このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2005年5月1日 02:19 | |
| 0 | 11 | 2005年4月30日 17:31 | |
| 0 | 3 | 2005年4月30日 10:40 | |
| 0 | 5 | 2005年4月29日 23:56 | |
| 0 | 4 | 2005年4月29日 15:34 | |
| 0 | 5 | 2005年4月29日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
みなさんこんばんは、FZ−5用にオリンパスのマクロコンバージジョンレンズMCON−40を購入(9000円)したのですが合うレンズキャップがありません。キタムラでレンズと同時にキャップも注文したのですがオリンパスでは用意してないらしいです、店員さんがkenkoのカタログでも探してくれたのですがそこにも見つかりませんでした。外径64mmで内側はねじ山もなく角度がついてあってバヨネット式は使用できないようです。これに合うキャップをご存知ないでしょうか?よろしくお願いします。
先ほど購入してきたばかりで、少しいじって見たところマクロテレ端で30cm前後まで寄れました。今まで1m離れて花を撮っていましたが撮りやすくなりそうです。ケラレも無さそうです。詳細までは検証できていませんがFZ−5でもnightheadさんのFZ−10での使用情報とほぼ同じでは無いかと思います。
0点
>マクロテレ端で30cm前後・・・
エッ!!
本当ですか?。
それで撮った写真を是非UPして見せて下され。
一生のお願いですじゃ。
書込番号:4177671
0点
ワイコンのご購入おめでとうございます。
私はクローズアップレンズ(ケンコーNo.3 1600円)を買いましたが、
こちらも一応テレ端で30cmくらいに寄れるようです。手軽に試したい人
にはオススメと思いました。
でもきっとワイコンの方がきれいに撮れるんでしょうね・・。
次はテレコン狙ってますが、Amazonで安売りしてますね(ボソ)。
書込番号:4177735
0点
青い玉さん
MCON-40のレンズキャップですが、私も探したことがあるのですが今のところ見つかっていません。ネジが切ってないので、かぶせる方式のレンズキャップがあると良いですね。
それと、30cm前後でピントが合う件、情報ありがとうございます。私のサイトのFZ5のコンバーションレンズのページにも記載させていただきます。もし可能なら、ズーム全域ケラレがないか?なども調べていただけるとありがたいです。
千尋バ〜バさん
もしFZ二桁系と同じ使い勝手なら、以下のページのような感じでピントが合うことになると思います。テレ端でも30cmまで寄れますので、かなり大きく写すことが出来ます。またボケ加減などもカメラ本体のテレマクロとは全然違うものになり、表現の幅は広がると思います。一方被写界深度が極端に浅くなりますので、その分ピント合わせはシビアになります。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/mcon40.htm
また、FZ20で恐縮ですが、最近MCON-40を使って撮った花の写真をブログに掲載していますので参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/
書込番号:4177763
0点
エッ?千尋バ〜バ様、写真UP!?アルバム・・アルバムを作らないと、写真も撮らないと・・2日程のご猶予をください。
じゃこびーさん、クローズアップレンズでも寄れるのですね、知らなかった・・ブルーベリーの成長記録用にとFZ−5を3月28日に買ったばかりなのです。大きく写せればそれでも良かったのですけど、せっかく買ったので他の花なども撮って腕を磨きたいと思います。
nightheadさん、FZ10・FZ20情報集積所を拝見しています、とても参考になってありがたく思っています。FZ−5+MCON−40の使い勝手が少しでもお役に立つなら調べてみます。同じくしばらくご猶予を・・
キャップはありませんですか・・この使い勝手は悪いですね、代用品を捜がすしかないようですね。プログで勉強させて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:4177905
0点
マクロコンバータをワイコンと連呼してしまいました。
大間違いですね、ごめんなさい。
青い玉さん、クローズアップレンズと写り方の違いも気になるので、よろしくお願いしま〜す。
書込番号:4178186
0点
青い玉さん
申し訳ありません。MCON-40でズーム全域ケラレがないことは、すでにあとむ@正直日記さんという方が報告されていて、私のサイトからもリンク済みでした。
http://wave.rinc.jp/archives/2005/0413_000001.php
作例をアップしていただくことは、是非お願いいたします。リンクさせていただきたいので。
じゃこびーさん
クローズアップNO.3をお使いなんですね。アルバムも拝見しましたが、カメラ単体とは違ったマクロの世界を写されていますね。一つお聞きしたいのですが、取り付けはどのようになさっていますでしょうか?
