このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年9月15日 23:50 | |
| 0 | 7 | 2005年9月21日 12:03 | |
| 0 | 3 | 2005年9月16日 20:50 | |
| 0 | 3 | 2005年9月13日 22:56 | |
| 0 | 2 | 2005年9月13日 13:57 | |
| 0 | 4 | 2005年9月14日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
本日幼稚園の参観日で親ばか写真をたくさん撮影しました。その際、次の撮影ができるまでの時間が非常に長い(感覚的に1秒ほど!?)のが気になりました。FZ1はすぐ次の撮影が可能でした。
これは写真一枚のデータが重たいが故でしょうか?(200万画素相当での撮影でも変化はありませんでした。)
ちなみにSDカードは純正の512MB(金色)を使用しています。
それと連射機能はうまく作動します。
0点
プレビュー機能がONになってませんか?
OFFにすれば改善されるんではないかと・・・
違ってたらごめんなさい(^^;
書込番号:4427402
0点
VAIO E-91Bユーザーさん,じじかめさん早速にありがとうございます。
解消しました。(オートレビューがオンになっていました。)
来月運動会があり父に譲ったFZ1を借りようかとも考えていましたが一安心です。
書込番号:4427547
0点
解決してよかったですね。
ちなみに自分はプレビューと書きましたが、オートレビューの事を言いたかったのですが・・・
言葉は違いましたが、意味は伝わったんですよね?
では、では。
書込番号:4427978
0点
わたしも練習で使って撮影間隔が1秒弱ぐらいだなと思っていた所です。画素を落とさないと0.3秒にならないんでしおうか?またそうならどこまで落とさないといけないんでしょうか?教えてください。
書込番号:4430380
0点
もーいやさん お久しぶりです。
私の場合、オートレビュー(メニューボタン、セットアップ)が1秒に設定されていました。それをoffにしたところ撮影間隔が短くなりました。あとシャッタースピードが遅いとその分撮影間隔が長く感じられます。
画素数・画質を落としても感覚に差はありませんでした。
あとSDカードのデータ転送速度によって違いが出るのかも(憶測で申し訳ありません)
書込番号:4430455
0点
ご無沙汰しております。とりあえずオートレビュウはOFF、SDカ−ドはアイオイの512メガでスピードは20MB/秒です。今ストップウォチを見ながら0.5秒ごとに10枚分シャッターを切ってもやっぱり5枚しかとれません。なぜかな?明日パナに電話して聞いて見ます。追伸、勝手に割りこんでごめんなさい。新たなスペースで報告したいと思います。
書込番号:4430777
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
購入後、旅行や子供の発表会に大活躍してもらっているFZ5ですが、
いまだに3点AF、9点AFの使いどころがわかりません。このAFモード
はいったいどのような時にどのように活用すれば良いのでしょうか?
「被写体の位置を限定することなく自由な構図で撮影できます」とい
う取説の説明ではいまいちピンとこないのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
0点
うまく説明できませんが、通常1点AFで問題ないと思います。
っていうか9点や3点はほとんどの方は使ってないんじゃないかな?
カメラが自動的に選んでAFを決めるか、自分で中央にAFするかの違いかな・・・?
