このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年11月7日 23:22 | |
| 0 | 6 | 2005年11月1日 21:33 | |
| 0 | 2 | 2005年11月1日 22:56 | |
| 0 | 11 | 2005年11月2日 23:58 | |
| 0 | 3 | 2005年10月30日 09:07 | |
| 0 | 2 | 2005年11月21日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5の後継機の噂は聞きませんが、できればFZ30のように固定式レンズにして
テレ端で起動1秒以内になればいいですね。(MFは不要)
書込番号:4546666
0点
>FZ30のように固定式レンズにして
大きくなってかさばったらFZ一桁シリーズの魅力無くなりますね。
書込番号:4547260
0点
まだ、噂は聞きませんね〜。
私は、FZ一桁系は今のコンパクトさを維持で良いと思います。
起動時間の短縮は、もう少し進めて欲しいですけど。
マニュアルフォーカスは、LX1搭載のものを発展させる形で
オマケ程度でいいのでのるといいなぁと。
他にも、要望はありますが…(^^ゞ
書込番号:4547362
0点
そうですね。コンパクトさを重視している方も多いかもしせませんね。
私は、常時テレコンをつけていますので、沈胴式レンズのありがたさを
感じてませんので、気がつきませんでした。
書込番号:4547376
0点
FZ-30にしぼって販売ということはないのでしょうか?
もうそろそろ噂がでてもおかしくない時期かとおもうのですが・・・
書込番号:4547886
0点
まだ情報が入らないみたいですねぇ。
いままでは、FZ3で300万画素、FZ4で400万画素(日本未発売?)、FZ5で500万画素ですから、
次の機種はFZ6〜FZ9の範囲で限定されると思うので、
FZ6なら600万画素、FZ7なら700万画素、FZ8なら800万画素、
FZ9なら900万画素ということになる?のでしょうか。
でもFZ30の800万画素でさえ暗部ノイズが厳しいことから、
光学系が厳しいFZ1桁系のさらなる高画素化は、現状のヴィーナスエンジンIIでは厳しいと思いますね。
ヴィーナスエンジンIIのままならFZ6〜7(微妙)、ヴィーナスエンジンIII?ならばFZ8になるのかな?
まあ、当然、高画素化と低ノイズ化、モニター画面の大型化、LX1系のアスペクト比16:9とかEX光学ズームとか入ってくるのかなと…。
希望する仕様は色々ありますが、写りでFZ5以下にならないことを祈ります。
書込番号:4561940
0点
みなさん情報ありがとございます。
どうやら後継機種はまだというみたいなのでFZ−5ブラックを注文しました。
キタムラさんで37000円 その他いつものごとくいろいろと特典つきでした。
IXY500の下取りが10000円でしたので差額27000円
オリンパスの730UZを使用していたときはブレが多かったんで補正つきでどれだけましになるか楽しみです。
書込番号:4561974
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
FZ5を使用して約半年になります。
最近、AモードやSモードなどを使い出しました。
Exif情報の表示は何か特別なソフトでもいるのでしょうか?
フォトショップエレメントのファイル情報も見ましたが、
何か思っている(撮影モードやF値)などは表示されませんでした。
現在の使い方は、パソコンにフォルダを作成し、そこに写真データを
コピーして、スライドショーなどで閲覧しています。
別件ですが、箕面川にいるサギを川沿いの道から撮影していたら
年老いた男性が聞こえるように”こんな遠くから撮ってもちっとも写らん、もっと望遠レンズのカメラが必要だ”と言っていました。
12倍ズームでアップで撮影出来ているのに、すこし不愉快になりました。
0点
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
これでも表示されます、
が下のはExifデーターしか表示されませんが、
上のより詳しく出ます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:4543739
0点
>もっと望遠レンズのカメラが必要だ”と言っていました。
その人は、FZ5を知らないのでしょうね。(無知な人は無視しましょう!)
