このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年7月10日 10:59 | |
| 0 | 7 | 2006年7月7日 11:45 | |
| 0 | 0 | 2006年2月10日 18:32 | |
| 0 | 0 | 2006年2月4日 21:27 | |
| 0 | 27 | 2006年1月26日 01:33 | |
| 0 | 4 | 2006年1月24日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
PCに落とした時、トリミングするのと違うのかな?
書込番号:5236282
0点
まだ実機を持ってませんが、トリミングらしいですね。
しかし、例えばこの機種を300万画素機だと思いこんで使えば、実質ズーム倍率が増えたことと同じ!
私なら喜んで思いこませていただきます。
そんなの意味無いじゃんと言う方もいますが、いちいちソフトで切り出すのは面倒だし、その分メモリも有効に使えますよね。
でも、ユーザの熱い要望もないみたいだし、却ってFZ7の売り上げに影響が出るかもしれない?から、無理でしょうね。
書込番号:5236350
0点
結局は、デジカメが自動的に処理するデジタルズームの一種ですね。
書込番号:5236676
0点
ご意見を伺うと、みなさんあまり評価しておられないんですね、このEX光学ズーム。
最近の機種で大々的に謳っているので、パナの人が報われませんね・・・
書込番号:5238126
0点
suzuki_uyさん
FZ30の掲示板には、EXズーム大歓迎の人がたくさんいますよ。私もFZ30ですが、スポーツやレースの撮影の時には、テレコン+EXズームを使うことがあります。5MですがF3.7のまま910mm相当になるのですから、場面によっては大変ありがたい機能です。
後でトリミングしてもほぼ同じ結果が得られますが、最初から5Mのカメラだと割り切れば、望遠性能が大幅にアップするのですから、高画素は要らない、望遠大好きという人にとっては使える機能です。
あって困る機能ではないので、使いたい人だけ使うということでいいんじゃないでしょうか?
それと、カメラ内トリミングとほぼ同じようなことですが、実現方法は違います。CCDの使用領域を制限して記録する方式で、カメラ内でトリミングは行っていません。最初から5M部分だけを使って5Mで記録していて、ズーム(拡大)処理も行っていないので、一般的なデジタルズームとは違い、拡大による画質劣化がほとんどありません(これをデジタルズームの延長と見るか、光学ズームの延長と見るかは人によって意見が別れます)。ワイド側だけリサイズという縮小処理が行われています。
呼び名は別にどうでもいいことですが、一般的なデジタルズームと違って画質劣化がほとんどないので、8Mという高画素など要らない、5Mや3Mでも十分という人には、「使える」機能として重宝がられていると思います。
書込番号:5238968
0点
では、希望者を募ってパナにお願いしましょう!
こういうサービスは、長期的な視野でのユーザー獲得には必要です!FZ1の時の心意気は皆忘れていません!(実際私は買ってないけど)・・・と。
書込番号:5241910
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
PowerShot A530, PowerShot S1IS, Exilim P505, Lumix LZ5 とエコノミー路線でさんざん迷い上げた結果、思いがけなくこの機種を注文してしまいました。
Mapcameraのネット中古販売で、液晶キズありの本機が約23000円でした。これってべらぼうに安いですよね?
まだ来てないので、どの程度のキズかは心配ですが、まあ、写真に影響なければいいと割り切っています。
今まで使っていたのが200万画素のPowerShot A60なので、別次元の写真になるんじゃないかと期待しています。
動画はイカンと言われていますが、A60のノイズまみれよりはマシだと思うので、私には充分使えるでしょう。
私の主な対戦相手は、家で3才の子ども、室内でのセミナー、白熱灯のホテルなどです。
到着は訳あってかなり遅くなりますが、またレポートします。
0点
http://kakaku.com/item/00501910784/
こんな事言ってもいいのかな?
