- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
東京近辺でFZ5を買おうと思っているのですが、ドコが一番安いですかね?
ココの書き込みを見る限りでは新宿のヨドバシで39,900で売ってるみたいですが、
44,800との情報もありどっちなのだか判断つきませんし…(^-^;
自分で東京巡りをするしかないかなぁ…orz
0点
少なくとも44800円は高いですね。
私は神奈川県ですのでどこが安いか分かりませんが、発売日の当日に45000円で買っています。
4万円切る値段なら安いのではないでしょうか。
私の住んでる周りには、ヤマダ、コジマ、ノジマ、キタムラ、ソフマップなどがありますが、平均してキタムラが安いように思います。
書込番号:4195999
0点
本日、渋谷bicで(\43200表示)、24日の新宿店\39900情報を元に交渉しましたが、先週情報ではダメで、当日の支店実績や競合情報でないと合せられない、との事で、購入を見送りました。
渋谷2店舗とも同じ答えでした。
書込番号:4196251
0点
本日(4/26 21:50ごろ)、FZ5を購入しました!
現在充電中で、まだ1枚も撮影していません。
渋谷と新宿の量販店をいろいろと回りました。
しかしほとんどのお店は在庫がありませんでした。
なんとか5店目で在庫がありました。
価格は交渉の末、下取りの3,000円を含めて、
34,900円でした。ポイントは10%でした。
今までOptio S4iを持っていたのですが、
落として壊れてしまい修理に出しました。
1ヶ月かかるとのことで、違うタイプのデジカメとして
12倍ズームにひかれてFZ5を購入しました。
これからどんどん使用していきたいと思っています。
書込番号:4196924
0点
>>944氏
それでは安く買えたとゆう自慢だけにしかなりませんので、特にスレ主の為になってない
ですよ?
正直それがどうした、安く買えてよかったねってゆう反応にしかなりません。
購入した店を書き込まなければそうゆう感情を持たれてもしょうがないでしょう…
ちなみに私は東海地方なんでまったく関係無いですが(T_T)
書込番号:4196954
0点
確かにVictoryさんのご指摘のとおりですね。
購入して浮かれていて情報が不足してしまいました。
お店は新宿のヨドバシカメラです。
ちなみに今充電が終わりました!
書込番号:4197007
0点
みなさん返信ありがとうございます。
どうも新宿が安いみたいですねぇ。
とりあえず明日暇が出来たので、
ビックカメラの有楽町店と新宿店に明日行って来ます。
書込番号:4198446
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在Canon PowershotS50(1/1.8CCD、500万画素)を使用しています。
FZ5は1/2.5CCDですが、CCDが小さくなることによって同じ500万画素でも、やはり画質の面で不利になるのでしょうか。
この機種の12倍ズーム&手ぶれ補正が魅力ですが、この点が気なって購入に踏み切れません。
0点
基本的に不利になりますじゃが、カメラの狙いが違いますで同じ土俵では戦えませんじゃ。
価格のサンプルスレッドに上げて下さっている方が居られますで、それを見られて、ご自身が許容できる画質かどうか確認して見て下され。
書込番号:4193284
0点
太巻き寿司さん
以下のサイトで、ほぼ同一場面での比較が出来ますので参考になさって下さい。FZ5はまだ無いようなのでFZ20(同じCCD同じ画素数です)とS50です。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/CS50/CS50PICS.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/FZ20/FZ20PICS.HTM
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s50.html
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/fz20.html
12倍ズームと3倍ズームですから、比較の対象にはなりにくい機種だと思いますが、S50は望遠側のレンズが暗いので、3倍ズーム近辺での比較をすると、FZ5がF3.3、S50がF4.9ですから、約1.3段分FZ5の方が明るくなっています。つまり同じシャッタースピードを得ようとすると、FZ5がISO80でよいときにS50ではISO200に上げなければなりません。ノイズなどの比較はそのことも考慮なさった方が良いと思います。
書込番号:4193335
0点
太巻き寿司さん
CCDの大きさに関しては僕も同じ事を考えました。
実際、エプソンの古い1/1.8とフジの1/1.7を使っていますが、エプソンとフジフィルムで比較しても違いがありました。
