
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年5月11日 01:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月11日 01:32 |
![]() |
0 | 9 | 2005年5月7日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月7日 18:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月6日 14:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月1日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
前回にひき続き色合いについてお教えのほどおねがいいたします。
皆さんから頂きましたアドバイスなど自分なりに色々とやってみたのですが
メーカーもしくは機種の性質の差また下手な腕前も大きく関係しているのでしょうがどうも色合いについてLZ2では上手くいかず以前から使っていますフジのデジカメと単純比較してみました。比較サンプルは私のブログで恐縮ですが載せてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/junshin_123/MYBLOG/yblog.html?fid=315793&m=lc
さて素人考えでどのデシカメもコンパクトタイプなら似たり寄ったりと思っておりましたがメーカにより色合いが違うなどあまり想像もしていませんでしたので今回の差がある事など大変勉強になりました。そこで先輩方々にお教え願いたいのですが食べ物など素材や風合いを上手く写せるデジカメがあればメーカや機種などお教え願えないでしょうか。一眼レフタイプのものならどれも自然な写真になるのでしょうか。趣旨からしてこの板から外れるかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

このカメラの良いところは、手ぶれ補正とコンパクトながら6倍ズームのみの気がします。
CCDもサイズも1/2.5なので、ISO感度を100以上に上げるとノイズが多発するようです。
画素数が500でも解像度が落ちてるように思います。
私は市販のソフトでノイズや色味などを修正してますので、そちらの方も考慮されたら良いと思います。
それからフジのカメラとでこれだけの画質差があるのでしたら又フジに戻して、F10は如何でしょうか、CCDサイズも1/1.7ですのでISO400でもノイズは少なく、綺麗な画像が得られると思います。
書込番号:4208228
0点

追記、一眼レフ(ist DS)を持っていますが、マクロレンズでタムロン90mmF2.8所有してますが、このレンズなら更に綺麗に撮れると思います。
上記のレンズのほかにも沢山のレンズがありますので、好みのレンズが選べるのが一眼レフの良い点でも有ります。
他の一眼でも同様に綺麗に撮れると思います。
書込番号:4208247
0点

sakitetuさんありがとうございます。少し気が楽になりました。F10は単三電池仕様でなく今回はパスしてしまいました。良いカメラらしいですね。フジの高感度シリーズが単三仕様へも拡大するように期待してみます。あと本日はじめて一眼タイプのものを電気店で触らして頂きました。シャッターを切ってそのレスポンスと確り感に愕然としました。凄く欲しくなってしまいました。コンパクトタイプより色合いや質感が良いとなると尚更ですよね。う〜ん、新しいデジカメの世界を見たようで少し興奮しています。LZ2の手ぶれ補正は本当に気に入っていますのでしばらくはFinePix4500と使い分けて今後一眼タイプのものを検討してみます。料理やパンなど美味しそうに撮れるか判りませんがist DSは単三仕様だし気になる機種でした。またアドバイスなどよろしくお願いいたします。
書込番号:4208817
0点

昨日天気が良かった中LZ2を持ち出して撮影してきました。
すべて画質はナチュラルで後はISOおよびホワイトバランスもAUTOまたは標準値で撮りました。さすが6倍ズームの威力と喜んでいましたがやはり色が濃いようですね。FZ1を持っている知人に見せましたがやはり濃いと言われ個体差なのでしょうか。
下は屋外で撮ったサンプルです。
http://blogs.yahoo.co.jp/junshin_123/folder/323224.html
書込番号:4214313
0点