標準のレンズフードアダプター+MCプロテクター+クローズアップレンズ
このような方法でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:4178245
0点
青い玉さん
青い玉さんの書き込みに触発されてこんなことを試しにやってみたら大成功でした。 具体的には、昔銀塩一眼用のシグマズームに付いてきたAchromatic
Macro Lens(一寸性能の良いクローズアップレンズと言ったところでしょうか)が52ミリ径だったのでFZ3のアダプターとステップダウンリングを組み合わせたら、ケラレも無く完璧に装着できました。
テレ端マクロは約40センチで合焦点します。 コストゼロで歪もないスーパーマクロシステムが出来上がってしまいました。ちなみにレンズキャップはFZ3付属のものがそのまま使用できます。 銀塩一眼用のアクセサリーの再利用は案外利用価値がありそうです。スーパーマクロが面白くなりそうです。
書込番号:4178687
0点
「青い玉」さん
そんなに慌てなくてもジックリと納得のいく写真を撮って下され。
ワシは急ぐ訳ではありませんで・・・。
ワシのFZ3のテレ端マクロが「シャキッ」としないのが、気になってましてのう〜。
キチンと三脚などを使って、静物の試写して見ようと思ってますじゃが未だできていませんじゃ。
その結果によっては、入院か機種交換かと思ってますじゃが、5年保証なので、ついつい先延ばしになってますじゃ。
「nighthead」さん
わざわざお答え頂き、ありがとうございます。
非常に勉強になりますじゃ。
かねてより「FZ10・FZ20情報集積所」は参考にさせて頂いておりましたが、ブログも興味深く拝見致しました。
しかし、テレ端でそこまで寄れると、老眼の目とAFオンリーのFZ1桁では、ワシにはチと辛いかも知れませんのう〜。
じゃこびーさんの(ケンコーNo.3 1600円)も手軽そうじゃし・・・。
BarasubさんのAchromatic Macro Lensも良さそうですのう〜。
書込番号:4178799
0点
nightheadさん紹介有り難うございますm(..)m
MCON-40はリンクされたページにありますとおり、ケラレはありません。大体のピントが合う距離も書いておりますので参考になさってください>検討中の方
*
MCON-40のレンズキャップですが、私も探していますが未だに見つからず。マクロコンの場合は、私の場合は用途的に付けっぱなしと言う事はありませんので、撮影する時のみ装着しています。
書込番号:4179449
0点
nightheadさん、いつも大変参考にさせていただいてます。
>じゃこびーさん
>一つお聞きしたいのですが、取り付けはどのようになさっていますでょうか?
標準のレンズフードアダプターにクローズアップレンズを直接取り付けております。
MCプロテクターは注文中で、まだ入手できていません。。
ネジ山が微妙に合わない気がしますが、単体で取り付ける分には問題ないようです。
この状態でピントが合う距離は以下の通りです。(レンズの先端から)
1× 1cm〜無限遠
6× 27cm〜37cm
12× 28〜33cm
歪みや収差については良く判りませんが、ボケた所の輪郭が紫色に見えるのが、そうかな〜と思っています。。
少しでもご参考になれましたら、うれしいです。
書込番号:4179924
0点
こんばんは、千尋バ〜バさん、じゃこびーさん、nightheadさん、Barasubさん、あとむ@正直日記。さん。・・・・私の作業中にたくさん書き込まれてあってびっくりしました、今までアルバムを作って、写真を撮って、写真をアップして・・・なんとか終わりました。疲れました。
MCON-40の倍率別写真と桜などのスナップ写真をアップしました。知識が無いため倍率別写真の講評はできませんので、すみません。ただテレ端マクロで26Cm〜36Cmの間でピントが合ったことは報告しておきます。
あとむ@正直日記。さん、今日は内径65mmのかぶせキャップを買ってみましたが案の定ユルユルでした。
書込番号:4180081
0点
URLを間違いました。ごめんなさい。
FZ−5+MCON−40の実験
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=557029&un=97457&m=0
桜などの写真
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=557057&un=97457&m=0
書込番号:4180106
0点
どうもお疲れさまでしたじゃ。
やはり迫力が違ってきますのう〜。
ウ〜ン なんかムラムラしてきましたじゃ。
ありがとうございました。
書込番号:4180925
0点
千尋バ〜バさん 初めまして!