書込番号:4543779
0点
子供写真さん、こんにちは。
私はExif Readerを使ってExifデータを見ています。
ぼくちゃん.さんが紹介されているサイトからダウンロードされるといいですよ。
撮影時の設定が後で確認できると、今後の撮影の参考になりますね。
今度、サギを撮影中に同じおじいさんに出会ったら
ぜひ、液晶モニターで撮影した写真を見せてあげてください。
きっとFZ5の実力にびっくりされると思います(笑)。
書込番号:4543859
0点
出来ましたら、その時の画像を拝見したいのですが…
書込番号:4543886
0点
Exif Readerもバージョン3.5になって画像を開かなくても
画像のプロパティーからサムネイルとExifデーターが見えます
すごく便利になりましたよ
一度ごらん下さい
ぼくちゃんさんのご案内の所でOKです
尚、ビューアーのIrFanでも見えます
ただしアルファベットで書いてあるのが難点
しかし、ビューアーとしては最高です
書込番号:4545090
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先月息子2人の運動会がありました。私は主にビデオ担当でFZ5は妻に任せました。「200枚ぐらい撮れるからバンバン撮っていいよ」、と言うとなんと180枚も撮ってしまっていました。そのうちたったの2枚しか失敗がありませんでした。妻には「実力を上げたね。」と言っときましたが、ほんとはFZ5の実力です。AFも早いし手ブレ防止もきいてるし、タイムラグもあまりないし、とにかく最高のカメラです。息子2人ともかわいい盛りなのでこれから写真とビデオテープがもっと増えそうです。現実にいつも年末に徹夜で一年分の編集をするのですが。写真で1500枚、ビデオが60時間たまっています。3日ぐらい掛かりそうです。
0点
もーいやさん、こんにちは。
いい写真がたくさん撮れて良かったですね。
いい写真が撮れると、撮影することが楽しくなりますから
いろいろな工夫をしながら、もっといい写真が撮れるようになりますよ。
きっと奥さんの実力もぐんぐん上がっていくと思います。
これから撮影枚数が増えて、写真の整理がもっと大変になると思いますが
子供の写真は一生の思い出になりますから、頑張ってくださいね。
書込番号:4543885
0点
isiuraさんの言うようにがんばります。来年から写真が3000枚を軽く越えるのでCDの枚数が増えそうでバックアップ用にパナの外付DVD−RAMを買おうかなと思います。以前メールからウイルスが入ってハードが壊れそうになった為、外付けハード以外にバックアップが必要だからです。でもブル−レイが主流になると最近のパナは機を見て敏なりなので、すぐRAMを中止しそうだし、今はCDで我慢してどうなるかしばらく静観するか・・・頭の痛いところです。
書込番号:4545363
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
明日、このカメラを購入しようと思ってるので、教えてください。
私は、室内で犬を撮影する事が多いのですが、目が光るのでフラッシュなしで撮りたいのですが、問題ないでしょうか?
前に使っていたカメラは安物で暗く写り、友人のカメラは明るく撮れました。(同じ場所)
フラッシュなしだと、どれも同じ明るさだと思っていたので、びっくりしました。
このカメラだったら、大丈夫でしょうか?(部屋は、電気つけた状態で撮ります。)
0点
室内でストロボなしで撮影するなら、フジのF10かF11がお勧めです。
書込番号:4539205
0点
設定は夜、蛍光灯の下とかいった場合でしょうか?