べらぼうに・・・とは、
1年以上前の製品ですし、
仮に液晶変えたとしたら1万円位は最低取られるでしょうし
(割り切る、と言っておられますので、仮にのお話です)
書込番号:5228231
0点
以前キタムラの在庫処分で\24,800-で売っていましたが、動画がVGAじゃないのが引っかかり、思いとどまりました。
買値とあまり変わらない値段で売れるのがわかっていたら、買っといたのに・・・
書込番号:5228613
0点
注文したばかりなのに、皆様ひどすぎる・・・
誰か私を狂喜乱舞させてくれるようなコメント書いて!
あ、ちなみに質問ですが、付属の充電器って220Vには対応してませんよね?
書込番号:5230125
0点
情報ありがとうございます。
というのは、南米のとある小国で使うので。
多分、国で唯一の所有者になりそうです。
ちなみにコスタリカにも知人がいますよ。
未だに166Mhzを使ってるほど未開な国ではないと思うけど・・・
書込番号:5230731
0点
suzuki_uyさん
私はデジカメを最安値で買う事を、この上ない楽しみにしています。
「23000円」「べらぼうに安い」に、ついつい反応してしまいました。
ごめんなさい。。。。
ちなみに、
今から10年程前、CPUオーバークロック黎明期に、コスタリカ産のMMXペンティアム166Mhzが333Mhzで安定稼動するという情報が流ました。早速購入し、実際に333Mhzで稼動するのを見て、非常に驚くと同時に感激しました。(当時はCPUが333と166のPC価格差が5万以上でした)
そのCPUは今でも私の宝物として大切に保管しております。
書込番号:5232435
0点
私にとってカメラの買い換えは、4・5年に一度の一大イベントですので、いかに良いものを安く手に入れるか、真剣そのものです。
今回は、仕事でも耐えうる写真が撮れる機種ということで、こちらにしました。さすがに200万画素では厳しくなってきて。
ですので、実はFZ7やS3ISよりもここがスゴイ、なんていう言葉を待ってるんですが・・・
書込番号:5233309
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
なんばのビックカメラにて新品がなかったため、新品32800円の展示品のため27000円にしてもらい、説明書が付属しないことから、最終的には26240円になりました。
本体に傷はありましたが、レンズに傷・ホコリなど見た限りではなかったので購入を決めました。しかし展示品の為、メーカー保険の1年だけなのがちょっと不安ですが・・・。安くしてもらったので仕方ありません。最初カメラのキタムラに値引きを交渉したのですが、一円も値引きしてもらえず・・・。ジョーシンに行ったら展示品のみで39800円でした。行った中ではビックカメラが一番安かったです。これから色々撮影に使って行きたいと思います。
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
デジタルARENA で新製品情報が出てましたね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060123/115104/
FZ7 だそうです。
大きな変更点としては、撮影感度がISO1600までいけるとか・・・
これはでかいですね。
あとは背面液晶のサイズ変更や600万画素化等、順当な感じです。
早く詳細が知りたいです。
0点
ファインダーの位置が変わり、FZ30に近くなりましたね〜
私はFZ5よりFZ7のデザインの方が好みです(^^)
書込番号:4759555
0点
頭文字ASのパパさん、返信ありがとうございます。
もう詳細が出てましたね。
私もビューファインダーのセンターへの移動は歓迎です。
高感度+光学手ぶれ補正+高倍率ズームのかなり魅力的なモデルになりそうです。
私的には、ISO800までが実用になれば買いです。
書込番号:4759559
0点
レンズアダプターが良いですね。(^o^)
これでバリアングルモニターさえ、あればなー。(T_T)
書込番号:4759570
0点
ファインダーは同じですか。高詳細を期待しましたが。
バッテリーは変更されましたね。
書込番号:4759610
0点
デザインがFZ30風になり、かっこよくなりましたね〜。
ワイコン、テレコンはFZ30と共通なんですね。合理的になりました。
高感度+手ぶれ補正+12倍ズームですから、実写サンプル次第では、
今年の定番第1号獲得でしょうか?(笑)。
書込番号:4759650
0点
「ISO感度」が「80-400(高感度時に800/1600)」というのがチョット
気になります・・・
(ISO400までノイズがほとんど無く撮影できれば、問題ありませんが)
書込番号:4759667
0点
>「ISO感度」が「80-400(高感度時に800/1600)」
このあたりはオリンパスのE-300と同様に400まではまずまずで、
それ以上は緊急避難的に使えます、ということでしょうか?