カキコミいろいろと拝見させていただいております。
私はFZ5を購入してから日が浅い為、いろいろと勉強になります。
購入してからまだ一度しか撮影しておりません。
ところでその1度の撮影は、最寄の駅前にて桜を撮ったのですが、
千尋バ〜バさんの作品の場所に非常によく似ているのです。
あの写真の近くにはレンタルビデオ屋さん・パン屋さん・メガネ屋さん等が
並んでいませんか?(勝手な思い込みかもしれませんが・・・)
関係の無い話になって申し訳ございません。
まだ12倍ズームでの近距離撮影で感動しているレベルなものですから、
マクロコンバージジョンレンズ等まだまだ早すぎるっ、てな感じです。
またいろいろと勉強させていただきます。
書込番号:4181570
0点
「ジャパンパワー」さん こんにちは。
あッら〜〜。
ビデオ屋さん・パン屋さん・メガネ屋さん、それにその裏にはクスリ屋さんもありますじゃ。
じゃ〜。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0
の前の方の場所もご存知?。
薔薇が咲く頃、バッタリお会いするかも・・・。
次から変装しなければ・・・。
この大きさで12倍ズームは感動ものですじゃ。
起動とAFが速くなり、エンジンも進化したFZ5はいいですのう〜。
書込番号:4181611
0点
千尋バ〜バ さん
やはりFZ5がかなり気になっておられるようですね。
以前買い替える必要は無いのでは?と書かして頂きましたが、発言を変えさせていただきます。
あくまでFZ2との比較になってしまうのですが、やはりAFの速さは気持ちイイですし、500万画素などで画質もUPしています。
私としては、使っていてかなり満足できるレベルです。
差額にもよりますが、FZ3からの買い替えは「アリ」だと考えがかわりました。
ご自分の買い替え欲求と、連射性能・全域f2.8などの犠牲を天秤にかけお決めください。
新型機が何時出るかの見極めも考慮にいれてください。
この前、新聞の地方版にFZ5で撮った写真が掲載されました。
その場にいれば誰でも撮れる様な写真ですが、愛機で撮ったモノなのでニヤけてしまいます。
書込番号:4181988
0点
千尋バ〜バ様、マクロコンMCON−40で撮った花をアップやりましたでえ〜、ズーム倍率は2倍、4倍、8倍、12倍で撮ったんでっけどごっついええですわ、前みたいに後ろにさがる必要もあらへんし、おんなじ場所から色々ズームできるゆーんはほんまに便利でっせ〜、腕前はまだまだやけど、どんどん花の写真を撮りた〜ならせてくれますわ。
千尋バ〜バ様もFZ−5と一緒に早よ買いなはれ。
書込番号:4182148
0点
「只今」さん
毎日のように天秤にかけてますじゃが、かければかけるほど・・・
「青い玉玉」さん
ありがとうございます。
な〜〜んか FZ5の方がメッチャ綺麗に見えますじゃ。
A200も欲しいし、P−505も・・・。
書込番号:4182649
0点
どーも 千尋バ〜バさん。
やはりそうでしたか。も一つおまけにゲームソフト屋さんもありますなー。なんか嬉しい感じがします。
ところでアルバムの写真ですが、見たことのあるような気がしますが・・・浮かんできません。
薔薇が咲く頃ということはバラ園でしょうか。それとも近くの大きい公園?。
隣町のレインボータウンや話題の第3セクタービル等はわかりますが。
しかしいろんなところに行って撮影されているんですね。
中でも夕焼けのシーンなどは大好きで、一度写してみたいと思っとります。青い玉さんの花もきれいですね。
(でもそのうち周りからオタクなどと言われないやろかと少し心配)
ちびまる子ちゃんに出てくるタマちゃんのお父さんのようにはならないようにと思っております。
書込番号:4182671
0点
千尋バ〜バ様、こんばんは「青い玉玉」って「玉」がひとつ多いんでっけど・・・しょうもないツッコミですんまへん。
