このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 27 | 2006年1月26日 01:33 | |
| 0 | 3 | 2006年1月23日 09:02 | |
| 0 | 4 | 2006年1月19日 12:45 | |
| 0 | 2 | 2005年12月23日 22:16 | |
| 0 | 2 | 2005年12月19日 14:46 | |
| 0 | 6 | 2005年12月6日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
デジタルARENA で新製品情報が出てましたね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060123/115104/
FZ7 だそうです。
大きな変更点としては、撮影感度がISO1600までいけるとか・・・
これはでかいですね。
あとは背面液晶のサイズ変更や600万画素化等、順当な感じです。
早く詳細が知りたいです。
0点
ファインダーの位置が変わり、FZ30に近くなりましたね〜
私はFZ5よりFZ7のデザインの方が好みです(^^)
書込番号:4759555
0点
頭文字ASのパパさん、返信ありがとうございます。
もう詳細が出てましたね。
私もビューファインダーのセンターへの移動は歓迎です。
高感度+光学手ぶれ補正+高倍率ズームのかなり魅力的なモデルになりそうです。
私的には、ISO800までが実用になれば買いです。
書込番号:4759559
0点
レンズアダプターが良いですね。(^o^)
これでバリアングルモニターさえ、あればなー。(T_T)
書込番号:4759570
0点
ファインダーは同じですか。高詳細を期待しましたが。
バッテリーは変更されましたね。
書込番号:4759610
0点
デザインがFZ30風になり、かっこよくなりましたね〜。
ワイコン、テレコンはFZ30と共通なんですね。合理的になりました。
高感度+手ぶれ補正+12倍ズームですから、実写サンプル次第では、
今年の定番第1号獲得でしょうか?(笑)。
書込番号:4759650
0点
「ISO感度」が「80-400(高感度時に800/1600)」というのがチョット
気になります・・・
(ISO400までノイズがほとんど無く撮影できれば、問題ありませんが)
書込番号:4759667
0点
>「ISO感度」が「80-400(高感度時に800/1600)」
このあたりはオリンパスのE-300と同様に400まではまずまずで、
それ以上は緊急避難的に使えます、ということでしょうか?
FZ5と比べると連写性能3コマ/秒(ファイン)が4コマ→7コマ、
動画は848×480(16:9)や640×480も撮れるようになったんですね...。
画質調整にノイズリダクションが入ったようですし...?
なんだか長足の進歩ですね。
書込番号:4759687
0点
待ってましたFZ7・・・また買わなきゃです(^^;
早目にFZ5処分しないとですね(笑)
肝心なのはISO400が本当に実用的なのか?
また、ISO800や1600がどの程度使えるのか?
FUJIのF10/F11と同等であれば即買いなんですが〜
早くサンプルどこかで出してくれないかな?
ただ、現状パナはFX9のISO400なんてまったく使えないし、FZ5でもISO400は色収差が激しく(特に赤系)困ってましたから・・・
どの程度改善されてるかが問題です。
と言っても、手ブレ補正+ISO1600なんてコンデジ最強ですからとっても楽しみ!!
ジョイスティック長押しのショートカットはとてもありがたい。
書込番号:4759693
0点
>このあたりはオリンパスのE-300と同様に400まではまずまずで、
それ以上は緊急避難的に使えます、ということでしょうか?
高感度は緊急避難=あるだけ(使えない)なんだろうな〜。
せっかく高感度付けたのに公式のサンプルがISO80だけだし。
あと高感度はシーンモードで設定してから、ISOモードでも設定って?だし。
せめて400がちゃんと使える事を願ってます。
(スペック的には夢のコンデジ誕生なんだけど、きっと現実は・・・)
書込番号:4759705
0点
dpreview.comにpreviewが載っています。
スペック比較中心ですが・・・
http://www.dpreview.com/articles/panasonicfz7/
書込番号:4759811
0点
http://panasonic.jp/dc/gallery/fz7.html
公式サイトの実写レビューですが、全てISO80ですね^^;
しかも夕日の写真はすこーしノイジーに見える気がしないでもないような・・・そうでもないような・・・
もちろん今後、いろんなサイトでサンプルやレビューが出るでしょうけども、こういったメーカーサイトのサンプルというのはアテになるのでしょうか?
