このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年1月24日 16:52 | |
| 0 | 22 | 2006年1月24日 15:52 | |
| 0 | 4 | 2006年1月24日 11:06 | |
| 0 | 27 | 2006年1月26日 01:33 | |
| 0 | 3 | 2006年1月23日 09:02 | |
| 0 | 7 | 2006年1月25日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ7発売を発表
600万画素、EX光学ズーム(EZ)で最大16.5倍の望遠撮影を実現
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060123-1/jn060123-1.html
0点
情報ご苦労様ですが、下の方に出てませんでしたか。
書込番号:4762051
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
みなさん、こんばんは。
FZ5も完成度の高いカメラでしたが
FZ7は更に完成度が上がりましたね。
私はFZ1とFZ5を使って約3年の間に
いろいろな被写体を撮影してきましたが
いつも、そのコンパクトなボディからは想像できない
撮影能力の高さを実感していました。
値段が5万円位のデジカメに
全てのユーザーを満足させる性能を盛り込むことは
コスト的にも難しいと思いますが
相変わらず、このクラスの高倍率ズーム機の中では
私が撮影しているような動きの速い被写体の撮影には
ベストの選択だと思います。
早く店頭で実機をさわってみたいですね。
0点
こんばんは。
>早く店頭で実機をさわってみたいですね。
他でも盛り上がってますが、早く高感度撮影(ISO800)の写真を見てみたいです。
書込番号:4759940
0点
isiuraさん こんにちは
いつも、FZ5の使いこなしぶりが素晴らしいと感心しております。
おかげでS2ISを持ってはおりますが、レスポンス的な撮影ではFZ5だなと刷り込まれています(笑)
今回のFZ7はかなり完成度を上げた印象で、非常に魅力的です。
数ヵ月後には、isiuraさんの「実使用に基づく」推薦機種の1台になるのでは?と思っています。
私も早く触ってみたいです。
書込番号:4759980
0点
ISIURAさんはじめまして。
メーカのHPでは、テレコンバージョンレンズが、
FZ7のオプションに指定されていますね。
超望遠で検討していたので、かなり食指が動いています。
充電池が、2桁のものと共通のようですので、
全体に大きくなっている可能性がありますね。
書込番号:4760002
0点
ディ次郎さん
FZ5との比較です。重量は20g増のようです。
http://www.dpreview.com/articles/panasonicfz7/
テレコンやワイコンはFZ30と共通で、レンズアダプターDMW-LA2を介して取り付けるようです。
http://panasonic.jp/dc/fz7/option.html
書込番号:4760085
0点
FZ5もすばらしいカメラでしたが,FZ7は,なお一層,すばらしいカメラに進化しましたね〜。ぜひ欲しいです。
書込番号:4760089
0点
F2→10Dさん、ytunさん、ディ次郎さん、こんばんは。
F2→10Dさん
私もFZ5でバレーボールやバスケットボールなどの室内スポーツや
プロ野球のナイターを実際にISO400で撮影した経験から
FZ5のレンズの明るさ、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
そして、手ぶれ補正機能の有効性を実感しているのですが
やはりもっとISO感度を上げることができれば
更にいい写真が撮れるだろうと思っています。
ただ、フジの高感度機のサンプル画像を見ても
やはり小さなCCDを使うコンパクトクラスのデジカメでは
ISO800やISO1600の画質は、デジタル1眼(特にキャノンの)には
まだまだ敵わないと思います。
パナソニックやソニーなどのCCD製造メーカーは
高感度でもノイズの少ないCCDの開発を推進し欲しいですね。
ytunさん
私もS2ISはいいカメラだと思っています。
私はデジカメで動画は撮影しないのですが
動画撮影中でもAFが使えたり、音声がステレオで録れる
S2ISの動画撮影機能は素晴らしいですね。
FZ7の購入は、実機をじっくりさわってから決めるつもりです。
ディ次郎さん
私はFZ5にTCON-17を付けて超望遠撮影を楽しんでいますが
EX光学ズームが使えるようになったFZ7は、テレコンと合わせて
更に超望遠撮影が楽しめるカメラになりましたね。
コンパクトなボディで気軽に超望遠撮影ができるFZシリーズは
本当に面白い撮影が楽しめますよ。
書込番号:4760099
0点
nightheadさん、TAC_digitalさん、こんばんは。
nightheadさん
また、ホームページの更新が忙しくなりますね。
一つ質問があります。
私はFZ5用の予備バッテリーを持っていて
もしFZ7を購入したら、今持っているバッテリーを
予備に使いたいと思っています。
確か、FZ30もメーカーは保証していませんが
自己責任でFZ20のバッテリーが使えたと思います。
nightheadさんは、FZ30でFZ20用のバッテリーを
使っていらっしゃいますか?
