このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年4月6日 21:04 | |
| 0 | 9 | 2005年4月5日 10:00 | |
| 0 | 2 | 2005年4月3日 21:11 | |
| 0 | 11 | 2005年3月31日 11:42 | |
| 0 | 7 | 2005年3月29日 16:56 | |
| 0 | 2 | 2005年3月21日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
皆さんこんばんは。
早速ですが、FZ5オーナーの皆さんはどんなカメラケースを使われていますか?(過去の掲示板では、ハクバのAX-200やロープロREZO60などのレポートがあり、購入の参考にさせていただきました。)
当初は、ハクバのAX-200か純正品を購入するつもりでしたが、色々物色しているうちに値段もサイズもほど良い商品を見つけましたので報告させていただきます。
商品は、ハクバの「デジタルポッシュFL」のLサイズ(ヨドバシで1,480円でした。)です。
参考までに・・・
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050316001/sdp-fl.html
テレコンなどを一緒に持ち歩く方には少々役不足かと思いますが、純正ケースと同様な収納方法(フードを外して逆向きにはめ込み)であれば、縦でも横向きでもピッタリ!収まります。
また、内ポケットには、予備バッテリー位は収納可能です。
全体の大きさは、純正品より若干小さめのようです。
あくまでも個人的主観ですが、”手軽に気軽に”持ち歩く分には、最適なサイズ・デザインだと思います。
但し、衝撃吸収性や、空け口が上蓋被し式のマジック止めなど、本格的なケースをお探しの方には不向きかもしれません・・・
以上、参考までに報告させていただきます。
0点
パッと開けやすそうなデザインが良いですね。
僕もケースを探していましたので、参考にさせていただきます。
本体のフィット感は純正ケースが一番良さそうなのですが、
カメラ本体のストラップを通して使うタイプの場合、
撮影中はケースがカメラにぶら下がって邪魔にならないのかな・・
と躊躇しています。とりあえず今は100円ポーチです。。
書込番号:4138291
0点
こんにちは。
みんな収納ケースはどうしているのかなぁ、と思っていたので大変参考になります。
早速キタムラにいって現物確認。確かにいいですね。
金額は同じく1480円でした。
色のバリエーションもあるし、収納の深さもいい感じそう…。
次にいったときは購入してると思います。(軍資金がなかった…残念)
今回は無防備のレンズが気になって仕方がなかったので
MARUMIのDHGレンズプロテクトとHAKUBAのワンタッチレンズキャップを
買ってしまいました。
書込番号:4139109
0点
私はAOSTAというブランドのケースを購入しました。発売元はKENKOのようです。下記のページの一番下に掲載されてます。
(黒とグレーのシックなデザイン)
http://dejicame.net/htm/case_pega.htm
ズームレンズ等は入りませんが、フードアダプター付けた本体・予備電池くらいならまだ余裕です。
ヨドバシで¥1,207円! いかがでしょうか。
書込番号:4142979
0点
僕は、何故か3つも買ってしまいました。
@DIMAGE Z5用のCS-DG900を購入しました。しかし、レンズフードをつ けてMCフィルターをつけると、入らない為次へ
AハクバのピクスギアAX-200を購入しました。しかし、今度は、大きす ぎて、旅行に充電器を入れて持ち運ぶ時には、ぴったりで良いのです が.........