CCDの大きさ=ノイズ&白、黒の潰れですが、エプソンの方はシャッタースピードを8秒で夜景を撮影してもノイズが目立たなかったのですが、フジはザラザラし過ぎで夜景には向かないと感じました。
1/2.5のFZ5の場合、野鳥撮影に暗い林の中を狙いますが、その場合はほとんどボツ画像になります。つまりピントが合っていてもノイズが目立ってしまうのです。ISO80にしたら暗過ぎて駄目でしたし^^;
しかし、明るい場所での野鳥撮影はストレスを全く感じませんし、CCDのサイズをレンズで十分カバーできていると思います。
2.2倍のテレコンつけて手持ちである程度撮れるのにはビックリしました。
手ブレ補正無しの普通のカメラでは100%無理でしょうか。そんな気がします。
書込番号:4194803
0点
みなさん、ありがとうございます。
ご紹介頂いたサンプル画像を見る限りでは、結構好きな絵作りでした。
大型のレンズが魅力ですが、やはり暗い所ではノイズが目立ちますか。
今回FZ5の購入を検討するようになったのは、暗い場所での手ぶれ補正が欲しかったからです。(夕景、夜景など)
現在、手持ちのCanon PowerShotS50でも何とか頑張れば手持ち撮影でもとれないこともないですが、10枚撮って9枚はぶれている状態です。
書込番号:4198298
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
3倍ズームくらいまでなら、Pモードで手持でもこれくらい撮れますじゃ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1124213&un=173354&m=2&s=0
のP1000162。
もっと高倍率ズームの場合や、夜景モードでシャッター速度が1/4秒より遅くなる場合は、三脚とセルフタイマーの使用が必須ですじゃ。
書込番号:4193420
0点
ムサシ1105さん、こんばんは
付け加えて、
三脚を用いて撮影されるのであれば、
カメラの最低感度で撮影されますと、
ノイズの少ない画像が得られます^^。
書込番号:4193566
0点
ありがとうございました。返信遅くなりましてすみません.
頑張っていろいろ試してみます。
出来ればもう一つお聞きしたいのですが、
何回か連写などを使って犬を撮ってはみたのですが犬だけがぶれてしまって (手ブレではなく)上手く取れないのですがどのモードが
走っている姿などよく撮れますか。
書込番号:4197463
0点
最も合っているのはスポーツモードと思いますじゃが、限界もありますで、流し撮りモードなども使って練習あるのみかな?。
書込番号:4197512
0点
ムサシ1105さん
犬だけがぶれているのは、シャッタースピードが不足しているのが原因と思われます。犬は想像以上に動きが速いので、十分な明るさが無い時に撮影するとぶれてしまいます。たとえば、夕方などの散歩の途中に撮ろうとするとそうなることがあります。
出来れば1/400秒や1/500秒になるような条件の時を狙うのが良いと思います。シャッタースピードを十分に確保できない時は、もし近くに居る時ならフラッシュを使用しても、ブレを抑えることができます。また、ISO感度を上げることでもシャッタースピードを上げることが出来ます。
撮影のモードとしてはスポーツモードが一番お手軽だと思います。よりシャープに撮ろうと思ったら、シャッタースピード優先にして1/1000秒以上のシャッタースピードになるように調節してみてください。晴れた日中なら十分に可能です。
シャッタースピードが1/100秒より遅くなってしまうような時は、ぶれない写真はあきらめて流し撮りなど別の表現の写真を狙ってみるのも面白いと思います。
以下に走っている犬の写真を撮影条件付で載せていますので参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/7604d0df5c93f584ba355b11c4d89952
書込番号:4197871
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在、IXY50を所有しております。
初代サイバーショットP1
カシオZ40
IXY50と乗り継いできました。
そろそろ、コンデジでは満足できなくなり、ここぞというときにもうワンステップアップしたデジカメがほしくなり、ちょっと背伸びしてPanaのFZ5、もっと背伸びしてkissDNにしようかと悩んでいます。価格にして倍違いますが。一眼の知識はここ最近勉強し始めてようやく少しずつ知り始めました。FZ5とDNで迷われている方もいらっしゃらないようですが・・・恥ずかしながら。。僕くらいでしょうか・・・
DNはレンズ交換ができるようですが、標準セットになっているもので大体どの程度まで対応できるのでしょうか?FZは12倍で手ぶれ補正が魅力です。高感度での撮影の許容範囲も気になります。大きさも重さもかなり違うようですが、手軽に持ち運べてさっと取れるようなコンデジ感覚でしようするならば、やはりFZ5が選択されるべきでしょうか?