問題なければ個人的にFZ-5からの買い替え必至です(^^)
書込番号:4759829
0点
http://panasonic.jp/dc/fz7/megaois.html
>※高感度モード時は撮影した画像が少し粗くなりますが、高感度処理のためで異常ではありません。
画素混合で低画素化したのを無理矢理引き延ばしているのでしょうか?
やはり画素混合は画素数の少ない動画向きですね?
FZ30とかで300万画素のEXズームに満足している人ならともかく、
常に最高解像度で撮りまくっている人には不満がたまりそうです。
書込番号:4759841
0点
> ※高感度モード時は撮影した画像が少し粗くなりますが、高感度処理のためで異常ではありません。
少しらしいですから皆さん安心してください!?
書込番号:4759870
0点
>>dpreview.comにpreviewが載っています。
>>スペック比較中心ですが・・・
早速見てきました、
一番気になったのはカメラを持つ人の手が変わったことです(^_^;)
今までのレビュー記事の中でカメラを持った写真は、カメラが小さく見えるという非常に大きな手だったのが、
今度はいきなりカメラが大きく見える小さな手になりましたね、
書込番号:4759973
0点
高感度に対応、マニュアルフォーカス採用、液晶ハイアングルモード搭載などユーザーの要望にかなり応えてくれている機種ですね。
高感度の画質ですが、つい最近海外でLZ5が発表された時にFZ30の掲示板でご紹介したのですが、あまり良いといえるような画質ではありませんでした。以前はLZ5のサンプルとして紹介したのですが、海外のFZ7のオフィシャルサイトに同じ写真が使われているので、とりあえずご紹介だけしておきます。
その時にL版でプリントしてみましたが、L版でも決して良いとはいえないと私は思いました。
全部ISO800で300万画素です。なお、LZ5のオフィシャルサイトにも同じ写真が載っていますので、このサンプルがFZ7のものなのかLZ5のものなのかは不明です。ただし、同じサイズ同じ画素数のCCDですので、レンズ性能によるものでなければ、おそらくどちらであってもほとんど同じ画質と思われますので、参考にはなると思います。
そのうちレビュー記事などが出てくるでしょうから、現時点ではあくまでも参考ということでご覧下さい。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fz7/megaois.html
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/lz5_3/megaois.html
http://www.panasonic.de/images/presse/mit_Hochempfindlichkeitsmodus2.jpg
http://www.panasonic.de/images/presse/mit_Hochempfindlichkeitsmodus.jpg
http://www.panasonic.de/images/presse/mit_Hochempfindlichkeitsmodus3.jpg
書込番号:4760068
0点
exifを見たら上のサンプルはLZ5のものでした。参考ということで。
書込番号:4760101
0点
ISO感度を上げた際の画素数表示がないのが気になりますけどね
液晶も大きくなったし確実にこの機種は進歩していますね。
書込番号:4760265
0点
う〜む、僕のFZ5は5月で1年、すぐには買えないけど、早くサンプルを見てみたいものです。
モニターは一部可変ということなのでしょか。
書込番号:4760406
0点
写画楽さん
モニターは可動ではなく、ハイアングルモードの時には、下側から見やすくなるような仕様だと思われます。
書込番号:4760491
0点
nightheadさん 、こんばんは。
英文のあちこちを見ていたら 、目がチカチカしてきまして。
視野角のことだったのですね。
バリアングルには、少し期待をかけていました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:4760575
0点
ファインダーがセンターなのは歓迎です。
いつもFZ20のファインダーがまんなかにあったらなーと思っていたので、サブマシンとして、あるいは野鳥専用望遠カメラとして使ってみたいです。
FZ30が大きくて持ちにくい人には朗報です。
書込番号:4760657
0点
デジイチは大げさだし、レンズ交換なんて全く興味は無いが、普通のコンデジでは
色々物足りない…なんて言う私みたいなユーザーには決定版登場か!?…なんて
思いましたが…どうも微妙。サンプルはISO_80ばっかりだしそのサンプルでさえも
『あ…あり?なんか偽色?ザラザラ??』って第一印象…。しかも液晶11万画素?