あとは詳しい方にバトンタッチ(汗)
書込番号:4427394
0点
こんばんは。
説明するの難しいんですよ。^^;
私も中央1点だけです。
説明は出来ないのですが、理由は簡単です。
カメラは私の心を理解できないからです。
自分の意図とは別のところにピントを合わせることがしょっちゅうですから。
書込番号:4427506
0点
被写体が必ずしも画面の真ん中に来るとは限りませんよね。
例えば、左側に花束、右側にお子さんというような場合に、
画面右側のお子さんにピントを持ってくれば良い訳です。
慣れるまで色々試されて下さい。
書込番号:4427620
0点
まっくるず さんへ、
なにも考えずに撮るのであれば、3点や9点を選ぶのが
よいと思います。3点は3点の中で、9点は9点の内で
一番近くに有る物にピントが合うようになってたと
思います。
1点にして撮りたい物にフォーカスロックするのが
普通とは思いますが。
書込番号:4438163
0点
まっくるずさん、はじめまして。Budsと申します。
レスが非常に遅れましたが、書き込みの内容を少し考えてみました。
まずは「被写体の位置を限定することなく自由な構図で撮影できます」この効能書きが分からないとのことですので、簡単に説明しますね。
通常のピントは中央だと考えると分かりやすいですよね?そうすると、構図からすれば、撮りたいものが中央、あるいは中心になってしまうのは理解して頂けると思います。で、この被写体が真ん中にある写真を一般的に「日の丸写真」ってな呼び方をしまして、中央に被写体がデンと構えるのは非常に安定していて良いのですが、その逆に動きがないとか、変化に乏しく、写真の持つ表現性みたいなものを失ってしまいます
そこで、構図としては、ワザと左右非対称にしたり、斜め上方に木を入れたり、いろいろなテクニックを使って表現力を強めようとします。
このような構図の写真は、被写体にピッタリとピントを合わせて、かつ構図的に中心を外す必要があります。
一般的に、これはAFロックを使ってピントを合わせたまま、カメラをずらすと出来るのですが、3点や9点のAFモードを使うと、構図に合わせてカメラを置いたまま、被写体を中心から外しても、3点、あるいは9点のAFエリアに被写体が入っていれば、ピントは被写体に合うという特徴を持っています。これが、効能書きの「構図が自由にできる」につながる訳です。
って、ところで効能書きの疑問については、分かって頂けたでしょうか?
まずは、ここでレスを切ります
書込番号:4441353
0点
まっくるずさん、何度もすみません。Budsです
次に、3点AFや9点AFをどのような場合に使うかですが、いろいろな方がおっしゃっている通りでしょう。
まずは、AFロックを使わずに撮影できる手軽さがあります。
次に、被写体や背景の色調や光量の違いが大きく、カメラが合焦してくれないときに、カメラが勝手に合焦しやすい点を見つけてくれるので、ピント位置に配慮しなくて良い場合などは便利です
ただし、AFエリアの選択は、FZ30はマニュアルで選択可能ですが、FZ5は完全にカメラ任せになりますから、例えば、ポートレート等を撮りたい時は、一般的に「瞳に合焦させろ」などと言いますが、このようなAFエリアを自分で指定することが難しいです。何度かAFを使っているとお気に入りのエリアに合焦することもあるかも知れませんが、時間がかかります。
左右に動きのあるものを捉えたいなら高速3点、通常は高速1点を選択された方がFZ5の持つ、合焦速度が活かせるので良いのではないかと思います。
あとは、静止物には、AFロックを使えるように練習してみて下さい。
あくまでもホールドした姿勢は変えずにカメラ位置をずらせるよう工夫してみて下さい。左右にずらせるのが楽かと思いますが、ご自分でいろいろと試して、距離が変わらずにずらす方法を見つけて下さい。
というのが、皆さんのレスの内容だと理解しています。
説明として足りないところや分からないところがあれば、ドンドンと聞いて下さいね。ちょっとレスが遅れるかも知れませんが、レスできる時に書いてみます
書込番号:4441385
0点
こんにちわ。お返事送れて申し訳ありません。多くの回答ありがとうございました。
Buds Lightyearさんをはじめ、皆さんの回答で9点、3点AFの意味がようやく理解できました。前に使用していたデジカメからの習慣でAFロックを多用していたので、やはり同じ使い方をしていましたがこれからはケースバイケースで9点3点も活用してみたいと思います。
書込番号:4444636
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
たびたび質問ばかりですみません。
IXY DIGITAL 400と一緒に使っていたハクバの8段三脚が壊れて、脚の収縮ができなくなってしまいました。
新しくFZ5を購入したことだし、三脚を買いなおそうと思います。
一応カメラ自体のキャラに合わせて、収縮時30cm程度以下になる持ち運びが楽なモノをいろいろ調べているうちに、ベルボンの ULTRA MAX i SF やLUX i SF が目に留まりました。
MAXがコンデジ、LUXの方がデジイチでの利用を前提にしているような説明があり、どちらも今まで使っていたものよりだいぶ丈夫そうにも見えますが、近くに実物を扱っている店も無く確認しようも無いので、これらの三脚を使われている方がおられれば感想をお聞きしたいです。
また、この掲示板常連でFZシリーズを使い倒している皆さんは、どのような三脚を使われているのですか?
0点
クイックシューがついているヤツが良いと思います。というか、
クイックシューなしでは、三脚は考えられない。
小型三脚でクイックシューがついているやつは、ないのかなぁ?