室内での撮影ではiso感度をできるだけあげ、絞りをできるだけ開いて(絞り優先がある場合)撮影することをおすすめします。感度が上がればその分シャッタースピードが早くはなりますが、デメリットとしてはノイズが多くなることです。
ストロボなしで動きのあるものを撮る場合、室内の明るさにもよりますが、大抵のカメラでは(FZ5も)iso感度あげて、絞りを開放しても被写体ブレが起こりやすくなります。(そんなに暗くなることはないと思いますよ)
ただ、このカメラは、高倍率と言いレンズの明るさと言いお値段と言いとっても良いと思います。
室内で、ストロボなしで、動くもの、とくればフジのF11(F10)が一押しですが、外で遊んでいる犬とかをとるのならFZ5の高ズームが大活躍でしょう。
書込番号:4539336
0点
pecopokoさん、こんにちは。
私のアルバムの23〜24ページに、フリスビードッグ日本一を決める大会で
フリスビーをキャッチするためにジャンプする犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬をFZ5で撮影した写真があります。
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。
もしpecopokoさんが、愛犬が元気一杯に走り回っている写真を撮影したければ
FZ5はおすすめのカメラですよ。
FZ5を使って室内撮影を明るくきれいに撮るコツは
1、照明を明るいものに変える。
2、ホワイトバランスを手動できちんと設定する。
3、ISO感度を手動で上げる。
4、絞り優先AEで絞り開放F2.8で撮影する。
以上4点です。そんなに難しいことではありませんから
FZ5を買われたら、ぜひ試してみてください。
書込番号:4539383
0点
>目が光るのでフラッシュなしで撮りたいのですが
出来れば室内なんかは暗いので、
ストロボを使うようにした方がいいと思うんですが。
いつもいつも目が光るという事はないと思うけど、
ストロボなしで撮影すると、
かなりの確率でぶれるんじゃないんですか?
動いてないのを撮るから大丈夫と言う事だったら、
目が光るのは少し角度を変えれば起こらないと思うし。
書込番号:4539431
0点
皆さん、とても詳しくありがとうございます<(_ _)>写真を撮るのはスキなのですが、難しい用語は、あんまりわかりません(;^_^
室内の犬の撮影は、動いていない状態で撮ります。
私のHPの10月17日のような明るさで撮りたいのですが、大丈夫でしょうか?
(これは何の設定もなし、フラッシュなしです。)
この時のカメラは、SONYのDSC-F77で、結構古いと思います。
液晶が割れて、修理代に2万かかると言われ、新しいものを購入しようと思いました。
10月23日の3枚は、実家のカメラで撮ったもので、どこで撮っても暗くなります。
10月17日のような明るさで撮れれば問題ないのですが、撮る度に設定をしなければいけないのであれば、初心者用の簡単なカメラの方が私には向いてるのでしょうか?“o(>ω< )o
スイマセン、夕方にはヤマダに行くのでお返事お願いします<(_ _)>
書込番号:4539783
0点
サイバーショットでは、オートでしょうか、感度をISO320まで上げて、シャッタースピードも1/30ですね。
感度を上げたりするのもそんなに難しい操作でないので問題ないと思います。画質もHPに使用なら問題ないでしょうし。
外での撮影に望遠も使えるし、手ぶれ補正あるし良いカメラだと思います。
書込番号:4539832
0点
オート機能も当然付いてますし、設定自体もそんなに難しくありません。
使いやすいし、きっと満足できるカメラですよ。
このレス間に合ったかなぁ・・・
書込番号:4540095
0点
皆さん、ホントにありがとうございます<(_ _)>
ヤマダに行ったのですが、DMC-FZ5のシルバーが売り切れで取り寄せするか悩んでたら、
店員さんに、DMC-LZ2もズーム以外は同じですよって薦められました(-。−;)
同じなんだったら、こっちの方がスリムだし、毎日カメラをかばんに入れてる私には助かるんだけど、どうしても同じようにみえなくて・・・その店員さんも新人っぽかったので、後日、他のヤマダに行こうと思います(^▽^;)
DMC−FZ5の方が画質いいですよねぇ?
