LUMIX DMC-LZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:340枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-LZ2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LZ2の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ2の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ2の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ2のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ2のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ2のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ2の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ2のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ2のオークション

LUMIX DMC-LZ2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • LUMIX DMC-LZ2の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ2の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ2の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ2のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ2のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ2のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ2の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ2のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ2のオークション

LUMIX DMC-LZ2 のクチコミ掲示板

(990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LZ2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ2を新規書き込みLUMIX DMC-LZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入相談

2005/04/30 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、ゴールデンウィーク中にデジカメを買い換えようと思い色々お店で見て回ってみてきました。
今回は、単三電池駆動、SDカード対応、リレーズタイムラグやその他全体的なレスポンス( 動作速度) 、Mac OS X対応辺りをポイントに、PowerShot A520かCaplio R2かDMC-LZ2で悩んでいます。すでに、D70を所有していて、IXY DIGITAL Lからの乗り換えです。
IXY DIGITAL 55やFZ7も検討していたのですが、電池の持ちと、海外での使用する際の充電池の入手を考えると単三電池で動く機種がよいのかなと思っています。
LZ2は、手ぶれ補正機能や500万画素機、6倍ズームがIXY Lと比べてよいのかなと思っています。
R2は、全体的な動作のレスポンスがよく、光学ファインダー付き、以前の機種よりノイズが少なくなり色のバランスがよくなっているように思います。
A520は、Digicが搭載されているので見慣れた絵になるので安心、光学ファインダー付き。
※COOLPIX 7600は、700万画素機ですが、比較的価格が近く、光学ファインダー付き。まだサンプル画像を見ていないので、何ともいえないところはあるのですがスペック的には良さそうです。

D70では、60mmマイクロレンズF2.8でストロボなしで、バーなどのくらい室内で普通に撮っているので、ワイド側で明るければ便利かなとは思います。室内でも、ほとんど照明がないようなところで撮ることが多いので内蔵のストロボが賢く光量を調整してくれるとうれしいのですが。
それ以外は、休日に屋外で使用する程度なので、犬撮りが快適ならいいなと思います。

お知恵をお貸しください!

書込番号:4203617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/30 23:54(1年以上前)

残念ながらR2はファインダーなしのようですよ。

書込番号:4203804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/01 00:03(1年以上前)

D70にはまりかけ さん
R2の光学ファインダーは無しですね。確かに。

書込番号:4203835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

周辺部のボケは?

2005/04/24 08:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

スレ主 HHCさん
クチコミ投稿数:72件

パワーショットA75に追加して、LZ2を購入したのですが
比較すると、ちょっと遠近があると、
ピントのあっている中央部はいいのですが、
周辺部のボケが結構あるような感じです。
望遠が大きいカメラだとこういう絵になるのでしょうか。
A75は、全体にピントが合っている感じです。

書込番号:4187728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/04/24 11:18(1年以上前)

HHCさんこんにちわ!
〉望遠が大きいカメラだとこういう絵になるのでしょうか。
そうですよ!同F値でも望遠がきくカメラのほうがボケも大きいです。

書込番号:4188071

ナイスクチコミ!0


スレ主 HHCさん
クチコミ投稿数:72件

2005/04/24 20:33(1年以上前)

「Athlon64で夏も快適」さんありがとうございます。
何となく左下の方が、他のところに比較してピントが甘い感じでしたが
平明を撮ると、そうでもないような・・・
ちょっと遠近感のあるものを撮ると、思った以上にボケてる感じです。
今日は室内撮りが多かったのですが、大きく(17インチ)して
見ると、暗部が綺麗ではないです。残念。
さすがに手ぶれは無しですね。
いろいろ撮ってみます。


書込番号:4189143

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 11:53(1年以上前)

6倍ズームでピントを合わせた横一線の被写体では、ピントガ甘くなることは少ないと思います。
試しに遠くの風景などで試されたらよいと思います。
それでも左下が甘いのなら不具合が生じてると思います。
T端で撮影した時に3倍と比較しては、背景が遠ければ遠いほどボケも大きくなります。
ボケが大きいのでこのカメラを買っていられる人も居られる思います。
まあ一眼レフには到底及びませんが・・。
ボケが出来るのは利点と考えた方が良いと思います。