なんで?最近のカメラは20万画素超なのでは?でもデザイン格好良い。質感も
割とよさそう。んでこの時期発売って事は…運動会前にもう1回出るんでしょ?
マイチェン版が(^_^;)?
書込番号:4760780
0点
結局、画素混合ってことはデジタルズームに近い扱いになるんでしょうね。
通常モードのISO400の画質向上はあまり期待出来ないのかもしれませんね。
ただ撮影の幅が広がるのは間違いないですけど。
書込番号:4761588
0点
こんにちは。フジの4900Zを今も使い続けているものですが、そろそろ買い換えようかなと考えている時期にFZ7!!
S5200を中心に迷っていましたが、スペックはこちらの方が魅力的か。。。パソコンもレッツノートなので、メディアも使いやすくなるし。
高感度画像は確認したいところですが、かなり注目の一品には違いなさそう。。。はやく発売後の評価が欲しい。。。
書込番号:4761848
0点
FX9の動画で高感度対応のため9画素結合をやっていましたが、
FZ7ではこれを静止画に応用したのでしょうか。
書込番号:4766094
0点
みなさんファインダーの位置はセンターが良いみたいですが、
私は左の方が・・・。
書込番号:4766597
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
皆さんありがとうございました。僕もDMC-FZ5、無事購入することができました。中古で購入したのですが、こちらのクチコミ情報が大変役に立ちました。デジカメははじめてですので、何をどう使ったら良いのかよくわからないのですが、取り合えず作った模型の接写とか、別所線のまるまどりーむ号とか撮ってみようかと思います。基本は絞り優先でいいのでしょうか・・・
0点
ご購入おめでとうございます。
12倍ズームは感動ものですよ。
基本はPモード、高速1点AFでいいと思います。
色々と欲が出てきた時にその他のモードを試して下さい。
書込番号:4758474
0点
ナスのおやきさん、こんばんは。
いい買い物をされましたね。
もし走っている列車を撮影されるのなら
シャッター半押しでもファインダーがフリーズしない
通常の1点AFの方が撮影しやすいですよ。
とりあえず、書店で簡単な1眼レフの入門書を1冊購入されて
写真撮影の基本を覚えることをおすすめします。
自分がどんな写真を撮影したいかに応じて
シャッター優先や絞り優先を使い分けれるようになると
撮影がより一層面白くなると思います。
FZ5はコンパクトなボディからは想像できないくらい
高い撮影能力を持っていますから
楽しみながら、いろいろな撮影にチャレンジしてみてください。
きっと、いい写真がたくさん撮れると思います。
書込番号:4758717
0点
>基本は絞り優先でいいのでしょうか
慣れるまでは、絞り優先が無難ですし、絞りとシャッタースピードの関係が
つかめたら、シャッター速度優先モードも使って撮影を楽しんでください。
書込番号:4758993
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
本日、FZ5をカメラのキタムラのネット中古で買いました。ケースとプロテクターつきで32800円です。(古いレンズ1本を売ったのでさらに−1000円です)
まだ、取説も読んでいませんが、鉄道写真を撮る自分としては、速写性があるので、長く使って行けそうです。いま気が付いた欠点として、昔一眼レフを使っていたため、これをもつとついついレンズのアダプターをまわしてしまい、フードをはずしてしまうところです(汗)。以上、役に立たないレビュー?でした。
0点
こんばんは
レンズフードは逆向きに装着できるので携帯に便利ですね。普段から付けっぱなしで状態ですが屋外で付け替えます。
書込番号:4737474
0点
鉄なライダーさん、こんにちは。
私はFZ5でいろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
動体撮影能力の高いFZ5は、鉄道撮影にピッタリだと思います。
今まで1眼レフを使われた経験があれば
FZ5の性能を引き出すのも、そんなに難しく無いと思いますので