又お邪魔します。
お写真見せて頂きましたので、ド素人の感想を書き込ませていただきます。
話が少しそれますが昨日F10をゲットしました。
貴方様の写真を見て、F10との画像比較してみました。
どちらもISO 100で家に飾ってある花瓶の花を同じ距離、同じアングルで撮ってみました。
やはり以前に貴方様が比較されたような、歴然とした差がでました。
同じ感度でも圧倒的にF10の方が明るい画像で、白とび黒つぶれも無かったです。
今度の猫ちゃんなどの写真も一寸見て画像の暗さとノイズのようなざらつきが有るようです。
色味はやや青みで解像感も少ないように思います。
LZ2は望遠カメラですので、撮像素子を大きく出来なかったのも画質が上がらない要因かもしれないと思っています。
またLZ2の暗さが濃い色に見えるのでは無いでしょうか。
再度断っておきますがあくまでもド素人の感想で、人に教えるほどでもないのですが、(何時も教わってます)書いてしまいました。
それから昨日、雑誌「特選街」を買って読みましたが、このカメラの欠点はやはり画質が10点満点中6点で最下位に甘んじてました。(F10は8点、IXY600は9点で最高点でした)
でも、画質を除いた項目は全て高得点でした。
書込番号:4215652
0点

sakitetuさん いつもありがとうございます。F10も購入されたとは恐れ入ります。羨ましいです。この色合いについて連休中ですがパナソニックへ問い合せてみました。自分の購入したLZ2の個体差かもしれないと少しは期待したのですがやはりF10と比較されて同じような結果になるとは残念です。画質以外は本当に気に入っているのですがカメラは画質が大事ですよね。やはり今後F10のような高感度系に単三電池仕様がでるまで次期候補を待ってみます。しかし同じPanasonicでも知人のFZ系で撮った画質はもっと良かったように感じました。レンズがライカで無くなった事と画像処理エンジンも異なるからでしょうか。手軽で奇麗に撮りたいのですが画質の事を言いだすと一眼タイプのist DSも財布と相談して考えるかもしれません。またご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:4216225
0点

LZ2とFZ5を両方持っていますが、LZ2はやはり暗い(光量が少ない)とちょっと辛いですね。
明るい屋外なら大抵は問題無いと思っているのですが、どうなんでしょうか。
良平さんの屋外のサンプルを見ていて、自分の撮っているものと何が違うのか考えたのですが、ホワイトバランスの設定くらいでしょうか。
天気の良い日にしては、随分、青みが掛かっている気がしますが・・・
手前が日影だからなんでしょうか。
後は、手軽に撮れるかどうかともかく、最初のパンの写真などは、ホワイトバランスのセットモードや更にホワイトバランス微調整を試されては如何でしょうか?
外じゃなかなか出来ませんが、屋内ならセットモードで調整するだけでも、随分違うと思うのですが・・・
書込番号:4217213
0点

kunitaka@価格さんこんにちわ、私も家に6匹の猫がいる猫好きなのでよくHPの方を拝見させて頂いております。さてこの件ですがもう少し微調整できる部分は色々と試してみます。今までバカチョンのカメラ任せだったので今回の事でほんの少しですがカメラの事を知り始めました。それと同じPanasonicでもFZ5とLZ2の映りは違いますよね。FZ5の方がまだ自然でずいぶん奇麗に思うのですがいかがでしょうか。しかし本日も猫日和 @ Web に載せておられるLZ2での猫たちは中々よく撮れているように思いますが何かPC上で画像の加工をされておられるのでしょうか。
書込番号:4217602
0点

LZ2で撮ったものも、FZ5で撮ったものも、画像自体は加工していません。
サイズの関係でトリミングとJPEGの圧縮レベルを調整しているだけです。
画像の編集は4/25以前はLView Proというツール、4/26以降はPaint Shop Pro 9を利用していて、4/26以降はファイルサイズを平均50Kから80K程度に増やしています。
撮影時は全て、ISO感度 AUTO、記録画素数 2560、クオリティ ファイン、画質調整 標準で、ホワイトバランスは手動で晴天か曇天を選択しています。 曇りや日影は曇天を、混ざっているなど判断が付かない時だけAUTOを使っています。
FZ5とLZ2で単純に同じシチュエーションというのは試していませんが、FZ5の方がレンズが明るい分、暗めでも明るく解像感が高く撮れるというのは感覚的に感じます。
本当はカメラ性能が良ければ、ホワイトバランスなど気にせずとも、うまく撮れれば良いと思いますが、前に使っていたCASIO EX-Z4の時もそうでしたが、ホワイトバランスを手動でセットした方が、大抵は良いようです。
書込番号:4218064
0点

