
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年7月5日 11:37 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月2日 16:09 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月29日 15:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月26日 21:39 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月13日 05:59 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月12日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
LZ2の購入を考えています。アップで花の写真を撮りたいと考えていますが、プログラムAEというのは自由に絞りの値を変えられないのでしょうか?絞りこんだり、開放にしたり、対象によって変えられればと思っているのですが、なにかやり方があったら教えて下さい。勿論望遠によるボケの効果は期待していますが。
0点

こんにちは。
このカメラはご希望のような細かな設定はできませんね。
書込番号:4259786
0点

そうゆう事でしたら仕様表を見て、絞り優先モード、シャッタースピード優先モードとか
選べるものを選択して購入して下さい。
あとは撮影モードの「クセ」を理解したら、それに近い雰囲気を得られますので、それも
勉強してもいいと思います。
いろいろ検索などしますと撮影講座みたいなのがありますから探してみてはどうですか?
あとこの程度のズームでは雑誌で見るような効果は期待しない方がいいです…
望遠側は暗くなってますし…
最低でもFZ5や出来ればFZ20あたりでないと効果は期待出来ないと思います。
書込番号:4259936
0点

http://panasonic.jp/dc/lz2/spec.html
この仕様表のレンズ→焦点距離の欄を見ると、222mm相当といっても
実焦点距離が36.6mmであることがわかります。
つまり、ボケは期待できにくいと言えます。
絞りの設定で、ボケをいかしたいなら、FZ5で望遠マクロを利用すれば
ある程度期待できると思います。
書込番号:4260130
0点

他の諸兄が書かれてますが
ご希望のような撮影設定はちょっと厳しいのでは??
LZ2は(ある程度)万能のスナップショットカメラという風に捉えられたらいかがでしょう。
A200とかマニュアル設定の範囲が広いカメラがご希望の撮影には向いてると思います。
書込番号:4260491
0点

FZ5の前機種のFZ3ですじゃが、ボケに挑戦した時のものがありますでご参考に。
ピントが甘く、或いは後ピンになっているようなのが、420mm相当で開放絞りのものですじゃ。(420mm、F2.8でもこの程度)
LZ2は222mm相当の時、F4.5になりますで、もっと奥まで写ってしまいますじゃ。
書込番号:4260639
0点

仕様的には既に皆さんのコメントに書かれている通りです。
どの程度を期待されているのかは判りませんが、以前に花を撮ったものがありますので、こんな感じという参考にして頂ければと思います。
http://www.kunitaka.net/space/?cat=diary&date=20050402
http://www.kunitaka.net/space/?cat=diary&date=20050405
http://www.kunitaka.net/space/?cat=diary&date=20050406
http://www.kunitaka.net/space/?cat=diary&date=20050408
http://www.kunitaka.net/space/?cat=diary&date=20050409
http://www.kunitaka.net/space/?cat=diary&date=20050426
書込番号:4260681
0点

知り合いの石川豚木君が、仕様書を見て「LZ-2のT端は36.6mmでF5.6なのでボケ効果は余り期待できないかもしれない」と言ってました。
222mmというのは35mm換算です。35mmカメラの222mmではありません。
やはりみなさんと同じようにちょっと厳しいかもしれないですね。
このカメラでのボケ味はPhotoshopなどで加工すればいかがでしょう。
銀塩の「フィルムつきカメラ」の延長としての使用が適してるのでしょうね。
書込番号:4261093
0点

みなさんありがとうございます。やはりLZ2では難しいようですね。kunitaka@価格さんの作品をみせていただくとFZ5との違いがよくわかります。しかたがないから普段の撮影には妻のディマージュxgを借りて自分用にはFZ5にしようかと思います。
書込番号:4261171
0点

このカメラは専用電池と充電器の必要なFX8より、乾電池仕様のため旅行や登山などには便利ですね。
価格と性能がマッチしてると思います。
書込番号:4261425
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
初めて書き込みします。
今日、こちらの掲示板を参考にお祭り撮影用に
LZ2を購入しました。
ところでSDメモリーカードには
転送速度 2MB/秒
転送速度10MB/秒
転送速度20MB/秒
などの転送速度に差があるようですが、
転送速度が速いカードの場合、
連写時などに有利なのでしょうか?
またこのLZ2は、10MB/秒や20MB/秒のSDメモリーカードには
対応しているのでしょうか?
スペック表を見ても分からないのですが
もしお分かりになりましたら宜しくお願いします。
0点