B最終的には、レゾTLZデジタル10を使用しています。全部ヨドバシで
購入しました。カメラバッグも、沢山ありすぎて、どれが良いのか
良く検討した方が良いと思いました。その際、実機を持って行き、
その他携行する物も持って行き、試して見ると良いでしょう。
書込番号:4143116
0点
2005年 4月 5日分 AOSTAというブランドのケース(KENKO)の品番がわかりました。
DG−140Sでした。(1,207円)ご報告まで。
書込番号:4146837
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
初めての書き込みです。題名にあるように悩みました。レビュー記事やこちらでの情報、店頭実機をさわってみてFZ5に決めました。
** 購入の決め手 **
・電源スイッチが右手(片手)で入る。Z5はどう考えても右手でもって、左手で押す。
・起動が3秒。Z5は2秒らしいが前述の電源スイッチを考えると人間の動作を含めるともっとかかりそう。
ちなみにFZ20も値がこなれていて購入を考えましたが起動時間5秒は長すぎ。前にディマージュF100を使っていたことがあり記憶では4秒だったような…。そのときの感覚から購入を見送りました。
しかしFZ5を使っていて思いましたがコンパクト機ではだめでも、こういう形をしていると、こいつが5秒かかっても許せるかなと思えてきました。不思議。FZ20ユーザー様、実際どうですか?
・電池が専用電池で簡単。充電器も非常にコンパクト。
・デザインが普通にカメラしている。
・Made in Japanだった。(Z5は原産国中国)品質どうこうでなく、こういうご時世だから国内に金を落としたかった。
・手ぶれ補正最高。こんなに機能する物とは…。目から鱗(うろこ)。
** 残念なところ **
・動画の能力がZ5にまるで及ばないところ。現在SANYOのザクティJ4を使っていて動画万歳派なので、最後まで悩んだ大きな要因。
・本体の質感のなさ。今回ブラックを購入しましたがプラステック全開。メーカーさんへ、色だけでなく材質違いのグレード出来ませんか。
購入金額ですが地元のキタムラで店頭税込価格44800円を少しごねて42000円でした。自分の中では満足できる金額です。FZ5の隣でFZ3が展示品最終処分26000円で売っていたので少し悩みました。起動時間5秒のためパス。
以上庶民レベルでの購入談でした。
そう、このカメラで野鳥と子供のスイミングを撮りたく購入したんだっけ。がんばろう。
0点
けいとらさん
FZ20ユーザーです。
FZ20の起動はやはり遅いですね。1秒くらいになって欲しいです。現状ではシャッターチャンスを逃さないために、予備バッテリーを多めに持つようにして、電源入れっぱなしにしています。細かな不満点はたくさんありますが、大抵のことは補うことができるので許せます(笑)
書込番号:4132321
0点
ご購入おめでとうございます!
Made in Japan いい響きですね。
この大きさは普通のコンパクトとは違う感覚ですよね。たしかに許せます。kiss nが馬鹿デカク感じました!
僕もブラックですが、確かにボディの質感が・・汗
デザインは1眼風でいいですよね。
ガードフィルムはエツミプロ用ガードフィルム2.0インチ用にしました。いい感じです。
純正のMCプロテクトフィルターとバッテリーはメーカー欠品だそうです。
新宿の量販店系はどこにもありませんでした・・涙
正規品派なので埃に気をつけて我慢します。
さくらやでは、なぜかFZ3が5よりも高い値段で売ってました!
しかもFZ5は店頭在庫なしです。他のヨド・ビッグにはありましたが・・在庫薄のようですね。
買うものが無いのでケンコーのHOYAマルチレンズフードの55mmを購入。
丸くてラッパ型でラバーの3段階伸縮するヤツです。懐かしいです。
昔NikonFE2でマニュアルズームレンズに取り付けたのを思い出しFZ5でアナログ風にしようかと思いまして。がたつきなどはありません。ただしレンズキャップは合いませんね。スタイルが変わって面白いですよ。
始めのうちはみなさんそうでしょうが、毎日いじり廻してセッティングを色々自分仕様に調整中です!
書込番号:4132605
0点
>起動時間5秒のためパス。
ワシのFZ3は2秒かかるかかからないかで起動しますじゃ。
終了は5秒ほどかかりますじゃが・・・。
書込番号:4132740
0点
nightheadさん、そうとうピンボケさん、千尋バ〜バさん、早速の返信ありがとうございます。なんかとてもうれしいです。
FZ20、確かに1秒なら迷わず購入だったかな。FZ5購入後でもテレコンがつくのかぁとテレコンの金額は別にして(うちでは買えないかな)、うらやましいところです。
HOYAマルチレンズフード、早速検索…洒落てます。いいですね。標準でついていたのは少し戦闘的というか波動砲撃てそうで…。
FZ3の起動時間そんなに早いんですか。勉強足りませんでした。
いざ野鳥も撮ろうと思うと、速いし小さいしと大変なんですね。
本日の収穫、シルエットが1枚。鳥?
