このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月18日 12:33 | |
| 0 | 7 | 2005年2月21日 01:10 | |
| 0 | 5 | 2005年2月18日 13:49 | |
| 0 | 4 | 2005年2月18日 18:47 | |
| 0 | 0 | 2005年2月17日 13:42 | |
| 0 | 6 | 2005年2月16日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5発売までまだ1週間ありますが、盛り上がっていますね。FZ2+テレコンで遊んでいる小生です。高速AF、500万画素等レベルアップしたFZ5はもちろん気になりますが、同じSDカードのIst Dsに始まりモデルチェンジ前の価格下落のD70、Kiss等デジタル一眼も身近になりとても刺激があり掲示板を見るのも楽しいです。でもサブ機やレンズの話などを拝見しているとリッチな人多いな〜と感じます。僕なんかテレコン買うのに息子にお年玉借りたぐらいですから・・。
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
はじめまして、全くの素人です。会社で印刷に使う写真を撮らなきゃいけなくなり、自分のお金でデジカメを買わなくてはいけなくなってしまいました。
1眼はいらないので、FZ−3にしようと思ったのですが、FZ−5が
出るようで、解像度も高そうなのでこれにしようと思います。そこで質問です。
近くの小さいカメラ屋さんにあった松下の上位機種、液晶は映るのですが、ファインダーを覗いても何も見えませんでした。あれは使えるのでしょうか?店員に尋ねても?でした。乱反射を消すフィルターをつけて効果を見ながら撮らないといけないようなのですが、ファインダーが見えないと困るらしいので・・・
それと、レンズを見たのですが、フィルターをつけるネジが切っていないように見えました。これも店員に尋ねても?でした。その乱反射を消すフィルターを付けなくてはなりません。他のフィルターメーカーなどからアダプターが販売されているのでしょうか?
乱文乱筆、すみません。よろしくお願いいたします。
0点
パナの上位機種とは…おそらくFZ20かと思いますが…DISPLAYボタンで液晶かファインダーを切り替えての撮影が可能ですよ。
フィルターをつけるネジも付属のフードアダプタを装着すれば切ってあります。FZ5もフードアダプタを装着する事によってフィルターは取り付けられますね。純正のMCプロテクタとNDフィルターが発売されてますし(FZ1/2/3と同じ)…55mmであればサードパーティのフィルターも使用可能です。
書込番号:3949400
0点
2005/02/18 09:10(1年以上前)
そのお店で買わない方がいいかも(笑)。
書込番号:3949511
0点
2005/02/18 12:37(1年以上前)
どういった物を撮られ、どのくらいのサイズで使われるのか分かりませんが、より高画素のほうが良いと思います。
ズームにこだわりが無ければ、他機種もありかなと思います。
書込番号:3950121
0点
2005/02/18 21:36(1年以上前)
そ、そうですね、そのカメラ屋さんはやめておきましょう、とりあえず質問にははっきり答えられる店員さんがいるところのほうが何かと便利です。
で、何を撮るかで色々変わってきますが望遠がいいのですね?
室内が多いとなると今度は広角やマクロが欲しくなってきます。
あと、FZシリーズはファインダー、あんまし見やすくないのでちゃんと見てからのほうがいいですよ。
書込番号:3952089
0点
2005/02/20 19:47(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。お店の事、大手のチェーン店だった
のですが、DPE中心みたいで、私も残念に思いました。
フィルターというのは、PLと言うらしいのですが、55mmのものを買えば特にアダプターを買わなくても使えるって事ですね?
「FZシリーズはファインダー、あんまし見やすくない」とありましたが、FZ5のファインダーから見える像は、レンズからと同じものでしょうか?それともファインダーだけのものでしょうか?この見やすくないというの気になりますね。デジタル1眼のようには見えないのでしょうか?
理解が悪くてすみません。
書込番号:3962757
0点
ふぐちょうちんさん
何をお撮りになるのでしょう?一眼レフに比べるとファインダーが見にくいというのは確かだと思いますが、通常の撮影において困るほど見にくいということはありません。
高速で移動するようなものを撮る時は、ファインダーの像の更新レートの遅れの問題から、被写体を捉えにくいということはあると思います。また、非常にシビアなピント合わせをマニュアルフォーカスでしなければならないような時も、拡大表示が見やすいとは言えないと思います。ただ、慎重にピイと合わせをすれば合わないということはありません。むしろ、この場合一眼レフよりも被写界深度が深い(ピントが合う範囲が広い)ので、その点では有利です。
書込番号:3963314
0点
FZのファインダーはEVF(電子式ビューファインダー)ですじゃ。一眼のようにレンズを通った光をミラーとプリズムで接眼窓へ導くものではないで、ザラザラした絵ですじゃ。
小型の液晶モニターを小窓から覗いている感じじゃな。
おかげで視野率100%なので、視差は全くありませんじゃが・・・。
気になるようなら、一度実機を見られるのがいいじゃろう。
FZ3でもFZ20でも同じですじゃ。
オリンパスの7xxUZなどでも、同じような見え方ですじゃ。
書込番号:3964977
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
検討中の対抗馬Z5のサンプル来ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/02/16/970.html
ISO50なのにすごいノイズ。
FZ5に傾きかけです。でも、Z5とFZ5は同じCCDなのでしょうか?