ぜひ、いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:4739159
0点
写画楽さん
こんばんは。フードの脱着は簡単ですね。フードの中がつやつやなのが気になりますが・・・。
isiuraさん
こんばんは。
>動体撮影能力の高いFZ5は、鉄道撮影にピッタリだと思います。
ええ、確かに今日少し撮って見ましたが、良かったです。
全体的に、12倍ズームの恐ろしさを知りました。わずかなブレですぐ、列車を画面からはずしてしまったりと、連射を使っても難しかったです。こればかりは、慣れるしかなさそうですが。
書込番号:4740081
0点
>全体的に、12倍ズームの恐ろしさを知りました。
私も、購入直後にはスゴク感じました。
シャッタースピードもあるのでしょうが、手ブレ補正も補正しきれない事も…。
でも、構え方、持ち方、シャッターの切り方を変えて
ホールドするように心掛けたらあっという間にミスが減りました。
本体がとても軽いですし、慣れもあるのかもしれませんね。
書込番号:4747564
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5とPowerShotS2ISが最終候補に残りましたが、先週土曜日にキタムラでFZ5を購入しました。
決め手は、「1点高速フォーカス」と「軽量」です。
被写体は特に決めたジャンルはありませんので、フィルム代等を気にせずバシバシ撮ろうと思います。
参考までに、
・カメラ本体
・SDカード(I0データK-SD512MB)
・マルミのプロテクター
・L版20枚無料券(有効期限付き)
・デジタルフォト三昧2(ソフト)
で45,000円。
・液晶保護フィルムは、ヤマダ電機で2.0インチ用290円。
(キタムラでは売り切れでしたので。)
・ケースは、ダイソーのCD6枚カセット8枚収納用ボックスを代用で105円。
(底に2cm程のスポンジを敷き、ハンカチなどでくるんで入れるとぴったりです。)
最後になりましたが、皆さんの貴重なご意見、本当にありがとうございました。
0点
F4PHANTOMさん、こんにちは。いい買い物をされましたね。
FZ5は軽量コンパクトなボディに、高い撮影能力が備わった
素晴らしいカメラだと思います。
私もFZシリーズを買ってから、その動体撮影能力の高さと
撮影に失敗してもフィルム代が掛からないという利点を活かして
今まで、フィルムカメラでは撮影できなかった
動きの速い被写体の撮影にチャレンジできるようになりました。
F4PHANTOMさんも、撮影を楽しみながら
いろいろな被写体の撮影にチャレンジしてみてください。
きっと、いい写真が撮れると思います。
書込番号:4675461
0点
isiuraさん、こんばんは。
私の拙いくちコミへのレス、ありがとうございました。
実はisiuraさんの写真を拝見し、FZ5に決定したといっても過言ではありません。改めて御礼申し上げます。
時間が掛かるとは思いますが、私もisiuraさんのようにFZ5の性能を発揮させ、素敵な写真が撮れるよう楽しんでやってたいと思います。
書込番号:4679055
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5を512MBSDカード込み$349で購入しました。
購入するまでに皆さんのご意見を発売以来常にチェックの上決定しました。有難うございます。
FZ3ユーザーですが、こちらも手放しません。常に一芸に秀でたカメラを買い、全て手元に残すのが私の方針ですが、全域2.8手ブレ補正付き12倍エルマリートは残すに値すると思っています。
ではなぜFZ5を買ったかというと、やはりハイスピードAFとA4サイズへの対応です。AFに時間が掛かるために決定的瞬間を逃すのが嫌いで初期の銀塩AFに手を出さなかったぐらいですので、HーAFは大歓迎です。
デジタル一眼は手元に残していく方針からすると、まだまだどのマウントに決定するか、貧乏人の私には判断がつきません。
当面はFZ3,FZ5にTCON17とWCON07を使い分けてゆこうと思っています。
さし当たっては2月10日のジーコジャパンvsUSAの試合をFZ5+TCON17と