TAC_digitalさん
私も現状ではFZ5に満足しているのですが
FZ7は更に魅力的ですね。
やはり、最新のFZは最良のFZでしょうか。
書込番号:4760136
0点
isiuraさん、こんばんは。
今ちょっとだけ、FZ30早まったかな?
と思わないよう自分に言い聞かせてます。
楽しみなカメラが出てきましたね。
nightheadさんがいらっしゃる前に、
少なくとも私はFZ2のバッテリー2個をFZ30に併用して3ヶ月、
トラブルは一度もありません。
(何で「6」を飛ばして「7」でしょうかね?)
書込番号:4760178
0点
>(何で「6」を飛ばして「7」でしょうかね?)
偶数より奇数のがイメージ良かったんでしょうね。
書込番号:4760220
0点
一つ森さん、goodideaさん、こんばんは。
一つ森さん
バッテリーについてのアドバイス、ありがとうごさいます。
おかげで、FZ7購入のハードルが一つ無くなりました。
私がいつも羨ましく思っているFZ30のマニュアルズームは
コンパクトなボディが必須条件のFZ7では搭載は難しいですね。
画角の微調整がしやすいマニュアルズームは
FZ30の最大の長所だと思います。
これからもFZ30で、いい写真をたくさん撮ってください。
goodideaさん
私も「FZシックス」より「FZセブン」の方が
語呂が良くて、カッコ良く感じますね。
書込番号:4760277
0点
こんばんは
出遅れました。
6メガですか。
背面液晶が2.5インチ、MF可と順当なリファインをとげていますね。
FX8→9の過程で1メガアップはそつなくこなしているので、ネガに感じるところはありません。
高感度拡張設定があるということは、ISO400の描写が向上していることが期待されます。
「モード」がてんこ盛りで憶えられません。(笑
書込番号:4760307
0点
写画楽さん、こんばんは。
私もFZ5を使っていて、数少ない欠点の一つが
高感度撮影時のノイズだと思っています。
写画楽さんがお使いのEOS5Dの高感度撮影時の
ノイズの少なさが羨ましいです。
FZ7でISO400のノイズが少しでも減っていれば嬉しいですね。
書込番号:4760355
0点
液晶画面は2.5インチは良いですね。ただ11.4万画素なのは不満ですね。出来れば20万画素以上あればもっと良かったけどこの辺が兄貴分のFZ30との差なのでしょうかね?
書込番号:4760404
0点
値段 いくら位からはじまるんでしょうね
FZ30を買って半年なんですが
高感度の撮影がしたくて もうひとつフジのF1を
新たに買おうかと思ってたところなんです。
これならSDカードも使えるし 言うことなし
バッテリーもFZ30と共通なんでしょうかね
また、カメラが1台増えそうです。
書込番号:4760468
0点
Kazu-hiroさん、holeebuttaさん、こんばんは。
Kazu-hiroさん
できれば、液晶ファインダーと液晶モニターは
FZ30と同じ物を搭載してほしかったですね。
このあたりはコストとの兼ね合いと
FZ30との差別化かもしれません。
FZ7の発売でFZ30が売れなくなっては
パナソニックも困るでしょうから。
holeebuttaさん
価格は実売5万円ぐらいではないでしょうか。
FZ一桁シリーズは、初心者の方でも気軽に超望遠撮影を楽しめるように
購入しやすい価格で発売されると思いますよ。
書込番号:4760526
0点
FZ7になってファインダーがようやく中央に来たように見えますが、いかがでしょうか?裏からの映像は確認しておりませんが、正面からの画像を見る限り、従来の位置とは違うと思います。
FZ2を購入してメーカーには改善するように要望していたのですが、ようやくですか?
