このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年3月5日 08:53 | |
| 0 | 3 | 2005年3月5日 02:26 | |
| 1 | 16 | 2005年3月4日 23:23 | |
| 0 | 5 | 2005年3月4日 23:09 | |
| 0 | 3 | 2005年3月4日 20:05 | |
| 0 | 2 | 2005年3月4日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんばんは
似たような機構と焦点域を持ったFZ10を使用しています。
室内から野鳥撮りまでテレコンなしでいろいろ撮ってきましたが対応力は幅広いと思います。
夜間、ペットを片手であやしながら片手撮りするようなこともやってみましたが、そこそこうまくいきます。
手ブレ補正が限界を拡大してくれることは、十分実感できますし、さらに進化しているようです。
唯一広角がわがわたしの場合不足と言う感じですが、贅沢はいえないなという感じです。
現在携帯性のよいFZ5への移行を検討中です。
書込番号:4021330
0点
2005/03/05 00:25(1年以上前)
FZ20を使っていましたが昨日FZ5を購入しました。
テレ側が若干暗いのは弱点ですが携帯性は圧倒的にFZ5と感じています。
まず室内撮りではワイド寄りで使用される事が多いと思いますので先の弱点はあまり感じません。
運動会の場合は屋外ですのでF2.8→F3.3の影響はそれ程無いと感じます。
撮影時に高速一点AFに設定しておくと非常に高速なAFが色々な面で役立ちます。D70と比べてもストレスを感じません。
書込番号:4021578
0点
2005/03/05 05:43(1年以上前)
>非常に高速なAF、、、D70と比べてもストレスを感じません
魅力ですね、そんなに、すごいんですか?
書込番号:4022308
0点
2005/03/05 08:53(1年以上前)
ダイナマイト関西という名前に反応してしまいミスAというHNに変えてしまいました、マニアックな話題で恐縮申し訳ありません。
私は先々代のFZ2ですが、この価格でこの望遠、運動会では本当に買ってよかったと思えましたよ。ダンスを連写で撮ったのですがホント子供の素晴らしい表情が撮れました。
室内撮りには普段はLC5というF2.0の明るいレンズがついているデジカメを使っていますが、FZ2でも問題なく使えました。広角側28ミリならさらに良かったですが、一台で色々な場面で使え、しかもコンパクトなので人気が有るのでしょう。
撮影のヒントですが、私の小学校は3脚は基本的に自粛ですので(みんな使っていますが)私は一脚を使っています。機動性がありとても便利ですよ。手持ちに近い感覚で使えますから。
※ミスAとは女子プロレスラーダイナマイト関西の前のリングネームです
書込番号:4022575
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんにちは。
子供の運動会などを撮りたくズームと手ぶれに強いとFZ5を購入しました。
初めてのデジタルカメラ購入なので色々説明書を見ていたら
付属の写真管理ソフトがMac対応がしていなく困っています。
メーカに問い合わせしたところメーカでも自社でMac用のソフトを作って無いので分からないと言われました。
お店で売っているソフト、または無料でダウンロードできるソフトで
お薦めがございましたら教えて下さい。
ちなみにOSは8.6と9とXです。よろしくお願いいたします。
0点
2005/03/04 21:29(1年以上前)
管理ってことなら普通にiPhotoじゃだめですか?
FZ1で撮影した写真やFZ20で撮影した写真を管理していますが特に問題はありません。簡単な編集も出来ますしね。より高度な編集をしたいと思ったら、外部エディタとしてPhotoshop(Element)なんかの編集ソフトに処理を渡すことが出来るので困ることは無いと思います。
書込番号:4020426
0点
2005/03/05 02:26(1年以上前)
オンラインウェアの「LEAFO」がおすすめです。
http://www.leafo.com/j/index.html
マック用ではこれに勝るソフトはそうそうはないと思います。
ホームページで特徴、使い方、評判をチェックして兎も角3週間お試しで使ってみて下さい。
書込番号:4022061
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
こんにちは、私はカメラの事は詳しくないのですが、FZ5の望遠・手振れ防止機能・スタイルが気に入り購入を考えてます。しかし以下の気になる現象が…
昨日、近所の電機屋に行ってFZ5をいじって、12倍ズームしてみたところ、液晶モニターのピントが、ぼやけて合いません。(10倍を超えたあたりからぼやけてくる感じです。)店員を呼んでみたところ、その店員さんもいろいろ調整してみても、合いませんでした。店員さんは、奥の方から、もう1台FZ5を持ってきて、調整していましたが結果は同じでした。隣に置いてあったFZ3は、12倍ズームしても問題なく、液晶モニターのピントが合ってました。
時間がなかったので、その場を帰りましたが、店員さんはまだ一生懸命、調整していました。
これって、なぜなんでしょう?分かる方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2005/03/02 22:50(1年以上前)
僕も詳しくないのですが、FZ-5の現物をいじっていて、同じことがありましたよ。
今はFZ−2を使っているのですが、ズームを12倍にするとピントが合わない場所っていうのがあります。
これは、このカメラの特性なのでしょうか・・・。
書込番号:4011559
0点
4月に購入予定さん
基本的なことをお聞きしますが、シャッターボタンを半押ししてピントを合わせようとなさった上でのことですよね?