書込番号:4192929

ナイスクチコミ!0


スレ主 HHCさん
クチコミ投稿数:72件

2005/04/26 21:46(1年以上前)

「sakitetu」さん ありがとうございます
平日はなかなか写真撮れないのですが
あと2日すると連休突入
旅行しますので、A75とLZ2の2台を活用し
いろいろ撮ってみたいです
撮ってみた結果、左下が甘いようなら
修理依頼してみます

書込番号:4194021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3機種比較でどれがいい?

2005/04/19 02:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

スレ主 香蓮さん
クチコミ投稿数:66件

現在、サイバーショットW1を主に使用しています。
今回なんとなくまた次の機種に変えようと思っているのですが・・・
最初は後継機種ということでW7のつもりでいたのですが、どうも画素と、いままでサイバーショットをずっと買い換えてきた、という以外に魅力がないように思いました。
そこで、挙がってきた候補が、LZ2とフジのF10です。
しばらくW7とF10で見比べて、考えてましたが、同じような価格帯で見ていたところパナソLZ2が出て来ました。
それぞれ自分の欲しい部分があり、とても悩んでいます。

W7・・・デザイン、充電池使用可、持っているメモリが使える
F10・・・感度1600を非常に試してみたい
LZ2・・・光学6倍ズーム、手ぶれ補正機能がとっても魅力

いっそ安いし全部買ってやろうか、このやろー・・・とさえ思えるほど悩んでしまいます。まぁ、安いと言っても3機種も実際買ってられないんでどれかに決めたいわけですが(^^;
W1を使っていての不満点で言えば、暗いところに弱い、ちょっと暗いと手ぶれする・・・だったので、F10,LZ2は非常にどちらも欲しい機能ではあるわけです。
こう悩むと・・・あとはどういった点で決めるのがいいんでしょうね・・・??
まぁ、使ってる方にお聞きしたいといえば、ノイズとか白飛び傾向、肌色の綺麗さ(ポートレートに強いかどうか)、歪みや、周辺光量落ちなど・・・。皆さんの使用感をお聞かせください。

書込番号:4175556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/04/19 05:13(1年以上前)

そういう観点からするとF10以外には無いかも?
W7は腰をすえて撮影していくようなタイプ、
LZ2は気楽な6倍ズームを明るめの場所で楽しむタイプな気がします。

書込番号:4175625

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/04/19 23:32(1年以上前)

高感度のF10も、ISO感度を上げると画が荒れてきますので、
どこまで許せるかがポイントですね。
ISO800の画が許せるというのであれば、F10の方がメリット
あるでしょう。
ISO400が限度、と感じるのであれば、6倍ZOOM+手ぶれ補正の
LZ2の方が便利かも。
レンズの性能(歪み等)は、評価記事を見る限るではLZ2の
方が若干良い感じですし。

書込番号:4177497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/20 22:29(1年以上前)

TDM900さんが仰せのように、ISO1600にすると荒れます。
L版にプリントすると荒れるというより全体がボケた感じになります。
確かにブレ(被写体も含め)る確率は低く、失敗も少ないです。
>どこまで許せるかがポイントですね。
確かに。
LZ2の方が、全体的にしっかりした感じでプリントしてもF10より
良かったので、私はLZ2にしました。
他にも、
単3乾電池が使える、6倍ズーム、手ブレ補正、SDカードなど
個人的にメリットがありました。
ISO1600はKISSで使った事があり、さほど選択肢としては重要視していませんでした。

書込番号:4179739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/21 14:45(1年以上前)

便乗して私も伺わせてください。
NIKON COOLPIX5600とスペックがほとんど同じだと思うのですが、
COOLPIX5600は、LZ2と比較すると話にならない製品なのでしょうか?
一応カメラメーカーが制作したデジカメだと思うのですが・・・
撮った写真を比較してすぐに判るほど明らかな違いがあるのでしょうか?
どちらにするか悩んでいます。