書込番号:4760911
0点
isiuraさん
バッテリーが共用できる件は一つ森さんにお答えいただいたとおりです。隙間はできますが、うまく一方に押し付けられるようになっていて、中でがたつくこともありませんし、問題なく使用できると思います。
バッテリーの件で、別の話ですが、FZ30の掲示板でマイナス20度の環境で、他のカメラが撮影不可になる中、FZ30は使い続けられたという報告がされています。私も氷点下の撮影で同じ感じを得ています。グリップが大きくなってその中にあるのが良いのかもしれませんが、トータルのバッテリー性能は上がっていると思います。
FZ7のバッテリー及びSDカード挿入口は三脚穴に近いようなので、三脚にセットしたままでバッテリーやSDカードの交換は出来ないかもしれませんね。
書込番号:4760937
0点
pc-chanさん、こんばんは。
nightheadさん、レスありがとうございます。
pc-chanさん
パナソニックのホームページにあるFZ7の写真を見ると
ファインダーの位置はpc-chanさんのご希望通りですよ。
良かったですね。
nightheadさん
FZ7は、同じFZシリーズからの買い替えが多いと思いますから
今までのバッテリーがそのまま使えるのは、とてもいいことですね。
新型のバッテリーの性能が向上しているという情報も
ユーザーにとって、たいへん嬉しい情報です。
書込番号:4761049
0点
isiuraさん、こんばんは。
純正品ではなくロワ製ですが、一応使えるのですが、こんなことがありました。
http://blog.goo.ne.jp/trueway0/e/334ed74d4a91beeda3e1c627214d905b
書込番号:4761267
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
パナのFZ-5のページが不思議なことになってます。
下の方に
★の商品は在庫限定品です。
と一度消えていた文が復活したけれど
商品名にもどこにも★印がないっ。
これはどういうこと?
もうじきFZ-5の右に★がつくのか?
ちなみに他機種のページには
同様の注はないようです。
???
0点
自己レスです。
もう一度パナサイトに入りなおしたらなんと
FZ-7のページが出現!
いよいよなかなかよさそうな次機種発表ですねっ!
書込番号:4759550
0点
パナのホームページにFZ7のページが出来てますね。
起動がFZ30程度(1秒以内)になってほしかったのですが、記載されて
いませんので、やはり3秒程度でしょうね。(残念!)
http://panasonic.jp/dc/fz7/index.html
書込番号:4759656
0点
起動は2.4秒と載っていますね。FZ5より若干早くなった程度ですね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060123da000da&cp=3
まあこんなものでしょうかね。
書込番号:4761095
0点
Kazu-hiroさん、情報ありがとうございます。
少し改善されたのですね。
書込番号:4761803
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
デジタルARENA で新製品情報が出てましたね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060123/115104/
FZ7 だそうです。
大きな変更点としては、撮影感度がISO1600までいけるとか・・・
これはでかいですね。
あとは背面液晶のサイズ変更や600万画素化等、順当な感じです。
早く詳細が知りたいです。
0点
ファインダーの位置が変わり、FZ30に近くなりましたね〜
私はFZ5よりFZ7のデザインの方が好みです(^^)
書込番号:4759555
0点
頭文字ASのパパさん、返信ありがとうございます。
もう詳細が出てましたね。
私もビューファインダーのセンターへの移動は歓迎です。
高感度+光学手ぶれ補正+高倍率ズームのかなり魅力的なモデルになりそうです。
私的には、ISO800までが実用になれば買いです。
書込番号:4759559
0点
レンズアダプターが良いですね。(^o^)
これでバリアングルモニターさえ、あればなー。(T_T)
書込番号:4759570
0点
ファインダーは同じですか。高詳細を期待しましたが。
バッテリーは変更されましたね。
書込番号:4759610
0点
デザインがFZ30風になり、かっこよくなりましたね〜。
ワイコン、テレコンはFZ30と共通なんですね。合理的になりました。
高感度+手ぶれ補正+12倍ズームですから、実写サンプル次第では、
今年の定番第1号獲得でしょうか?(笑)。
書込番号:4759650
0点
「ISO感度」が「80-400(高感度時に800/1600)」というのがチョット
気になります・・・
(ISO400までノイズがほとんど無く撮影できれば、問題ありませんが)
書込番号:4759667
0点
>「ISO感度」が「80-400(高感度時に800/1600)」
このあたりはオリンパスのE-300と同様に400まではまずまずで、
それ以上は緊急避難的に使えます、ということでしょうか?
FZ5と比べると連写性能3コマ/秒(ファイン)が4コマ→7コマ、
動画は848×480(16:9)や640×480も撮れるようになったんですね...。
画質調整にノイズリダクションが入ったようですし...?
なんだか長足の進歩ですね。
書込番号:4759687
0点
待ってましたFZ7・・・また買わなきゃです(^^;
早目にFZ5処分しないとですね(笑)
肝心なのはISO400が本当に実用的なのか?