相当、長期間に渡って迷われていますね、買われる前のお楽しみというところでしょうか。私のような俄かカメラマンにとってはFZ−5は何も不足はありません、無いどころか十二分に満足しています。マニュアルフォーカスも全域F2.8も要りません。FZ−20に劣るところはあっても私にとっては画質も満足、手振れ補正にも満足、432mmの望遠にも。今回のMCON−40を加えたことにより目的とする撮影がより一層容易にできるようになりました。カメラが特段に趣味でないのですがこのカメラは撮る楽しみを与えてくれました。このシリーズで新機種が出れば買い換えるかも知れませんが今は他機種には全く興味が無いというところです。千尋バ〜バ様にも満足のいくカメラが手に入れば良いですね。
ちょっと標準語でしゃべりましたけど、カメラは逃げまへんしホンマゆーたら慌てて買うことも要らんのとちゃいますか?ほんまに欲しいのがあれば何を置いても買うと思いますんで、そのときに買いはったらどうですか?
書込番号:4182905
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
今度新しいデジカメを買おうかと思っているのですが、FZ20か、5の2機種のどちらがいいんでしょうか?どちらかを持っておられる方、また、その機種を買おうと思った決め手を教えてください。
0点
書込番号:4165361
0点
過去に何度か同様のスレもあったと思いますが…よしぞー。。。さんが何を重要視するかによるでしょう。
大まかに言えば…
ズーム全域の開放F値2.8が魅力に感じる、MFしたい、外付けのストロボ、純正のテレコン・ワイコンを楽しみたい…等なら…FZ20
とにかく小型軽量、AFも速い方がいいのであれば…FZ5
…って感じですかね。
過去ログ読まれて…同様に悩んでいた方のスレも参考になるかと思いますよ。
書込番号:4165367
0点
僕も全く同じ2つで迷っていましたが、FZ5にしました。
僕は、軽さをとるか、MF(するかも) + 全域F値2.8をとるかで悩んでいましたが、最終的に決断したのは、FZ5が40,000円を切ったことでした。
使ってみて、やっぱり気軽に持ち歩けるというのは良いなと感じています。
まだ使いこなせていませんが、初心者が撮った写真ということで参考にしていただければと思います。
書込番号:4165552
0点
断然FZ5をお勧めします!(FZ20オーナーの皆様ごめんなさい)
理由:昔、FZ10を使っててそのデカさに嫌気がさしたので。
(極めて個人的な理由でスイマセン・・・)
このコンパクトさがやっぱり魅力ではないでしょうか?
全域F2.8ではなくなってますけど、室内以外では気になりません。
またこのEVFではMFは厳しいと思いますのでAFのみでも不便は感じません。
(あれば便利ですけどね)
私の場合、一番の決め手は高速1点AFです。
書込番号:4165992
0点
軽量コンパクト、価格、AFなどの早さ等でFZ5を購入しました。
FZ20は画質やマニュアルF可で良いのですが、価格が対象外でした。
書込番号:4166168
0点
何を撮影されるかによりますが、
軽さ、大きさ、価格も選択基準として大事だと思います。
2台を持ち比べたことがありますが、FZ20は、結構大きく、手軽に持ち歩くには、結構きついかもです。
そして、あなたが、マニュアル操作を必要としているかどうかではないでしょうか?わたしは、マニュアル操作は必要なかったのでFZ20は、眼中にありませんでした。
書込番号:4166482
0点
みなさんお迷いですね〜。
どちらも良いですから沢山迷って下さいね(^^)
ray_mayさん
あちらは長くなりましたのでこちらで、え〜会社では渋いおじさまで通っていますのでヒョウキンではないと思います。
写真追加してあります、では。
書込番号:4166598
0点
写真の追加有り難うございます。
>会社では渋いおじさまで通っていますので
それは それは 会社の皆様 お目が低い。
どうみても ひょうきん系なんですけど・・・ (悪い意味じゃなくて)
ひょうきん系 サンプル
http://osaka.yomiuri.co.jp/ikimono/hyokin_index.htm
やっぱ 写真はひょうきん系でなくっちゃね。
高速1点AF 軽量コンパクト 価格・・・ (^-^ゝ了解!!
