このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月11日 00:33 | |
| 0 | 2 | 2005年4月10日 19:20 | |
| 0 | 4 | 2005年4月10日 10:29 | |
| 0 | 1 | 2005年4月10日 08:25 | |
| 0 | 13 | 2005年4月9日 23:23 | |
| 0 | 7 | 2005年4月9日 13:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
昨日、キックボードでこちらにむかって滑ってくる子供を
連写で撮影(Pモード)したのですが、カメラの液晶ではわかりにくかったのですが
パソコンに取り込むと若干被写体ぼけしていました。
運動会とかできっと必要になってくる操作なので、皆さんにお聞きしたいのですが、どんな設定が適しているのでしょうか?
シーンモードのスポーツとかですかね?
0点
子供写真さん、こんばんは。
私のアルバムの4ページの「400mリレー1」はバトンを受け取ったあと
こちらに向って走ってくる選手を正面から撮影しています。
また、5ページの「サッカー1」は相手チームの選手と競い合いながら
ドリブルしながらこちらに向って走ってくる選手をやはり正面から撮影したものです。
どちらもFZ1で撮影した写真ですが、AF性能とシャッターレスポンスがアップしたFZ5なら
同じシーンを狙っても、更にいい写真が撮れるかもしれませんね。
FZ5でこちらに向ってくる被写体をうまく撮影するコツは
オートフォーカスでワンショット撮影することです。
被写体は真っ直ぐこちらに向ってくるのですから
被写体をAFエリアに捉え続けることは難しくありません。
あとはシャッター半押しし、合焦ランプが点灯した瞬間に
シャッターをそっと全押しするだけです。
私はこの方法でこちらに向って飛んでくる鳥やラジコン飛行機を
正面から撮影しています。
もし徒競走のゴールシーンなどを連写で撮影したいのなら
あらかじめゴールでテープを持っている人に置きピンしておいて
選手がゴールに飛び込む約1秒〜1.5秒前にシャッターを切ってください
この時のポイントは絞り優先AEにして絞りF8に固定することです。
秒3コマの高速連写で7枚撮影すれば、写被写界深度の深さを利用して
ゴールに飛び込む直前からゴールを切る瞬間まで、ピントの合った写真が
何枚か撮れますよ。
シャッターを押すタイミングが成功の決め手ですから、あとは練習あるのみです。
書込番号:4156881
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
今日、メーカーからホコリ掃除完了!手元に戻ってきたのですが、液晶モニターに波動が起こるのでよく調べてみたら、カーソルの←↑↓を操作(押すと)すると、この現象が起こるのです(ーー;)
肝心のホコリ掃除の方も新しい(新品交換分)ということで無償でやってくれたのはいいのですが、また新たに別のホコリが混入。約一週間待ってやっと戻ってきたのに、前より悪くなってるんですが、やはり技術者によって熟練度の差があると満足な修理ができないんでしょうか?
新品、未開封でもホコリ等の混入は避けられないのでしょうかねぇ〜^^;
0点
ANころさん
もう一度修理に出されるか、新品に交換してもらうしかないのではないでしょうか?埃などは使っているうちに混入することはあると思いますが、新品では目で見てわかるようなものは、通常はないものだと思います。軽微な埃はともかく、液晶が波打つような現象は明らかに修理ミスでしょうから、再度修理してもらうか、新品へ交換してもらって下さい。
書込番号:4155886
0点
nightheadさん、いつもどーもですm(__)m
今日、カメラのキタムラさんに現物を持参して、確認してもらい新品交換していただきました。本当に何度も交換させてしまって申し訳なく思っています。
非常に快く対応していただき、キタムラさんで購入して良かったと思ってます。
ただ、初回のクレーム対応で処理に疑問を抱くと、普通、気にしない所まで気になってしまって粗を探すようになってしまいますね。
完璧なものなど有り得ない筈なのに・・・知らず知らずにアリ地獄にはまってました^^;
それにしてもパ○○○○ク(○○テクニカル)はいい加減です。(担当者レベルで)
修理に出した製造番号と「修理明細書」に記載している製造番号が違うのですから(笑)
以前、FZ3の不具合の件もありましたが、未だに結果連絡もありませんし^^;
書込番号:4155963
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ1ユーザーです。FZ5の購入を考えています。
現在、大洋州のフィジーにいまして、ここではまだFZ5は売っていません。
FZ3が10万円近い価格で売られています。
近く同僚が一時帰国するので買って来てもらおうと思っています。
MCプロテクタについてお尋ねします。
これはレンズに直接つけられるものでしょうか。
アダプタ等は必要でしょうか?その場合、フラッシュの影になりませんか?