良平さん、kunitaka@価格さんの教えられたホワイトバランス調整で上手く行けばよいですね。
でも今後も画質に拘ることでしたら、わたしも市販のソフト「Adobe Photoshop Elemennts2」や「ACD」をPCに入れてあります。
前者は合成、カラーバランス、背景ボカシ、コントラストや色合い調整を主として、後者はノイズや画像の粗いとき、露出調整に使用してます。
まあ、後から加工を嫌う人も居られますが、私のPHOTOクラブのプロの先生曰く、
「カメラ内加工も、カメラ外加工も感動を与える写真になれば、それで良し」との意見も有ります。
ご参考までに、
書込番号:4218199
0点

なるほど、ホワイトバランスなど手動設定の方が良い場合もあるんですね。『本日も猫日和 @ Web 』の猫たちも良く撮られていますのでもちろん腕前もあるでしょうが設定の余地が多いにあるのでしょうね。また本日時間があったので1年ほど前に義理の母へプレゼントしたPanasonicのFX1と比較しましたがやはり奇麗でした。と言う事はLZ2のレンズがライカでなく自社レンズだから暗いかと。この数日間FZ1,FX1のライカモデルたちとの比較感想ですが明るさや鮮明さが全然違う事に気づきました。旧安価モデルのFX1でもライカを使用されたのにコスト的な問題かもしれませんが少し残念です。いずれにせよお教え頂いたホワイトバランスなどの設定を色々とやってみます。ありがとうございました。
書込番号:4219463
0点

3月までLS1を考えていました。値段が下がってきたので,連休中にLZ2を298で購入しました!。この板の情報に大変助けられました。皆さんありがとうございました。
ところで色合いについて,そのままで撮るとまさにその通りでした。
人肌が「こんなに茶色でない!!」と突き返されそうな感じに濃く写りました。良平さんのご指摘の通りだなぁと思いびっくりしてしまいました。
セットモードでホワイトバランスを手動で取った結果,良い感じで撮影できました。やはり全ての光源に対応するのは難しいことなのでしょう。
クセを見極めて,この場面はホワイトバランスのセットが必要!と感じられる感覚を作っていくほかない?のでは,と感じてます。
書込番号:4228332
0点

どうもこんにちはシーバスうまい!さん。釣りをされる方でしょうか。さて色合いについてはやはり濃いと言うか暗い感じでしたか。実はこの件でPanasonicへ質問しており本日ご返答を頂きました。サポートの方のご返答は
『色合いが濃いとパソコンなどの加工で薄くできますが元々が薄い色合いだと濃くできませんのでこのように濃い目にしています。』と言う内容でした。何か変ですね、パソコンでの加工を前提にしているみたいで。旧モデルのFX1やFZ1のライカモデルは素晴らしく鮮明で奇麗なのでヤッパリレンズの所為かと勝手に思っています。ただホワイトバランスをセットモードにされて良い写真が撮られているようですので少し安心しました。私の場合他メーカとの比較はもとより自社の旧モデルより画質が落ちる事に納得がいかず幸いこのカメラが欲しい方が居られましたので手放す事に致しました。オートではなく少しマニュアル設定が必要かもしれませんが良い写真を撮ってください。
書込番号:4229495
0点

良平さん,さっそくレスを付けてくださりありがとうございました。当方は「シーバス・リーガル」大好きで,いい酒です。水割り,ロック。ステレオを聴きながら足を投げ出し,ロックでやるのが最高です!。今晩はチョット仕事があるので,それはおあずけですが(^^)。
ところでPanasonicの返答,本当にそう考えているとすればこのカメラは入門機なのでしょう。良平さんなんかは,手放して正解でしたでしょう。
当方が濃いと思ったのは,蛍光灯下でフラッシュを強制停止して撮った時です。ホワイトバランス的には,厳しい状況だったのだろうと思います。えんじ色というか,楽天のシンボルカラーのような部分が,ズ〜ンと沈んだ色で写ります。ホワイトバランスを手動で取ってやると90%以上OKの感じとなるように思います。
ホワイトバランスをいちいち取ることは,流行りがけのビデオカメラが常にホワイトバランスを必ず手動で取って撮影に入ったことを思い出せば,それ程ではないです。
よいことを気付かせていただいた,良平さんに感謝ですm(_ _)m。
書込番号:4230259
0点