また、ISO800や1600がどの程度使えるのか?
FUJIのF10/F11と同等であれば即買いなんですが〜
早くサンプルどこかで出してくれないかな?
ただ、現状パナはFX9のISO400なんてまったく使えないし、FZ5でもISO400は色収差が激しく(特に赤系)困ってましたから・・・
どの程度改善されてるかが問題です。
と言っても、手ブレ補正+ISO1600なんてコンデジ最強ですからとっても楽しみ!!
ジョイスティック長押しのショートカットはとてもありがたい。
書込番号:4759693
0点
>このあたりはオリンパスのE-300と同様に400まではまずまずで、
それ以上は緊急避難的に使えます、ということでしょうか?
高感度は緊急避難=あるだけ(使えない)なんだろうな〜。
せっかく高感度付けたのに公式のサンプルがISO80だけだし。
あと高感度はシーンモードで設定してから、ISOモードでも設定って?だし。
せめて400がちゃんと使える事を願ってます。
(スペック的には夢のコンデジ誕生なんだけど、きっと現実は・・・)
書込番号:4759705
0点
dpreview.comにpreviewが載っています。
スペック比較中心ですが・・・
http://www.dpreview.com/articles/panasonicfz7/
書込番号:4759811
0点
http://panasonic.jp/dc/gallery/fz7.html
公式サイトの実写レビューですが、全てISO80ですね^^;
しかも夕日の写真はすこーしノイジーに見える気がしないでもないような・・・そうでもないような・・・
もちろん今後、いろんなサイトでサンプルやレビューが出るでしょうけども、こういったメーカーサイトのサンプルというのはアテになるのでしょうか?
問題なければ個人的にFZ-5からの買い替え必至です(^^)
書込番号:4759829
0点
http://panasonic.jp/dc/fz7/megaois.html
>※高感度モード時は撮影した画像が少し粗くなりますが、高感度処理のためで異常ではありません。
画素混合で低画素化したのを無理矢理引き延ばしているのでしょうか?
やはり画素混合は画素数の少ない動画向きですね?
FZ30とかで300万画素のEXズームに満足している人ならともかく、
常に最高解像度で撮りまくっている人には不満がたまりそうです。
書込番号:4759841
0点
> ※高感度モード時は撮影した画像が少し粗くなりますが、高感度処理のためで異常ではありません。
少しらしいですから皆さん安心してください!?
書込番号:4759870
0点
>>dpreview.comにpreviewが載っています。
>>スペック比較中心ですが・・・
早速見てきました、
一番気になったのはカメラを持つ人の手が変わったことです(^_^;)
今までのレビュー記事の中でカメラを持った写真は、カメラが小さく見えるという非常に大きな手だったのが、
今度はいきなりカメラが大きく見える小さな手になりましたね、
書込番号:4759973
0点
高感度に対応、マニュアルフォーカス採用、液晶ハイアングルモード搭載などユーザーの要望にかなり応えてくれている機種ですね。
高感度の画質ですが、つい最近海外でLZ5が発表された時にFZ30の掲示板でご紹介したのですが、あまり良いといえるような画質ではありませんでした。以前はLZ5のサンプルとして紹介したのですが、海外のFZ7のオフィシャルサイトに同じ写真が使われているので、とりあえずご紹介だけしておきます。
その時にL版でプリントしてみましたが、L版でも決して良いとはいえないと私は思いました。
全部ISO800で300万画素です。なお、LZ5のオフィシャルサイトにも同じ写真が載っていますので、このサンプルがFZ7のものなのかLZ5のものなのかは不明です。ただし、同じサイズ同じ画素数のCCDですので、レンズ性能によるものでなければ、おそらくどちらであってもほとんど同じ画質と思われますので、参考にはなると思います。
そのうちレビュー記事などが出てくるでしょうから、現時点ではあくまでも参考ということでご覧下さい。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fz7/megaois.html
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/lz5_3/megaois.html
http://www.panasonic.de/images/presse/mit_Hochempfindlichkeitsmodus2.jpg
http://www.panasonic.de/images/presse/mit_Hochempfindlichkeitsmodus.jpg
http://www.panasonic.de/images/presse/mit_Hochempfindlichkeitsmodus3.jpg
書込番号:4760068
0点
exifを見たら上のサンプルはLZ5のものでした。参考ということで。
書込番号:4760101