野鳥を追っかけていて思いましたが、どこかのレビューでFZ5はZ5に比べてズームの時間がかかるとか書いてあった記憶がありますが、これ以上速くズームされると被写体見失いそうというか、見失っています。
読んでくれた皆様ありがとうございます。
書込番号:4132849
0点
>FZ3の起動時間そんなに早いんですか。
カタログ?では5秒となっていますじゃが、ワシのは異常に速く起動しますじゃ。
中期不良じゃろうか・・・。
そんな不良なら超ウレシイですじゃ。
書込番号:4132914
0点
野鳥を撮るようになると、起動時間が重要に感じます。(FZ1ですが)
予備電池も持っているのですが、貧乏人の性でしょうかつい鳥がいないと、
電源を切ってしまい、急に見つけた野鳥に起動が間に合わず、悔しい
思いをしてしまいます。
また、止まっている鳥は、今のFZ1でも構いませんが、カワセミがホバリングし
ダイビングしているシーンを撮るには、もう少し早いシャッタースピード
(最低1/250秒)を使いたいので、FZ5かFZ20の後継機では、ぜひISO400が
使えるような商品になってほしいと思っています。
デジ眼(F70)も入手しましたが、野鳥はFZシリーズで、気軽に撮りたいと
思っています。
書込番号:4133287
0点
>FZ5かFZ20の後継機では、ぜひISO400が使えるような商品になってほしいと思っています。
使えますよね?FZ5・・
ISO800か1600でしょうか?
フジF10とか魅力ありますからね!ズーム以外は・・
書込番号:4133966
0点
あいまいな表現で失礼致しました。
ISO400でノイズを感じない写りという意味でした。
書込番号:4134245
0点
遅まきながら、チと訂正。
2秒そこそこで起動する時と、4秒強かかる時がありますじゃ。
起動時にAFが動作して、それが時間に影響しているように見えますじゃ。
書込番号:4143465
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
これでFZ2(銀)との2台体制です。(なにやってんだか・・)
簡単にファーストインプレさせていただきます。
1.液晶、EVFともに綺麗で見易い。切り替えが楽。
2.横幅が少なくなった。
3.ピント合わせが早い。
4.質感はこれで充分。
5.ストロボはFZ2の方がカッコイイ。
横幅についてグリップとレンズの間が狭く、私の様に指の太い人で爪が伸びているとレンズの胴部分に爪が引っかかります。
女性を含め爪を伸ばされている方は要チェックと思います。
千尋バ〜バさんへ(たぶんご近所さん)
まだ本格的に撮影していませんがFZ3と比べ画質の向上は?です。
ピンの速さがスポーツ撮影などで活きそうです。
僭越ですが、バ〜バさんの使用目的では買い替えの必要は無いのではと思います。
FZ20等の買い増しを考えられておられるとの書き込みも拝見しましたが、
やはり劇的な画質の向上は期待できないと思われます。
E−300、キスデジNなどのデジイチの買い増しを考慮されてはいかがでしょうか?
