このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年7月15日 09:12 | |
| 0 | 9 | 2005年7月6日 00:55 | |
| 0 | 3 | 2005年7月4日 09:20 | |
| 0 | 12 | 2005年6月29日 22:30 | |
| 0 | 10 | 2005年6月28日 11:56 | |
| 0 | 7 | 2005年5月13日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
みなさん、こんにちは。
FZ5の舞台撮影能力の実戦テストを兼ねて、クラシックバレエを撮影しました。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定、評価測光、1点AF
AF連続動作OFF、画質調整:標準、手ぶれ補正:モード1
24枚全て、絞り優先AEで絞りF3.3、432mmテレ端、ワンショットで手持ち撮影です。
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。
写真はアルバム容量の関係で1280×960にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません
お子さんの発表会などの舞台撮影が目的でFZ5を購入されたり
購入を検討されている方もたくさんいらっしゃると思います。
良かったら参考にして下さい。
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
みなさん、こんにちは。
FZ5の室内スポーツ撮影能力の実戦テストを兼ねて
女子バレーのワールドグランプリとサマーリーグの試合を撮影しました。
FZ5の動体撮影能力の高さを活かし、動きの速い瞬間を狙って撮影しています。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、ISO400に固定、評価測光、1点AF
AF連続動作OFF、画質調整:標準、手ぶれ補正:モード1
36枚全て3コマ/秒の高速連写で撮影した中から、いい写真を抜粋しています。
写真はアルバム容量の関係で1280×960にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません。
ワールドグランプリの写真は24枚全て
代々木体育館の2階自由席最後列から432mmテレ端で手持ち撮影です。
今回はマニュアルモードで、絞り F3.3、SS 1/200秒で撮影しました。
「マニュアル露出アシスト」を参考にして、1/3EV〜2/3EVアンダーで撮影しています。
サマーリーグの写真は地元の市民体育館の2階席から手持ち撮影です。
絞り優先AEで、絞り F3.3、-1/3EVの露出補正をしています。
「女子バレーSL12」は、スパイクを打つためにジャンプしながら
落下してくるボールを見つめる選手の顔をアップで撮影した写真です。
私はボールを使うスポーツの撮影では、試合の臨場感が出るように
なるべく写真の中に選手とボールが写るように撮っているのですが
この写真はボールを見つめる選手の眼がすごく印象的だったので
ボールは写っていませんが、アルバムにアップしました。
ぜひダウンロードして大きな画像で見てください。
動きの速い室内スポーツを本格的に撮影するには、高感度撮影時でもノイズが少ない
キャノンのデジタル1眼(できれば連写スピードの速い20Dや1DMkU)に
F2.8の明るい手ぶれ補正機能付きの望遠レンズを付けるのがベストだと思いますが
観客席から気軽に撮影するなら、FZ5で十分だと思います。
もちろん、FZシリーズはこれからも進化していくでしょうから
より高感度でノイズの少ないCCDの開発や、連写スピードのアップなど
更にカメラとしての完成度を上げていって欲しいですね。
パナソニックの技術者のみなさんの頑張りに期待しています。
0点
isiuraさんこんにちは。
サッカーに続いて、バレーボールの躍動感溢れるシ−ンを堪能しました。
選手の表情もよく描写されています。こういう写真も撮れるということにFZ5使用者として嬉しく思いました。
データーも参考になります。挑戦意欲がかき立てられました。
有難う御座いました。
書込番号:4257346
0点
廣小路さん、こんばんは。
写真を見ていただき、ありがとうございました。
私は今まで、いろんなスポーツを撮影してきましたが
その経験から、オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいいFZ5は
動きの速いスポーツの一瞬のシャッターチャンスを撮影するのに
このクラスの高倍率ズーム機の中で、最も適したカメラだと思っています。
連写スピードがFZ1の4コマ/秒から3コマ/秒にダウンしたのは残念ですが
スポーツ撮影時はいつも、FZ5のシャッターレスポンスの良さに助けてもらっています(笑)。
廣小路さんも、ぜひスポーツ撮影に挑戦してみてください。
私も失敗写真をたくさん撮っていますが
慣れるにしたがって、だんだんいい写真が撮れる確率が上がってくると思います。
スポーツの撮影は、それ自体がスポーツのようで面白いですよ。
書込番号:4258772
0点
isiuraさん こんばんは、バズです
いつも、臨場感溢れる写真をありがとうございます。
バレーボールって、アングルから見ると左右の動きが主になると素人
考えで思うのですが、一脚の使用も難しいですか?