LZ2の連写速度そのものには、体感できるほどの差は無いように思いますじゃ。
オマケで、LZ2の動画性能では2Mのものでも大丈夫と思いますじゃ。
しかし、高速転送SDなら連写後の復帰と、USB2.0カードリーダによるPCへの取り込み時に効果がありますじゃ。
書込番号:4234958
0点

対応しているという意味では、Panasonicのサイトの通りです。
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html
連写については使用するモードによると思います。
高速や低速の場合は、速度と連写枚数は決まっているようです。
フリーの場合は転送速度が速い方が有利になると思います。
少なくとも、20MB/秒には対応していません。
5〜10MB/秒の間?
フリーで約1.5コマ/秒の場合、最大画素数ファイン約2.5MBの場合3.75MB/秒という計算にはなりますが・・・
デジカメ側だけで考えれば、現時点では10MB/秒程度で十分という考え方があります。
書込番号:4234995
0点

当方5月2日にLZ2を購入し,SDカード選びに悩みました。
結局,この価格.comのPanasonic SDカード「RP-SDK512J1A (512MB)」のページにある ,書き込み番号 [3564216]の<512MBじゃ足りない>さんが, 2004年 11月 29日 月曜日 20:58 に書き込んでいる中にある,こちら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/sdtest.htm
が決め手になり,すぐこのSDカード「RP-SDK512J1A (512MB)」を注文しました。
そして,ちょうど今日(12日)到着しました。
付けて驚きました。
@これまで内蔵メモリーや手持ちのカードを入れて撮影していたのですが,その感覚でシャッターを押すと,なんとカメラが勝手に連写しました!!。
ビックリしました。
何が起きたかと,一瞬わからず戸惑いました。その後すぐ,これが連写なんだとわかり,早いものはやはり良いんだと,自分で大変納得して嬉しくなりました。
A上と同じことですが,内蔵メモリーや手持ちのカードに記録したときと比べ,次の撮影に入るまでの時間がものすごく短くなりました。パッと次の準備が終わるので,とても気持ちいいです。
BPCのHDDに転送するとき,バッチリ早いです。消去も早い。512Mだと何百枚も撮れるということになりますが,それ程に撮らないにしても多くの枚数を読み込んだり消去する時に,これは有利になるとこれも自分で大変納得しました。
実は当方,10M台のメモリーを試したわけでないのでそれとの比較は出来ません。
しかし,これからこのカードを使用する年数と20Mのメモリーと10Mのメモリーの値段差を考えると,ここで10Mのカードを買うという選択がどうしても出来ませんでした。
20Mのカードにして,よかった〜と今すごくホッとした気分でおります。
書込番号:4235205
0点

アドバイス有難うございます。
高速タイプの方が次の撮影までの待ち時間が短いということで、
値段、速度、東芝OEM、お店の人のアドバイスでこの商品を買いました。
ZOA秋葉原で5480円でした。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010311
10MBと20MBタイプでどのくらい差が出るか分かりませんが、
お店の人がいうにはLZ2くらいのデジカメでは、
待ち時間にも差はほとんどないんじゃないかとおっしゃってましたが
実際どうなんでしょうか。
お店で試した限りでは、10MBタイプでも連写後にわりとすぐ次の撮影ができました。
早速秋葉原で神田祭りなどを撮影したいと思います^^;
書込番号:4236193
0点

私は、HAGWARA SYS-COMのSD-M512を4800円ぐらいで買いました。 写す時には格別不便は感じませんが、パソコンに取り込むとき、時間が掛かることには恐れ入っています。
まともに椅子に座って待ってるのはアホみたいですので、トイレやコーヒータイムやっています。
書込番号:4236342
0点

>ENARYさんへ。
そうですか。
なんか残念な感じです。とても。
秋葉原で買えるのなら,10Mと20Mで値段の差はごく少なかったのではないでしょうか。
これからもしかしたら,30年間使えるかも知れないメモリー。
とすれば,どうして10Mが買えるのかなぁ?と思ってしまいます。
購入されたZOA秋葉原では,同じハギワラシスコムの20Mの「HPC-SD512M2」が6,739円ではないですか?!。
その差,1,259円。
ん〜,わからない感じです。すみません。
もし手持ちがなかったのなら,チョットがまんするとか‥。
>sakitetuさんへ。
そうなんですか。
でもハギワラシスコムの「SD-M512」って,探しかねました。
何Mのカードなんですか?。
書込番号:4236834
0点