取説のP57に色温度の表が載っていますが、蛍光灯は太陽光(晴天)とは多少違うと思うのですが、プリセットのモードには無いんですよね。
そういう意味で、セットモードを使うしかない。
次の機種に向けて、プリセットパターンを増やして貰うか、記憶出来るパターンの数を増やすして貰うしか無いでしょうかね。
そう言えば、CASIOのEX-Z4にはあったんですが・・・
書込番号:4230868
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
今この2種類で迷ってます。
フジF10かパナのLZ2です。
いままでクールピクス3100を使っていました。
主に、花や猫、旅行に行ったときの写真をとるのに使っていました。
しかし、落としてぬれてこわれたしまいました。
で、 いろいろこの掲示板とかをみて、f10かLZ2がいいかなっておもいました。
F10はやはり今一番人気で、私的にCMでディズニーがきれいにとれていたことがいいなって思いました。私もディズニーがすきで、夜お城とかをとるのですが、真っ暗になってたりして・・。
この機種は被写体ブレも防げるみたいで。
けど私は今までシャッターを押すだけで細かく画質を設定したりすることはクールピクスではなかったので、感度っていう物がよく分からなくて。設定は、環境によって常に変えたりしないといけないんですよね?
LZ2は、6倍っていうのがいいなって思いました。
あとは前のが乾電池タイプだったので、充電池があるので、
続けて、つかえるからお金は無駄にならないかと思って。
本当に迷っていて、もしF10を買って、やっぱりLZ2がよかったとか、思わない買い物したいのです。
長くなりましたが、もしよろしければ意見ください。
0点

この二機種でどちらかを選ぶのは難しいです (笑)
ディズニーのパレードとかは、暗い上に動いているので
F10の方が有利でしょうし
猫の写真を撮るには6倍ズームがあった方が便利だと思います
どちらが重要かは本人しかわからないので
一概には言えませんが、メモリーの束縛はなさそうなので
F10に一票入れておきます
書込番号:4229743
0点

私はF10とLZ2の両方持っています。
失敗の少ないのはF10と思います。
感度調節はどちらもオートにしておけば、今までと同じです。
カメラが自動的に適正感度にしてくれます。
LZ2は少し大きく重いし、6倍ズームは慣れないと少し使いづらいと思います。
F10の方が6倍を除けば、使い易いし、女性向けのデザインですので後悔は少なく思います。
書込番号:4229832
0点

主にどのシチュエーションを重視か、優先するかでどちらに傾くかって感じでしょうかね。
でも、実際、そんなの、なかなか想定した通りにはならないですかね。
私はF10持っていませんが、LZ2の一番の強みは6倍ズームでしょうね。
私は平日持ち歩き用に使っていますが、それには最適です。 特に、普段、猫を撮ることが多いので、そういう意味で本当に最適です。
反面、暗い所でなおかつフラッシュが使えない状況では厳しいかも知れないという印象はあります。
書込番号:4230836
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
よろしくお願いします。
オヤジの定年後の趣味にと、デジカメ購入検討しています。
画質はL版が普通に見れれば良いなと考えています。
自分がリコ−R1持っていまして貸していますが、手が震えやすい為
ブレを心配しています。私自身もR1には手ブレで苦労しています。
シャッタ−が遅く、日中でも木陰を撮る場合など1/32のシャッタ−
スピ−ドになるため少しズ−ム使うと油断するとぶれます。
LZ2は手ぶれ補正が内臓の為、R1に比べるとかなり有利だと思いますが
どの程度でしょう?
使う人と使う場所に寄るでしょうから難しいでしょうが・・・
フジのF10も高感度で良いと聞きます。
老眼や手が震えやすいオヤジ世代に
撮影しやすく(LCD大型化や操作の分かりやすさ)
高画質(手ぶれ補正や高感度やレンズの明るさ)
な日常携帯しやすいカメラはどれでしょうね?
0点