書込番号:4427426
0点
ベルボンの ULTRA MAXiF(雲台PH-237Q付き)を使用しています。収納時36cmですが、雲台がクイックシュータイプです。
最大限に展開した時、足が細くてちょっと頼りないですが、今の所FZ5をセットしていて問題ありません。(風が強い時は軽すぎてぶれるかもしれません)
このシリーズは脚パイプが簡単に伸縮ロックが出来て素晴らしいです。雲台もクイックシュー含め取り回しが良く扱いやすいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:4427737
0点
ダンナーさん、ULTRA MAXiFの使用感のレポ、ありがとうございます。
参考にさせていただき、同社のSherpa mimiというモデルをオークションで購入しました。
やはり雲台にPH-237Qを使っていて、脚部の寸法はSFと同様のややショートだと思います。
つまりFよりやや小さめの122cm。
足の伸縮も楽でカッチリ決まってくれて、かなり気に入りました。
書込番号:4432570
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
LUMIX DMC-FZ5の購入検討中です。
カタログにのってるシャッターリモコンっていくらするのでしょうか?
押しっぱなしじゃないと連写できないのですか?
よろしかったら使い勝手も教えてください。
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
遂にFZ-5を購入しました。
FZ-1を使っていたのですが、画素数〜操作性〜その他等の向上を機に買い換えました。
驚くほど機能も向上してますね!AFのスピードUPが一番の嬉しい驚きでした。
現時点で十分過ぎるほどの満足度で、これからの運動会等〜重宝しそうです。
大分県の西部在住なのですが、福岡に行った時カメラのキタムラ(太宰府店)で39,000円だったので、市内のキタムラでその旨を伝えると、表示価格44,800円を同価格にしてくれました。
FZ-1を下取り(8,000円)に出したので、かなり安く購入出来ました。
FZ-1でも満足してたのですが、FZ-5を知ってしまうと、もう戻れません・・・
・・・デジタル商品の移り変わりは、速すぎる感がします。
デジカメも発展途上の物とはいえ、半年〜で新商品が出ますから・・・
今回FZ-5の購入を遅らせたのも、価格ダウンを狙っての対処でした。
これから頑張って写真を撮りまくります。
0点
市内ということは地元で買われたのでしょうか。
やはり地元で買われた方が安心ですよね。
三隈川周辺を撮りまくってください(^o^ノ
書込番号:4423021
0点
ケンショウさん、こんにちは。
私もFZ1、FZ5と使って来ましたが、いろいろな撮影にチャレンジするたびに
FZ5のカメラとしての完成度の高さに驚いています。
レンズの明るさ、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、手ぶれ補正機能など
撮影条件の厳しいシーンほど、いつもFZ5の性能に助けられていますよ。
商業的にも成功しているFZシリーズは、これからも更に進化して行くと思います。
どんなふうに進化して行くのか、FZシリーズの将来が楽しみですね。
書込番号:4424081
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
レンズフードを付けたり、スカイライトフイルターを使ったり、逆光、順光で場所も変えて80枚くらい撮影しました。しかしフードもフイルターも付けない写真と比較して私にはその違いが見られません。皆さんのご意見はいかがですか。またスカイライトをレンズ保護のため常用することに問題はありませんか。よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
スカイライトなら付けっぱなしでもほとんど問題ないです。
それより、レンズフードを付けると付けないでは、逆光の時は差が出る場合がありますよ。
FZ1でしたが、私も試したことがあります。今は会社なのでその時の写真は有りませんが、
参考にしたいのであれば、その写真を、帰宅後アップしてもかまいません。
書込番号:4421272
0点
>スカイライトをレンズ保護のため常用することに問題はありませんか
自分はSL1Bを付けっぱなしにすることが多いのですが、今のところ問題ないです。
しかし逆光の時には(フードがあっても)フィルターを外さないと
ゴーストやフレアーが発生しやすくなるので、注意した方がいいです。
夜間の撮影でも、構図外からの光が反射してゴースト(緑の点)が写ったことがあります。
書込番号:4422341
0点
>スカイライトをレンズ保護のため常用することに問題はありませんか
暗所ではSSが不利になります。
書込番号:4422566
0点
レンズフードもフイルターも完全ではないけれど効果があることを再確認しました。 アドバイス有難うございました。
書込番号:4426532
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