FZ5と比べると連写性能3コマ/秒(ファイン)が4コマ→7コマ、
動画は848×480(16:9)や640×480も撮れるようになったんですね...。
画質調整にノイズリダクションが入ったようですし...?
なんだか長足の進歩ですね。
書込番号:4759687
0点
待ってましたFZ7・・・また買わなきゃです(^^;
早目にFZ5処分しないとですね(笑)
肝心なのはISO400が本当に実用的なのか?
また、ISO800や1600がどの程度使えるのか?
FUJIのF10/F11と同等であれば即買いなんですが〜
早くサンプルどこかで出してくれないかな?
ただ、現状パナはFX9のISO400なんてまったく使えないし、FZ5でもISO400は色収差が激しく(特に赤系)困ってましたから・・・
どの程度改善されてるかが問題です。
と言っても、手ブレ補正+ISO1600なんてコンデジ最強ですからとっても楽しみ!!
ジョイスティック長押しのショートカットはとてもありがたい。
書込番号:4759693
0点
>このあたりはオリンパスのE-300と同様に400まではまずまずで、
それ以上は緊急避難的に使えます、ということでしょうか?
高感度は緊急避難=あるだけ(使えない)なんだろうな〜。
せっかく高感度付けたのに公式のサンプルがISO80だけだし。
あと高感度はシーンモードで設定してから、ISOモードでも設定って?だし。
せめて400がちゃんと使える事を願ってます。
(スペック的には夢のコンデジ誕生なんだけど、きっと現実は・・・)
書込番号:4759705
0点
dpreview.comにpreviewが載っています。
スペック比較中心ですが・・・
http://www.dpreview.com/articles/panasonicfz7/
書込番号:4759811
0点
http://panasonic.jp/dc/gallery/fz7.html
公式サイトの実写レビューですが、全てISO80ですね^^;
しかも夕日の写真はすこーしノイジーに見える気がしないでもないような・・・そうでもないような・・・
もちろん今後、いろんなサイトでサンプルやレビューが出るでしょうけども、こういったメーカーサイトのサンプルというのはアテになるのでしょうか?
問題なければ個人的にFZ-5からの買い替え必至です(^^)
書込番号:4759829
0点
http://panasonic.jp/dc/fz7/megaois.html
>※高感度モード時は撮影した画像が少し粗くなりますが、高感度処理のためで異常ではありません。
画素混合で低画素化したのを無理矢理引き延ばしているのでしょうか?
やはり画素混合は画素数の少ない動画向きですね?
FZ30とかで300万画素のEXズームに満足している人ならともかく、
常に最高解像度で撮りまくっている人には不満がたまりそうです。
書込番号:4759841
0点
> ※高感度モード時は撮影した画像が少し粗くなりますが、高感度処理のためで異常ではありません。
少しらしいですから皆さん安心してください!?