こんにちは。
このカメラ(LUMIX DMC-LZ2)くらいの大きさと重さがあった方がご要望に叶っていると思います。
書込番号:4218214
0点

老眼だと、光学ファインダーは必要じゃないのかな?
必要なら、大きいけど
FZ5なんかも良いかも。
書込番号:4218248
0点

早速の返信、ありがとうございます。
F2→10Dさん
やはり、適度な大きさは必要ですね。
伊藤キムFCさん
老眼には、大型LCDを目から離して使う方が使いやすそうな気がしています。
書込番号:4218259
0点

6ズームと操作のしやすさ、単三電池必要ならLZ2と思います。
被写体ブレ対応したいならISO 800くらいでF10と思います。
いずれも手ブレ補正ができますが、画質はF10の方が良いよう思います。
(両方のカメラ所有の感想です)
書込番号:4218287
0点

sakitetuさん
ありがとうございます。
両方所有者の意見はありがたいです。
単3電池が良いのとSDが出来れば良いので、気持はLZ2です。
ただし高感度に強いという魅力は、今まで無かったので捨て難いです。
画質は普通に写れば(これが案外難しい!?)良いです。
ジャイロか高感度での、撮影者をアシストする魅力が両機には有りますね。
書込番号:4218376
0点

デジやん さん こんばんは。
お父様へのプレゼントとのこと、いいお話ですね。
でも、突然渡してビックリさせるとかじゃなければ、実際に使用されるお父様のご意見をお聞きになったほうがいいように思います。
定年後の趣味としてず〜っと続けれるかどうかは、最初のイメージが大事だと思います。
こちらの板を参考にして、自分としてはいいカメラをお選んだとしても、お父様が気に入らなければそれで終わってしまうかも知れません。
意外とその辺は難しいかもしれませんよ。元々カメラが趣味であればいいのですけれど、一度ジックリ話をしたほうがいいと思います。
書込番号:4218808
0点

iceman306lmさん
ありがとうございます。
事の経緯は、自分がR1使ってTVで再生見ている時に、ワシも写真でも
してみようか?の一言がきっかけです。でも、手が震えるので撮れないな・・・と。
(長年、肉体労働していたので体も疲れていまして)
結構、飽きっぽいので(笑)本当に使っていくかは分からないのですが
遊びに行く時に邪魔にならない程度のものなら、日常スナップは撮るだろう、と。
そこで、ピンボケ・手ぶれ量産なら面白みが無くなって頓挫してしまうだろうけど
高感度なりジャイロなりで補助してもらって、普通に撮れれば面白さが分かって
くれるのではないかなぁ?って思ってます。
※昔の人ですから、撮るのはタダなんで一杯写しておいでってR1貸しても
何故か10枚程度しか写してきません。フィルムカメラのようにシャッタ−押す事が
とても貴重に思えるんでしょうね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての機種の特徴を知っているわけではないのですが、日常のスナップに向いていて
手ぶれやピンボケに強い(素人でも撮りやすい)デジカメと言えば
やはりLZ2やF10が代表なんでしょうか?
書込番号:4220404
0点

こんにちわ、お邪魔します。私も一昨年前に義理の母へデシカメをプレゼントする時にあれこれと悩みました。以前は乾電池仕様のあるメーカのデジカメだったのですが手ブレがひどく満足な写真がとれないと嘆いたのでPanasonic DMC-FX1にしました。やはり手ブレ補正の効果は絶大で大変喜んでおり奈良の古墳や旅行の写真を撮っては喜んでいるようです。それにライカレンズの映りも素晴らしく奇麗と満足してくれています。はじめのカメラでは汎用の電池が使える事を勧めて乾電池タイプを選びましたがニッケル水素充電池の充電など中々億劫で結局市販のアルカリ電池ばかり使用していました。電池代が高く付いたなど笑えない状態だったのでFX1にして専用の充電池という事で返って電池代が節約になり良かったように思います。FX1は製造中止になりましたがまだ安く販売している所もあるようです。後継機のFXなども良いかもしれませんね。何分年配の方や初老の方には手間要らずを念頭に考える事も大切かと存じます。喜んで頂けるよう頑張って良いカメラを見つけてください。
書込番号:4220708
0点