書込番号:4167449
0点
皆さんの貴重な意見ありがとうございます。
個人的には、少し上級的なコースがいいので(それほどうまくありませんが・・・w)FZ20がいいんでしょうか?5ではそれほどうまく撮れないんでしょうか?
僕は、飛行機を撮ることが好きなので、12倍ズームというところにひかれました。同じような写真を撮っておられる方、アドバイスお願いします。
これからじっくり悩んで買いたいと思います!!
書込番号:4169481
0点
私も普段は飛行機を撮影しています。
よしぞー。。。さんは旅客機派ですか?軍用機派ですか?
旅客機派であればFZ5orFZ20で全然問題ないかと思います。
(昔FZ10で旅客機を撮ってました。今はFZ5で頑張ってます)
飛行機の撮影にはAFの合焦スピードが重要ですので、その点では
FZ5の高速1点AFが有効です。(ちょっと癖がありますが)
あと、超望遠域ではFZシリーズの手ブレ補正にかなり助けられました。
一眼に移ったらいきなり手ブレ連発で自身の腕のなさを思い知らされ
ました。
いずれにせよ飛行機を撮るにはFZシリーズはいいカメラだと思います。
空港近辺でもよく見かけますね。
書込番号:4170279
0点
自分も飛行機の撮影に使用したくてどちらにするかで悩んでいました。
FZ5は軽量コンパクトですが自分にはどうも軽すぎ小さすぎでFZ20にしました。両手で構えたときにどうもしっくりしないんですよね。
ray_mayさんじっくり悩んでね。
書込番号:4202805
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
オリンパスL−3用のテレコンワイコン(55mm径)では、判りにくいので
型式を書込んだほうが、よいのではないでしょうか?
ちなみに、C-210やC-180(52mm径)のテレコンは、ほんの少しケラレます。
書込番号:4199347
0点
deepspace9さん
以下のページによると、L-3用のテレコンとはB-300ということですが、これならTCON-17の前の機種ですから使えると思います。使い勝手などもTCON-17とほぼ同じだと思います。FZ一桁系でお使いになっている方もいると思います。
http://kazutoku.maxs.jp/G1andG2/telewide.htm
ワイコンの方は、以下の掲示板に
『オリンパスのWCON-08は、もともと同社のL-3というカメラのオプションであるB-28と同一で、デジカメ用に43mm-55mmのステップアップリングが添付されたもののようです。B-28の仲間として、有名な(?)B-300という1.7xのテレコンもあります。いずれも55mm径です。』
http://kazutoku.maxs.jp/pastlog1/tree_278.htm
とありますから、L-3用の機種とはおそらくB-28で、現行のWCON-08の前機種になると思います。こちらは実績など知りませんが、WCON-08同様取り付け及び使用は可能だと思います。
以上は、あくまでも使えるであろうという推測なので、ご自身でお確かめになって下さい。
書込番号:4199494
0点
B-300でしたらFZ3に装着して使っています。
もともとE-100RS用に買ったものですが問題なく使えています。
というよりデジタル用にTCON-17が出る前に幻のテレコンとなっていたB-300をオーストラリアの通販会社から買ったもので、今でも大事にしています。FZ3のフードアダプターと径が同じなので使い易いですよ。
書込番号:4201957
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ3を先日購入した者です。FZ3は色が一色しかなく選べなかった
のですが、FZ5は黒がありますね。人気は別として この2色では
フードを付けたものを外から覗くと明るさが可成り違います。シルバーは
明るく黒は暗いですが、これはシャッター速度等に影響は皆無なのでしょうか
FZ3はもう人気がないようで別件ですが質問しても返事がありませんでしたので活発なこちらに書き込ませていただきました。
0点
FZ3はズーム全域F2.8ですが、FZ5のテレ端はF3.3ですから、FZ5のほうが少し
暗くなると思いますが、FZ5のブラックとシルバーでは、同じはずです。
書込番号:4197355
0点
フードを付けたものを外から覗くと言うのは、フードを付けたままレンズを前から覗くと言う事ですか?。
