このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年10月4日 20:27 | |
| 0 | 3 | 2005年10月3日 23:46 | |
| 0 | 4 | 2005年10月3日 18:52 | |
| 0 | 8 | 2005年10月1日 13:29 | |
| 0 | 7 | 2005年9月27日 01:02 | |
| 1 | 9 | 2005年9月26日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
昨日TDLに行って200枚位写真を撮ってきたのですが
画像全体が左下がりになっていて 特にシンデレラ城などは見ていて
気持ちが悪くなるほど斜めになっていました。
(フォトアルバムの一番最後にありますので参考までにご覧ください)
撮影はモニターではなくファインダーを覗いて撮っています。
以前から左下がりの傾向はあったのですがここまでひどいものはありませんでした。
ファインダーを覗いている分にはここまで斜めになっているようには見えないのですが。
両脇は閉めカメラはしっかり固定しているつもりですが撮影の仕方に問題があるのですか。?
0点
きちんと固定し水平を出して撮影してもなるなら 不良かもしれませんね
書込番号:4478414
0点
こんにちは
他機種板などを見ていますと、画像の傾きについてはいろいろあるようですが、EVFの場合はCCDからの実像を見ているわけですから撮影時に傾いていた可能性が高いと思います。
EVF表示(モニターも)の仕方が何通りかありまして、画面9分割の線を表示できるようになっています。(私は常時このパターンを利用)
これを利用して水平を保つことが可能です。
建物を撮る際は正対できているとよいのですが斜めから撮るときは、画面中央部の垂直に気を配ることが大切です。
書込番号:4478423
0点
シンデレラ城の写真拝見しました。確かに右上がりの写真になっていますね。
液晶モニタ及びEVFに表示される撮影ガイドラインを表示して撮影されてはいかがでしょうか?
癖で右上がりなのか、FZ5本体の不良なのかが分かると思います。
書込番号:4478431
0点
他の写真でまともに写っているんだろう、
と思われるのも有るんで、
上にかかれている事を一度試してみては。
書込番号:4478681
0点
こんばんは、写真拝見しました。106のミッキーはフロートが傾いてる?最後のシンデレラ城は酔いそうです。他のミッキーは傾いているようには見えないのですが。
水平付きの三脚を使ってみたらいかがでですか。
MTBの写真は富士見パノラマの日本選手権ですか?仲間が出るので私も撮影に行きました。個人的には203番の真下選手を応援してました。
書込番号:4478858
0点
皆さんコメントありがとうございます。
今まで別のカメラで撮影していた中ではこのように斜めに撮れるような
事はなかったので 傾きや垂直などは ほとんど意識せず撮影していました。
シンデレラ城はこの写真の他にも家族を入れて撮影した画像もあるのですが
全て斜めになっていました。
早速9分割の線を入れて確認してみます。やはり癖なのでしょうか。?
西10さん MTBは富士見パノラマです。
書込番号:4479000
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
末期モデルであるので、そろそろ次機種の登場が気になりますが、いつ頃出るのでしょうか?次はオリンパスのSP500UZ並みの価格で勝負してくれると嬉しいのですが(笑)。まあ軽量で光学12倍ズームのまま、6百万画素、2.5インチ液晶といった位の差別化ではないかと。それとも、何か新機軸を打ち出してくるか。けどFZ30の弟分のままであることには、変わりがないと思うのですが。実際、FZ5をヨメさんが欲しがっているので悩み中です。どなたか情報を...。
0点
私は、FZ5の仕様のままで起動時間さえ1秒程度にしてもらえれば十分です。
(遅くとも、2秒未満に)
余計なものをつけて、F値が暗く(大きく)なるのは、反対です。
なお、できればもう少しプラスチックっぽさを、おさえてほしいと思います。
(少し高くなっても)
書込番号:4475344
0点
結局、なんだかんだで本日、買っちゃいました。ヨドバシで42200円(10%ポイントバックあり)。娘のダンス会の前に、ヨメさんがどーしても欲しがっていたし、値下がりも止まってきた感じもしたし。FZ6が出ても5万円位になると判断したので、ここで妥協しました。これからイジクリまわしま〜す(笑)。でも、いくら仕様が違うと言ってもFX9とほぼ同じ価格帯になるとはネ。どちらもアッパレ!