FZ3+WCON07で撮ってみる積もりです。
0点
Barasubさん、こんばんは。
私もFZ5にTCON-17を付けて、スポーツ撮影や飛び物撮影を楽しんでいます。
手軽に超望遠撮影が楽しめるFZ5は、コストパフォーマンス抜群ですね。
アメリカにお住まいでしたら、ぜひ航空ショーの撮影にも
チャレンジしてみてください。
きっと、いい写真が撮れると思います。
ジーコジャパンvsUSAの写真を楽しみにしていますので
ぜひ、アルバムをアップしてくださいね。
書込番号:4667868
0点
isiuraさん、有難うございます。
FZ5のAF速度の速さを作品で実感させて頂いたのがisiuraさんでした。
私はこれまで自分の作品をあまり一般に公開して来ませんでしたが、
少しづつ始めてみようかなと思い始めています。
書込番号:4668673
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先週、金曜日に購入しました。ここの書き込みを参考に
商品の決定と店での交渉に踏み切れました。
みなさんありがとうございます。
4店舗回って交渉してまわったのですが、以前の130万画素の
カメラを下取り1000円込みで35000円で購入しました。
しかもSDカード、カードスキャナー、液晶保護フイルム、
データ復元ソフト、写真館での無料券等おまけ付きでしたので、
実質25000円位だったと思います。
昨日は子供のおゆうぎ会だったので早速使用しました。
当初、薄型にするかどうかで迷ってましたが、
子供のイベント事で使用する事が多いためこのカメラにしました。
12倍ズームは非常にいいですね。ここの書き込みのおかげです。
感謝しております。ありがとうございます。
不明な点等を質問させて頂いた時には教えてくださいね。
0点
ずいぶん安く買え、ラッキーでしたね。
「カードスキャナー」とは、USBカードリーダーのことでしょうか?
書込番号:4629462
0点
爆風沖縄さん、こんばんは。
とてもいい買い物をされましたね。
FZ5は、いろいろなお子さんのイベント撮影に最適なカメラだと思います。
早速、お遊戯会で活躍したようですが
これからも、お子さんの元気一杯の写真をたくさん撮ってあげてください。
FZ5のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さは
お子さんのいい表情を撮影するのに大きな助けになってくれますよ。
書込番号:4631269
0点
爆風沖縄さん、こんばんは。
とてもいい買い物をされましたね。
私も、F11にするかずーと迷っている者です。赤ちゃんと小学生の子供がおります。爆風沖縄さん、購入店名と場所を教えて頂けないでしょうか。あとSDカードは、何メガだったのでしょうか。その価格で購入可能であれば、迷わずFZ5にします。宜しくお願い致します。
書込番号:4633124
0点
購入場所はニックネームの通り沖縄で、
店員にどこで購入したかは言わないでと言われてるものですので...
カメラを下取りしてくれる店舗です。
沖縄中部は価格競争が激しくなってる様です。
今日もプリンターを安く購入したのですが、
(6色カラーインクセットのおまけ付き)おまけを考えると
最初行った店より10000円位安くで購入できました。
ポイントは同じ商圏内の店舗5店舗位に絞って、
1件目で価格交渉→値段が設定
2件目に1件目の値段を持って交渉→更に安くサービスも確認。
3件目、4件目と交渉していく。
この際に各店舗から必ず見積もりをもらっています。
見積もりがあれば交渉もスムーズです。
で、最終的に一番条件の良い店で購入します。
場合によっては一度行った店に再来店します。
こうやって今日も2時間あまりで安く購入できました。
ヤマダ電気はサービスを引き出しやすいですし、
他店も結構意識しているようです。
各店とも店員さんは苦悩しまくってますけど...
それとSDカードはおまけなので32Mしかありません。
書込番号:4633614
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