書込番号:4181282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/21 22:24(1年以上前)

ペヨンジュン さん
>COOLPIX5600は、LZ2と比較すると話にならない製品なのでしょうか?
そんな事は決してありません。スペックを見ても見劣りしませんし、
女性に人気の機種と思います。
デジカメでの皆さんの悩みは、少し暗い所での手ブレや画像の荒れと
思います。PANASONICは手ブレ補正機能を搭載しています。
フジのF-10は、感度を上げて対応しています。

>撮った写真を比較してすぐに判るほど明らかな違いがあるのでしょうか?
日中の明るい場所での撮影では、全く解かりません。
室内や夕暮れ、夜景を綺麗に撮りたいようでしたらLZ2やF-10も候補に
入れたほうが良いかとおもいます。
手ブレ補正の効果は、はっきり判ります。

書込番号:4182230

ナイスクチコミ!0


スレ主 香蓮さん
クチコミ投稿数:66件

2005/04/21 23:10(1年以上前)

撮影されている方々のお写真を拝見させていただいたりしましたが、
感度1600での画質の荒れは文句を言うほどのものじゃないと思いました。
むしろ、フィルムだって感度が上がるほど荒れますからね・・・。
それと同じようなものと思っています。
かなり今のところはF10に傾いています♪
あとはやっぱり、お店に行って実機を触ってみないと最後のもう一歩が決めかねるなぁといったところですので、土日に探しに行ってみます。
川崎あたりで安いお店あるといいなぁ・・・。

書込番号:4182391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能は必要?

2005/04/17 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

スレ主 へいほさん
クチコミ投稿数:16件

単三電池利用+高倍率+手ぶれ補正の機能がいいかなと思い、
某電器チェーン店で、店員に話したところ、
 ・手ぶれ補正は電池のもちが悪い。
 ・このサイズであれば、両手で支えられるので、手ぶれ補正は
  いらない。
と、Canon Powershot A520を進められました。

Q1.手ぶれ補正ってそんなに効果がないのでしょうか?
Q2.電池のもちはそんなに悪いのでしょうか?

書込番号:4172233

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/04/17 21:16(1年以上前)

>Q1.手ぶれ補正ってそんなに効果がないのでしょうか?

個人の技量にもよりますが、効果は十分にあると思います。

>Q2.電池のもちはそんなに悪いのでしょうか?

50枚撮影できれば十分と考える方もいれば、300枚撮影できても不満と考える方もいるでしょう。
とりあえず付属の電池を使用して、足りればOK、足りなければ予備電池を用意するということでいかがでしょうか?

書込番号:4172329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/17 21:41(1年以上前)


へいほさん、こんばんは!

まだ私も、この機種を買って数日しか経っていないのですが、
手ぶれ防止機能、これにはかなり感動しました。
私は結構、動きのある物を撮る機会が多く、それにつられて(^^;)
自分も動いてしまうことがこれまで多々あったのですが、この機種に
変えてから(以前はSONYのP100)、明らかにぶれた写真はほとんど
なくなっています。これには驚きました。

バッテリーの減りに関しては、比較していないので正直分かりません
が、ブレを防止する効果に関して比較して見ると、十分ペイできる
のではないでしょうか?あとは、ニッケル水素電池を使うなどして、
コストダウンでしょうか?

