このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2006年1月29日 13:40 | |
| 0 | 1 | 2006年1月27日 08:46 | |
| 1 | 9 | 2006年1月26日 18:44 | |
| 0 | 5 | 2006年1月26日 21:35 | |
| 0 | 8 | 2006年1月25日 21:05 | |
| 0 | 4 | 2006年1月24日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
レンズフードを付けている時にキャップを取り付けるには、
ひもを外さなければいけないみたいですが、皆さんどうされていますか?
ひもを付けてないとキャップを無くしそうですし、いちいちフードを外してキャプを付けるのも面倒な気がします。
子供の運動会など出番がある時にしか使用しない時などは、
キャップをしてた方がいいと思っているのですが、神経質になりすぎでしょうか。
長いひもを使おうかとも考えていますが、カッコ悪いですかね。
もう1つ教えて欲しいのですが、
ピアノ発表会の撮影をする時にシーンセレクトの機能は有効でしょうか?
もし有効であれば、どのモードがいいのでしょう?
幼稚園のお遊戯会とかも同じ条件になると思いますが、客席からあまり明るくない舞台を撮る形になります。
撮影の知識がないので、絞り、シャッタースピード、露出の設定は分かりません。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0点
フードが有れば無理してキャップする事ないように思うのは素人?
書込番号:4773860
0点
運動会のグランドってかなりの砂埃ですから、僕はキャップしてますね。
いなかもんばいさんと同じ理由で、
一昨年の運動会はFZ2、フードナシで撮りました。
でも、今思うと、写りの事を考えフード着けた方が良かったとおもっています。
昨年はペンタの一眼デジカメDSに望遠ズームで撮りました。
で、結論としては一眼のレンズにはレンズキャップのヒモは基本的にありません。けど、今まで無くした事ありません。
なので、運動会の日はヒモを外したキャップとフードを使うってのがいいと思います。
書込番号:4773908
0点
後半部分見逃してました。
FZ2での場合でしか考えられなくて申し訳ありませんが、
僕なら、一脚使用、フラッシュ無、絞り優先モード、絞り開放F2.8で撮ると思います。
書込番号:4773924
0点
FZ1やFZ30では出来るので、FZ5でも出来ると思いますが、持ち運ぶ時は、
フードを逆にして取り付けておけば、キャップもできますし、撮影場所では、
MCプロテクタフィルターをつけておけば、キャップは、はずしたままで
いいのではないでしょうか?
書込番号:4773938
0点
私もMCプロテクタ着けてキャップはしない派ですね。
撮影時間が空く時はキャップしますけど…
書込番号:4773951
0点
フード取り付け状態ではフィルターのみでキャップはいちいちしてません。フードを外さなくてもレンズキャップの取り付けは可能ですよ。
書込番号:4773977
0点
じじかめさん、質問なんですが、
難波のキタムラって、
定期的にセールってやってるんですか?
出来れば2月18日頃やってくれたら嬉しいのですが(笑)
書込番号:4774013
0点
じじかめさんでは ありませんが、
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/513/4702/index.html
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/513/4702/2006/01/_6808.html
http://www.nambacity.com/clearance/index.html
書込番号:4774286
0点
皆さんありがとうございます。
MCプロテクタフィルターを付けていますので、砂埃がひどい時など必要に応じてキャップを付けようと思います。
長い間欲しいと思っていたカメラをようやく購入したので大事に扱いたくてアドバイスしてもらいました。
また疑問に思う事があったらお尋ねしますので、よろしくお願いします。
小山卓治ファンさん、
教えてもらった通り、フラッシュ無、絞り優先モード、絞り開放F2.8で撮ってみたいと思います。一脚は持ってないので三脚を持って行きます。
ありがとうございました。
書込番号:4774691
0点
take525+さん、ありがとう御座いました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:4774867
0点
いなかもんばいさん
やはり僕と同じように、皆さん前半部分についてしか答えてませんね。
三脚が使えるならそれに越した事はないと思いますよ♪
家の中で夜、会場と似たような状況を作り、色々な設定を試してから本番に臨んでくださいね。
あくまでも素人の助言ですので。
書込番号:4775558
0点
take525+さん 、お手数ありがとうございました。
キタムラのイベントは、あまり頻繁ではないように感じます。
わたしも、キタムラのイベント情報を、ネットで見ているのですが、
シティカードや、キタムラなんばCITY店からの案内ハガキの方が情報が
速いようです。
>ぼくちゃん.さん
シティカードは、入会金ナシで、1年に1回以上利用すれば、年会費も不要ですので、入会しておくと、得だと思います。
今回の「カメラ祭りinなんばCITY」では、一部の割引商品の購入に
際して、案内ハガキの提示が必要です。
なお、今後は、ピタパカードとセットになって、JR(西日本)や
地下鉄、関西の私鉄等の乗車に使えるようです。
書込番号:4775915
0点
>今回の「カメラ祭りinなんばCITY」では、一部の割引商品の購入に
際して、案内ハガキの提示が必要です。
と言うことは、一見さんお断り・・・。
じじかめさん、空いている日ありませんか?
