号:5439218
0点
Fz5で特に不満が無いのなら、しばらくそのまま使われる方がいいと思います。
私の場合は、MF搭載が決め手でFz3→Fz5見送り→Fz7になりました。
1年4ヶ月かけましたが、もしFz5がMF搭載だったら使用期間にかかわらず、買い替えたと思います。
書込番号:5439234
0点
FZ5に何か不満を感じているのでしょうか?
現状に不満を感じ、FZ7でその不満が解消できるのならば、買換えを選択するのもありだと思います。
>純正のテレコン、ワイコンなどが使えるほか
テレコンは純正よりもOLYMPUSのTCON-17が価格も安く、評価が高いですよね。FZ5は、フィルタ径55mmですから、そのままで使用可能ですよ。(純正テレコンはTCON-17のOEMといううわさもある位ですし。)
ワイコンもOLYMPUSのWCON-07やReynoxからFZ5にも使用できる物が販売されています。
まず、これらを購入されてみてはいかがですか?
その上で、まだFZ7に魅力を感じるのであればFZ7へ買換えるのも遅くないと思います。
テレコン、ワイコンもそのまま使えますし。
きっと、来年2月か3月には次機種(FZ9?)が発売になると思いますし。
書込番号:5439249
0点
ありがとうございます。こんなに早くお返事がもらえるとは思いませんでした。
FZ7にも魅力がありますが、FZ5はやっぱりすごく良いカメラだと思います。もう少し使い倒すのが一番よい方法だと思いました。
後継機のほうも気になりますがどうなんでしょうね。早く情報が知りたい・・・。
書込番号:5441334
0点
それは、機能・性能など関係なく無性に新しいものが欲しくなってしまう病気で、デジカメユーザの半数以上は既に冒されているでしょう。
所有しているモノを褒められると一時的にはおさまるが、根本的な治療法は未だに無い難病です。
カメラに対してかかってしまっても家族のひんしゅくを買う程度で治まる場合が多いですが、対象を間違えると人生を台無しにする事さえある恐ろしい病気です。
書込番号:5445553
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