MCプロテクタをつけた場合、キャップをつけられるでしょうか。
LC1にMCプロテクタをつけて使用しています。全く問題なく使えます
同様でしょうか?(フードのつけ方は違うと思いますが)
実機を手に持って見ることができないので、よろしくお願い申し上げます。
過去ログに同様なものがありましたが、今ひとつはっきりしないので
書き込みさせていただきました。
(顔アイコンそっくりですね。最近顎ヒゲ始めました)
0点
FZ1と構造自体は同じなのでおわかりだと思いますが、フードアダプターにフィルターは付きますがレンズにはネジが切ってありません。
FZ1のフードも使えます。
キャップもたぶんFZ1と同じ物でフィルターにも付けられます。
広角側ですと若干フードアダプターによってフラッシュの光が影になります。
書込番号:4153566
0点
フードアダプターの本体への装着方法は変更されてて今の所サードパーティ製のアダプターは発売されそうもありません。
書込番号:4153591
0点
テレコン常用者にとって、FZ1(2)→FZ3→FZ5と、だんだん取付けにくい方向に向かっているような気がします。
書込番号:4154971
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
この機種を所有してる者です。ワイコンを購入したいのですが、
WCON-07とWCON-07Cと2種類あってどちらを使用したらよいのか
解らないので教えていただけますでしょうか?
サイトで比較してもよく解らないので、違いも教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
WCON-07Cはバヨネット方式でC-5060やC-7070に簡単に装着できるようになってるはずです。
FZ5にはねじ込み式のWCON-07しか装着できないような気がしますが…
書込番号:4154768
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先月FZ5を購入しました。
今までオリンパの755UZを使っていたのですが、
同じように使っていては思うようにいかないんですね・・・
例えば、「より背景のボケ具合を強調したい」と思って
望遠側にして被写体を撮っているのですが、
なかなかピントが合わず手こずっております(^_^;)
撮影距離(範囲)も755UZと大差ないので
同じように撮影しているのですが、どうしても遠い方の
物体にピントが合ってしまいます。
755UZは手前の物にわりとピントが合ってくれたのですが。
友人曰く、「マクロにして近付いて撮ればいい」
だそうですが、この手法もイマイチ(-_-;)
何か上手い手立てはありませんかねぇ???
あまり機械に詳しくないもので、どなたか良きアドバイスを
お願いします♪
0点
ビタ子さん
まず、主な被写体はなんでしょう?それと、AFのモードは何を使っておられますか?被写体によってAFのモードを切り替えてみると良いかもしれません。
それと、被写体までの距離はどれくらいでしょうか?最短撮影距離を越えると、ピントは合ってくれません。
ピンボケと思っていても実は手ブレだったということもあります。手ブレ補正はオンになっていますでしょうか?その時の撮影条件、シャッタースピードや絞りなども書いていただけると、より正確なアドバイスが得られると思います。支障が無ければその写真をオンラインアルバムなどで公開していただけると一番わかりやすいと思います。
書込番号:4148525
0点
1点フォーカスかスポットフォーカスにして、ピントを合わせたいものを、確実にAF枠に捉えて下され。
それが、明暗のハッキリしないノッペリしたものなら、同じような距離にあるピントを合わせやすいもので半押しし、構図を取り直して全押しと言うフォーカスロックの手法を使って下され。
FZ5は、マクロモードかつテレ端では1mからしかピントが合いますが、それ以外ではズーム倍率によってピントの合う最短距離が違ってきますじゃが、これは大丈夫ですか?。
書込番号:4148536
0点
nightheadさん、千尋バ〜バさん
早速のご返答ありがとうございます(^-^)
まず、被写体ですが
たいした物ではなく、とりあえず試し撮り的な感じで
部屋の置物なんかを撮ったりしました。
手ブレはもちろんONになっています。
室内だから充分な光量が得られていないのも
ピントが合わない要因のひとつでしょうか(^o^;)
千尋バ〜バさん、
ズーム倍率によって焦点距離が違ってくるとは
知りませんでした・・・
ということは、倍率が大きいほど
撮影距離も比例して大きくなるという事ですか?
書込番号:4149034
0点
ビタ子さん
室内で望遠側ですと、まずブレの可能性が高いと思います。ズーム倍率やシャッタースピードはどれくらいになっていますか?
12倍ズームなら手ブレしないためには1/50秒程度のシャッタースピードは必要です(人にもよりますが)。普通の家庭の室内ですとF2.8でも1/4秒とか1/8秒になることも多いので、12倍ズームでは手ブレは防げません。室内では、1倍ズーム、せいぜい3倍ズームくらいまでに留めた方が良いと思います。
ただ、最初のご質問で「奥の方にピントが合っている」と書かれているので、手ブレではないかもしれません。
撮影距離は以下に書かれていますが、1倍ズームで30cm以上、12倍ズームで2m以上です。マクロモードにすれば、1倍ズームで5cm以上(実際は1cm)、12倍ズームで1m以上になります。
http://panasonic.jp/dc/fz5/spec.html
書込番号:4149271
0点
焦点距離ではなくて、最短撮影距離が変わってきましじゃ。
nightheadさんの仰るように、マクロモードで12倍ズームの時は1m。
それ以外は仕様上5cm以上で、ズーム倍率によりそれ以上になりますじゃ。
即ち、12倍ズームの直前では2m以上離れたものでないと、ピントが合わない事になってますじゃ。
書込番号:4149714
0点
nightheadさん、千尋バ〜バさん
いろいろと教えていただきありがとうございました。
結局のところ、ズームにしたら距離も必要
ってことなんですね。
とりあえずマクロにした方が近付いて撮れるみたいだし、
頑張って満開の桜たちを撮ろうと思います!