と、冗談(3分の1くらい)はおいといて、
>キタムラなんばCITY店からの案内ハガキ
との事ですが、なんば店で登録していると来るんですか?
私はどのキタムラからも来ない・・・。移動が激しいからかな?
書込番号:4776346
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在、FZ5を使っています。
FZ7が発売予定になり、いろいろ悩んでいます。
FZ5にテレコンを装着して、撮影するのと、FZ7のEXズームを使うのでは、同じ焦点距離にした場合、どちらの方がよい画質なのでしょうか?プリントはL版、テレコンは、オリンパスのTCON−17を考えております。
0点
EXズームは、手軽ですが、300万画素で600mm弱(35mm換算)にしか
なりません。
TCON-17なら600万画素で700mm(相当)オーバーで写せます。
画質は、試していませんが、大差ないと思います。
書込番号:4769580
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ3を使用しています。書き込みが多いので、スイマセンがここで質問させてください。
いつもは、記録画素数「2016×1512」で撮影しています。クオリティは「ファイン」です。
Exif(パソコンに取り込んで、マイピクチャの写真のプロパティから「概要」)を見ると、すべて解像度が「72dpi」になっています。
この解像度を上げる方法が解りません。マニュアルをすべて眺めてみましたが、出ていませんでした。
普段のプリントには差し支えないのですが、A4ぐらいに引き延ばすと、少し甘くなるので、解像度のせいだろうと思っています。
どなたか、FZ3で解像度を上げて撮影する方法を教えて頂きたく、お願いいたします。
0点
こんばんは。
JPEGファイルのExifにある解像度はたいして意味はありません。
便宜的なものと考えればいいです。
記録画素数「2016×1512」だと約300万画素ですから、A4プリントだと少し甘く感じるのは仕方がありません。
プリント時のdpiは記録画素数とプリントサイズによって決定されてしまいます。
ちなみに、2016×1512をA4(297mm×210mm)にプリントしたら
297mm÷25≒11.8インチですから2016÷11.8≒170.8になります。
つまり170dpiです。
書込番号:4766050
0点
A4以上のプリントでの解像度が関係してくるのは
画素数ですね。500万画素以上のデジカメなら
もう少しクッキリ見えるようになると思いますよ。
書込番号:4766433
1点
F2→10Dさん ご返信ありがとうございます。
>dpiは記録画素数とプリントサイズによって決定されてしまいます。
ということは、解像度というのは、Exifで見るdpiが「72dpi」であっても、プリントするdpiは「170dpi」になるということでしょうか。(よく解ってなくて申し訳ないです)
マイピクチャにある画像のプロパティを見ると、どれも72dpiなので、どうしてかなと思っているのです。
そうすると、dpiというのはカメラで設定するモノではないと言うことでしょうか。(まだよく分かっていないので、スイマセン)
書込番号:4766453
0点
気まぐれ510さん どうもありがとうございます。書き込みが後先になりました。
いわゆる「解像度(dpi)」というのがよく分からなくて、苦労しています。
書込番号:4766461
0点
F2→10Dさんも言われてますが
そんなものは無視しましょう。一眼の*istDSも表示は72dpiです。
重要なのは画像の大きさですし。
書込番号:4766495
0点
>一眼の*istDSも表示は72dpiです。
そうなんですか、解りました。
ご両者さま、ありがとうございました。
書込番号:4766799
0点
>dpiというのはカメラで設定するモノではないと言うことでしょうか。
大雑把に書くと「YES」です。 Photoshopなどのソフトで印刷する時に、用途に合わせてdpi値を指定してプリント指示をかけます。
F2→10Dさんの解説にある部分を引用するならば、プリント指示の時に「用紙:A4」「dpi:○○」みたいな設定値を入れてあげます。
プリンターに付属のソフトなどは自動的にしています。
ですからカメラ側でデータとして持っている数値には拘らなくてOKです。
他にも別のソフトへのデータ受渡しで色々とありますが、とりあえずは・・・(^^)
書込番号:4766864
0点
fioさん 解りやすく説明していただきありがとうございました。
助かりました。
書込番号:4767221
0点
1日現場仕事で、レスが出来なく失礼しました。(-_-;)
皆さんが答えてくれていますので、今更何も申し上げることは御座いません。(^^;)ヾ
書込番号:4768023
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
皆さんの書き込みを見ながら、いつか欲しいと思っていたFZ-5をようやく購入しました。
撮影に関しての知識は全くありませんが、大事に使いたいと思い必要性があるか分からないMCプロテクターDMW-LMC55まで購入しました。
そこで教えて欲しいのですが、使用しない時はMCプロテクター等は外して保管するのでしょうか?