ホントに素人考えでバカバカしい質問ですが、私くらいの初心者が
始めるには、一脚でもあると少しは安心かなと思ったもので、実際に
撮影された方からの意見として、一脚でも機動性が落ちるので、
いつもの絶妙なシャッターチャンスが失われると言うのであれば、
頑張って、手持ち撮影の腕を磨くしかないのですけど、入門編として
オプションはあるのかな との単純は発想です。
書込番号:4258777
0点
Buds Lightyearさん、こんばんは。
私は上空を飛んでいる野鳥の撮影から動体撮影を始めたので
動きの速い物を撮影するときは、なるべくカメラを自由自在に動かせるように
三脚や一脚に固定せず、いつも手持ち撮影しています。
ただ、Buds Lightyearさんのおっしゃるようにバレーボールの撮影は
スパイクやブロックのために選手がジャンプするとはいっても
広い視点で捉えれば、左右の動きが主になりますね。
撮影スタイルは個人差がありますから、Buds Lightyearさんが手持ち撮影と
一脚を使った撮影をご自分で比べてみて、撮影しやすほうで撮影されるといいですよ。
私の撮影法はあくまで参考にしていただき
ご自分に合った撮影スタイルやカメラの設定を工夫されるといいと思います。
私も普段はほとんど使いませんが、いちおう三脚も一脚も両方持っているんですよ(笑)。
書込番号:4258963
0点
流石に屋内の場合、ISO400にしないとシャッター速度を上げられないから、ノイズがのってしまうのは致し方ないんですね。
それでも、屋内においても、このようなきっちり止まっているボール、ダイナミックな動きが伝わるシーンが撮れる実力があるデジカメだと実感させられる良い写真だと、つくづく思いました。
書込番号:4259134
0点
kunitaka@価格さん、こんにちは。
残念ですが、FZ5に限らずコンパクトクラスのデジカメでは
ISO400の撮影では、ノイズはしょうがないですね。
でも、フジF10の影響を受けて、今後、コンパクトクラスのデジカメも
画素数競争から高感度撮影能力の競争になりそうな気配ですから
FZシリーズの将来に期待しています。
現在でも、高い動体撮影能力を持っているFZ5に
高感度撮影能力が備われば、更に素晴らしいカメラになりますね。
書込番号:4259209
0点
こんにちは
やはり球技は1/200SSが欲しいですね。このあたりの速度ですと、ボールの速さや選手の動きが見て取れる感じです。
意外にノイズ感は気になりませんが、背景がグリーン系のところで目立つようですね。現状200どまりで使用中ですが、400も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4261762
0点
isiuraさん バズです
ありがとうございます。昔の銀塩では手持ちだったのですが、やはり
ちょっとコンパクトなカメラだと不安なところもあって、最近は
コンパクト三脚などを持ち歩いています。
> 手持ち撮影と一脚を使った撮影をご自分で比べてみて、
> 撮影しやすほうで撮影されるといいですよ
そうですね、やっぱり自分の感覚で決めてみます
ありがとうございました
書込番号:4262565
0点
写画楽さん、Buds Lightyearさん、こんばんは。
写画楽さん、私もできればISO100かISO200で撮りたいのですが
室内スポーツの動きの速いシーンの撮影は
ISO400でシャッタースピードを上げないと難しいですね。
体育館の中は、肉眼ではそんなに暗く感じないのですが
実際に撮影すると「もっと照明を明るくしてくれ」と切実に思います(笑)。
Buds Lightyearさん、自分の撮りたい写真を撮るために
カメラの設定や撮影方法をいろいろ工夫することは
いい写真を撮るための近道だと思います。
私も新しい被写体を撮影するときは、いろんな設定を試しながら撮影しています。
これからもお互いに腕を磨いて、FZ5でいい写真を撮りましょう。
書込番号:4262833
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日、東京ディズニーシーに行き、購入以来最大枚数の100枚以上を撮ってきました。300万画素で、「P」の位置で撮りました。なんと言っても驚いたのは、光学最大の12倍で撮影した「アラジンのホールニューワールド」という水上ショーの撮影結果でした。家に帰って印刷するまでは、どうせぶれてイマイチだろう、と思っていたのですが、印刷してみてびっくりです。船の上で踊っていた、ミッキーやミニーやドナルドなどのキャラクターが、ばっちり綺麗に撮影できていたのです。この機種の売りの「光学12倍ズーム、手ぶれ補正機能」は、本当にすばらしいものだと分かりました。そして、やはり旅行に行って遠くのものを撮影するのには、「光学3倍ズーム」ではダメだと思いました。この機種を買う前に、「FZ7」(今はFZ8)のスリムさとデザインに惑わされたのですが、やはりこの機種にして良かったと、つくづく思った次第です。