みなさんのご指摘を待っています。
0点
KissDNのレンズキット(18−55)をFZ5と同じ感覚で言うと3倍ズームになります。
当然後々違うレンズが必要になってくるので予算がかなり違います。
とはいえ感度を上げてもノイズはFZ5とは比較になりませんから屋内の撮影では断然KissDNですね。
普段気軽にオールマイティに使うならFZ5のコンパクト・12倍ズームは便利です。
書込番号:4192019
1点
3倍ですか・・・
うぅ。。コンデジと同じですね。
となると、やっぱり、ダブルレンズセットでなければ逆にもったいないようですね。
もういっこの標準のズームレンズはどれくらいの倍率になるのでしょう?しかも、これはかなり大きい(長い)ですよね。本体+レンズとレンズを持ち歩くとなるとかなり手間ですね。
うむむ。。しかし、高感度がどうしても要求されるので、悩みどころです。F10にしちゃうてもあり?ダブルレンズセットとなると14万円くらいですねぇ。。。。
書込番号:4192069
0点
CT110です(PC違うためHNが違います)
17-85付きだと5倍ですね。
FZ5と同じ画角が必要だと22-262mmになりますが、ちょうどその範囲に収まるズームは無いし・・。
広角を多少犠牲にしてもいいならタムロンやシグマから出ている28-300mmというズームが最も近いですね。
書込番号:4192150
1点
28mm-300mmのレンズの場合
300mm÷28mm=10.71倍となります。
200mm-500mmのレンズの場合
500mm÷200mm=2.5倍となります。
○○倍という考え方と表記法がちがうので混乱してるかもしれませんのでmmの方にまとめて考えた方がいいですよ。
一眼の単焦点レンズは28mm50mm100mm300mmでもズームなしってことになります。あえていうなら1倍レンズということになりますね。数字のマジックに陥らないでね。
基本的に1眼とコンパクト違うものだと思った方がいいかも1眼だとレンズ交換することによりかなり変わってきます。
>コンデジ感覚
優先するならFZ5の方がいいかと思います。
書込番号:4192330
1点
CT110さん
KDNおめでとうございます。
書込番号:4192331
0点
両者を比べると価格・大きさ・重さがかなり違いますね。
画質は違うと思いますが、FZ5の価格で400mmクラス+手ブレ補正は凄いと思います。
高感度撮影をメインに考えるならDNでしょう。
ご自分がどの様な写真ライフを考えておられるのかにもよりますね。
1.FZ5購入⇒満足⇒将来買い増しもアリ
2.FZ5購入⇒不満足⇒デジイチ購入(FZ5は売却又は望遠専用へ)
3.DN購入⇒満足(但し、レンズ沼にハマリ更なる出費の可能性アリ)
4.DN購入⇒不満足(かさ張る為、使用頻度少)⇒FZ6?購入
など、いろいろなパターンが想定できます。
DNの場合初期投資が数倍多い為、とりあえず?FZ5を購入されて様子を見られては?と私は思ったりします。
書込番号:4192375
1点
1台で済ませたいならFZ5。
ただ、全域F2.8じゃなくなったし、35mm換算で36mm〜432mmで広角側が少し足りないと思う。画素数も上がって連写能力もかなり落ちた。EVFデジカメと飾っても所詮はコンデジ。ただ、持ち運びは断然楽チン。
これから徐々にステップアップしていきたいならKissDN。
標準レンズ(18mm-55mmで35mm換算29mm-88mm)だと望遠側焦点距離はFZ5には劣るが、レンズはいくらでも交換可能。デジ一眼はカメラ+レンズ+撮影状況で撮るものなので、良いレンズ・必要な焦点域のレンズを選ぶと写りが変わるし、撮れる世界も変わる。EFマウントのレンズは今後の機種への移行後も同メーカー製カメラであればそのまま使える。(逆に言えば、Kissにしろ、ist*にしろ、D70にしろ、最初のメーカー選びがその後のカメラライフに大きく影響する。)ただ、IXYクラスのカメラが1台欲しくなる。
私なら、ステップアップするにせよ、FZ5クラスの、ある程度撮影設定を選べるカメラで「自分の気持ち」を確かめてからデジ一眼に手を出すかどうか決めるかな・・・。
書込番号:4192536
1点
皆さん、丁寧な解説どうもありがとうございます。
今、職場ですので、家に帰ってからじっくり拝見させていただきます。
おそらくまた、カキコ致します。
書込番号:4192683
0点
IXY50を残すならDN、残さないならFZ5かな。
本体が軽いといっても一眼のレンズは重いですぞ。
FZ5を使い倒して不満が出たらその時点の1眼を考えても遅くはないと思う、43のパナのブレ補正付を見てからでも遅くはないかも。
書込番号:4193524
1点
あばーさんへ
私も同じように悩んでいる一人です。