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:4172414

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/04/17 21:43(1年以上前)

手ぶれ補正ですが、効果はありますよ。3倍ズーム位だと
実感できない場合もあると思いますが、6倍ズームなら
利きは実感できると思います。

電池寿命ですが、ニッケル水素を使って 390枚という事
なので持ちは十分では。
それに、乾電池仕様なので、何処でも手に入るし。

書込番号:4172423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/17 22:19(1年以上前)

その店員はCANONから派遣されている販売促進員でしょうか。

書込番号:4172562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2005/04/17 22:24(1年以上前)

>単三電池利用+高倍率+手ぶれ補正の機能がいいかなと思い、
>某電器チェーン店で、店員に話したところ、
> ・手ぶれ補正は電池のもちが悪い。

ニッケル水素電池だと、LZ2は約390枚、A520は約300枚
なのでLZ2のほうが持ちが良いです。
ちなみに3倍ズームのFX7は電池容量が小さいので約120枚です。


> ・このサイズであれば、両手で支えられるので、手ぶれ補正はいらない。
>と、Canon Powershot A520を進められました。

両手で撮影しても高倍率なほど手ぶれしやすいので
「手ぶれ補正」は絶対必要。

言っていることは全てデタラメです!
こんな店員がいるようなところでは買わない方がいいでしょう。


LZ2 仕様表
http://panasonic.jp/dc/lz2/spec.html

A520 仕様表
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a520510/spec.html

書込番号:4172584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/17 22:25(1年以上前)


TDM900 さんとレスがほぼ同時になってしまいましたね(^-^)。

お店の人が、何故CanonさんのA520を勧めたのかは分かりません。
ただ、この機種とA520を比べますと、ちょっと気になる点はあります。
(*) 私は別に反Canon派とかではありません(^^;)。実際、ビデオカメラはCanonさんのDM-FV M100を愛用しています。

まずは、わずかな差でしょうけど、画素数が劣ること。
それと一番気になったのは、テレ側のF値が5.5と暗い事です。
LZ2の6倍ズームテレがF4.5であるのに比べて、4倍ズームのテレ側が
F5.5と言うのは結構辛いのではないでしょうか。実際、私がこれまで
使用してきた別機種では、3倍ズームのテレでF5.2とかなり暗いのが
気になっていましたので。

A520にも、もしかしたらカタログスペックで語られない、何か良い点
があるのかもしれませんが、私は見つけられませんでした(^^;)。

価格にもよりますが、やはり私は6梅ズーム、手ぶれ防止の方に魅力を
感じてしまいます。


書込番号:4172589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/17 22:29(1年以上前)


あれ。

>> やはり私は6梅ズーム、

梅の季節が終わってもう桜の時期なのに・・・。
6倍ズームの間違いでした・・・。m(__)m

書込番号:4172604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/18 01:28(1年以上前)

撮るスタイル(ファインダー or 液晶モニタ利用)、
撮るシチュエーション(屋外 or 屋内など)、
などによって変わると思いますが、両手で支えても手ぶれすることはあります。
A520の方はファイダーがあるので、ファインダーを主に使うなら、確かに手ぶれの確率は減るとは思います。 LZ2は液晶モニタのみ。

屋外で明るい時には、ほとんど効果を感じませんが、少し暗い時や、6倍ズームを利用する時には、手ぶれ防止の効果を実感します。
もちろん、100%防ぐわけでは無いですし、被写体ぶれも起きますが、手ぶれ補正が無いCASIO EX-Z4から買い替えてから、手ぶれの確率はかなり減っています。

単純にCanon Powershot A520と比較する為の材料は持ち合わせていませんが、少なくとも、手ぶれ補正の効果はかなりありますし、電池の持ちが悪いことも全く無いと思います。

書込番号:4173100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/18 11:41(1年以上前)

>やはり私は6梅ズーム

ウメー(うまい)!
駄レス失礼致しました。

書込番号:4173616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/04/18 15:35(1年以上前)

カメラの目的は『バッテリーの長持ち』より『鮮明な画質』でしょう!
必要か?必要ないか? 必要ですね。効果はありますよ。
特に室内撮影、夜間撮影で威力を発揮します。
昼間の屋外でしか使わないというのであればCanonPowershotA520で十分ですが、そんな限定した撮影はされないハズです。
後から『手ぶれ補正付きにしておけば、よかった↘』と後悔するか、しないか・・・じっくり検討してみて下さい。

しかし、その店員さんは怪しいですね!
キャノンからロイヤリティーでも入るのでしょうかね〜・・・・?!