0点
こんばんは。
手ぶれ補正機能は本当に凄いですよね。
使ってみれば判ります。(^_^)v
私は病みつきになりました。それでも、過信は禁物ですね。(^^;)ゞ
書込番号:4258142
0点
明るい所なら動きがある被写体でもきちんと撮れるでしょうし、12倍ズームでも手ぶれ補正のお陰で、ほとんど手ぶれせずに撮れるでしょうね。
ただ、油断するとというか、慣れてくると、ついつい何でも手ぶれせずに撮れてしまうつもりになって、調子に乗って撮っていると、意外と駄目駄目なスナップになってしまいますから、過信せずに、きっちり構えて固定して撮るのが一番ですね。
書込番号:4259128
0点
ホームページがすばらしすぎて、どこに「東京ディズニーシー」の画像が
あるのか判らないのですが・・・
書込番号:4259301
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
みなさん、こんにちは。
FZ5のスポーツ撮影能力の実戦テストを兼ねて
JFL(日本フットボールリーグ)の試合を撮影しました。
FZ5の動体撮影能力の高さを活かし、動きの速いシーンを狙って撮影しています。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:曇り、ISO100に固定、評価測光、1点AF
AF連続動作OFF、画質調整:ヴィヴィッド、手ぶれ補正:モード1
24枚全て432mmテレ端、ワンショットで手持ち撮影です。
写真はアルバム容量の関係で1280×960にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません。
撮影開始時は、今にも雨が降り出しそうな薄ぐらい天気だったので
最初は絞り優先AEで絞りF3.3、+1/3EVの露出補正で撮影しましたが
途中で雲が薄くなり、すこし明るくなってきたので
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/500秒、露出補正無しに変更し
しばらくしてまた雲が厚くなり、少し暗くなってきたので
また絞り優先AEで絞りF3.3に戻して撮影しました。
できれば屋外スポーツは晴天下で撮影したいですが
なかなかこちらの思うようないい天気になってくれませんね(笑)。
私は以前からFZ1でいろんなスポーツを撮影してきましたが
AF性能やシャッターレスポンスが向上したFZ5は
更に、動きの速いスポーツの撮影に適したカメラになったように思います。
みなさんもぜひいろんなスポーツの撮影にチャレンジしてみてください。
きっと躍動感のあるいい写真が撮れると思います。
0点
isiuraさん今日は。
いつも素晴らしい写真を参考にさせて頂いています。
私は、昨年孫の運動会の撮影で、失敗作が多かったので、今年こそはと、じじ馬鹿の思いを強くしています。
そこで、動体撮影をお得意にしている貴兄に教えて頂きたいのですが、AF連続動作(CAF)は動体撮影には、効果は発揮出来ないのでしょうか。又使うとすれば、どんな場面で使うと良いのでしょうか。(バッテリー消耗を覚悟の上で使いたいのですが)
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:4242523
0点
相変わらず、素晴らしい写真ですね。
個人的には、1枚目のゴール前の浮いているボールと人が良い感じで止まっている所が素晴らしいと思いました。
書込番号:4242697
0点
isiura さん こんにちは。
相変わらず素晴らしいですね。
選手たちの息づかいまでもが聞こえてきそうな臨場感です。
経験上、不規則な動きをするこの種目、ファインダーを
覗きながらプレイヤーを追うのはとても難しいです。
でも、難無く収めてますね。
書込番号:4242758
0点
isiuraさん、こんにちわ。
素晴らしいお写真を拝見でき、ありがとうございました。
同じFZ5で、こんなに撮れるんだとビックリです。
躍動感がありますね!
秋に息子の幼稚園運動会を控えてますので、
それまでには“動く被写体”をある程度追えるように
練習しておかないと…。
予測の難しいサッカーでここまで撮れるなら、予想のできる(?)