望遠は手持ちのFZ系で、広角〜中望遠はデジイチでカバーすると割り切れば、レンズ沼にはまる事無く出費を抑えられるのでは? と考えており、私はそのうち買ってしまうのだろうな〜と予感しています。
0点
「只今」さん ありがとうございます。
な〜るほど!!!。
デジイチとは、そう言う棲み分け方もありますじゃね〜。
FZ3→FZ5の画質は、劇的な向上ではないと言う事ですか・・・。
ウ〜ン・・・。
書込番号:4139201
0点
あくまでも試し撮り段階で、なにより単なる私見です。
他のユーザーさんの意見もお聞きください。
私としてはFZ2でもそこそこ撮れると感じました。でも、ピンの速度や使い勝手は欲しいと思ったしだいです。
画質に関しては、やはり「撮像素子」が格段に大きなデジイチにはかなわないと思います。
(残念ながらデジイチは持っていませんので比較できていませんが。)
正直言いますとダスト対策・レンズ付きで7万円台前半のE−300が気になっています。
ただ、デジイチだと気楽に持ち出す事が出来なくて、「今日は撮るぞ!」と身構えて出かける感じがあり、価格と共に購入決定を鈍らせます。
とりあえず、FZ5で近所をパシャパシャしながら考えます。
書込番号:4139762
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5購入後20日余り経過しましたが、非常に使いやすいカメラだと思います。OptioSと770UZの3台になりましたが、どうやら770の出番が少なくなりそうです。
手振れ補正とAFの早さは当初の想定以上です。大きさもそれほど気になる程ではなく、軽いのが何よりです。
少し前MCプロテクターの件で、純正以外にはマルミがいいと報告しましたが、はずれやすいことも付け加えました。フードの取り外しの際、はずれることが多いので、今日販売店にクレームを付けました。
対応は誠に親切で、すぐに返品OKになりました。
担当者が推奨したことも覚えており深謝されました。
結局純正にしましたが、下スレにあったように、マルミの新製品DHGシリーズのものは、合いました。
但し価格は純正より150円高く2250円です。
取り外しが困難のクレームもカメラの種類を問わず多いようです。
ゴム製の2種類入ったレンチが500程度で売っていました。
なほ、私のマルミに関する書き込みにより、ご迷惑をかけた方々には深くお詫びいたします。今後ともご指導よろしくお願いいたします。
0点
僕は、KennkoのMCプロテクターを購入して使用しています。僕のねじ込み力が強い為か、きちんと安定しています。FZ5用のレンズキャップも多少がたつきが有るものの、実用上問題ない様な気がして、2週間前から
使用していますが、特に大きな問題は、有りません。一応、ご報告まで。
書込番号:4119203
0点
馬鹿力さん今日は
わざわざご報告有難う御座いました。フィルター装着の件では、このカメラだけではなく他社品もかなり問題や苦情が発生していると、販売店の担当者が嘆いていました。
今後共によろしくお願いいたします。
書込番号:4119777
0点
書き込みを参考にマルミのDHGレンズプロテクトを購入しました。新宿ヨドバシカメラ館2Fで2205円でした。(OA総本館のデジカメ売り場にはKennko製品しか見あたりませんでした)
プロテクタが外れなくなってしまうのはコンバージョンレンズを取り付ける際に増し締めしてしまうからだと思われます。手でねじ込んだネジは手で外せますが、ドライバーで増し締めしたネジは手では取れませんから。
プロテクタにコンバージョンレンズを取り付ける際には、プロテクタが締め込まれないようプロテクタの外周を持って取り付け、あまり締め込みすぎないようにするのがコツです。
書込番号:4120353
0点
ダンナーさん今晩は
大変参考になりました。店員が目の前でMCやPLフィルターを装着して試していましたが、その時も締めすぎてゴム製レンチの手を借りていました(@_@)
純正でも同様でしたから、注意いたします。
有難う御座いました。
書込番号:4121089
0点
はじめまして。昨日、FZ5(シルバー)を購入し、皆様の仲間入りいたしました。
初心者ですが、よろしくお願いいたします。
(ちなみに、購入価格は39,000円でした。過去ログのある、札幌のキタムラさんでです。)
さて、本題ですが、こちらの板で報告されております、マルミ製(DHGレンズプロテクト)についてお尋ねいたします。
FZ5のフードアダプターへ装着後、純正のレンズカバーを装着した場合、遊び(ガタつき)や外れやすいなどの症状はございますか?