書込番号:4476735
0点
カルロスゴンさん、こんばんは。いい買い物をされましたね。
カメラは撮りたいものがある時が、買い時ですよ。
お嬢さんのダンス会の撮影、頑張ってください。
私のアルバムの14〜15ページに、FZ5でクラシックバレエを撮影した写真があります。
良かったら、参考にのぞいて見てください。
設定を工夫して、FZ5の性能を引き出してやれば、きっといい写真が撮れると思います。
書込番号:4477152
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
いつもお世話になります。カメラ&デジカメ&FZ初心者です。
こちらの掲示板で色々勉強させて頂いて、練習しています。
絞りF3.3に固定という値がよく出てきますが、私のFZのF値は3.2はできるのですが、3.3という値にはなりません。どのように3.3に設定するのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
それは「絞り優先モードで開放絞りに固定する」と言う意味と思いますじゃ。
適正露出の範囲内で最も速いシャッター速度が欲しい時に使いますじゃ。
又は、最大のボケ効果を狙う時にも、T端で開放絞りを使いますじゃ。
FZ5はW端でF2.8 T端でF3.3と言う仕様ですで、W端からT端に連動して、F値はでは2.8〜3.3の範囲で変動しますじゃ。
T端では3.3になるハズじゃが???。
ズームがT端になってないのでは?。
書込番号:4475940
0点
こんにちは
AモードでF2.8にしておけばテレ端では何もしなくてもF3.3になっていると思います。
中間域でも常時開放状態となるはずです。
書込番号:4475962
0点
千尋バ〜バさん、写画楽さん、
明確なご回答ありがとうございます。
Aモードでの話だったのですね。分かりました。初心者の私にはどうしてもAモードが馴染みがなく、使う事があまりありません。
子供の運動会がメインなんですが、曇りの日に、Aモードで撮るのは、シャッタースピードが遅くなって、ブレが気になって使ってませんでした。
昨日運動会だったのですが、大阪は見事晴天で全て、スポーツSCNで撮りました。少し曇りになったときは露出補正しました。仕上がりはまずまずでしたが、まだまだ勉強が必要ですね。有難うございました。
書込番号:4476020
0点
Aモードで開放絞りを選んでも、シャッター速度が遅くてブレる場合、
1.ISO感度を上げてシャッター速度を稼ぐ。
2.露出補正で−側に補正して撮影し、後で明るくなるように加工する。
しか対策がありませんじゃ。
Sモードで速めのシャッター速度に固定すると、光が足りなくて暗い写真になりますじゃ。
後で明るくなるように加工する事になるで、結果的には−露出補正と同じ事になってしまうかのぅ〜。
書込番号:4476248
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして、FZ5を購入して以来、すっかり はまってしまいました。(カメラ ど素人のオヤジです。)とても面白いカメラだなーと感心しつつ、さらなる野望が沸いてきました。テレコンを付けてみたくなったのですが、シルバーの本体に合うシルバー系のテレコンってありますかねー?今になってブラックにしておけば・・・と 少し思っています。
お詳しい皆様に情報を頂ければ幸いです。
以下も参考していますが、そのほか情報がありましたら宜しく御願い致します。http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz5con.htm
0点
こんにちは
ケンコー製品のLDシリーズがシルバー系です。
LD183T(1.8倍)、LD20T(2倍)は、口径が52mmですので、FZ5で使用する場合ステップ・ダウンリング(55mm→52mm)1500円前後が必要になります。
但し、私は小型で携帯に便利なのでたまに使用しますが、撮り方により、中心部以外では色収差がかなり出ます。(右上HPの4ページ「満月」、14ページの「赤とんぼ」はLD183Tの例です)
メーカーのHP以外も十分チェックして確認した方がよいと思います。
書込番号:4462915
0点
breeze21さん、
私もサブでFZ5使っています。ほんといいカメラですよね。
さらに望遠を望まれるのであれば、FZ5を下取りに出して、19倍(35ミリ盤の669mm相当)までズームできるFZ30にステップアップしてみてはいかがでしょうか?テレコンは値が張る上に、画質も落ちますが、FZ30の最長望遠時の画質のほうが、FZ5+テレコンよりも優れていると思いますが。ご質問に正面からお答えしていなくて申し訳ありません。
書込番号:4462963
0点
廣小路さま、有難うございます。素人なもので違いが良くわかりませんが、ノーマルな状態のまま倍率を上げるには難しいのでしょうね。
参考にさせていただきます。
ふにゃまるさま。画質は落ちる物なんですね、勉強しなおします。
もう少し、FZ5で勉強してからステップアップしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:4462978
0点
シルバー系のテレコンでは、ソニーのVCL-HGD1758がいいと思います。
価格が高いのと、少し重いのが欠点ですが・・・
書込番号:4464973
0点
じじかめ様。実は私も狙っていたんですが、FZ5でも問題なくつかえますかねー?FZ20等では大丈夫なようですが・・・
ふにゃまる様。素晴らしいアルバムはFZ5で撮影した物もあるんですか?