上手く撮れたらアップしてみたいな・・・(*^_^*)
書込番号:4150627
0点
マクロにして、目一杯ズームした時には1m〜ピントが合うとの事じゃで、キレイな桜を是非UPして下され。
ワシはFZ3で失敗しましたじゃが、FZ5のテレマクロと見比べて見たいですじゃ。
書込番号:4150880
0点
ビタ子さん
FZ20やFZ5の板で何度も出てきていますが、夜景ポートレートモードにすると、12倍以外でも1mの距離でピントが合います。(フラッシュは閉じたままでOK)
テレマクロ(マクロモードで12倍の時)だと被写体が入りきらなくて、もう少しズーム倍率を下げたいときに重宝します。
普段はテレマクロを使用して、どうしても必要なときに最終手段的に使うと良いと思います。
また、テレマクロではピントの合う範囲が狭いのと手ブレしやすいので、同じものを複数枚撮ることをお勧めします。
書込番号:4151139
0点
夕方、近所の公園で桜撮ってきました!
千尋バ〜バさんとDDLさんの追加のアドバイスを
拝見する前に撮ってきちゃいましたが、
もう望遠しまくり〜〜(≧∇≦)!って感じで
撮ってみましたので、良かったら見て下さい(^-^)
さらにアドバイスがあったら宜しくお願いします。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=548581&un=96433&m=2&s=0
書込番号:4151457
0点
ビタ子 さん
拝見させていただきました。構図がなかなかいいですね。
縮小してあるためか大部分のEXIFが消えてしまってますが、
05040801(4)を見ると、ホワイトバランスがフラッシュになっているようです。
これは意図して設定したのでしょうか?
書込番号:4151750
0点
ビタ子さん
花をアップにした写真、ピントはバッチリですね。鳥と一緒に写している写真など、構図も素晴らしいと思います。
気になったのは、ホワイトバランスです。撮影情報を見ると、セットモードになっているようです。セットモードになさるなら、きちんとセットする必要がありますが、色が少し変なので、おそらくうまくセットできていないのではないかと思います。
晴れていたのなら、ホワイトバランスは「晴天」もしくは「オート」になさると良いと思います。夕方になってきたら、「曇り」にすると少し赤みが増して夕方らしさが出ると思います。夕方らしさが出ては困る時は、「オート」か「セットモード」にすると良いと思います。
次はホワイトバランスに気をつけて撮ってみてください。
書込番号:4151756
0点
nightheadさん、DDLさん
御意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
そういえば1枚だけフラッシュが点いてしまった写真が
あったような気がします・・・(^o^;)
この掲示板はみんな親切で
本当にためになりますね。
またお世話になると思いますが
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:4152557
0点
拝見いたしました。
華やかな桜にウキウキする人々の雰囲気が良く伝わってきますじゃ。
空が多く入ったものは、露出補正で少し+側に振ると春の明るさが伝わると思いますじゃ。
ワシのFZ3より、ピントピッタシな感じに見えますじゃが、気のせいじゃろうか・・・。
今日はワシも桜を撮って、今からUPの準備ですじゃ。
書込番号:4154043
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ10やFZ20と較べて何故FZ5はこんなに小型で重量も軽いのでしょう。
レンズ開放F値がF2.8通しとF2.8-F3.3以外は、CCDも1/2.5型と同じで他のSpecも殆ど同じなのに。
特に重量は倍・半分に近いです。
寸法
FZ10;138.5x87.2x105.7
FZ20:127.6x87.2x106.2
FZ 5:108.0x68.4x84.8
重量
FZ10;518g
FZ20:520g
FZ 5:290g
0点
>レンズ開放F値がF2.8通しとF2.8-F3.3以外は
この差が一番大きいですね。必要なレンズの直径が
違ってきますから。
あと、レンズの性能(色収差とか)も、やはりFZ20の方が
良いみたいです。
書込番号:4144994
0点
あと、レンズが大きいのでそれに見合うようにボディも大きくと言う感じですかね。
それから、ズーム用のモーターも大きそうですね。
書込番号:4145050
0点
>レンズ開放F値がF2.8通しとF2.8-F3.3以外は
これに関連して、
後はレンズの枚数も違いますよね。
8群13枚と8群11枚。
細かい所で液晶の差(2.0と1.8)など・・・
どちらにしても、レンズに起因することが大きさ・重さ・性能への影響が一番大きいって所でしょうか。
書込番号:4145409
0点
それにしても、FZ20の後継機はどうなっているのでしょうね?
書込番号:4145706
0点
FZ30(?)は、前例の10ヶ月並とした場合、夏のボーナスシーズンころでしょうか。一まわり小型化するのではないかとの期待感も。
書込番号:4146165
0点
ご存知の方も多いと思いますが、先週の楽天デジタルニュース 2005年3月31日 号外 のシークレットセールで【処分特価】ということでFZ20のシルバー・ブラック共、価格45,524円 (税込47,800円) 送料込 で出てましたね。
案外早い時期に発表があるんでしょうか・・・?
書込番号:4146455
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