本体購入時、純正品が欠品だったため、他社製品を購入すべく店員さんへ相談したところ、「純正品以外も装着可能ですが、レンズカバー装着時、多少遊びがあり外れやすいですよ」と説明を受け、購入を見合わせて帰宅した次第です。
上記のプロテクターをご使用の方、ご意見・ご指導をよろしくお願いいたします。
書込番号:4122220
0点
xドザイブさん、こんにちわ。
私の場合、DHGプロテクタにレンズキャップを正位置(LUMIXの文字が水平)で取り付けるとレンズキャップのツメが合わず1mm弱の隙間ができてしまいます。(これはネジ山の切り始め位置が均一かどうか不明ですし、DHGプロテクタの締め込み量によっても変わってきます)
しかし隙間ができた場合でも、そのままレンズキャップをネジのようにくるくると締め込んでいくと、隙間無くピッタリ閉じるポイントが見つかります。(私の場合、正位置から時計と逆回りに30〜45度近辺)
位置規制はありますが、フードアダプタに取り付けた時よりしっかり固定してます。
参考になれば幸いです。
書込番号:4122835
0点
確認が遅くなりました。
ダンナ−さん、詳しいご説明ありがとうございます。
商品および締付け具合により多少の誤差はあるでしょうが、外れなければOKです。
屋外デビュー前に装着できる様、早速購入してきます。
>位置規制はありますが、フードアダプタに取り付けた時よりしっかり固定してます。
これは、フードアダプターを装着しないで、本体に直接取り付け出来ますよ・・・と言う事でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご指導お願いいたします。
書込番号:4125933
0点
xドザイブさん、こんばんわ。
少々言葉足らずでしたね。しっかり固定されるのはプロテクタに填めたレンズキャップの事です。フードアダプタを介さないと通常、プロテクタは装着できません。
フードアダプタにレンズキャップを填めると当然ピッタリ填りますが、レンズキャップの上下部分を押すとパカパカと動きます。(中が空洞ですから)
これに対し、フードアダプタにプロテクタを取り付けた上でレンズキャップを最適ポイントに合わせて填めてやると、ピッタリ填る上にパカパカしません。(最適ポイントは一度判明すれば、毎回回さなくてもポイントにツメを合わせて填めてやればちゃんと填ります)
ご参考ください。
書込番号:4127041
0点
ダンナーさん、こんばんは。
度々のご説明ありがとうございます。
>フードアダプタを介さないと通常、プロテクタは装着できません。
そうですよね。
帰宅後、本体を確認しましたが、ネジ溝もなく装着不可ですよね・・・愚問でした。
色々とご指導、有難うございました。
書込番号:4127644
0点
こんちはっ。初めて参加致します。
2日前にFZ5(ブラック)購入いたしました(予備バッテリーも)。
FX1を1年間使用していましたが某発表会にて3倍ズームの限界に
ブチ当たってしまった為の決断です。
ここのカキコミを参考にさせていただき、マルミのDHGレンズプロテクトも購入しました(ヨドバシ梅田)。
在庫の無い純正品より定価は高いですが、買値はほとんど同じくらいですね。(純正よりも薄さやコーティングの面で良い商品ですと店員が言ってました)
すんなり取り付き満足しています。ガタつき等もまったくありません。
レンズキャップがガタガタせず取り付けば最高ですが・・・この問題は
純正もおなじでしょうね。ダンナーさんの言われるようにいいポイントを
さがしてつけることとします。
これから色々ズーム撮影に挑戦してみたいとおもいます。皆さんのカキこみ
非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4131126
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
7年前に7万数千円(高!!)で買ったCAMEDIA C900の調子が変になり(白トビとか)ここの掲示板等を参考に新機購入を検討してきました。
結局、ヤマダ電機南仙台店でMCプロテクターとメモリ(128)を同時購入で手出し4万8千数百円でした。本体だけだと4万3千円程度の換算でしょうか。田舎(仙台)なので、まあ、購入価格は満足しています。
かなり小さく軽いですが、フードを付けたときのホールド感は抜群です!