幼稚園児程度の動きなら何とかなりそうですが。
また、参考にさせてください。
書込番号:4243087
0点
isiuraさん、ご無沙汰でした。こんばんは。
FZ5、スポーツシーンでも大活躍ですね。
やはり、可能であれば現場で最良の条件で撮っておくということが鉄則ですから、設定の工夫は大事ですよね。
わたしは、時々これを忘れて後でしまったということがあります。(笑)
書込番号:4243598
0点
みなさん、こんばんは。レスありがとうございます。
用事で出掛けていたので返事が遅くなりました。すみません。
廣小路さん、AF連続動作(C-AF)のご質問についてのお答えですが
私がFZ1を買って、いろんな設定を試しながら野鳥の飛行シーンを撮り始めたとき
当然、C-AFも試してみたのですが、当時の私の未熟な腕では
飛んでいる鳥をAFエリアにきちんと捉え続けることができなかったこともあり
一度ピントが外れると再度ピントが合うのに、少し遅れがあるように感じたため
それ以降、動きの速いものを撮影するときは、いつもワンショットAFを使っています。
C-AFでは、撮影者が動いている被写体をしっかりAFエリアに捉え続ける必要があります。
一定方向にゆっくりと同じスピードで移動する動体なら
AFエリアに被写体を捉え続けることも簡単なので、C-AFも有効だと思いますが
被写体の動きが不規則な野鳥や、サッカーのようなスポーツでは
被写体の動きを追いきれず、AFエリアから外してしまうことが多いので
ワンショットAFでピントを合わせたほうがピントの合う確率が高いように思います。
ただ、FZ2の掲示板で一つ森さんが書かれていますが
バレーボールの撮影をされたときにC-AFを使っていい結果を出されていますので
廣小路もワンショットAFとC-AFをいろんな場面で使ってみて
ご自分の使い易いほうで撮影されるといいと思います。
今年のお孫さんの運動会では、ぜひいい写真を撮ってあげてください。
kunitaka@価格さん、1枚目はヘディングシュート直後の写真ですが
このあと、ゴールキーパーがキャッチしてゴールにはなりませんでした(残念)。
一つ森さん、よかったらご自分の経験をもとに
廣小路さんにC-AFの有効性を教えてあげて頂けませんか。
一つ森さんのほうが私よりC-AFを活用されていますので
ぜひアドバイスをお願いします。
p3x888さん、天気の良い日に公園や空き地でお子さんに走ってもらい
撮影練習を繰り返して動体撮影のコツを覚えるといいですよ。
動体撮影は練習あるのみです(笑)。
秋の運動会では、いい写真をたくさん撮ってくださいね。
写画楽さん、デジタル画像はレッタチで修正ができるといっても
なるべく元画像の完成度が高いほうがいいと思います。
特に、私のようにレタッチソフトを持っていてもうまく使いこなせなくて
リサイズしか使っていないような人間にはなおさらです(苦笑)。
書込番号:4243853
0点
isiuraさん こんばんは、はじめまして バズと申します
以前から素晴らしい写真を拝見させて頂いて、少しでも近づけるように
頑張っているのですが、今回は、また素晴らしい写真ですね
サッカー小僧として見入ってしまいました
5枚目の選手がみんな右へ動いた瞬間が髪の流れ方で分かりますね
ホントにスゴイ瞬間ですね
6枚目の熱き血のイレブン風(すみません、キャプテン翼世代ではない
もので・・・)から11枚目のパス出しのルックアップの瞬間と言い、
14枚目のトップの選手の動き出しの瞬間と言い、サッカー解説にも
使えそうな瞬間が納められています
この一瞬を捉えるのが難しくて、ミリセコンドの神業にただただ感動して
しまいます
今後も、私たちの写真心を動かす作品をお願いします
私も頑張ろうっと p(^^)q
書込番号:4243854
0点
Buds Lightyearさん、こんばんは。
スポーツの撮影は面白いですよ。
全力でプレーしている選手は、本当にいい表情をしていますね。
これからもチャンスがあれが、FZ5でいろんなスポーツを撮影したいと思っています。
ぜひ、Buds Lightyearさんもチャレンジしてみてください。