それで、ピントを合わせようとしたものは、どれくらいの距離にありましたでしょうか?Pモードではテレ端の場合最短撮影距離が2m(FZ1、FZ2、FZ3は1.2m)ですから、それより近い距離のものにピントを合わせようとすると、そのような現象は起こりうると思います。FZ5ではマクロモードにすればテレ端でも1mからピントが合います。
状況が良くわからないので、外していたらごめんなさい。
書込番号:4011626
0点
こんばんは
近接の限界距離がFZ3は1.2mであるのに対し、
FZ5は2mとなります。
2m近辺か以下で試すとそのような状況になるかと思います。
書込番号:4011647
0点
2005/03/02 23:27(1年以上前)
ちなみに僕がやったのは、15〜20m(くらい?)での半押し状態ででした・・・。
書込番号:4011842
0点
2005/03/02 23:54(1年以上前)
>ちなみに僕がやったのは、15〜20m(くらい?)での半押し状態ででした・・・。
不思議ですね。自分のFZ-5も、またお店で触った何台かも、問題なくピントが合いましたが・・・。ちなみにテレマクロでは、レンズ端90cmくらいからピントが合いますね。道端の花を撮るときなど、とても便利です。
書込番号:4012032
0点
2005/03/02 23:56(1年以上前)
皆さん、早速の返信ありがとうございます。
状況が説明不足でした。ピントを合わせようとしたのは、20m以上離れた、電気屋店内にいた客や店の商品で、最大望遠を使用した時です。 液晶モニターでは、全くピンボケでしたので、シャッターの半押しはしませんでした。店員さんは半押し、していました。(FZ3もシャッターの半押しはしませんでしたが、こっちは全く問題なく液晶モニターのピントは、合っていました。)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:4012053
1点
こんばんは
関連質問で申し訳ないのですが、現在FZ20板で話題が出ています件、すなわち、「夜景ポートレートモード」に設定した場合、テレ端の近接距離が1m以内でもピントが合うと言う話なのです。 [4005664]
FZ5をお持ちの方で確認できる方はおられませんでしょうか。
もしできるようでしたら、大体何cmくらいまで寄れるか教えていただけると助かります。
書込番号:4012070
0点
2005/03/03 00:15(1年以上前)
>「夜景ポートレートモード」に設定した場合、テレ端の近接距離が1m以内でもピントが合うと言う話なのです。 [4005664]
早速試してみましたが、テレ端で95cmくらいでピントが合うように思います。テレマクロだと90cmくらいと思いますので、若干遠いようです。しかし、他のモードより近寄れるのは明らかのようですね。またテレマクロはテレ端のみしか働かないのに対して、夜景ポートレートはテレ端以外でも近づけるので、結構役に立つかも知れません。良い情報をありがとうございます。
書込番号:4012186
0点
「夜景ポートレートモード」
試してみました。被写体にもよると思いますが、約90cmでピントが合いました。
テレマクロの場合だと、85cmまで寄れました。
書込番号:4012292
0点
4月に購入予定さん
シャッター半押しをしなければ、基本的にはピントを合わせる動作をしないので、合わないのが正常だと思います。半押しをしなくてもピントが合うのは、コンティニアスAFに設定している時です。FZ3はそのような設定になっていたのかもしれません。
もう一度お店に行く機会があったら、シャッター半押しをして確認なさってみて下さい。そうすれば、コンティニアスAFがONでもOFFでもピントが合うと思います。また、メニューの中に「C-AF AF連続動作」というのがありますから、その設定を確認なさってみて下さい。
書込番号:4012306
0点
スレ主様、話題をそらせまして失礼します。
星月夜2さん、ごるごる5さん、早速テストしていただきありがとうございます。テレマクロの機能があったのですね。ノーマークでした。
それでも星月夜2さんがおっしゃるように、中間域で寄れるとフレーミングの自由度が増すようですね。夜遅くにお付き合いと確認をいただき恐縮です。
書込番号:4012530
0点
この手のカメラではファインダーを覗いて、シャッター半押ししてピント合焦を確認した後にシャッターを切る。 この癖をつけた方が手ぶれもなく良いと思います(勝手なお節介)
半押しすれば今までぼやけた画像がクッキリに変わるのが分かると思います。(えらそうに言う私もド素人ですが)
近所の店員さんも気になります。
書込番号:4013401
0点
2005/03/03 22:46(1年以上前)
nightheadさん。皆さん。ありがとうございます。参考になりました。
コンティニアスAFをONすれば、良いのですね。私が行った電機屋の店員さんも、きっとその事を知らなかったのですね。
これで、また購入の気持ちが高まってきました。実は4月に家の近くにケーズ電機ができるので、近所のヤマダ・コジマ・キタムラと競合させ、購入しようと思います。