4月頭にTDRに行きますので、いろいろ撮ってきたいと思います。
これから分からないこと、疑問点等でお世話になると思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
0点
ご購入おめでとうございま〜す。
>本体だけだと4万3千円程度の換算でしょうか。田舎(仙台)なので、まあ、購入価格は満足しています。
ここでの最低価格とほぼ同じですから、良い方だと思いますよ。
仙台は田舎ではないでしょう。東北最大の都市ですから。
『杜の都』というイメージで羨ましいです。σ(^_^)
書込番号:4119773
0点
キタムラで購入してきました。
値引き交渉が苦手な私ですが、過去ログを参考に\41,800-で聞いてみると即了解してくれました。
本体購入時のポイントを使用することで、5年間保障も付いております。
SDメモリーは128Mタイプで\1,980-が別途必要となりました。
この掲示版の存在に感謝しております。
書込番号:4120255
0点
仙台より北西250kmに生息するものです。仙台は東口にヨドバシさんもあり、まだ当方よりは恵めれてますよね。こちらはまだまだ値段が下がりません。TDRの写真楽しみにしてます。(負け惜しみではありませんが、同リゾートの訪問暦13回です)
書込番号:4122033
0点
最近老眼がすすみ、タイプミスが多いです。
>恵めれてますよね
恵まれて(^^ゞ
書込番号:4122049
0点
ヨドバシは商品を購入しないと駐車料金が発生するので滅多に利用しません(^_^;
みなさん、今後ともよろしくお願いします〜
フィルター付けるとレンズキャップが無駄になるとは気づきませんでした(¨;)
書込番号:4123344
0点
一つ森さん、サイト、拝見させて頂きました。思わず吸い込まれそうな画像が真っ先に表示されて、しばし見とれてしまいました。すごいです!
サイトに足跡を残そうと思ったのですがうまくアップできませんでした(/_;)
今後ともよろしくお願いします(TDRの情報も(^.^))
書込番号:4124860
0点
Zです さん 再度こんにちはです。
FZ5の機動力、TDRで大活躍は間違いないです。お気をつけて楽しんできてください。
書込番号:4126348
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日、東京出張の際に購入してしまいました。
価格は事前に調査しておりましたが、確実に行ける確信が無かったので、予約せずに直接お店に行きました。¥41,500でしたが、黒が無くシルバーにしました。時間があれば、+¥500程度で他店で黒が買えたかもしれませんが、仕事の途中だったもので・・・でも後悔は無し。
在庫状況の確認は必要ですね。これからご検討の方は気を付けてくださいね(おせっかいかな?)
昨年秋に中古で購入したFZ1は今も現役です。
普段のお出かけ(買い物,散歩等)に連れてってます。
FZってすごいな・・・(別分野ではライバルメーカなのですが)
0点
PCボンバーでのご購入でしょうか?
私もそこでシルバーしかないと言われたので、お書きになられているようにプラス500円でOutletPlazaで黒を購入しました。
私はシルバーでも黒でもOKだったのですが、嫁さんの一声で黒となりました。
ところで秋葉原はメイン通りは値下げも渋いし、秋葉原だからという価格は見受けられませんね。
電気街というよりも、アニメ・ゲーム街という感じですね。
書込番号:4100855
0点
2005/03/21 10:01(1年以上前)
ラットフィンク さん こんにちは、
そうですPCボンバーで購入しました。
今は既に在庫切れでここの情報からは店名が消えてますね。
あまり秋葉原に詳しくないのと、実は方向音痴なもので・・・
各店独自で掲載している地図でさえ、90度,180度とくるくる回しながら悩んでいる次第です。
私の場合(デジカメ購入)、嫁さんに直接了承を得たわけではありませんが、リビングに”デジカメ購入用”と張り紙した大きな貯金箱(クリア)を突如置いて、中が見えるように1万円札を入れておきました。作戦成功!
書込番号:4101528
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