良平さん
ありがとうございます。自分は断然、単三派ですがニッケル水素の特性を理解したうえで好きなんですが
手間をかけずにお手軽に扱える点では専用電池も考慮する方が良いかも?ですね。
書込番号:4222557
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
初歩的な質問で申し訳ないのですが、クオリティの選択について質問です。
例えば、2560のスタンダードと2048のファインだと前者の方がファイルサイズが小さくなりますが、
両者を同じサイズでプリントした場合、どちらが綺麗なのでしょう?
詳しい方、お願いします。
0点

このデジカメに限らないですが・・・
画素数というか縦横のピクセル数は、プリント時のきめ細やかさ&より大きい用紙サイズに印刷出来る・・・にかかわってきます。
ファイン/スタンダードなどはトーンの滑らかさに関係してきます。
少し暗いシーンで滑らかさが違ってくるのが発見できる事もあるかも???
また、プリンターを持ってらっしゃれば、御自身でプリント比較してみるのが解決への一番の早道だと思います。
書込番号:4219480
0点

ケン爺1203さん、
2560のスタンダードはいかがですか、この場合は圧縮率の差ですので、同じものを同じ条件で撮影してパソコンなどで見比べられても、多分差は分からないと思います。
撮れる枚数は倍になるのでお得と思います。
但し、A4以上や加工を多くする時にはファインがお勧めと思います。 折角高画素のカメラを買ったのですから、画素数を落とさない方が・・と思います。
fioさんの仰られるように、まず自分で撮り比べ納得された画像を選ばれたら良いと思います。
私は、ソフト「アドビ ペイントショップ」でPC画面いっぱいに2枚の写真アップして見比べています。
書込番号:4220419
0点

fioさん、sakitetuさん、ご意見ありがとうございます。
実はデジカメを買うのは今回が2台目でして、前回は同じLUMIXのLC20(200万画素)だったので迷う事無く最高画質で撮影していたんですが、
今回新しく高画素のカメラを買って、少し戸惑ってます。
大抵はサービスサイズでプリントするのですが、ベストショットが撮れたらA4に伸ばしたいと思ってます。
我が家のプリンターが5年位前の機種なので、もう写真プリントなんか出来ないくらいガタがきてます。近々買い替えようとは思ってますが、今の所比較不可能なのです。
結構悩んでますが、楽しい悩みですね。
書込番号:4221570
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
書き込みを拝見してましたらボケが大きいという印象を受けました。
前景や背景をぼかしてメイン被写体を浮かび上がらせるのでボケはいいんですけどね。
メインの被写体がボケたら困りものですが・・・
このカメラは乾電池仕様なのでサブカメラに丁度いいしということなので購入を考えていますがLumix FX7と大きく異なる点はどこでしょうか。アルゴリズムなどが違うのでしょうか? 仕様を見ても似たような感じですがレンズはどこから供給を受けてるのでしょうか。
それから色はいかがでしょうか。基本的にP.Sで加工するのですがクレパスの「ぬり絵」状態なら処置の施しようがありません。(クレパスは商品名のクレパスの事です。パステルという意味ではありません。私の場合、クレパス並みの発色ではダメなんですぅ)
ISO100 相当または最も低い感度でノイズはいかがでしょう。
Dレンジはさほど関係ないのですがシャドー部のノイズと白飛びは困りものなんです。
P.Sで何とかなりますけど手間暇かかる上に元画像がダメだと困るんです。
とはいうものの、(コンデジ)カメラのコンセプトは理解してますので「それなり」の最終目的で使います。シャドー部ノイズ、白飛び、濃度、出来ればDレンジなどどなたかご存じの方よろしくお願いします。
0点