書込番号:4016154
0点
4月に購入予定さん
>コンティニアスAFをONすれば、良いのですね。
いえ、そういう意味ではありません。
私が言いたかったのは、「今度お店に行ったら、シャッターを半押ししてピントが合うことを確認して下さい」ということです。基本的に、シャッターを半押ししなければカメラはピントを合わせてはくれません。
コンティニアスAFは必要性がわかってから必要な時にお使いになれば良いと思います。
書込番号:4016476
0点
自分もシャッター反押しでピントが合いませんでしたが、液晶の右の下にFOCUSボタンが
ありますのでそれを押してみて下さい。
それでもFOCUSは合いますので、それで故障してるかのチェックは出来ると思います。
フォーカスが出来ればあとはモードの問題になりますよね、そうなると。
予想外に早いフォーカシングですよ^^
コンティニュアスもずーっとこんなふうに追従してくれれば車の撮影も出来そうですね^^
書込番号:4018640
0点
私も店頭で、フォーカスが出来ずに壊れているのでは?と思った一人です。でも設定がマニュアルフォーカスになっている事に気づき、オートフォーカスに切り替えるとすぐにピントが合いましたよ!
書込番号:4021170
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
やっと念願のFZ5を買いました。
早速使ってみたのですが、AFモードをどんな時に、どこに設定すればいいか迷っています。
いつも高速1点でもいいような気もするのですが…。
9点とか、3点の有効な活用法を特に教えて頂きたいです。
撮影するものは、犬のドッグランでの姿、散歩中に見つける野鳥(そこいら辺にいる鳥たち)、よその家の庭の花?、子供の演奏会のステージなどです。
アドバイス お願いします。
0点
おはようございます。
>いつも高速1点でもいいような気もするのですが…。
それで良いと思います。
AFポイントを増やしても、意図しないとことにピントを合わせることが多いです。
書込番号:4017676
0点
静物できちんとピント合わせをしたい時には通常の1点の方が確実っぽいですね。
書込番号:4017684
0点
FZ-5命さん
まず、3点や9点AFは、手前にあるコントラストの強いものにピントを合わせようとする傾向があります(風景モードは除く)。ですから、たとえば、庭の花を三脚を使用してマクロ撮影していて、花をフレームの中心からずらして撮りたい時などに役に立ちます。ピントを合わせてから、構図を決め直すために三脚を動かすとピントが微妙にずれたりしてしまうことがありますから。FZ5は測距点を自分で選ぶことができないので、意図したところ以外にピントが合ってしまうことがありますが、何度か押しなおせば意図したところにピントがきます。この場合、三脚を動かしてピントがずれる可能性と、シャッター半押しを何度かし直す手間とを天秤にかけると、後者の方が確実だし楽だと思います。
あと、記念撮影などのときに、3点AFだと中抜けを防止したりするのに有効だと思いますが、普段1点AFを使っているとしたら、AFのモードをイチイチ切り替える方が手間がかかりますから、あえて3点に切り替える必要もないかと思います。1点でフレーミングし直した方が楽だと思います。普段3点や9点にしているなら、そのまま3点や9点が使えると思います。
ここまで、ピントの話だけをしてきましたが、実は、ピントの問題だけではありません。シャッター半押しをした時に、露出もホワイトバランス(オートの時)も決定されますから、フレーミングし直すということは、正しい露出やホワイトバランスが得られない可能性があります。露光モードとホワイトバランスモードとも絡んで、なかなか難しい問題です。
以下のページの2/22の写真は9点AFで撮った写真です。中心からずれている菜の花にちゃんとピントを合わせてくれていました。もちろん1点AFでグレーミングをずらせば同じように撮ることは出来ますが、露出が同じになったかどうかはわかりません。9点なら、そのままサクサク撮ることが出来ます。
http://nighthead.adzoo.jp/fz/todays_shot/200502.htm
以上は静止物の話です。
動いているものを撮る時は、ピントの合わせ直しなどという悠長なことは言ってられないので、1点AFが良いと思います。9点が1点と同じくらい高速なら、場合によってはその方がいいと思いますが、やはり遅いので動くものには向いていないと思います。
高速1点が良いか普通の1点が良いかですが、撮る物の動きや速さによって、高速1点のごく短いフリーズがどうなのかというところがポイントになると思います。動きの非常に速いものや、どちらに動くかわからないようなものの場合は、もしかしたらフリーズの間に見失ってしまう可能性があります。この辺りは、実際にいろいろなものをお撮りになって、ご自分が使いやすい方にされたらよいと思います。
書込番号:4018188
0点
2005/03/04 22:13(1年以上前)
犬種は何でしょうか?