書込番号:4173958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/18 23:10(1年以上前)


>> ウメー(うまい)!
>> 駄レス失礼致しました。

こちらこそ、失礼しました。親父ギャグ、満開です (●^o^●)。

>> しかし、その店員さんは怪しいですね!
>> キャノンからロイヤリティーでも入るのでしょうかね〜・・・・?!

キャノンさんに限らず、最近量販店に行くと、一見店員のふりを
しながら、各メーカーさんのユニフォームを着ている人が多くいます
よね。その人に話をしても当然平等な意見は聞けないので、ホント
の(?)店員さんを探してしまう毎日です。

でも、噂(?)によるとその店自体が某一部メーカーの販促店になって
いるケースもあるみたいで・・・。(-_-;)



書込番号:4175043

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/04/19 00:32(1年以上前)

日本酒飲もうよ! さんへ、
>A520にも、もしかしたらカタログスペックで語られない、何か良い点
>があるのかもしれませんが、私は見つけられませんでした(^^;)。

仕様書を見る限りでは、
・W端は F2.6でちょっとだけ明るい
・ファインダー付き
・AF補助光付き
・マニュアルフォーカス可能
・絞り優先,シャッター速度優先、マニュアル露出可能
という所かな。あとは画質の好き好きですね。

LZ2とは大分、コンセプトが異なる感じです。

書込番号:4175350

ナイスクチコミ!0


スレ主 へいほさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/19 10:29(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

補足しますと、
1. Canonの販売員ではありませんでした。

2. LZ2:光学6倍、Canon A520:光学4倍で高倍率になるほどぶれやすい
ので4倍なら不要、逆に10倍ならプロでも手ぶれが起こると
  説明されていました。
(4倍と6倍では、そう大きさは変わらないので4倍でいいのでは?
   というのが、A520のセールストーク)

で、もうひとつ質問なのですが、既に手ぶれ補正効果を経験した方は手ぶれ補正なしには戻れないという位便利なものでしょうか?
逆に一部機種を除き、ほとんどのデジカメに手ぶれ補正はついていませんが、手ぶれ補正を経験していないからそれで使っているということ?

書込番号:4175937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/19 11:35(1年以上前)

私は戻れないと思っています。
次のステップアップとして、デジイチも考えていますが、手ぶれ補正に対応可能な機種をフォーカスしています。

手軽に撮るスタイルになれば、なるほど、手ぶれ補正って必要だと思うんですけどね。

書込番号:4176018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2005/04/19 22:43(1年以上前)


>2. LZ2:光学6倍、Canon A520:光学4倍で高倍率になるほどぶれやすい
>ので4倍なら不要、逆に10倍ならプロでも手ぶれが起こると
>  説明されていました。

今はFX7を使っていますが、前はニコンの3倍ズームを使っていましたが
等倍でも室内では手ぶれしまくりです。


>(4倍と6倍では、そう大きさは変わらないので4倍でいいのでは?
>   というのが、A520のセールストーク)

倍率が1.5倍も違うと全く別物ですよ。
嘘ばかりを言う奴だな。


>で、もうひとつ質問なのですが、既に手ぶれ補正効果を経験した方は
>手ぶれ補正なしには戻れないという位便利なものでしょうか?

私はもう絶対戻れません。
デジイチ(D70)も手ぶれ補正レンズに変えました。

書込番号:4177308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/19 23:36(1年以上前)


みなさん、こんばんは!

この機種を買ってからいろいろと使って見ましたが、やはり手ぶれ
防止機能、これは正直言って使えます!と言っても、使っていない
人には分かってもらえないかもしれませんが、一度経験するともう
皆さんが言っています通り、戻れないと思います。ホント、宣伝だと
思われても良いですが(^^;)、効果は『大』です。

あと、TDM900さんが書いておりましたA520との違いも、改めて興味を
持ってみておりました。確かに、これから判断しますと、A520は
マニュアル設定出来る、マニアックな機種なのかもしれませんね。
でも、私個人的には、これまで、この機能が搭載している別機種を
使っておりました。けど・・・。

>> ファインダー付き

私はほとんど液晶画面を見ているので、ファインダーは使った事
ほとんどありません(^^ゞ。

>>・マニュアルフォーカス可能
>>・絞り優先,シャッター速度優先、マニュアル露出可能

これも、同上で、ほとんど使った事がありません、でした。
と言った意味では、普通に使って失敗なく、高画質が得られるのは
やはり、LZ2が最適なのかもしれないな、って思ってしまいます!

