このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年10月25日 01:05 | |
| 0 | 9 | 2005年9月30日 11:28 | |
| 0 | 16 | 2005年9月22日 23:38 | |
| 0 | 4 | 2005年9月16日 20:55 | |
| 0 | 6 | 2005年9月15日 21:44 | |
| 0 | 2 | 2005年9月13日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
アンプリティアーです。
ずいぶん昔に質問させてもらったことがあるんですが、覚えている方はいらっしゃいますでしょうか?
さて、タイトルのとおり秋華賞行ってまいりました。
パドックのみの写真でありますが(しかもヘタクソ)、よろしければご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=114316&pos=1
0点
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4155440&ViewLimit=0
管理人さんになりかわり、
こちらへ掲載変更をお願い致します。
書込番号:4514022
0点
パドックなら、絞り優先のほうが良かったかも?
書込番号:4515056
0点
ぼくちゃん. さん、ご指摘、ありがとうございます。
あとで、掲載し直しますね。
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
あまりその辺を気にしていなかったものですから。
次はその辺も配慮してみます。
書込番号:4515863
0点
写真中の布地に書かれた文字が、下側にブレというか、色が写って
見えるのは、何という現象なんでしょう?
書込番号:4527626
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5からデジカメを始めた初心者です。
3月から撮り溜めた中から見せられそうな写真をアップしてみました。
前半は昆虫のいない季節なので鳥ばかりですが、後半は昆虫などのマクロがメインです。
写真は全てFZ5で撮影しリサイズのみでトリミング等は一切行っておりません。
昆虫の撮影はACクローズアップレンズNo2,No3とTCON-17をいろいろ組み合わせて撮影してます。
コメントにはそのときのレンズの組み合わせを書いてありますが、記憶が曖昧で間違っているのも有ると思います。
MCプロテクターはマルミのDHGで必ず使用しています。
アバウトでは有りますが、合焦範囲と倍率を調べてみました。
FZ5本体のみのテレ端マクロモードで最短撮影距離 98cmのときの倍率を 1とすると
FZ5+AC2+TCON17 合焦範囲は 99cm〜157cm 倍率 1.6
FZ5+AC3+TCON17 合焦範囲は 76cm〜102cm 倍率 2.1
FZ5+AC2+AC3+TCON17 合焦範囲は 61cm〜65cm 倍率 3.6
FZ5+AC2 合焦範囲は 44cm〜63cm 倍率 2.9
FZ5+AC3 合焦範囲は 37cm〜44cm 倍率 3.6
FZ5+AC2+AC3 合焦範囲は 29cm〜32cm 倍率 5.6
FZ5は全てテレ端マクロモードでそれ以外では合焦範囲は伸びるようです。
倍率はかなりいい加減です。
近づきにくい昆虫を撮るときはFZ5+AC2+TCON17の組み合わせがいいですね。よく使います。
さらに近づけるときは距離に合わせて組み合わせを変えながら近づきます。
FZ5+AC2+AC3では合焦した後のカメラの前後のかすかな揺れで焦点がずれてしまうので
合焦した後はすぐにシャッターを切るようにしています。気に入った被写体だと逃げられるまで何枚も撮ります。
最近は薄暗いところ対応に雲台付一脚を購入。柄を脇で挟むように使用していますが、
どうしてもブレるときは地面に立てています。
いつもお世話になってるみなさんの何かの参考になれば幸いです。
0点
tamm51さん今晩は。
初心者とはご謙遜だと思いますが、いずれも素晴らしい画像ですね。
特に、AC+TCONの組み合わせには驚くと同時に大変参考になりました。
三脚はお使いになっていなのですか。ピント合わせの集中力には脱帽、感服です。有難う御座いました。
書込番号:4432698
0点
はじめまして
E4300,FZ2ののち
D70で一眼にはしってしまいましたが
FZ5もコンパクトでいいですね
>昆虫の撮影はACクローズアップレンズNo2,No3とTCON-17をいろいろ組み合わせて撮影してます。
自分も昆虫撮ってるので
今後の参考にさせていただきます
書込番号:4432817
0点
廣小路 さん
tamm51 さん57枚目
この表情いですねー
こんばんわー
いやーこのスレいですねー
アルバム集。。。単一の方と勘違いしてました。
私は、撮るのは。。まったくセンスがなくて。。。。
というより飽きっぽくて、いやー。。スゴイ!