私も熱き血のイレブン世代です(笑)。
廣小路さん、すみません、レス中で敬称をお付けするのを忘れてしまいました。
失礼しました。
書込番号:4243908
0点
isiuraさんこんにちは。
C−AFに関して詳しくご説明頂き有難う御座いました。
確かに早い動体をAFでとらえ続けることは難しいですね。
練習これのみと言ったところでしょうか。
一つ森さんの写真も参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
書込番号:4244340
0点
isiura さん、 廣小路 さん こんばんは。
私、たまたま、被写体がサッカーとバレーを撮る機会が続き、
前回(掲示板の支障が出る前)、FZ2板で書かせていただきました。
大変恐縮です。(^^ゞ
書込番号:4245182
0点
isiuraさん こんばんは、バズです
蒸し暑い日が続いていて、ちょっと不精していました すみません
熱き血のイレブン世代で良かったです (^◇^;)
スポーツ写真は、実は、小生の愚息がサッカークラブに入っており
サッカーの練習を撮ったものはあるのですが、isiuraさんほどは
上手に撮れていないのですよ
というよりも、この神技的な瞬間を切り取ることがまだまだできず
悪戦苦闘中です
もう少し腕を上げたら、ゲームをしているところなんぞをアップできる
ようになるかも知れません。
また、その際は、報告します ^^
書込番号:4250605
0点
isiuraさん 先ほどの小生の愚息のサッカーの写真です
上のURLにあるアルバムの最後に1枚だけアップしました
私のサッカーの写真は、JFLの選手とは比較にならないほど動きは遅い
のですが、この程度の写真にしかならないです ^^;;
もう少し上手く撮れるようになったら、ちゃんとアップしますね
では、お恥かしいですが、技術習得中の一枚ということでお許しを・・
書込番号:4250621
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
スペイン旅行の際、FZ5で撮影した写真です。
https://www.imagestation.jp/pc/message/GuestSlideShow.do?id=vrhpgwvxcsv7
一緒にCANON IXY55も持っていったのですが、ほとんどFZ5で撮影していました。
全てプログラムAEで露出補正をちょいちょいと変更して撮影しました。
特に夜の写真が結構キレイに撮れて嬉しかったです。
一応写真コメントに手持ちと三脚と記載していますので、よろしければご参考ください。
#元画像が見る事が出来なくなっていますが、全てブレが無いものを選んでみました。
手持ちでも結構ブレずに撮れるなぁと感心しました。
0点
ラットフィンクさん、
写真見せて頂きました。なかなか綺麗に撮れていますね。素晴らしい。
広角があれば…と思いますが、アマチュアが旅行に持って行くことを
考えるとFZ5は良い選択だと思います。
明日、近所のコジマに実機を見に行きたいと思います。
他に傑作写真もありましたらアップロードお願いします。
書込番号:4241522
0点
oneamericaさん、こんにちは。
写真、見ていただき、お褒めいただきありがとうございます。
正直素人なので恥ずかしいなぁと思いつつ、なかなかいい写真が
撮れたのではと思い掲載させてもらいました。
他の写真もアップしたいのですが、元画像を見れるようにできる
アルバムを探しています。
僭越ながら、もしご存知でしたらご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:4241796
0点
ラットフィンクさん、素敵な写真ですね〜!
旅先でしか撮れない写真を綺麗に撮っていらして、
とてもいい記念になりますね。
目下“旅予定”の無い私ですが(笑)、持っていくのが楽しみになるカメラです♪
http://album.nikon-image.com/nk/
↑ニコンのアルバムは、無料です。
書込番号:4243096
0点
p3x888ありがとうございます!