すみません。追加の質問なんですけど
開放時の周辺部の光量不足や色収差はどのようなものでしょうか?
それとワイ端テレ端のディストーションはいかがでしょうか?
非常に便利なのでFX7がありました壊れました。LCDが割れちゃいました。
FX7では一応目的はクリアしていました。
カメラ持ち込み禁止の場所で許可を受けて扱いますので小さなカメラを探しています。
なおかつ乾電池または乾電池タイプのリチャージブル電池(NHなど)仕様に限定されます。
よろしくお願いします。
書込番号:4213490
0点

とりあえずメーカーサイトのサンプルをご覧になってはいかがでしょうか?
http://panasonic.jp/dc/gallery/lz2.html
この画像で満足する人もそうでない人もいますから。
それと、すぐ下の話題ではちょうど色合いが話題になってますので、
一度読んで見てはいかがでしょうか?
ちなみに「P.S」ってPhotoshopのことですか?
書込番号:4213907
0点

憲法 21 条 さんへ
21条からマスコミやメディア関係の方だと思いますが、
これだけ沢山のことを教えてくれとは虫がよすぎませんか?
なんかズーズーしい人だなと思ったので。
書込番号:4214345
0点

いろいろ貴重なご意見ありがとう御座います。
それとご指摘どおり我ながら「ズーズーしさ」には呆れ果てております。
一応メーカーサイトは見てみたんですが肝心のことが載ってませんでした。
それで「ご造詣の深い諸氏に教えて下さい」という結果に至りました。
厚かましいお願いで申し訳ないですね。#^^#
買って試してみれば一番いいんですけどね。
書込番号:4214906
0点

>レンズはどこから供給を受けてるのでしょうか
自社で造っていると思われます。(山形工場?)
書込番号:4215086
0点

じじかめさんありがとうございます。
自社製でしたか。ということは悪い意味ではないんですがプラスチックレンズでしょうか。
なるほど、そのほうがいいですね。
銀塩カメラのレンズはフィルムに対して設計されています。デジタルカメラには合わないレンズもありますね。例えばキャノンのTS-E24mm F3.5L(シフトさせると(CMOS))デジタルカメラではでは周辺部で色収差が起こってしまいます。(じじかめさんはご存じですので割愛させて戴きます)
いろいろ参考になりました。ありがとう御座いました。
なお「色」については全ての書き込みを参考にさせて戴きました。
「ぬり絵」状態でなければそれでいいんです。彩度を落とすのに苦労します。(素人ですので)
P.SはPhotoShopの事です。
書込番号:4218012
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
かってコンパクトデジカメではキヤノンのG3やIXY400というカメラを使ったことがあります。その後1眼デジカメに移行し、現在にいたっています。
そのため現在のコンパクトデジカメの情報については全く分からないので教えてください。
今回妻用にコンパクトデジカメを購入したいと考えています。妻の主な使用は、駅伝やマラソンの撮影と旅行用です。
私はFZ5を勧めたのですが、実物を触ってみると、とても厚みがあってLZ2のほうがいいといっています。
そこで質問します。このカメラの実用感度はどのくらいまでですか。ISO200位はいけますか。400は無理ですか。印刷はL判が主でたまに2L程度です。
また、画質はIXY400と比べて遜色ないですか。もっときれいですか。結構IXY400はきれいです。
手振れ補正の効果はどの程度ですか。シャッタースピード15分の1くらいはいけますか。1眼手振れ補正レンズを何本か持っていますが、カメラの重さからいくともっと低速でOKのようにも感じますが、いかがでしょうか。実際に使用されている皆様方の使用感をお聴きし、結論を出したいと考えています。よろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。そこそこ良さそうなので本日キタムラで購入しました。30,000円でした。
書込番号:4202967
0点

ご購入おめでとうございます。
先日、海で釣ったキスを蛍光灯下の部屋で撮りましたが、O社の防滴カメラ(500万画素)では3枚撮って全て手ぶれでした。 仕方なくこのカメラで2枚写したら手ぶれなし、手ぶれ効果に驚いた次第です。
書込番号:4203350
0点

sakitetuさん、レスありがとうございます。手振れ補正の効果はよいですね。室内で撮影しプリントしてみましたが、きれいに撮影されておりました。
ISO400で日没後撮影しましたが、ノイズがかなりひどいですね。400は緊急用と考えたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4204937
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