書込番号:4432940
0点
廣小路 さん endlicheri さん 優柔不断で さん
ありがとうございます。
昆虫は小さいころから大好きだったのですがFZ5を手にしたら、再び目覚めてしまいました。
今はFZ5を抱えて毎週、野山を散策しています。
いつも足場が悪いところですから三脚は使用していません。
被写体と気持ちが通じるくらい付き合った後はスポーツをした後と同じくらい心地よい疲労と満足感があります。FZ5のおかげで健康的な生活が出来てます。
今後も更新していく予定ですので是非見に来てください。
書込番号:4433235
0点
tamm51さん、こんにちは。アルバムを拝見しました。
素晴らしい写真を撮影されていますね。
クローズアップレンズとTCON-17の合わせ技はお見事です。
シャープにピントが合った所と柔らかくぼけて行く所の対比が素晴らしいと思います。
tamm51さんのピントを合わせるテクニックの凄さに脱帽です。
これからもFZ5で、いい写真をたくさん撮ってください。
アルバムの充実を楽しみにしています。
書込番号:4433736
0点
自分は「クモ」が大嫌いですがたまにマクロで恐いもの見たさで撮ってしまいます。
しかしピントが合った瞬間に恐怖で腰が引けてしまい失敗ばかり。
やはり恐怖です。昆虫でも三脚使うべきですか。設置している間に
逃げそうですね。
蜂とクモは50センチ以上近づけない・・・・・・・(泣)
書込番号:4434181
0点
isiura さん
コメントありがとうございます。
神様からコメント頂けるとは本当に光栄です。
FZ5が優秀なのでピントを合わせるのに余りテクニックは必要はないです。
強いてあげれば枚数撮らせてもらえるように被写体を怖がらせないことでしょうか。
中にはポーズをとってくれるものもいますから。
それよりisiuraさんのコメントはいつも参考にさせていただいております。
勝手ながら、飛ぶ鳥を撮るときは、isiuraさんを目標にさせて頂いております。
いつも失敗ばかりですがちゃんと撮れる人がいるということでカメラのせいにしないで腕を上げていきたいです。
パー4 さん
私は小さいときからムシが好きだったのであまり怖いと思ったことは有りません。
ただ、相手を刺激しないように、恐怖を与えないようにとは注意をしています。
クモは結構繊細な作りをしているので、マクロで見ると意外な発見があります。
目の大きいハエトリグモなどはカメラ目線でこちらを伺っていて会話をしているような気になります。
クモの目に自分のシルエットが写っているのもあります。クモは人を襲わないので安心です。
家内にクモの足が毛ガニやズワイガニの足のようでおいしそうに見えるといったら気持ち悪がられてしまいました。
>蜂とクモは50センチ以上近づけない
私もキイロスズメバチの写真を撮ったときはハチが興奮していてこちらに飛んでくるので1メートル以内には近づけませんでした。
書込番号:4435309
0点
tamm51 さん
廣小路 さん
endlicheri さん
isiura さん
私も、みなさまに刺激されて昨日、自宅の近くでX50ですがカメラテストいたしました。
いつも仕事で撮影、200万画素ノーズームのまま、蝶が飛んできたときは。。20センチ。。緊張したり、焦ったり。。
いやはや、何十年まえの(モノクロ・マニュアル・暗室)興奮が蘇えって、ひさしぶりの感覚です。
書込番号:4438996
0点
tamm51さん、すごいです。
このカメラで虫がこんなに綺麗に撮れるとは。使い手次第なのですね(涙)
私も生き物を撮りたいと春にこのカメラとTCON17を購入しました。
でも、生き物がうまく撮れなくって、結婚式、運動会に数回活躍させた程度でほとんどホコリかぶらせ放置状態です。
で、何が使わなくなった理由かというと、
・テレコンで8〜10mの距離だったか、鳥にピントを合わせてくれないことが何度かあった。AFモードは一点、一点高速、三点高速と変えたが同じ。明るさ、コントラストはあったので、これ以外のことが原因か?明るすぎた?