ニコンサイトで出来るんですね。
もうちょっと写真を増やしてアップしてみたいと思います。
FZ5は特に暗闇での威力を発揮します。
一緒に持っていったIXY55はマニュアルでISO50に設定したりとか
色々調節したのですが、私のやり方が悪かったのかイマイチ良い
写真が撮れませんでした。(日中はOKなのですが)
素人でも簡単に暗がりでもイカス写真が撮れて大満足です。
書込番号:4243124
0点
ラットフィンクさん、
今日もう一度見ましたけれど良い写真ですね。感動しました。
ご親切に撮影状況まで書かれていますので参考になります。
p3x888さんが良いサイトを紹介して下さったので不要かと
思いましたが、参考までに私は以下のサイトを利用しています。
フルサイズ画像がダウンロード出来るので友達から喜ばれています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/
こんどアップロードされる時にはちょっとした撮影状況と共に
コメントなども入れて頂ければ皆さん楽しめると思います。
近所のコジマに行ってきました。現物はあったのですが、電源が
入っていなかったので動作確認が出来ませんでした。
他モデルとズームの早さとかズームした時の液晶の文字の見やすさ
とか比較したかったのですが、残念です。
もし何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:4243179
0点
oneamericaさん、p3x888さん、情報ありがとうございます。
取り急ぎニコンのオンラインアルバムを使ってみました。
写真を少し追加しています。日中の写真も数点追加してみました。
oneamericaさん、
ズームについてですが、私はあまり動く被写体を撮影していないので
使い勝手は判りません。すいません。
液晶はとても見やすいと思います。
下手に液晶が大きいよりも、解像度の高い液晶の方がズームして
写真を見る時などは良いかと思います。
三脚は小さいもので良いので、必ず一緒に持っていったほうが後悔
しないと思います。手ブレ補正も過信し過ぎると、暗がりでの写真
がすべて微妙にブレてしまいます。
ちなみにソニーの12倍ズームの新しいカメラも気になっていますが、
ノイズ感はPanasonicのCCDとカメラシステムの方が良いのではと
今回感じました。
一緒に持っていったCANON IXY55はSONYのCCDなのでソニーと処理エンジン
は違うけど、ISO感度を上げた状態でのノイズ感は悪いイメージを持ってしまいました。
ヨーロッパは本当に写真の撮り甲斐がある場所です。
嫁さんそっちのけで撮ってしまってました。。。
書込番号:4244436
0点
ラットフィンクさん、
さっそくニコンのオンラインアルバムにアップロードして頂きありがとう
ございました。奥様?の写った写真やコメント・三脚情報も追加して頂い
て恐縮です。参考にさせて頂きます。
私も以前ニコンのアルバムを検討したのですが、プロや準プロレベルの
方が大勢いて気が引けて別のアルバムにしました。ラットフィンクさん
レベルであればまったく違和感はないですね。
なかなかそれぞれが趣のある綺麗な写真でしたが、個人的には馬車観光の
馬の背が迫力有って良かったと思います。私はよくフランス、イタリーと
かには何度か行く機会はあったのですが、なぜかスペインには行ったこと
はありません。テルアビブからパリに向かう飛行機に乗った時に眼下に
アテネ市街やモンブランの山頂が見えた時にこんなデジカメが有ったらと
いまさらながら悔しい思いがします。
ズームと液晶の情報ありがとうございました。写真そのものの出来も
大切だと思いますが、解像度の高い液晶は良い写真を撮るうえで必要
ですよね。その点FZ5は4万円程度でこれだけのバランスが取れている
のですから、大したものだと思います。
話はそれますが、古くなったアップライトのピアノを処分するより
FZ5の方安いのですから日本は不思議な国だと思いました。
ソニーの12倍ズームの新しいカメラもありますよね。なかなか良さそう
な気もしましたがメディアがメジャーでないような気がして検討対象外
になりそうです。
キヤノンはハイレベルな写真が期待できると思いますが、液晶のメカに
凝りすぎて価格が上がってしまったような気がします。レベルの高い人
たちはいろいろ有ると思いますが、私レベルでは、FZ5が一番バランスが
取れているように思えます。
7月には購入できるよう大臣折衝に持って行きたいと思います。
最後に、今が大切な時ですからこれからはくれぐれも写真を撮りまくって
奥様のご機嫌を損なわないよう、ご用心を。
書込番号:4245909
0点
oneamericaさん、
私は新婚さんではないですよ(笑)。
いつものことなので嫁さんも慣れっこだそうです。
書込番号:4246039
0点
ラットフィンクさん。
アルバム拝見させていただきました。とても綺麗ですね。
自分もこんな写真を撮りたいです。
特にカテドラル内やホテルなど室内での写真がとても落ち着いた雰囲気でいいですね。
フラッシュは使っていないのでしょうか?