書込番号:4177510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

たいした事ではないのですが・・・。

2005/04/17 13:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2


こんにちは。

これまでSONYのDSC-P100を使っていましたが、6倍ズームと手ぶれ防止
に惹かれて本機を購入しました。

両方を使って、おや?と思った事が一点ありました。
共に、500万画素クラスのFineモードで撮影しているのですが、撮影後
のファイルサイズに違いが出ています。

・DSC-P100:2592×1944ピクセルで2.0〜2.2MBくらい
・本機:2560×1920ピクセルで1.5〜1.8MB位

となっています。本機の方が若干ピクセルサイズが小さいですが、
これほどの差が出る物でしょうか?それとも、メーカーが違う所以
なのか、SDとメモリースティックの違いなのか・・・?

確かに、ファイルサイズは同じ画質であれば小さい方がメディアの
容量を食わないので良いとも言えるのでしょうが・・・。

ちょっと気になったので書き込みしてみました。
どなたか、お分かりの方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:4171484

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/17 13:57(1年以上前)

同じ「ファイン」という名前の設定でも、各社微妙に圧縮のかけ方(率)が違ってますよ(^^)
(構図が同じと仮定して)

書込番号:4171499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2005/04/17 16:31(1年以上前)


fio さん。

早速のコメントをありがとうございました。
確かに、ファイル形式が圧縮のJPEGであることを忘れておりました。
これでスッキリしました!

PS
そう言えば、私が以前使っていたSONYのDSC-S75という機種では、
JPEG以外にTiff形式でも保存出来ました。メモリーを食ってしまうので
ほとんど使っていませんでしたけど(^^;)。
さすがに最近でも普及機ではその選択は出来ないみたいですね。

書込番号:4171722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/17 16:36(1年以上前)

ワシのOptioS40なんぞは4M(2304x1728)で2.7Mにもなりますじゃ。

PCでレタッチをされるのなら、元データは大きい方がいいような気がしますじゃが、要は満足できりる画が出てくればいいとおもいますじゃ。

パナは大体ファインとスタンダードの2段階じゃで、3段階の機種の間くらいの圧縮率になっているようですじゃ。

書込番号:4171729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2005/04/17 17:40(1年以上前)


千尋バ〜バ さん、こんにちは。

2.7MBとは大きいですね!私の場合の約1.5倍ですね。でも、最近は
メディアの価格も下がっているし、確かに元データは大きい方が
良いのかもしれませんね。

と言って私の場合は大概最高モードで撮るのですが、メディアの残り
容量が少なくなってくるとやはり一段落として節約モードに入ります。
その際、いつも迷うのが、最高画質ののスタンダードとその一つ下の
ファイン、どちらを選ぶか、です。使われる容量は同じ様な時が
多いので。私の少ない経験/感覚では前者の方が良いような感じがして
使っていますが、皆さんの経験ではどうでしょうか?
あ、でもこれも実際、機種が変わると違ってくるんでしょうね(^^;)。

書込番号:4171836

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/18 09:47(1年以上前)

画像のサイズ(ピクセル)は、印刷時のきめ細やかさ
画像の圧縮率(ファインとか)は、トーンの滑らかさとか
に、関係してきます。

書込番号:4173443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2005/04/18 23:19(1年以上前)


fioさん、こんばんは!