書込番号:4540611
0点
ペットの室内撮りならm−yanoさんの言うようにフジのF10(今ならマイナーチェンジのため3万ちょとぐらい)、F11かオリンパスのμ800の高感度カメラがいいと思います。1度そちらのページもごらんあれ。
書込番号:4540837
0点
LZ2との違いはズーム以外にレンズの明るさですね。
FZ5が「F2.8(ワイド端)〜F3.3(テレ端)」に対し
LZ2は「F2.8(ワイド端)〜F4.5(テレ端)」です。
ズームを使っての撮影だとFZ5の方が有利。
それと露出はFZ5にはオート以外にも絞り優先・シャッタースピード優先がありますがLZ2はオートのみ。
以上から室内での撮影だけを考えればFZ5の方が良いのでは。
画質ですがFZ5はビーナスエンジンU LZ2はビーナスエンジンプラスです。プラスはUに比べ省電力とのこと。そんなに画質は変わらないのではないかと思います。
あとは値段のちがいですね。
下にLC2の事が書いてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/17/1162.html
書込番号:4541078
0点
たくさんのご返答ありがとうございました。
明日、再度YAMADAに行って、DMC-FZ5を手に入れてこよう
と思いますヽ(*⌒∇^)ノ
初心者ですので、また皆さんに色々教えていただく事もあるかと思いますが、よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:4548013
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
今までコンデジしか使った事のないカメラ初心者です。
この機種にはフードがついていて、過去ログでフードは余計な光をカットしてくれるという事が分かりました。
そこで質問なのですが、室内での撮影の時にも必要なのでしょうか?
フラッシュをたくとテレ側でケラレが出るそうですし、室内ならそんなに余計な光がないんじゃないの?なんて素人考えで思ってるのですが。
まだ購入検討中の為、自分では試せないので質問いたしました。
0点
yu-jinさん、こんばんは。
フードですが室内ではまず使いません。
フード部分は使わないときは外して向きを逆にして取り付けられますので、持ち運びにも不便は感じません。
とても良いカメラですよ。
書込番号:4538328
0点
まこりん7さん、お返事ありがとうございました。
やっぱり室内では必要ないんですね。
出来る事ならあの邪魔そうなフードは付けたくなかったもので。
でも過去ログ見てフードの効果があんなにあるとは思いもしませんでした。
邪魔な分、それなりの効果が出るものなんですね。
書込番号:4538400
0点
フードアダプター(本体につける長さ3センチくらいの筒・付属品)を常時つけることに支障がなければそんなに気にならないかも。
自分はNDフィルターつけていますのでアダプターは本体につけっぱなしです。
12倍ズームは楽しいですよ。
書込番号:4539347
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
ここのユーザーでも何人かは所有しているであろう広角レンズのレイノックス6600PROに55mmバージョンが出るようです。
メーカーサイトにFZ30用ってことで掲載されています。
今はここでの情報を参考にHD-6600PRO-58をステップアップリング経由で使ってますが、
アダプタ無しで直接取り付けられるようになるのは魅力ですね。
ケラレ具合が不明ですけど。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz30/index.htm
0点
HalPotさん、情報ありがとうございます。
興味深い新製品ですね。
テレコンに選択肢が増えるのは、未購入の私にとっても嬉しいです(^^)
発売と、使用感などの情報が楽しみです。
書込番号:4536728
0点
★ここで一杯勉強させて頂き、ついに本体を注文し、明後日、入手予定です。
★そこで、広角レンズについてのお尋ねですが、
1)レイノックス6600PRO 55mmバージョンを、FZ5で使用されている方がみえましたら是非使用感等お聞かせ頂けませんでしょうか?
2)過去を見ますと、レイノックスの730とか、6600PRO、オリンパスのWCON-07などは話題に出ていますが、DCR-500はどうなんでしょうか?0.5Xだと一般的でなく常携にはふさわしくないのでしょうか?勿論、どんな物を多く写すかに寄るとは思いますが・・・。
★一般的に大きな建物を撮影する場合(特に海外等で教会や聖堂等を撮影する場合)等でバックできない時は、どのワイコンを購入し常携したらいいのか迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:4594493
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