アマゾン通販で買いましたが、速度表示有りませんでした。タイワン製です。激安SDカードでしたので一番遅い物だと思います。
書込番号:4237079
0点

[XXXXXXX]ENARY さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
>シーバスうまい!さん
私も最初20Mタイプを買おうとしたんですが、
ZOAの店員さんが20Mタイプはまだ技術的に確立してなくて
10MBタイプはほぼ全速が出るけど、20Mタイプは実際は全速は
出てなくて対応してるハードも限られ、そのデジカメで使用するには
差がまず出ないとか、必死に10MBタイプを薦めてたんですよね。
他の口コミ掲示板で知りましたが、LZ2は大丈夫みたいですが、CanonのIXYなどこのハギワラシスコムの20Mタイプが使えないデジカメって結構あるみたいです。
フラッシュメモリの容量と価格は数年で激変するので
30年後に使ってることはないのではないでしょうか。
ちなみに1999年頃に32MBは同じくらいの値段でした。6年で約15倍です。
とりあえずZOAの店員さんによると、どのハードでも安心して使えるという方を選んでおきました。
ただ今思いだすとZOAの店員さんが10Mタイプを売りたかっただけかもしれません(笑)
そのうち1GBを値下がりしたら買うと思うのでその時は20Mタイプを選ぼうと思います。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:4237287
0点

>ENARYさん,sakitetuさん
勉強させていただきました。
ENARYさんには,せっかく購入の日にこのように,嫌味に見られたのでは‥と思います。申し訳ございませんでした。
当方があのように書きましたのに,なぜと思ったものですから。
1Gのを購入。そうですねその手がありました。
「30年」はやはり??ですけどね,チョットオーバーではありましたが。当方の主義として,形ある以上何とかしてとことん使うというのがあり,そんな表現もしました。
ENARYさん,sakitetuさん,ありがとうございました。またいつか。
書込番号:4237445
0点

下記の理由で、ハンザテックのSDメモリーカードを購入しました。
快適ですよ!
@転送速度が毎秒最大12MB
→ LZ2においては、これで十分
A平均60mA以下と低い消費電力(一般的には平均80〜100mA程度)
→ 電池が長持ちする
B10年間の長期保証
→ 保証書をなくさず保管できる自信がないけど、それだけ品質には
自信があるっていうこと
ちなみに、miniSDメモリー512MBでは、「記録画素数:2560
(最高)」「クオリティ:最高」の設定で、204枚撮影可能です。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/06/17/656475-000.html
書込番号:4254624
0点

エバーグリーンから、読込速度22.5MB/秒、書込速度15MB/秒の
SDメモリーカードがでましたね。
1GBが、9,980円。2GBが、19,980円。と格安なうえに、
「完全相性保証」で安心して購入できますね。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/01/news088.html
書込番号:4255613
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
現在、COOLPIX7600をつかっておりますが、買い替えを検討しています。
そこで一つ気になったのですが、CCDのサイズが2.5というのはA4に印刷する時にきついのでしょうか?7600はCCDが1.8なのですが、かなりの違いがでるのでしょうか?教えてください。
買い替え検討機種がFUJIのF10とPANASONICのLZ2、FZ5です。
室内用と屋外用で二機種買おうかと考えています屋内用はほぼF10に決まっているのですが、屋外用でズームのきくA4まで印刷できれば問題ないのですが。
どなたか教えて下さい、お願いします。
0点

1/2.5インチ というサイズだけでの話で、判断を下すのは難しいと思いますヨ(^^;)
レンズの光学性能に依存する部分も大きいですし、画像処理によって
上手にごまかしたりしますし・・・。画像サンプルをダウンロードして、
実際に印刷してみてはいかがでしょうか?
せっかくなので、私見も付けておきます(^^;)
1/2.5インチで500万画素クラスは、少々ノイズが多いような気がします。
感度比ノイズでは一歩譲るように感じています。でも、屋外(=明るいと
ころ)専用なら、結構いけるんじゃないでしょうかネ。
これなんかでも1/2.5インチなんですが・・・
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/index.html
こんなサンプルを見てしまうと・・・
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=canons2is_samples/
凄いなーと思います(^^;)
書込番号:4247675
0点