サイバーショットP7を使っているのですが、子供を撮るのにもう少しいろいろな場面を撮りたいと思い、どれが良いのか迷っています。
最初はFZ5とZ5(500万画素・高倍率ズーム)から始まり、次はpro1とA200(800万画素・高倍率ズーム)、そして一眼のkissDN、istDS、E300など幅広くなり、きりがなくなりました。
ヨドバシカメラに行っていろんな機種をさわってみたのですが、今の自分が必要なカメラをもう一度考え直してみると、「子供を撮るためのもの」だったので(値段の安さも考えて)、一眼はこのあといろいろ勉強してから買ってもいいかなと思っています。そういう意味ではFZ5はいろいろな撮影設定ができるので、たくさん撮ってみて一眼はそれからでも、って感じです。
まだ買っていないのですが、もし我が家の財務省(かみさんです)からオッケーがでたら、GW中にでもFZ5を買いたいと思っています。
もしかしたらあばーさんも私と一緒で、誰かに背中を押してもらいたいと思っている一人ではないでしょうか?まだ持っていない私が言うのも変ですが、今ならFZ5でいい気がします(そういってても6月発売予定のD50も気になっている私です)。
書込番号:4193584
1点
マッキーマック さん
私も、コンパクトデジからデジ1眼に進んで行った部類です。
ある程度コンパクトのこと分かってから1眼にいってもよいようにも思います。
一番は予算でしょうね。
書込番号:4193972
1点
マッキーさんも同じ穴のムジナですね。
皆さんの、意見大変参考になり感謝しております。
今の結論として、FZ5を買ってみようと決意しております。
確かに、価格帯からしてとても魅力的な機種ですし、IXY50を所有している安心感もともなって、とりあえず、FZ5から一眼に踏み込んでみようと思います。AFのスピード感など、コンデジとは違う魅力も味わえそうなので。
そこから、DNなどの深い領域に足を踏み込んでも遅くはないなと感じました。今週末に購入予定です。行きつけの量販店で、42000円で購入のめどがたったので、とりおきしてもらってます。パナは初めてなのでちょっと楽しみですが、それも楽しんでみようと思います。
書込番号:4194784
0点
goodidea様
ほんとにgoodideaですね。コンデジで勉強してからで充分ですね。僕もペンタのDsとFZ5を比較しFZ5を購入しましたが、当面これで遊べそうなので正解でした。そのうち今回のニコンD50のようにメディアがSDのデジ1が増えてくると思うので様子見てたほうがいいような気もします。
書込番号:4195269
0点
goodideaさん
まだ私はFZ5すら買ってません。がんばってはやくgoodideaさんのように一眼にすすめるように勉強します。いつのことになるやら・・・。
田舎のつるちゃんさん
これからD50のような安い一眼入門機が増えてくると思います。それまでにたくさん勉強したいと思います。そんなこと言ってても気が変わってすぐ一眼に行ったりして・・・。
あばーさんへ
良い買い物になることを祈ってます。私より早くFZ5所有者になるので(私はいつになるのやら・・・)使った感じを教えてくださいね。お願いします。
書込番号:4195891
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
皆様、はじめまして。
4月22日に晴れて?FZ−5のオーナーになりました。
購入価格はキタムラで¥52800(単品)を256MBのSDカード込みで
¥49000でした。高いのか?安いのか?・・・
まあ、納得して購入したのでいいんですが。
そこで、これから使用するにあたりレンズの保護、テレコン接続の目的で
フィルターを取り付けようと思うのですがここの書き込みを拝見していると
大半の方がMCフィルターをご使用との事。
ケンコーのHPを見るとMC及びMCUVがあり迷っていますので
ご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
0点
僕は純正品を装着しています。メーカーの品切れ状態が続いており、ケンコー・HAKUBA・マルミ等を装着されている方もおられるようです。同じプロテクター装着でも人それぞれ感触が違うようなので出来ればヨドバシみたいなところで確認出来ればいいのですが・・。
書込番号:4190725
0点
飛行機好きさん
UVと付くものはUVフィルターといって紫外線を除去し写真をクッキリさせてくれるものですが、コンパクトタイプのデジタルカメラには効果が無いと言われています。ですが普通のプロテクターとして使うことも出来ますので、UVが付いていても問題はありません。