ドッグランで高速移動犬を撮る場合に、慣れるまで中央1点だと
犬をフレームの中心に捉え続けることが難しいかも知れません。
そんな時に体の何処かにでもピントが合っていれば良いと思われたら
3点とか9点とかにすれば良いと思います。
もちろん慣れてきたら中央1点で我が子の顔にびしっとピントの合った
写真が撮れると思いますよ。
書込番号:4020728
0点
2005/03/04 23:09(1年以上前)
みなさん レスありがとうございました。
しばらくは 高速1点を中心にチャレンジして見ます。
我が家の愛犬の犬種はラブラドールで、フリスビーキャッチなどもやってます。
前持っていたFZ10のAFスピードでは追いつかなかったで、犬は やっぱり高速1かなぁって思っています。
ひとつずつ実験しながら自分なりに撮ってみるのも楽しそうです。
また色々疑問が出てきたらここへ来ますので、よろしくお願いします。
書込番号:4021080
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
あと10日ほどで渡米します。ヒューストンに2年間滞在の予定です。日本で買っていくか、向こうで買うか迷っています。価格、保証等どちらがメリットあるでしょうか?何でもいいのでご意見頂けましたら幸いです。
0点
何かあった際の修理のことを考えれば現地で購入
することをお勧めします。あなたの投稿している
カテゴリの機種があるかどうかは不明ですが・・・。
書込番号:4018638
0点
2005/03/04 13:33(1年以上前)
amazon.comを見ると、アメリカでの発売は4/10みたいですね。
それまで待てるならばどっちで買っても同じくらいの値段ではないでしょうか。
fz3も大体日本と同じ定価、売値となっています。
保証については現地での購入の方が便利かもしれませんが、私の英語力ではサポートと交渉する自信がないので私は日本で買います。。。
と言ってもこれまで初期不良以外でサポートのお世話になった事はないですが。
もし現地購入されるなら下記のサイトが価格.comみたいで有用だと思います。Forum は少しみづらいですが、Buying guideが好印象でした。
http://www.dpreview.com/
書込番号:4018643
0点
さくらももお(仮)さん,FZ3予算で買えて大満足さんアドバイスありがとうございました.
そうですよね.私もただでさえ荷物が多いのに今さら増やすのもちょっと・・・と思っておりましたので,踏ん切りがつきました.
FZ3予算で買えて大満足さんにご紹介いただいたサイトを参考に現地で買うことにします.
書込番号:4020024
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
教えてください。
先日こちらで、あとむ@正直日記さんにアドバイスいただきまして
本日キタムラで「FZ-5にTCON17をつけたいので」と買いに行ったところ、「メーカーが違うし出来上がりの画(え)が荒くなるけどいい?」
といわれました。
メーカー違いなので保証がないのは納得当然なのですが、
TCON17が12,000円(キタムラにて)と自分にとっては安い買物ではないのと心配性な性格もあって、再度検討中です。
そこでFZ-5にオリンパスTCON17を使用している方々にご意見・アドバイスいただけたらありがたいのですが、TCON17を着けると着けないで撮影した写真では、それぞれプリントした際に画質の違いがはっきり出るということはあるのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
0点
⇒さん ありがとうございます。
nightheadさんのHP、スペック比較しかチェックしてませんでした・・・
(FZ10・FZ20情報集積所 FZ5 VS. FZ20 VS. Z5 性能比較のページ)
nightheadさんにも申し訳ない次第です。
テレコン比較拝見させていただきましたが、
私の目には変わりないように見えます(^^ゞ
PC上で拡大してやっと違いがすこーしわかるぐらいです。
違いがあったとしても私のレベルでは問題ないみたいです。
大変参考になりました。⇒さんありがとうございました。
書込番号:4019453
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