こっちのサンプルの方が良かったですかね(^^ゞ)
LZ2サンプル
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=panasoniclz2_samples/
FZ5サンプル
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=panasonicfz5_samples/
書込番号:4247677
0点

印刷だけを考えると700万画素のCOOLPIX7600の方が有利だと思いますが、高倍率の機種を検討されているようですね(^^ゞ
書込番号:4247733
0点

えっ? COOLPIX7600って出たばかりの機種では?
それはさておき、買い替え検討の理由によりますが、屋外利用で、LZ2かFZ5のどちらかとなると、携帯性・乾電池を重視するか、12倍ズーム・機能を重視するかで変わると思います。
コンパクトさをそれほど重視しないのであれば、FZ5の方をお薦めしますけどね。 レンズの明るさなども考慮して。
ちなみに、12倍ズーム機だと、他にCanon PowerShot S2 IS、SONY Cyber-shot DSC-H1という新しいライバルもありますけど。
デジタルCAPAの最新号(7月号)には、コニミノのZ5、パナのF20を含めた比較記事が掲載されています。
書込番号:4247943
0点

屋内、屋外もちろん使い分け大切ですが、LZ2については時間帯も大切だと思います。なぜなら、以前も怒りの書き込みがありましたが、正直、LZ2は画像は汚いです。日中はよいですが、少し暗くなるとノイズが目立ちすぎます。ISO200ですでに厳しいです。
FZ5も候補にあるのでしたらあまり比較の対象にならないかと思います。かく言う私はLZ2をうり、ズームを捨ててF10に走りましたが、ノイズの違いは圧巻です。
書込番号:4248307
0点

みなさん、ご指導ありがとうございました、大変感謝しております。
皆さんの意見を聞き大変、為になりました。
皆さんの意見を聞き、自分でも検討した結果LZ2は買い替え対象から外す事にしました。
本日電器屋にてFZ5、S2 ISの二機種の試し撮りをさせてもらいましたので、その画像を息子にA4サイズに印刷してもらうことにしました。
本当にありがとうございました、失礼します。
書込番号:4249899
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
はじめまして。迷っている事があるので思いきって書きこみさせていただきました。
今まで一台しかデジカメを持った事がないのですが、そのデジカメでも私的にはまったく問題なく過ごしていたのですが・・・どうしてもズーム機能の限界を感じまして、買い替えを検討しています。
電気屋さん等で色々と触ってみたのですけど(陳列してある数台だけですので、もちろんすべてと比較したわけではありませんが・・・)この機種とカシオの数機以外は手ブレを強く感じました。ちなみに現在も現役で使っているのはカシオのQV−3000EXです。すごく旧型ですけど、画素は300万以上あるので、本当はズーム以外困っているところはありません。手ブレなんて無いに等しいし(ぶれた〜!なんて感じた事無いです・・・)重いしデカイ邪魔にはなりますが、ここまで使うとカワイイ奴です(笑)
話がずれました。
で、先に書いたとおりズームで困っています。どうせなら画素も少しは上げたいし、連写機能もほしい。手ブレ写真なんてイヤ!と思っていたらこのデジカメに辿りつきました。現在カシオを使っているので、実はそっちでも一つ注視している機種があるのですけど、書きこみを見る限りあまり動作がよく無いようで・・・・・・(^^;;
随分「LUMIX DMC-LZ2」惹かれているのですが、決め手がありません。
ズーム・画素・連写機能について簡単でいいのでオススメポイントを教えてください!また、使うとしたらSDカードのオススメはどれでしょうか?
ちなみに1日で100枚〜200枚くらい撮ったりするときもあります。
どうぞよろしくお願いします。
注意/カメラ専門用語は全然分かりません・・・ので、難しい単語は勘弁して下さいませ(^^;;;
0点

QV-3000シリーズは、大きくて重い点が手ぶれ予防に効果があると思います
その点、現在主流の小型・薄型・軽量というのは
手で持ったときに不安定だったりしますから、手ぶれには不利でしょうね
ご検討されているLZ2は他機種よりやや大きいボディに6倍ズームを組み込み
手ぶれ軽減機能も入ったお買い得機種だと思います
ごく一般的な使用状況ではズームスピード、画質等気になることはありませんし
オキシライド電池やニッケル水素充電池を使用すると
驚くほど電池が長持ちします
この機種は、動画に対してはそれほど気合いが入っていません
したがいまして、特に高速なSDカードでなくても十分使用できます
ただし、高速なSDカードを使用しますと無限連射ができますので
必要なときはご検討ください
書込番号:4242498
0点