とすると、FZ5も同じ程度?
0点
多分同じCCDですね。
メーカーのエンジンが違うので、同じ写真にはなりません。
ノイズ除去の加減の問題ですが、ノイズを減らそうとすると、信号もノイズと勘違いして除去してしまう場合があります。
信号を最大限残そうとすると、ノイズが取りきれません。
どちらを優先するかは、メーカーの考え次第。
コニカミノルタは信号を最大限残す方ですね。
書込番号:3949283
0点
わたぽんぽんさん
今のところFZ5の方はメーカーのサンプル以外では以下ののものが見つかっております。撮影場所や条件や撮影対象によって、ノイズ感などは変わりますから、気になるのであれば、両機を同じ場面で撮り比べたようなレビューがそのうち出るでしょうから、それらを比較なさると良いと思います。
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz5-review/gallery.shtml
書込番号:3949716
0点
わたぽんぽんさん
何度もすみません。以下のページでFZ20とFZ5とZ5の比較をしていますので、よろしければ参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fzvszhikaku.htm
書込番号:3949951
0点
2005/02/18 12:47(1年以上前)
FZ-5にはコレが搭載されているのではないでしょうか?(これってCCDですよね?)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050208-5/jn050208-5.html
ボディサイズを変えずCCDサイズを大きくでき、消費電力も少なくできるみたいですから。
詳しい方、どう思われますか?
書込番号:3950164
0点
2005/02/18 13:49(1年以上前)
なるほど、みなさんありがとうございます。参考になりました。
newセンサは200万画素と書いてあるので違うようですね。
当方、FZ2を所持していましたが、暗いところでピントが合わず
シャッターチャンスを逃すことが多かったため(ノイズも多かった)、
ぶち切れて昨年デジ一に乗り換えました。しかし、本体が軽くてもレ
ンズ自体が重いことと、子供と遊びながら写すときには手ぶれ補正が
必須だということが判りました。(どちらかを取れといわれたら、
被写体ぶれよりも手ぶれを防止するほうが良いことが判りました)
で、また戻ってきました。FZ5で、またパナにお世話になろうかな。
ただマニュアルフォーカスだけは欲しかったですね。
書込番号:3950350
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5とFZ20のどちらか購入を検討しています。
このサイトでの比較を行なうとマクロ撮影距離、開放絞り値液晶モニーター等以外(重量、大きさを除く)スペックがほとんど変わらないように見受けられます。双方比較し大きく違う点を教えてください。
またどちらが買いでしょうか。
0点
FZ20だとMFやプログラムシフトでの撮影が可能ですし…フラッシュ、シャッターリモコン、純正のワイコン・テレコンの装着が可能です。
FZ5になってAFの大幅な高速化が図られたようです。
MFや外部フラッシュ等を使って撮影したいならFZ20…そうでないならコンパクトでAFが高速化されたFZ5の方がよろしいかと思います。
書込番号:3947147
0点
2005/02/18 01:31(1年以上前)
横からの質問で失礼します。申し訳ございません
自分もFZ20かFZ5かで悩んでいます。 FZ5で不安なのは、MFがないこと。 現在コニミノのZ2をもっていますが ズーム時や暗い場所では
なかなかAFがあわなくて使えないときがあります。 そんな時MFはやっぱ
必要です。 FZ5はレンズが明るいからそんな場面は少ないと思いますが
このような現象が起きたときの対応の方法をご存知の方教えてくだい
よろしくおねがいいたします。
書込番号:3948872
0点
ほりーブッタさん
>このような現象が起きたときの対応の方法をご存知の方教えてくだい
AFのモードをスポットモードにしてみるとか、同じくらいの距離にある、コントラストのはっきりしたものに合わせるなどが考えられます。
書込番号:3949970
0点
値段的にほぼ同じなので、僕も迷ってます。
FZ5で勝っているのはAFですよね。
AFを犠牲にして、マニュアルフォーカスやら奥が深そうなFZ10を買うか。
値段の下がったFZ3も魅力的ですし。
迷っている間が、楽しいんですけど(笑
書込番号:3951292
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在オリンパスのC-3040を使用してます
C-3040はシャッタータイムラグが非常に長く機会を逸する事が多く
又望遠での使用も考えてますのでFZ5の購入を検討中です。
C-3040のレンズはF1.8と非常に明るく室内での撮影又屋外での白トビも