書込番号:4465734
0点
廣小路 さん
こんばんは
おすすめ通り、1回の撮影のためにFZ-5を明日購入(社有)します。ついでにR1も。
コンパクト機種で、つぎつぎとファンダーがなくなって困惑たします(仕事で必要)。
とてもみなさまにおよびませんが、借り出してあそぶつもりです。
○○○クラブ。。。UPしました
書込番号:4466693
0点
SONYのHGD1758は確かに良いレンズですが、その重さと大きさはFZ5にはあまりにも不釣合いな気がします。それとFZ5の取り付け部で大丈夫かな?という心配も少しあります。
ちなみに重さは560g、最大径と長さは90X73mmです。
一番よく使われているTCON-17が重さ260g、80X75mmですので、2倍以上の重さがあります。FZ5のレンズの先にFZ20がくっついているくらいの重さです。
実際に現物をご覧になってからお決めになった方が良いと思います。私は、ブラックですがTCON-17をお勧めします。
書込番号:4467807
0点
nightheadさま。
双方とも実物は見たこと無いので、見学に行ってきます。
FZの取り付け部の事を考えると軽いほうがいいんでしょうかね?
TCONだと、シルバーに塗り直そうかな・・・・。
そんな人いませんよね?
書込番号:4470179
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日FZ5を買いました。
レンズを追加するといった拡張は考えていないのですが、
レンズ保護のためMCプロテクターは付けた方がいいのでしょうか?
MCプロテクターを付けるには、
レンズフードアダプターも付けるようですが、
プロテクターを付けた結果、
撮影に影響が出る(フラッシュ撮影時に影響あり?)ことはあるのでしょうか?
初心者ですので、すいませんがお教え下さい。
0点
レンズ保護の為にもプロテクターは着けておいた方がよろしいかと思いますよ。
プロテクターを装着して撮影に影響がでる…ってのは今まで聞いたコトありませんね。
書込番号:4455780
0点
こんばんは。
>撮影に影響が出る(フラッシュ撮影時に影響あり?)ことはあるのでしょうか?
逆光ぎみの場合、ゴーストやフレアーが出やすくなったり、多い場合があります。
書込番号:4455815
0点
レンズフードアダプター装着時にフラッシュを使用すると、
ワイド端の場合にケラレが発生します。
私が以前調べた『フラッシュ+レンズフードアダプター使用時のケラレ状況』ですが、
「ワイド端から約1.375倍ズーム以内ではケラレがみられ、約1.5倍ズーム以上ではケラレない。」です。
室内でフラッシュを使用するような状況では、アダプターを外した方が良いですね。
書込番号:4455891
0点
もしMCプロテクターをされるのなら、ケンコーなどから
発売されているデジタル専用の薄型タイプにしましょう。
書込番号:4456151
0点
こんばんは
人に例えると、高品位な度のないメガネをかけるようなものですね。FZ5用にはプロテクトフィルターを持っていません。
潮風の強い海辺などでは欲しくなりますね。
書込番号:4456826
0点
テレコンの利用も考えているのなら、純正またはマルミのDHGが必要になる
と思います。
書込番号:4458109
0点
皆さん。色々とアドバイス有難うございます。
しっかり使いこなせるよう頑張ります。
書込番号:4459685
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして。
今月9月16日に運動会用に購入したのですが
レンズの中に小さいごみ(ほこり)が入ってます。
届いた日には気が付かなかったのですが
本日はじめて外に持ち出し気が付きました。
一応修理に出すことになりましたが
こんなことってあるのでしょうか?