また、湿度の少ない所に保管するように書いてあるのですが、皆さんはカメラ・レンズ等はどのように保管されていますか?
カメラ用の除湿庫とかもあるみたいですが、高価で買えません。
アドバイスお願いします。
0点
プロテクタは常につけておいてもよろしいかと思いますよ。
私はFZ20でしたが…NDやPLを装着する時以外は保管時もMCプロテクタつけてました。
保管についてはドライボックスなんかはいかがでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/114.html
書込番号:4765982
0点
通常のカメラの保管方法ですが、フィルターなどは外す必要はありません。
防湿対策としては密閉性の高い容器に市販のカメラ用の乾燥剤と
湿度計を入れて湿度40%程度に保てばまず大丈夫です。
まぁ頻繁に使用すればまずレンズにカビが生えるようなことはありません。
書込番号:4765998
0点
MCプロテクターは皆さんおっしゃる通りで
つけっ放しでいいです。っていうかそうでないと意味無いかも。
普段よく使っているカメラは
風通しの良い所に置いてますよ。
むかし父はふつうに壁に引っ掛けてました。
今思えば理にかなってたのかも。
そうでないのは台所用密封容器なども
使えますよ。もちろん乾燥剤をいれて。
書込番号:4766119
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
ドライボックスという商品を知りませんでした。
これなら値段も手ごろですし、カメラ用品を整理するためにも購入しようと思います。
それにしても、⇒さん、りゅう@airborneさん、テクマルさん達の素早いレスに驚いたのと同時に嬉しかったです。
子供の成長を主に撮る予定ですが、撮影について分からないことがあったらお尋ねしますので、アドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:4766242
0点
子供の成長ですか
すぐ見れて
取り直しの効く
デジカメは最適ですよね。
これからもバンバン子供の写真撮ってくださいね。
書込番号:4768470
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
皆様初めまして。
皆様の書き込みを拝見致しまして、こちらの機種を購入させて
頂きました。
子供の成長記録に欲しいと考えていたところ
現在、価格.com最安店のPCボンバーが\33,800-で販売しておりましたので
思わず購入致しましたが、FZ7という機種が出るのですね。
2〜3日こちらを拝見していなかったもので、少し後悔しております。
そこでおたずね致しますが、
将来、長くもとうと思うと(少なくとも5年)やはりFZ7の方がいいのでしょうか?
現時点では不明なことも多いと存じますが、何卒よきアドバイスを
お願い致します。
ちなみに、デジカメ歴は5年ほどありますが、カシオのQVの多彩なシーンプログラム
で撮影しておりましたので、マニュアルで撮影できる知識はまったく
ございません。
よろしくお願い致します。
0点
でも、その差額分 旅行とか子供さんへのプレゼントとか使えますので、楽しさでカバーして下さい(^^)
個人的には、FZ5を続けて使っておいても機能的な後悔は無いと想像していますが・・・だって、長く使おうなんて考えているならば、次のFZ8? FZ9を待てる事になりますから(^^)
書込番号:4763501
0点
FZ7ですが、確かにFZ5から進化し、使い易くなっているとは思いますが、FZ20→FZ30ほど劇的なものとは思いません。
その点では、今なら安価に購入できるFZ5はとてもお買い得と言えます。
パソコンやデジカメなどは、次々と新機種が出てきます。
買ってから後悔していたらキリが無いと思います。
新機種より一瞬でも早く手元にくるFZ5を、活用してください(^^)
その時しか撮れない写真が、あるかもしれませんしね!