書込番号:4759870
0点
>>dpreview.comにpreviewが載っています。
>>スペック比較中心ですが・・・
早速見てきました、
一番気になったのはカメラを持つ人の手が変わったことです(^_^;)
今までのレビュー記事の中でカメラを持った写真は、カメラが小さく見えるという非常に大きな手だったのが、
今度はいきなりカメラが大きく見える小さな手になりましたね、
書込番号:4759973
0点
高感度に対応、マニュアルフォーカス採用、液晶ハイアングルモード搭載などユーザーの要望にかなり応えてくれている機種ですね。
高感度の画質ですが、つい最近海外でLZ5が発表された時にFZ30の掲示板でご紹介したのですが、あまり良いといえるような画質ではありませんでした。以前はLZ5のサンプルとして紹介したのですが、海外のFZ7のオフィシャルサイトに同じ写真が使われているので、とりあえずご紹介だけしておきます。
その時にL版でプリントしてみましたが、L版でも決して良いとはいえないと私は思いました。
全部ISO800で300万画素です。なお、LZ5のオフィシャルサイトにも同じ写真が載っていますので、このサンプルがFZ7のものなのかLZ5のものなのかは不明です。ただし、同じサイズ同じ画素数のCCDですので、レンズ性能によるものでなければ、おそらくどちらであってもほとんど同じ画質と思われますので、参考にはなると思います。
そのうちレビュー記事などが出てくるでしょうから、現時点ではあくまでも参考ということでご覧下さい。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fz7/megaois.html
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/lz5_3/megaois.html
http://www.panasonic.de/images/presse/mit_Hochempfindlichkeitsmodus2.jpg
http://www.panasonic.de/images/presse/mit_Hochempfindlichkeitsmodus.jpg
http://www.panasonic.de/images/presse/mit_Hochempfindlichkeitsmodus3.jpg
書込番号:4760068
0点
exifを見たら上のサンプルはLZ5のものでした。参考ということで。
書込番号:4760101
0点
ISO感度を上げた際の画素数表示がないのが気になりますけどね
液晶も大きくなったし確実にこの機種は進歩していますね。
書込番号:4760265
0点
う〜む、僕のFZ5は5月で1年、すぐには買えないけど、早くサンプルを見てみたいものです。
モニターは一部可変ということなのでしょか。
書込番号:4760406
0点
写画楽さん
モニターは可動ではなく、ハイアングルモードの時には、下側から見やすくなるような仕様だと思われます。
書込番号:4760491
0点
nightheadさん 、こんばんは。
英文のあちこちを見ていたら 、目がチカチカしてきまして。
視野角のことだったのですね。
バリアングルには、少し期待をかけていました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:4760575
0点
ファインダーがセンターなのは歓迎です。
いつもFZ20のファインダーがまんなかにあったらなーと思っていたので、サブマシンとして、あるいは野鳥専用望遠カメラとして使ってみたいです。
FZ30が大きくて持ちにくい人には朗報です。
書込番号:4760657
0点
デジイチは大げさだし、レンズ交換なんて全く興味は無いが、普通のコンデジでは
色々物足りない…なんて言う私みたいなユーザーには決定版登場か!?…なんて
思いましたが…どうも微妙。サンプルはISO_80ばっかりだしそのサンプルでさえも
『あ…あり?なんか偽色?ザラザラ??』って第一印象…。しかも液晶11万画素?
なんで?最近のカメラは20万画素超なのでは?でもデザイン格好良い。質感も
割とよさそう。んでこの時期発売って事は…運動会前にもう1回出るんでしょ?
マイチェン版が(^_^;)?
書込番号:4760780
0点
結局、画素混合ってことはデジタルズームに近い扱いになるんでしょうね。
通常モードのISO400の画質向上はあまり期待出来ないのかもしれませんね。
ただ撮影の幅が広がるのは間違いないですけど。
書込番号:4761588
0点
こんにちは。フジの4900Zを今も使い続けているものですが、そろそろ買い換えようかなと考えている時期にFZ7!!
S5200を中心に迷っていましたが、スペックはこちらの方が魅力的か。。。パソコンもレッツノートなので、メディアも使いやすくなるし。
高感度画像は確認したいところですが、かなり注目の一品には違いなさそう。。。はやく発売後の評価が欲しい。。。
書込番号:4761848
0点
FX9の動画で高感度対応のため9画素結合をやっていましたが、
FZ7ではこれを静止画に応用したのでしょうか。
書込番号:4766094
0点
みなさんファインダーの位置はセンターが良いみたいですが、
私は左の方が・・・。
書込番号:4766597
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ7発売を発表
600万画素、EX光学ズーム(EZ)で最大16.5倍の望遠撮影を実現
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060123-1/jn060123-1.html
0点
情報ご苦労様ですが、下の方に出てませんでしたか。
書込番号:4762051
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