重視する点が以下の場合にはお薦めです。
・明るい所(屋外など)多い。
・ズーム倍率が4倍以上必要なシチュエーションが多い。
・手ぶれ防止が必要。
・電池使用。
QV-3000EXに比べれば、大きさは問題ないかも知れませんが、少し大き目です。また、少し暗い所に弱いというのもあります。 フラッシュ使える状況であれば良いですが。
後は好みですが、屋内や曇りの場合、ホワイトバランスを調整しないと、見た目に近い色合いが出ないことがあります。
オキシライドであれば、200枚くらい撮れると思いますし、ニッケル水素を使えば300枚以上は軽く撮れます。
書込番号:4242722
0点

返信を頂きましてありがとうございます!
>pattayaさん
QV−3000EXは大きくて重いから手ブレしなかったんですね!初めて知りました。ありがとうございます。
電池の長持ち方法も伝授頂きまして感謝いたします。動画撮影は考えていないんですが、無限連写というのにものすごく惹かれました・・・vv
どうせ買うなら、と高速のカードを買ってしまいそうです。
>kunitaka@価格さん
・明るい所(屋外など)多い。【はい!それどころか炎天下だったり逆光もあるかもしれません(><;;】
・ズーム倍率が4倍以上必要なシチュエーションが多い。【撮りたい存在が遠いので、4倍以上のズームを探しています!】
・手ぶれ防止が必要。【是非是非!!】
・電池使用。【こだわりはありませんが、今使っているのが電池式なので慣れてる方が楽かと思います】
結論。やはりLZ2が一番向いているみたいですね(笑)
暗いところに弱いというのがちょっとネックかもしれませんが、どうにかなるだろうと思います。ちなみにフラッシュ禁止なんです(><。。
貴重なご意見ありがとうございました!購入する決意が固まってきました!
あとはどこで買うかですね・・・私的にネットが一番安いんですが、まだ決めかねています。買ったらまた報告に参ります♪
書込番号:4243720
0点

キャノンのPowerShot S2 IS あたりはどうですか?
手ぶれ補正 12倍光学ズーム(デジタルズームもありますが) 乾電池仕様。
5万円前後です。
高画質を選ぶならミノルタのA200です。
それ以上の画質なら1眼レフです。
ミノルタのアルファ1Dは手頃な値段です。レンズ18-200mmと一緒に買っても18万でお釣りがきます。コンデジと1願レフでは画質は比較になりません。(比較対象外です)
でもCCDが小さいですよ。1/2.5インチですのでプリントアウトはA5程度と考えてください。
コンデジのむやみやたらと多い画素数はあまり意味がありません。
書込番号:4245366
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
教えてください。
単三使用、手ぶれ防止、6倍ズームが気に入って購入しました。ついでに、店員に使えることをたしかめたうえで単三リチウム電池を買いました。家に帰って取説を見たら、
使用できる電池は、オキシライド乾電池、アルカリ乾電池、充電式ニッケル水素電池の3種類で、電池に合わせて「電池設定」する必要があります。
使用できない電池の例として、×リチウム電池 とあります。
単三リチウム電池は使用できますか? 電池設定はどうなりますか(アルカリ乾電池とみなして設定すればよいのですか)
故障時の保障は、取説に違反した使用なので保障を受けることは出来なくなるのでしょうね?
よろしくご教示下さい。
0点

電池の例として、リチウム電池と記載されているにのなら、ダメと言う事ですじゃ。
電圧の関係じゃろう。
書込番号:4224288
0点

http://panasonic.jp/dc/lz2/spec.html
メーカーの仕様表では、リチュウム電池は記載されていません。
電圧は1.5Vで同じはずですが、仕様に無い電池は故障時に保証の対象外になりますので
お店に返品(又は、オキシライド等と交換)したほうがいいと思います。
書込番号:4224303
0点

千尋バ〜バ様、じじかめ様
早速にご教示下さりありがとうございました。
取説で禁じられている使い方は止めます。買ったリチウム電池は、オキシライド電池への交換を交渉してみます。
書込番号:4224483
0点