全く気にする事無く綺麗に撮影できてましたがFZ3のサンプルを見る限りでは白トビが非常に多く感じられます。
C-3040と比べるとFZ5(予想の範囲で)FZ3又はFZ20は白トビ及び画質はどうでしょうか?カメラについては無知な為全てオートでの撮影になります。こんな筈ではなかったのにと後悔するのはさけたいので質問させて頂きます
0点
FZ3についてはよくわかりませんが…FZ20はよく白飛びしました。それが嫌で私は原則(当然例外もあり)露出を-2/3で撮影してました。これでかなり白飛びを抑える事が出来ていました。
レンズよりも極小CCDの影響なのではないかなと思うのですが…
FZ5はFZ20と同じ1/2.5のCCDだし画像エンジンも同じなので…画作りも白飛び具合も同じようであると考えます。
書込番号:3938064
0点
2005/02/15 22:34(1年以上前)
早々のご返事ありがとうございます
結論的に更に悩む事になりそうです
当時はレンズ性能に飛びつきましたが
C-3040は1/1.8型+F1.8ですがこれ程ハイスペックを購入してしまうと次の機種を購入する際は二の足を踏む事になりそうです
しかしこの超望遠は魅力的ですねー
書込番号:3938253
0点
悩む物欲さん
FZ20を使っていますが、決して白飛びに強いということはありません。FZ5もおそらく同じ傾向にあると思います。F1.8のレンズですと、F2.8のレンズとは特に室内での撮影には大きな差があると思いますので、同じ感覚で見ると不満が募るのではないかと思います。屋外での撮影なら、その差はあまり感じることはないと思います。
レンズの性能は白飛びにはあまり関係ありません。むしろCCDと画素数の問題になると思います。C-3040は320万画素1/1.8型CCDですから、FZ5の500万画素1/2.5型CCDに比べて画素ピッチに余裕がある分、白飛びには強いと思います。ただ、その差はそれほど大きいわけではないと思います。
私は白飛びを避けるために露出補正をしています。その時々で補正量は調整しています。撮影前にはリアルタイムヒストグラムで白飛びしそうなことは確認できますし、撮影後には白飛び警告表示もありますから、失敗したと思ったらすぐに撮り直すことが出来ます。
何をお撮りになりたいのかわかりませんが、望遠がそれほど必要でないなら他にも選択肢はたくさんあると思いますので、白飛びに強い他のカメラをお探しになった方が良いと思います。ただ、それほどの大差はないと思います。
望遠が欲しいということなら、ちょっと工夫するだけで、大変優れた性能を発揮してくれるカメラだと思います。手ブレ補正が付いていて、超望遠カメラの中ではレンズが明るいので、幅広い状況に対応できるカメラです。最初に書きましたが、F1.8のレンズと比べると室内での撮影は辛いものがありますが。
画質などは、レンズが違うのでFZ20と同じようにはならないかもしれませんが、同じCCD、同じ画像処理エンジン使っているので、似た傾向を示す部分も多いと思われるので、FZ20ユーザーのアルバムなどを参考にされると良いでしょう。
書込番号:3938279
0点
2005/02/15 22:51(1年以上前)
ご返事ありがとうございます
補足させて頂きます
撮影対象は主に子供です
撮影場所は運動会、発表会、公園まあ子供の行く所全部が対象かな・・
撮影者は私と嫁ですがどちらもオートでの撮影しかできません特に嫁などは覚える気もありませんし・・・しかし出資者しは逆らえませんが・・
とこのような状況です望遠は運動会、発表会等にあると相当便利であろうと考えてますがやはり白トビをするようであれば購入を断念せざるをえない状況です。嫁が納得しませんし私も度々買える代物でもないので・・・
FZ3のAF及びタイムラグはEOSkiss(一眼)より1テンポ遅れるから駄目と言われてしまい断念しましたが今度こそはと悩んでる最中です
書込番号:3938402
0点
2005/02/16 17:52(1年以上前)
悩む物欲さん はじめまして
デジ一眼を使っているものです。
白とびを大変気にしておられるようですが、全く起こらないカメラはどこを探してもないです。
皆さんが仰るように、露出補正を−側にするしかありません。
誤解しているようですが、オートモードでの露出補正ですから誰でも使えます。
ただ一長一短はあります。暗い画像は後ほど画像処理しなくてはいけないとか。
毎回ブランケットで撮影するのもなんですし。
一般的には撮ったらすぐ背面液晶で確認してシロトビが表示されてひどい様であれば撮りなおしすればいいだけですが、シャッターチャンスは2度ないといわれればそれまでです(^^
そうそうC-3040当時よりは画像エンジンもだいぶん進化してますから安心ですよ。
ご参考まで
書込番号:3941753
0点
2005/02/16 19:59(1年以上前)
ご返事ありがとうございます
前向きに検討していきます
書込番号:3942216
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