・発色が見た目よりあっさりしすぎている気がする。(これはナチュラルやビビットに変えることで対処できるのかもしれません。今後、試してみます)
・フラッシュの強さを補正するが、効果がわかりにくい。これまでフラッシュブラケットを使ったことがないので他と比較ができないが・・・
・マクロで絞りを選び(開放にし)たくてもやり方がよくわからない(説明書がどこかに行ってしまいまして。。メーカーに問い合わせればいいのでしょうけど)
今、思いついたのはこんな所です。どなたか対処法、アドバイスがあればお願いします。
tamm51さんのアルバムを見て、テレコンにクローズアップNo.3を入れて動かしてみました。合焦範囲を体に覚えさせなければなりませんね。合焦範囲が狭いので虫を見つけて、さっと撮るのは訓練あるのみですね!
でもやっぱりtamm51さんのようにうまく使いこなせる気がしないのでPowershot A610を買おうかなーなんて考えています。現在使用のメインカメラはミノルタディマージュF100です。
書込番号:4467505
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
昼休みにサービスセンター(以後S)に電話すると、Sの言うように設定しても撮影間隔が1秒ぐらいなので、メディアかカメラかどちらが悪いかわからないのでカメラ店に持っていってメディアを入れ替えて調べてほしいとのこと。0.3秒といわずせめて0.5秒は欲しいものですね。やれやれ。
0点
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz5/page4.asp
↑
このサイトのテストでも撮影間隔は0.9秒ですね、
もっと早いという情報はどこにありました?
そのような情報がパナソニックから出ていたとすれば問題ですが、今のところ見つけられません。
書込番号:4432272
0点
でも、AFにかかる時間は除くって、どう計算すればいいのかな?
(まぎらわしいジャロ?)
書込番号:4432370
0点
以前じじかめさんが紹介されているようにホームページに載っていますよ。ただしAFのロスタイムは除いてです。私の場合はもちろんAFはロックしてますし、0.3秒というのはパナのサービスセンターにも確認ずみです。 さて本題に戻ります。キタムラに行ったところ、やはり買ったカメラが遅かったようで交換してもらいました。でもやっぱり0.3秒というのは言い過ぎでは?
書込番号:4432420
0点
さすがにじじかめさんは返事が早いですね。さっそくサービス(以後S)に連絡しSの言うように設定を変えSの実機とシャッター音で比べてもやっぱりSのほうがはるかに早かったのでした。「ま、いいか」と思ったのですが、「調べるから送ってくれ」と言われ、でもたいていの場合2〜3週間かかると思っていると「1週間でなんとかする」といわれました。さすがの松下さんでした。
書込番号:4432518
0点
0.3秒の情報ありがとうございます、
でもこれAF除くって・・・
AF除いて0.3秒で、ちょっと上にはAFが0.33秒って書いてるので結局0.66秒ですよね?
AFロックしていたんでは間に合わないのでFOCUSボタンで置きピンにしたらそのくらいいくのでは?
