デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
初めて書き込みさせて頂きます。
子供の卒園式の写真を望遠で撮る為、先日FZ5を購入しました。今まではカメラまかせでしか撮影した事のない初心者です。
室内での式で12倍望遠、簡単モードで撮影したところ、子供が動くせいもあり、全てピンボケ!あわてて『スポーツモード』で撮影しましたが、これもピンボケ。少ない知識で『シャッタースピードを上げれば…』と、シャッター優先でその他の設定は触らず撮影したところ、真っ暗の写真となってしまいました・・・私の腕が悪いのだと思いますが、同じ様な状況下で撮影する事が多く、最適な設定を教えていただけましたらうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:4097462
0点
室内で距離があり、まして動く被写体を撮影するのはコンパクトデジカメではほとんど無理と言っても良いでしょう。
ステージの上であらかじめ「ここに来るだろう」と思われる場所にピントを合わせておいて、そこに被写体が来た瞬間にシャッターを押すと言う方法くらいでしょうか?これを置きピンと言います。
>シャッター優先でその他の設定は触らず撮影したところ、真っ暗の写真となってしまいました
シャッタースピードを速くすればするほど十分な光量が必要です。
室内では十分な光量が得られないために暗い写真になります。
一番確実なのは、ストロボが届く距離まで近づいて撮影するくらいしかないと思いますが、式典などでは難しいでしょうね。
ちなみにFZ5のストロボ到達距離は広角側で4.5m、望遠側で3.8mまでとなっています。
書込番号:4097545
0点
絞り優先モードにて絞り開放にして…露出を1/3から2/3程度マイナスにして…ISO感度を200に上げて撮影されてみてはいかがでしょうか?
ノイズ覚悟でISO400まで上げると被写体ブレを更に防げるでしょう。
書込番号:4097561
0点
2005/03/20 15:47(1年以上前)
m-yanoさん、409756⇒さん さっそくの返信ありがとうございます。
この撮影が難しい事がよくわかりました・・・シャッタースピードを上げればいいという訳ではないのですね…
409756さんの教えて下さった設定で、また練習してみます!丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:4097597
0点
あと、屋内を望遠端で撮影する場合は手ブレ補正があるとはいえ、手ブレ対策もした方が良いと思います。
三脚・一脚+セルフタイマーを使用するか、液晶ではなくファインダーで撮影するとカメラが安定して手ブレしづらくなりますよ。
ご存知かとも思いますがご参考までに。
書込番号:4098036
0点
2005/03/20 20:07(1年以上前)
D70にはまりかけさん いえいえ勉強になります、ありがとうございました。
これからは日々勉強。とにかく『撮っては消去』でがんばってみます。
書込番号:4098612
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/11 22:31:05 | |
| 9 | 2023/04/15 19:59:12 | |
| 12 | 2020/01/02 21:15:06 | |
| 4 | 2017/06/18 22:39:09 | |
| 5 | 2013/09/21 19:52:08 | |
| 9 | 2013/08/20 16:38:51 | |
| 11 | 2013/05/12 13:21:54 | |
| 2 | 2012/01/25 20:00:17 | |
| 3 | 2011/12/27 3:56:18 | |
| 10 | 2011/04/15 18:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