オキシライドはアルカリより電圧が高いので有名だったような。
電池の残量表示などが正確に表示されないといったことは
あるかもしれませんが、一度メーカーに問い合わせてみると
よいのでは。単三リチウムを使いたいことって多いですよね。
遅刻レスにて御返事不要です。
書込番号:4228603
0点

多分、リチウム乾電池もニッケル乾電池も使えるのだと思いますが、メーカーが明示的に動作保証していないで、止めておいた方が良いでしょうね。
Panasonicとしては、オキシライドに力を入れているので、テストもしていないでしょうし、意図的に加えないというのもあるかも知れません
。
オキシライドはアルカリ乾電池では無い(マンガン、アルカリに次ぐ新しい世代)ということらしいですね。 どこかに1.7か1.8Vって書いてあったような。
書込番号:4230849
0点

リチウムイオン乾電池は電流などの関係で必ずしも全てに使えるというものではないと思います。メーカーが推奨や言及してなければ避けた方がいいのでは。
デジカメに限らずリチウム乾電池は使えないというのが結構ありますので要注意です。
書込番号:4235609
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
全くのデジカメ初心者です。夫がフジをずっと使っているのですが、今回私も1台購入を考えております。いろいろここで掲示板を読ませていただいてはカメラやに行って手に取り・・結局決められなくて帰ってくる・・・そんなことを2週間ほど繰り返しております。
できればこんな用途に使いたい・・というものを書かせていただきますのでカメラに詳しい皆様のご意見をお聞かせ頂けますでしょうか?(LZ2はかなり惹かれております。)
@幼児教室の教師をしていますので手軽に様子を撮っていずれはHPに載せたい。音声付動画も短いものでよいから(2〜3分撮れるとありがたいです。)HPに載せたい。教室は蛍光灯の部屋でやっています。
A野球をやっている息子の様子を時々とってやりたい。
Bバッテリーが出来れば電池式がよい。
C画質については使い捨てでも十分満足していますのであまりこだわらない。まあ、綺麗に越したことはないかな・・くらい。
D料金は出来れば4万以内に収めたい。
E大きさは極端に大きくなければよい。(ハンドバッグに入れば・・。)
Fとにかく初心者なのでピントやスピード、WBなど自分で判断できません。簡単に撮れることが条件です。
HPに載せるためにどの程度のカメラが良いか・・などお恥ずかしいのですが本当によくわからないのです。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
このカメラは、わりと守備範囲が広いので目的の用途に合っているのではないでしょうか。
ただ、室内での望遠は、手ブレ補正をあまり過信しないほうがよいでしょう。(手ブレ補正はないよりはあったほうがもちろん有利ですが)
HP用なら、いまどきの売れているデジカメであればどんなものでも大丈夫です。
書込番号:4231654
0点

ありがとうございました。レベルの低い質問でスミマセン。では、逆に言うとこんなにお金を出していいものを買うのは猫に小判・・ですかしら?300万画素くらいでもっと安いので十分ですか?
書込番号:4232023
0点

すみません、LZ2の掲示板の話題からそれてしまいそうなのであやまります。用途に合っているといっていただき益々欲しくなりました。週末また見に行って良かったらそろそろ決めたいな。。と思います。
書込番号:4232034
0点

こんにちは
猫に小判なんてことはありませんよ。
一頃は高画素のデジカメは高価でしたけど、今はこのくらいが普通ですし、そのために高くなっているというようなこともそれほどなくなってきました。
ほかの機能も考えると、この画素数帯の方が選択肢が豊かなのですね。
大は小を兼ねるということで、傑作が撮れたら大きく伸ばすこともできますし。
書込番号:4232064
0点

>野球をやってる息子の様子を時々撮ってやりたい。
ハンドバックに入って6倍ズームはこの機種が最適化と思います。
FZ5などは12倍のズームがありますが、ハンドバックに入れるには、一寸苦しいです。 どちらも手ブレ補正が付いてるので失敗はすくないとおもいます。
でもスタイル、大きさ、重さもあるので、お店で触って見られるのが一番と思います。
書込番号:4233276
0点

みなさま、低レベルな質問にもかかわらず、ご丁寧にお答えくださりまして本当にありがとうございました。確かに野球は遠くから撮らなければならないので下手な私には手ぶれ防止の付いた6倍ズームはポイントかなあ・・・って思います。大きさや形は実際に確認済みで問題なし!なのでほぼ気持ちも固まりました。購入したあかつきにはまたご報告をさせていただきますね。
書込番号:4233317
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