書込番号:4432564
0点
p,s
後考えられるのは
・オートレビュー
・シャッタースピード
・手ぶれ補正
ってところですかね、
結果が分かったら教えてくださいね。
書込番号:4432601
0点
そうなんですけどサービスが「おかしい」というからそうなんでしょう。一度興味の有る方は、0.3秒の件で電話して向こうの実機のスピードを聞いてください。私はその早さにビックリしました。
書込番号:4432626
0点
言い忘れてました。最初にサービスの実機と同じようにリセットしてサービスのいわれるまま設定しました。
書込番号:4432670
0点
ちなみに私のSDカードのスピードは20Mでサービスの使っているのが5MでFZ5が10Mですからなぜ私の方が遅いのかわかりません。今度はカードが悪いと言われたりして。
書込番号:4434189
0点
サービスに出した結果を教えてくれって言ったんですけどね・・・
ここで愚痴っていてもしょうがないのに。
書込番号:4434399
0点
ぐちじゃなく冗談のつもりだったんですが。失礼しました。本題に移ります。本日着いたと言う電話がありました。以前シャープのDVDで2週間ほったらかしにされた私としては松下さんの対応の早さと消費者の疑問にすぐに答える姿勢には感心させられました。
書込番号:4434481
0点
0.3秒というのは、連写モード(H)時では? (3コマ/s ≒ 0.3s)
通常時で0.3秒なら、連写モードの存在意義が無いと思います。
書込番号:4435462
0点
今日カメラ屋に行ったついでにここの話を思い出してFZ5を触ってみた、
メモリーカードは入っていなかったので実記録は無し、
で、とりあえずPモードでメニューからFOCUSモードにし、FOCUSボタンを押して置きピン状態、
でシャッターを押すと・・・
押しっぱなしで連写!
今調べて見ると、これはどうやら高速連写モードの入っていたみたいで連写スピードは確実に秒3コマ、
この状態でももちろん通常撮影も出来るのでパナの言う撮影間隔0.3秒はこれのことなんだろな。
書込番号:4435556
0点
なんか0.3秒というのが一人歩きしているようなのでここで誤解のないようにまとめておきます。まずこのサイトを見てもっともレスポンスが早いFZ5を買いました。しかし練習で撮影した間隔は1秒ぐらい掛かりこれだったら液晶の大きいソニーにすればよかったかなと悩みました。そしてこのサイトで同じ悩みの方がいてアドバイスでオートレビューを0FFにすると解決したのですが私の場合は早くなりませんでした。そこでサービス(以後S)に電話しSのFZ5とシャッター音の間隔(お互い1回1回指で押してであって連射モードにはしていません)があまりにもちがうのでSの言う通りリセットして設定を変えましたがそれでもだめでした。そこでSが言うには「カメラ店でカードかカメラ本体どちらが悪いか調べて欲しい」ということで調べてもらいカメラ本体が悪いということになりあっさり交換してもらいました。ストップウォチで0.75秒になり報告がてら最も撮影間隔の早い設定はなにか教えてもらおうと電話したのですがやっぱりSの言うように設定してもSのFZ5の早さは格段早かったのでした。私的には替えてもらったFZ5は満足する範囲ですしデジカメ暦5年FZ5で3台目でパソコンも20年ぐらい経験がありデジタルものは多少知ってるつもりなので「じゃ撮影条件例えば晴天の外とか室内とか被写体の色とかコントラストの多さによってシャッタースピード、読み込みのスピードが変わるんじゃないですか」と言うと「Sではわからないので技術で実機を調べるので送って欲しい。」とのこと。「時間がかかるからいいです。」というと休みを除いて3日で調べるというのでパナに送ったしだいです。詳しく書くとこう言うことであり、替えてもらったFZ5は満足できる範囲でしたしパナの対応の早さも十分満足できますし、ただあまりにSのFZ5の撮影間隔が早かったので書き込みさせていただきました。長々と乱文を書きこみ失礼致しました。
書込番号:4438675
0点
本日パナよりFZ5が届きこのような手紙が入ってました。「少し暗いところで撮影しますと、カメラの情報処理の時間が明るいところで撮影したものより多くかかるようです。(暗いとカメラ内でノイズの処理などの時間がかかるようです。)」 予想どうりでFZ5にはなにも問題はなく晴天の屋外では0.8秒以下でシャッターをきれそうです。 ただ、それも私がキタムラで調べてもらって交換してもらったように個体差がありどうしても遅いなと思う場合は相談されたほうがいいと思います。 追伸 いろいろとお騒がせしました。
書込番号:4448375