購入したものは新品です。
みなさんに聞きたいのは
この小さいごみ(ほこり)は、いつの間にか(勝手に)入ってしまうのでしょうか?
もしそうであればごみが入らない対策があるのでしょうか?
どうぞお教えください
よろしくお願いします
0点
小さなゴミ・ホコリは入りますが、殆ど写りには影響しませんね。
中でレンズが動きますから空気の出入りはあります。
それだけで修理とはチョット神経質?
書込番号:4455139
0点
そうなんですか。
あまり気にしないほうがいいんですね。
修理はもう連絡したから一応出しますが
やはり皆さんのも入るのですね?
なんとなく安心しました
ありがとうございます
書込番号:4455152
0点
あえて冷たく書かせていただけば、
保障期間だからと、こんな事で修理させられる社員がかわいそうですね。
修理に時間が掛かる原因て、こういう事も影響しているんじゃないですかね。
書込番号:4455304
0点
「ゴミ」って言われると、「凄く大きなモノ」のように聞こえるのですが、
空気中に舞い上がる程度のホコリやクズでしょうか?(^^;)
レンズ、その他でのホコリの付着は、どうしても避けられません。外部から浸入してきますし、取った
つもりでも、新たに他のものがどこかに付着していたりする物です。あまり気になさらない方がイイですヨ。
撮像面(CCD)とかでない限り、性能差となって目の当たりにできることは、マズ無いです。
空気中に舞い上がる程度の大きさのモノなら、気になさらない方がイイです。
レンズ交換式の一眼レフなんて、レンズもファインダーもホコリが、ほぼ必ず付いています。
書込番号:4455365
0点
小さいというのがどの程度なのかわかりませんから何ともいえません。
記録した画像に影響が出るようなものなら修理に出して正解です。
以前リコーのRDC-7Sのレンズ内に比較的大きなホコリが入って、青空などに影が入ってしまうため取ってもらったことがあります。
なぜ状況を聞くこともせずに、冷たく書けるのか不思議です。
ただし他の方も書かれているように伸び縮みするレンズですから空気の出入りが大きいです。ごみが入ることは珍しくありませんので、撮影画像に影響がなければ気にしないようにするしかありません。
書込番号:4455370
0点
>なぜ状況を聞くこともせずに、冷たく書けるのか不思議です。
そうですね、反省します。
上の書き込みは無かったことにしてください。
書込番号:4455374
0点
レンズ内のゴミって売却の際の買取価格には影響しないのでしょうか?
もし査定額が少しでも下がるのであれば、保障期間内に取ってもらった方が良いような気がします。
書込番号:4455512
1点
いろいろなご意見ありがとうございます
「ごみ」という書き方をしたのは、ホコリとは思えないモノが入っていたからです。砂らしきものと思ってください
もちろんホコリもレンズに付着してます。
しかし大きさが全く違います。別モノです
その砂らしきものは2つ付着しております
小山卓治ファンさん、私は気にしてませんのでご心配なく。
くろこげパンダさん、iceman306lmさん、大変勉強になりました。
かっぱ巻さん 、なんかとても嬉しかったです。
MSEVENさんもご意見ありがとうございます。
また今後わからないことがあればよろしくお願いします。
書込番号:4456736
0点
>レンズ内のゴミって売却の際の買取価格には影響しないのでしょうか?
以前キタムラでFZ10を査定してもらったとき、レンズ内の埃で\15,000位からなんと\7,000まで落ちました。
その後普通のリサイクルショップへ持って行ったらなんと\17,000!
カメラやさんは見る目が厳しいですね〜(当然か)
書込番号:4458914
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