ズーム位置などの違いで、そのように見えただけではないですかのう〜。
たとえ違って見えても、カメラとしてのレンズの明るさは同じで、シャッター速度などには影響はありませんじゃ。
FZ3の方には、分る事だけ返信しておきましたじゃ。
書込番号:4197387
0点
じじかめさん 千尋バ〜バ さん ありがとうございます。
はい3.3と2.8の暗さの件は解っているのですが、今回レンズを外から目視したときに、シルバーの方が中が明るく見えたもので、そう思ったわけです
ズームの位置は一番ワイド側でした。電池が入っていないようでしたから。
そうなんですか それではフードの中の明るさは明るくても暗くても関係ないということですね。色々とありがとうございますFZ3の方にもありがとうございました。
書込番号:4197715
0点
これってシルバーのフードだとブラックのに比べてフードで反射した光があるから明るい
って事?
確かに余計な乱反射(フレアー)は出る可能性はあるかもしれないですよね…
ですがレンズにも乱反射防止の細工がいくらかはしてありますから同条件で撮影してみて
解るかどうかではないでしょうか…
フレアー対策と考えればブラックがいいと思います…
キャノンなどの白レンズでもさすがにフードは黒でしたから^^;;;
書込番号:4199777
0点
Victory さん ありがとうございます。
いえ、私はシルバーFZ3なのですが、レンズの縁の部分がシルバーはメッキ
のようでピカピカ光り 黒はアルマイトのようで光らないのですね。
それでフードを点けた状態でお店で中を覗いて比べてみたんです。
そうすると見た感じの明るさが全然違ったもので どちらが有利なのか
考えたのです。
やはり黒が乱反射に強いのですね。何かでこのアルミのレンズの枠の
部分を塗ってみます。しかしなぜレンズの枠をこんな光るものにしたんだろう
書込番号:4201094
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
質問してばっかりで申し訳ないのですが、質問です(^-^;
@MCプロテクターとレンズフードを一緒に使用することは可能ですか?
A純正のケースはサイズぴったりらしいのですが、
MCプロテクターを使用した状態で収納することは可能ですか?
まったく無知で申し訳ありませんorz
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
私は純正ではなく、KENKO製を使っていますがまったく問題ありません。
書込番号:4199151
0点
純正ケースはフィルター+レンズカバー+フードでジャストの収まりです。当方所有しております。
しかし、フードは逆向きに収納した場合です。これがダメでした・・
フードを撮影時状態で取り付けた場合は入りきりません。当方も結局はすぐに取り出し撮影できるようにと買い増ししました。商品名はわかりませんが、ヨドバシで1600円くらいでもいいものあります。実際に現物を収納して探したほうがいいと思います。くれぐれもふたがファスナーのタイプには気をつけてください。ボディにキズがつく場合があります。
書込番号:4199965
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
7.2V, 680mAh(バッテリーパック)ですね。
書込番号:4196884
0点
もしかして、汎用ACアダプタの流用をお考えでしょうか?
だとしたら、規定値以下での使用なら可能とは思いますが、壊れる可能性大です。予備バッテリーをもう1個もったほうが無難です。
書込番号:4196917
0点
写画楽さん、TOYOKINGさん、早速のご返事ありがとうございます。
バッテリーパックはスペックで知っておりましたが、DC入力はスペック表でも載っていなかったものでお尋ねしました。
下記URLのPowerBank同等を所持しておりますが、流用できるかと思ったもので質問しました。
この製品は一応、FZ1 , FZ2 , FZ10には対応しているようです。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=127
書込番号:4197797
0点
FZシリーズの電池は共通ですので、FZ1 , FZ2 , FZ10で使用可能ならば、FZ5でも使えると思います。
書込番号:4198144
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