(あまり明るい場所では無いようですが、)
書込番号:4247850
0点
アルバッチさん、こんにちは。
全ての写真でフラッシュはたいてないです。
手持ちの時は両脇がっちりでシャッター押してます。
それでもブレるようであれば2秒タイマーを使ってました。
さらにそれでもだめなら三脚で2秒タイマーですね。
カテドラル内やホテルはものすごく暗かったんですが、ISO80固定であの明るさで撮れます。
暗がりではほとんど露出補正を調整していました。
私の持っている三脚はドでかいのではなく、ポケットに入るミニサイズのやつです。
書込番号:4247958
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
ようやくFZ3からFZ5に買い換えました。
買取店でFZ3は2万円−500円(レンズ内のゴミ2個)の19500円でした。
しかしレンズの中にゴミなんて混入するのですか??
FZ5はキタムラなんば店で41800円にて購入、値引き0。
FZ1、FZ3とシルバーでしたが今回初めて黒にしてみました。
今までシルバーでしたので箱を開けたときフードアダプターの色が黒いので思わず「えっ!黒?何で?」と一人で大ボケをかましていました。
ブラックは一眼レフみたいですね。
早速次期モデルに期待すること・・・
レンズフードはつけたままですのでレンズは出たままで起動が早いほうが
いいですね。
合掌音は切れの良い音になり気に入っていますがメニューの音のみ消音できればうれしいです。
もう少し小さい音に出来ればよいのですが自分はシールでふさいでいます。
手ぶれ補正ボタンが一等地に付きましたがほとんど変更しないので
位置がもったいない気がします。
かんたんモードってやはり必要ですか?
メニュー画面は常に液晶に表示してもいいのではないかと。
FZ1の時は批判や期待の書き込みが多かったですがFZ5は少ないですね。
完成されてきたと言うことですか。更なる発展を期待します。
とブツブツ言いながらも自分はまた次回もFZを買うのでしょう。
0点
FZ-5は色々気になる点もありますが、かなりみなさんからいい評価をもらっていますよね^^
初心者から中級者まで扱えて、かなり完成度は高いいいカメラだと思います。
後継機が出たら即買ってしまいそう(^-^;
書込番号:4229666
0点
パー4さん、こんにちは。はじめまして、Budsと申します。
> かんたんモードってやはり必要ですか?
家族で同じ場面で使う場合は、私も使うような気がします。
あえて邪魔だとは思わなかったです。
プログラムAEは、自分で使っている設定があるのでいちいち変更する
ような面倒なことはしないで、簡単モードにダイヤルを変えて、「ハイ」
って渡せば、ホワイトバランス、ISO感度がAUTOになり、評価測光、1点
AFに切り替わるので、便利かな くらいの感覚でした
といっても、まだ家族には使わせていないのですが・・・
家族は、以前から使っているとっても古いコンデジを使っています
ってな訳で、私の解釈は、あって邪魔にはならない機能かな でした
書込番号:4229746
0点
レンズは完全密封しない方が良いので、ゴミが入ることもあるでしょう。
最大に絞って、写るかどうかですね。
絞っても写らなければ性能に全く関係ありません。
ゴミ問題と言えば、レンズを交換するデジタル一眼レフカメラでは
もっとゴミ混入が多いですよ。
FZ5は完成度が高いと思いますよ。
最近は、高感度撮影のF10が人気ありますが、
FZ5も負けてないですね。明るいレンズと12倍ズームですから
ツボは押さえてます。
書込番号:4230895
0点
中古店では何かしら欠点や傷など書き込まれます。
ひどい時には一回位使って、一週間後に気に入らないで、売った時もキズで値引きされました。
書込番号:4232203
0点
自分の場合、FZ10を某カメラ専門店で査定してもらった時、レンズ内にゴミがあると言う点のみで一気に値下がりして、なんと\7,000と言われました。
ネット査定の最高値で\24,000位ついていたので最低でも半分の\12,000位はと思っていたのでかなりショックでした。
その後、某リサイクルショップに持ち込んだら\14,000と言われ即売りました。
やはりカメラ専門店のほうが見る目が厳しく査定も辛くなるのでしょうね。
書込番号:4234383
0点
私のFZ5にはもうすでに入ってます。(泣)
買って1週間経ってないのですがいつのまにか
中央に近いところにかなり小さいゴミ?がついてます。
しっかりみないと目立たないので最初からついてたのかもしれません。
ちょっとだけショックですが写りに影響ないのでこのまま使ってます。
書込番号:4234413
0点
私は常にアダプターにMCプロテクターを付けています。
ゴミの混入もですが、レンズの傷、汚れの防止にもなります。
携帯性は落ちますが・・・
書込番号:4236801
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