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5やF10を使って体育館でバレーボールを撮ったサンプルが公開されていました
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
0点
よこスレごめんなさい。
連写性能についてご教授ください【緊急】
仕事で、1回こっきり?(先で同様の撮影は発生すると思いますが)
撮影対象:高速道路走行中に高速横に立っているビル屋上(看板)を撮影します。(引き返しての、再撮影は1度と考えています)
画素数200万画素に落としての使用で十分です。
予算5万以下、FZ5のシャッタースピードから候補としました。(他は考えていません)
来週末購入予定です。
書込番号:4431994
0点
昼間、晴天時にズームを使用しないで、出来るだけ接近して
数枚×2で1枚使えれば十分です。
少しレンズ径の大きいFZ5であれば可能と考えています。
カタログではなく実用として。
HNを変えてと考えましたが、内容からして。。。まぁいいかと。
今後HNはこれのみで通します。
プレゼンですので真剣です。
200万画素で書き込みも早いと思いますが?
(会社で買って、使うのは他の者です)
書込番号:4432335
0点
↑スレの皆様方ありがとうございます。
FZ3が以前、連写性能が良かったと記憶していて、
1回こっきり、とはいえこの画質も必要な1台と考えて。
この撮影がなければ、他の機種で決めていたのです。
要するに3パスして数枚×3で考えたほうが良い?んー
内容からもホールドのし易い形状も必要ですし?
書込番号:4432465
0点
tamm51 さん
重ね重ね、ありがとうございます。
後々の有効な使用法も考えて、本機で撮れるまで“何度もパスしろ”と
指示しときますか!
私どもの業界は、その場でどう見えるか?が基本ですのでズームはご法度です。ズーム撮影なんかして来たら。再撮影を支持します、取り直しをしませんのでトラブルが一番きついです。
外注さんも1晩で何箇所も作業して、ほとんど後で昼間1日かけて取り直しいたします。
書込番号:4432580
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
本日、カメラのキタムラでFZ5を購入しました。定価は39,700円でしたが、3%値引き+下取り3,000円+340円分のポイントで、実質35,160円でゲットできました。また、他にもデジカメプリントの無料券やサービス券など、いろいろ貰いましたので、物凄く得したような気分です。やっぱりカメラはキタムラに限りますね!(決してキタムラの回し者じゃあ〜りませんよ!)
これまでの12年間、NikonのF90Xsという一眼レフを使っていましたが、カメラ本体(単3電池4本)+レンズ2本+ストロボ(単3電池4本)+フィルム数本の重たさに嫌気をさして、年に2、3回しか写真を撮っていませんでした。遊びや旅行などに持っていくと、はっきり言って邪魔!!!
これからは可愛いFZ5で写真を撮りまくるじょ〜!もう一眼レフは要りましぇん(高く売れんかにゃ〜???)!一眼レフよ、さようなら!
0点
追伸:下取りの3,000円引きについてですが、店員に確認したところ、壊れたものやカビが生えたものなど、何でも結構だそうです。さらに、「2階の中古コーナーに500円の古いカメラを売っていますから、それを買ってきても3,000円を引きますよ!」とまで教えてくれました。結局、家にある壊れてカビの生えたやつを下取りに出しましたけど、店員は1秒だけ確認して3,000円を引いてくれました。
書込番号:4429553
0点
こんにちは
併用の銀塩一眼をPCのモニターで楽しもうと考え、スキャナーで取り込んだり、CD−Rに焼いてもらったりしましたが、手間やコストがかかりほとんどしなくなりました。
FZ5は守備範囲の広い機能をよくこのサイズと重量にまとめ上げたものだと感心しています。持っていないと写真は撮れないということですね。
手持ちでの超望遠域や街の夕景など、撮影シーンも広がるだろうと思います。
書込番号:4429571
0点
DMC-FZ10000さん、こんにちは。いい買い物をされましたね。
私もFZ5を使っていますが、確かにFZ5の小ささと軽さは
どこへでも気軽に持って行く気にさせてくれます。
実際、どんなにいいシャッターチャンスに遭遇しても
その場にカメラを持っていなければ、何も撮影できませんね。
FZ5は、その値段からは信じられないぐらいの性能を持っていますよ。
ぜひ、撮影を楽しみながら、いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:4429584
0点
写画楽さん、isiuraさん、こんにちは〜!
