デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
まだたくさん撮影していないですが、
とても良い印象です。
画質はCASIO P-600に似た感じで、とても滑らかです。
(コントラストはやや甘い感じがする…)
そして、432mmの世界は想像以上にすごかった!!
C社のような色のにじみやパープルフリンジも少なく
超望遠で開放F値2.8〜3.3は、ホント驚嘆の性能といえますね。
しかもこの値段で…
確かにボディは(今時珍しい)もろプラスチック/超チープ? ですが。
デザイン的にはなかなか魅力的だと思います。
(一眼レフのミニチュア版のようで、眺めていても飽きない…)
※モデルチェンジの時は、1〜2万円高くなってもいいから
是非金属ボディにして欲しい…
ただ、残念なのは夜景・夕景や暗い室内ではちょっとノイジーな事。
ノイズがあるので、よけいにコントラストが甘く感じられるみたいです。
それと、手ぶれ補正効果が想像していたほどではなかった事。
あと、回転ダイヤルがないので絞りやシャッタースピードの変更に
とても手間が掛かる事。(EXPOSUREスイッチ)が押しにくい位置にある!
これなら、絞りも(開放/絞込)の2段階でもよかったのでは…
でも、私は昔、フィルム一眼のCANON EOS55にTAMRONの28mm-300mmの
レンズ(当時はめちゃデカかった)をつけて旅行に行き、そのあまりの重さに
かばんから出す気にもならなかった記憶があり、その時、
「このまま縮小された“小さい一眼レフ”があったら、どんなにいいだろう…」と
考えたことがありましたが、
「FZ5」はまさに「その領域」に入ってしまったのではないでしょうか。
高級デジ一眼を持っている方も、一度手にされることをお勧めします。
Panasonicさん、楽しいカメラをありがとう… と言いたい気分です。
とても満足しています。
書込番号:4164850
0点
こんにちは
FZ10を使用しているので感じるのですが、このサイズに凝縮してまとめあげたのはなかなかのことだと感じています。
ノイズについては、ディテールを殺さずにいかにざらつき感を減らすかという点が各社の腕の見せ所と思いますが、以下のサイトを見ると、FZ5はうまく処理されていると感じます。
出典元:dpreview.com DMC-FZ5 Review 7ページより
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz5/page7.asp
書込番号:4164940
0点
写画楽さん、情報ありがとうございました。
上記HPのFZ5撮影画像SAMPLEを覗くと、
FZ5がいかに優秀なカメラかよくわかります。
ちなみに、後半の夜景の写真を見ると、ノイズ感の種類が
他メーカーとはずいぶん違っていて、不思議な感じがしますね。
写画楽さんの写真、拝見しました。
とてもすてきだと思います。
印象に残ったのはPICT0850湘南ですが、Xtで撮影されたのですね。
Xtは私も所有していましたが、メモ撮りのカメラと考えていました。
写真はカメラじゃなく、被写体を見いだす目なんだと実感させていただきました。
といいながら、P2111919re YOKOHAMAという写真を拝見すると
超ワイド感がとてもおもしろく、やっぱりカメラが必要だとも思いますよねえ。
(上記の写真、ピンがずれているのがおもしろいと思いました、
空や人物もいい感じですね)
では、失礼いたします。
書込番号:4165141
0点
自分も写画楽さんの写真、いつも感心して拝見しています。色の切り取りが見事ですね。一つ、縦位置を多用しておられるのはどのような意図なのでしょうか、よろしかったら教えていただければ嬉しいですが。
書込番号:4165246
0点
みなさん、こんばんは。
スイミングさん、私も今FZ5を使っています。
フィルムの時からいろんなカメラを使ってきましたが
FZ1とFZ5が一番、撮影していて面白いカメラですね。
FZシリーズのユーザーには以前から、カメラの楽しみ方を知っている
ベテランユーザーの方が沢山いらっしゃしました。
FZシリーズは初心者にもやさしいカメラですが
腕のある方がその性能を引き出すと、更に素晴らしい写真が撮れますね。
私もいつも、みなさんがアップされるアルバムを楽しみに拝見しています。
ぜひ、スイミングさんもFZ5で素晴らしい写真を沢山撮ってください。
写画楽さん、ご紹介頂いたサイトはすごく参考になりました。ありがとうございます。
7ページの「FZ5 ISO400」と「Z5 ISO320」のノイズの差は歴然ですが
9ページの「FZ20 ISO400」との比較でもカラーチャートを見ると
高感度撮影時のノイズが減っているのが良く分かります。
FZ5でも室内スポーツや室内イベントを撮影したいと思っていますが
FZ1より更にいい写真が撮れそうです。
書込番号:4165324
0点
皆様、こんばんは。
FZ5の画像をアップしておらずご参考にならなくてすみません。過分のコメントをいただき恐縮です。
4万を切ったらFZ10から買い替えようと考えています。
タテヨコの件、話題が逸れて再び恐縮ですが、単にタテ構図が好きなだけなのです。多くの方はヨコを基本として、タテがよいと思うときにタテにすると思いますが、私は完全に逆なのです。
ケータイから写真を始めた方もタテ好きになるかも知れませんね。(^^
書込番号:4165708
0点
みなさん、こんにちは。
ゆうべ、夜の街を撮影してきました。手持ちでバシバシ撮れました。
「これはブレるだろう…」というシーンでも
結構ブレずに撮れたので、「手ぶれ補正」はやはり効果があるのと
レンズは数値以上に明るいような気がしました。(優秀!)
フィルムカメラの時代はNIKONかCANON以外受け付けなかったし、
(但し、PENTAXの一眼レフはアナログチックで好きだった)
デジカメはCANONやSONYを(崇拝にも似た感情で)
使っていた時期もありましたが、
FZ5のようなカメラが風穴を開けてくれるかもしれませんね。
CASIO P-600なんかもよくできたカメラだと思うし、
これで、PanasonicがOLYMPUSと共同開発している
フォーサーズ一眼レフが発売されたら
もう、迷わず購入してあげたい気分です。
カメラメーカー以外を鼻であしらう方々は、
これからはちょっと損をするかもしれませんね…
CANONやSONYは放っておいても造り続けるでしょうから、
Panasonicさんにはもっとがんばってください…と
エールを送らせていただきます。
(追伸:松下電器が好きなわけでは、決してありません… が)
書込番号:4166756
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/11 22:31:05 | |
| 9 | 2023/04/15 19:59:12 | |
| 12 | 2020/01/02 21:15:06 | |
| 4 | 2017/06/18 22:39:09 | |
| 5 | 2013/09/21 19:52:08 | |
| 9 | 2013/08/20 16:38:51 | |
| 11 | 2013/05/12 13:21:54 | |
| 2 | 2012/01/25 20:00:17 | |
| 3 | 2011/12/27 3:56:18 | |
| 10 | 2011/04/15 18:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