なお、MCプロテクターの種類によっては取り付けたときにガタツクものもあるようです。現在しっかり取り付けられることが確認できているのは、純正のDMW-LMC55と、マルミのDHGシリーズですので、ご注意下さい。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
書込番号:4190962
0点
UVは、細かいことを言えば無色ではありませんので、レンズ保護が目的なら、
無色のほうが望ましいと思います。(画質への影響度の論議は別にして)
http://www.hakubaphoto.co.jp/how/filter/MC.html
書込番号:4191414
0点
早速のご返答、有難うございます。
撮影が主に飛行機と運動会ですので
MCフィルターにしようと思います。
デビューは5月5日の「岩国フレンドシップデー」になりますので
それまで練習あるのみですね。
書込番号:4192645
0点
外で使う事が多いのでしたらUVでしょう、その為に存在するのですから。
>主に飛行機と運動会ですので
ますますUVをお勧めしたいところですが、使用結果からして正直言ってMCとの違いは私には判りません(^_^;)
書込番号:4192741
0点
UVフィルターは銀塩白黒写真の時、紫外線かぶりを低減するために作られたフィルターで白黒の描写に影響のでない着色フィルターです。この系列で銀塩カラー用に作られたのがスカイライトフィルターです。
撮像センサーは確か紫外線域に対して感度がほとんど無いと思います。よって紫外線カットはいらないはず。赤外はカメラ側にフィルター組み込みしていますから必要有りません。レンズ保護には無色でマルチコートされたMCプロテクターが良いと思います。
書込番号:4195590
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして、archiverと申します。
私は今このFZ5とFZ20のどちらを購入しようか悩んでいるのですが、
両方の使い心地など特徴や、欠点などはどんな感じなのでしょうか?
またバッテリーは何時間くらいもつのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
えーっとすみません。
比較的にはそのサイト様にのっているのですが、
仕様的にではなくて使い心地(両方使用したことがある人)の生の感想を聞きたいのですが…。
それとバッテリーの持ち時間は撮影枚数的にではなく、
時間でどのくらいもつのかお聞きしたいのですが…。
(当然撮影枚数で変わってくるとは思いますけど)
書込番号:4187673
0点
archiverさん
FZ20ですが、連写しまくりで1000枚弱撮った時は約50分で残量が1/3になりました。一方、たまに撮るだけですと1週間でも2週間でも持ちます。普通に撮って丸一日(普通って伝わりますか?)、頻繁に撮って半日くらい。時間で伝えるのは難しいです。枚数でも、バッテリー1個で1000枚撮れるような撮り方もあれば、真冬の屋外などでは50枚も撮れないときもあります。使い方次第で、枚数も時間も大幅に変わるので、比較にはCIPA準拠の数値が最適です。
両機の違いは、まず大きさ重さでしょう。あとはFZ5がAFをはじめとして全体的にレスポンスが良いです。細かい凝った設定をしようとするとFZ20の方が対応力が広いです。マニュアルフォーカスの有り無し、ストロボホットシューの有り無しが、機能的には選択のポイントとなるのではないかと思います。archiverさんの撮影スタイル次第で、どちらが向いているかは変わると思います。私はFZ5の軽量小型に魅力を感じつつも、マニュアルフォーカスとホットシューが外せないのでFZ20を使っています。
もう少し、ご自分がどのような撮影をなさりたいかをお書きになると、求めるアドバイスが得られやすいのではないかと思います。
書込番号:4187984
0点
nightheadさん回答ありがとうございます。
この前FZ5,FZ20ともにあるお店で触ってみて感じたのですが、
FZ20はかなり起動や撮影などの間隔が長いですね1(^-^;
大きさ的には大きい方がよかったのですが触って見てFZ5に決めました。
ただバッテリーなどを余分に買うかなどは決まっていませんが…。
私は大体一日で200~300枚をほとんど連続使用で撮ります。
(毎日じゃないですけどね。)
データ的にはギリギリ大丈夫なようですが、
ただ最後の方に撮るのがメインなので電池切れでメインが
撮影できないという状況は避けたいんですよね。
「なら二つ買えばいいじゃん」といってしまえがそれまでなのですが、
なにぶん金欠なもので…。
panasonic社以外の出しているバッテリーは安いですけど不安ですし。
書込番号:4191358
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