早速のレス、ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるように、私もFZ5の小ささと軽さと守備範囲の広さに惚れました。これまではNikonの28〜200mmレンズを使っていましたが、もう少し焦点の長いレンズを買おうと思うと、これがとんでもないサイズになってしまいます。もちろん、値段もとんでもないですけどね!
今回の購入に当たっては、FZ30やキャノンのPowerShot S2ISなども検討しましたが、最終的にはFZ5に匹敵するほどの機能を持っていて、且つ小ささと軽さでFZ5と勝負できるカメラがこの世の中に存在しないとの結論から、FZ5に決めました。ある意味ではFZ5は世界一ですよ!
書込番号:4429738
0点
S2ISとFZ5迷ってます、カメラは素人です、書き込みを見ると動画と大きさの差はわかります、それ以外に考慮するとすれば、何を比較すればよいのでしょうか?
書込番号:4430123
0点
TTTさん こんばんは。
できれば新しくスレッドたてた方が良かったのでは・・・
わたしもS2ISとFZ5で悩み、結果FZ5を選びました。
動画の違いはおいといて、やはりAFの速さと軽さ(S2ISは単三4本)そして値段(FZ5の方が安い!?)。
ピントが早く合うというのと携帯性ですかね。
以下参考にしてください。
以前どっかのページでFZ5とS2ISの比較をしていたのですがどこかわかりませんでした。残念・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050308/111676/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/14/1141.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050701/112672/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/27/1758.html
書込番号:4430367
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
遂にFZ-5を購入しました。
FZ-1を使っていたのですが、画素数〜操作性〜その他等の向上を機に買い換えました。
驚くほど機能も向上してますね!AFのスピードUPが一番の嬉しい驚きでした。
現時点で十分過ぎるほどの満足度で、これからの運動会等〜重宝しそうです。
大分県の西部在住なのですが、福岡に行った時カメラのキタムラ(太宰府店)で39,000円だったので、市内のキタムラでその旨を伝えると、表示価格44,800円を同価格にしてくれました。
FZ-1を下取り(8,000円)に出したので、かなり安く購入出来ました。
FZ-1でも満足してたのですが、FZ-5を知ってしまうと、もう戻れません・・・
・・・デジタル商品の移り変わりは、速すぎる感がします。
デジカメも発展途上の物とはいえ、半年〜で新商品が出ますから・・・
今回FZ-5の購入を遅らせたのも、価格ダウンを狙っての対処でした。
これから頑張って写真を撮りまくります。
0点
市内ということは地元で買われたのでしょうか。
やはり地元で買われた方が安心ですよね。
三隈川周辺を撮りまくってください(^o^ノ
書込番号:4423021
0点
ケンショウさん、こんにちは。
私もFZ1、FZ5と使って来ましたが、いろいろな撮影にチャレンジするたびに
FZ5のカメラとしての完成度の高さに驚いています。
レンズの明るさ、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、手ぶれ補正機能など
撮影条件の厳しいシーンほど、いつもFZ5の性能に助けられていますよ。
商業的にも成功しているFZシリーズは、これからも更に進化して行くと思います。
どんなふうに進化して行くのか、FZシリーズの将来が楽しみですね。
書込番号:4424081
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