書込番号:4763627
0点
もう買ったんだから、余計な事考えずに、
買ったカメラ使い倒すのが、
幸せになれる道ではと。
書込番号:4763692
0点
買いたい時が買い時だと思います。しかも廉価ですね。FZ7の初期ロットがはけて、評価や値段が定まるまでにはまだ時間がかかりますし、良い買い物ではないでしょうか。次にFZ後継機買う時はSDカードやバッテリーも流用できますし。
私はFZ5を10カ月ほど前に買いましたが、小型軽量でキビキビしていて高倍率ズームと使い勝手はとてもいいです。
FZ5の絵は、2L以上に伸ばすとザラザラしてくる上に高感度ノイズが酷いのが難ですが、FZ7のサンプルはわりと綺麗ですね。サンプル全部ISO80というのがちょっと不安ですけれども、FZ30よりきれいな感じです。FZ5だってFZ30よりはマシだと思いますけど・・。FZ5は四切だと辛い部分もありますが、FZ7はどうなんでしょう。楽しみです。
書込番号:4763718
0点
購入してから、まだ発売されていない機種と比較して悩むのは、いかがな
ものでしょうか?
皆さんの意見が、FZ7のほうが良いということだったら、すぐに買い直す
のでしょうか?
「CCDサイズが同じですから、画期的な改善は無い」と信じて、FZ5を使うほうがいいと思います。
書込番号:4764213
0点
普通に考えると、画素数がアップした分、FZ7の画質は
低下しているはずです。ノイズが増えたりね。
メーカーサンプルは、あくまで良好なシーンでの写真しか
載せないからそれほど当てになりませんし。
それに加え、世の高感度ブームに乗り遅れるのは戦略上まずいので、
画素合成という、王道ではない方法で高感度を載せた訳でしょう。
パナにはフジのような純粋な高感度CCDを開発する技術力が現時点では無い
or戦略上不要と考えているのでしょうね。
成長記録が目的なら、一刻も早く使いこなしてばんばん撮影した方が
良いと思うので、発表されただけの機種と比べて悩むのは無駄だと思いますよ。(^-^)
書込番号:4764297
0点
LADY PASTELさん、こんにちは。
FZ5が\33,800なら、とてもいい買い物だと思います。
私は去年の2月にFZ5を買ってから、いろいろな被写体を撮影しましたが
いつもFZ5の撮影能力の高さやカメラとしての完成度の高さを実感していました。
もちろん、新型のFZ7は更に完成度を上げて発売されると思いますが
まだ発売されるまで、少し時間がありますから
お子さんの今日の笑顔を撮影することはできませんね。
FZ5を使いこなした上で、何か不満が出てきたら
それからFZ7をお買いになればいいと思いますよ。
書込番号:4764338
0点
皆様素早いレス本当にありがとうございます。
皆様のお言葉で吹っ切れました。
ばんばんFZ5を使いこなしてよい写真を撮ろうと思います。
それで、本日早くも到着しましたので、早速色々試してみました。
手ぶれ補正を試すためカメラを振りながら取りましたが
20インチのモニター一杯で見てもぶれてませんでした。
フラッシュをたいての撮影でしたが、かなり感動物で、
どんどんはまって行きそうです。
12倍でも撮って見ましたが、まず被写体がどこにあるのか
わからず....
慣れないと結構難しいですね。
走っている子供(家の子はいっつも走っています 笑)を
屋外、屋内問わず遠方から撮ることと、レース中の馬を
撮ることがメインになると思いますので、かなりの努力が
いりそうです。
最後に、親切にレスを下さりありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:4765635
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
昨年、暮れに「FZ−5」を購入したものです。実はデジカメど素人でありまして、最近使用していて、故障かな?と思っていることがありますので、どうぞ教えて下さい。
最近、家のベランダから見える「朝日」がとても綺麗だったので撮影しました。その際ファインダーの画面に見える映像に縦に白い筋が入ります。太陽を中心に垂直にです。撮影後の映像を確認すると筋は入っていません。これは故障なのでしょうか?それとも「こんなもの」なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
ぼくちゃんさん ありがとうございます。
まさに、その通りでした。
「スミア」って現象なのですね。使い始めた頃は、こんな筋は出ていなかったような気がするのですが・・・。実際の映像は全く問題ないので気にしなければ、それで済むのですが・・・。
しかしこれは、CCD搭載のデジカメならばすべてに起こっている現象ということなのでしょうか??
書込番号:4762067
0点
明るい太陽を画面に入れれば、必ず出ると思います。
出かかって、まだそれほど明るく無い場合や、夕日がかなり沈んで
明るくなければ大丈夫ですが・・・
書込番号:4762222
0点
昔のビデオカメラなどはろうそくでも派手に出てましたね^^;
書込番号:4762857
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