0点
ISO感度を上げた際の画素数表示がないのが気になりますけどね
液晶も大きくなったし確実にこの機種は進歩していますね。
書込番号:4760265
0点
う〜む、僕のFZ5は5月で1年、すぐには買えないけど、早くサンプルを見てみたいものです。
モニターは一部可変ということなのでしょか。
書込番号:4760406
0点
写画楽さん
モニターは可動ではなく、ハイアングルモードの時には、下側から見やすくなるような仕様だと思われます。
書込番号:4760491
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
皆さんありがとうございました。僕もDMC-FZ5、無事購入することができました。中古で購入したのですが、こちらのクチコミ情報が大変役に立ちました。デジカメははじめてですので、何をどう使ったら良いのかよくわからないのですが、取り合えず作った模型の接写とか、別所線のまるまどりーむ号とか撮ってみようかと思います。基本は絞り優先でいいのでしょうか・・・
0点
ご購入おめでとうございます。
12倍ズームは感動ものですよ。
基本はPモード、高速1点AFでいいと思います。
色々と欲が出てきた時にその他のモードを試して下さい。
書込番号:4758474
0点
ナスのおやきさん、こんばんは。
いい買い物をされましたね。
もし走っている列車を撮影されるのなら
シャッター半押しでもファインダーがフリーズしない
通常の1点AFの方が撮影しやすいですよ。
とりあえず、書店で簡単な1眼レフの入門書を1冊購入されて
写真撮影の基本を覚えることをおすすめします。
自分がどんな写真を撮影したいかに応じて
シャッター優先や絞り優先を使い分けれるようになると
撮影がより一層面白くなると思います。
FZ5はコンパクトなボディからは想像できないくらい
高い撮影能力を持っていますから
楽しみながら、いろいろな撮影にチャレンジしてみてください。
きっと、いい写真がたくさん撮れると思います。
書込番号:4758717
0点
>基本は絞り優先でいいのでしょうか
慣れるまでは、絞り優先が無難ですし、絞りとシャッタースピードの関係が
つかめたら、シャッター速度優先モードも使って撮影を楽しんでください。
書込番号:4758993
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
掲示板を参考にFZ−5を買おうとお店回りをしていたところ、
FZ−20が39000円(在庫商品のみということ)で販売されていました。
4000円の差額ですが迷ってしまいました。
用途は主に子どもを撮ることで、たまに昆虫やら植物などを撮影しています。
やはりレスポンスのよさでFZ−5でしょうか?どなたかアドバイスをお願いします?
0点
お子さんを撮影されるのであれば…やはりレスポンスの優れたFZ5の方がよろしいかと思いますね。
書込番号:4755915
0点
こんにちは
室内撮影を考えると、わずかにFZ20が有利でしょう。MFができるところもFZ20のよいところです。
わたしは、軽快感重視でFZ10からFZ5へ乗り換えましたが。
書込番号:4756817
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
現在はリコーの「R1」を使用しており、ステップアップを考えていた所です。やはり当初の予定通り「FZ−5」にしようと思います。
更にそのステップアップの時に、今度は「FZ−30」やデジ一などを考えていこうと思います。
FZ−5を使い込んで、皆さんのような素敵な写真を撮れるように頑張ります!!
またまた質問で恐縮ですが、SDは過去スレを見ましたが、トランセンドのものを考えております。1Gよりも512M×2の方が使い勝手はよいでしょうか?
書込番号:4759048
0点
こんばんは
SDカードのトラブルはあまりFZ系では話題が出ていないので1G1枚でもいいと思います。
データ破損を危惧して念のため2枚に分けている人もいます。
旅先などで、写真屋さんに寄ってCD−Rに焼いてもらう場合などでは、容量的に512MBがちょうどいいということはあります。
2枚あると、ほかの機種を買いましたときに使い回しをしやすいという面もありますね。
書込番号:4760235
0点
こんばんわ
写画楽さん返信ありがとうございます。
FZ−7の話題で持ちきりですね。予想はしていましたが、まだ先のことだと思っていました・・・
新機種発表で値ごろ感のある5にするか、バージョンアップした7にするか機種選定については再検討します。
まだ悩む楽しみが続きます。またアドバイスお願いします。
書込番号:4763634
0点
こんばんは
検討中でよかったですね。
ニューモデルの確定情報が出ましたね。
同じ素子サイズでの1メガアップはすでにFX8→9の流れで実績がありますので不安はありませんし、FZ7が総合的によいでしょうね。
書込番号:4763686
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