確かに、画像サイズ、圧縮率の件は、奥が深いですよね。
私もいろいろと自分で試してみて、最適な所を見つけてみたいと
思います。

千尋バ〜バさんの書き込みをあらためて見直させて頂きましたが、『要は満足できりる画が出てくればいいとおもいますじゃ。』
これが最終形であるのかもしれませんね!


書込番号:4175078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

披露宴では、、、

2005/04/10 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

現在ミノルタのDEMAGE Z1を使用してます。晴れた日の野外では全く
問題なく使えるんですが、薄暗い場所になるとAF精度がグンと落ちる
し手ぶれは激しいしで、室内専用のデジカメが欲しいなと考え始めた
次第です。

今月末に披露宴会場で写真を撮る機会がありますので、6倍ズームが
使えるこの機種に白羽の矢が立ったんですが、ある程度の手ブレは
おさえられても、薄暗い場所では被写体ブレの方がやっかいですし、
そのあたりはこのカメラでも何とか乗り切れそうでしょうか?

書込番号:4155492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/10 22:03(1年以上前)

広角端付近でISO感度を上げてやれば被写体ブレも防げるかもしれないですね。

できればもう少し予算を上げてFZ5やF10を検討された方が良いと思います。

書込番号:4156388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/11 00:10(1年以上前)

D70にはまりかけ さん、ありがとうございます。そうですね。F10は
いいなと思ったんですが、メディアがXDってのがネックでして。。。
FZ5は、DEMAGE Z1よりも暗所でのAF精度が高いみたいですね。もう一度
考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4156811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/11 02:42(1年以上前)

コンパクトデジカメは4機種目ですが、手ぶれとズーム不足に不満でDMC-LZ2を購入しました。機能的には満足できます。
・手ぶれ補正は効果あります。
・光学6倍ズームも気に入りました。
・連写も結構使えます。
しかし、暗い箇所の画像状態が汚く不自然で私は気に入りません。6倍ズームでレンズが暗くなったから?原因は分かりません。暗い箇所の画像が絵の具で描いた絵のようです。当然、他のデジカメも暗い箇所の解像度は良くありませんが、ここまでひどいとは。以前使用していたIXY320と同じ条件で撮影しても320万画素にもかかわらず、IXY320の方が綺麗に撮れます。よく晴れ日でも、顔半分が少し影で暗くなると全く駄目です。色も綺麗とは言えません。室内でフラッシュ撮影しても、これ500万画素?と思えるほど。先日TDLで撮った家族の記念写真が台無しです。
故障かと思い、メーカHPのサンプル画像を見ましたが、やはり光源が足りない箇所の画像状態が汚い。故障ではなさそうです。
カメラにはそれほど詳しくないので、この満足できない画像状態を上手く説明する事ができませんが、カメラは写した結果が命だと言う事を知りました。当然、買い替えます。

書込番号:4157081

ナイスクチコミ!0


erasureさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/11 15:42(1年以上前)

>故障かと思い、メーカHPのサンプル画像を見ましたが、やはり光源が足りない箇所の画像状態が汚い。故障ではなさそうです。
とのことですが、どの画像のことを仰っているのでしょうか。
具体的にお聞かせいただけませんか。
購入を予定していたのですが、再検討しなきゃいけないですかね。

書込番号:4157789

ナイスクチコミ!0


hidekooさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/11 16:59(1年以上前)

私もキタムラで29900円でしたので、SD card含めさらに1割割引で飛びつき購入してしまいました。

今でも名機と言われているSANYO MZ3を今まで使っていましたが、やはり、デジカメ@カメラさんが言われるように室内を普通にフラッシュなしでとろうとするとISO200でかなりザラザラ感が目立ちますね。夜とかはかなり汚い画像になります。

ただ、夜景ポートレートにするとISO低めになるので見れる写真になるかとは思います。まだ試してはいませんが、室内では普通の写真モードでISOを固定したらいいかもしれません。(シーンモードではISOいじれないみたいですので、)

どなたかいい案がありましたら意見お願いします。

書込番号:4157901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 00:45(1年以上前)

erasureさんへ

>どの画像のことを仰っているのでしょうか。

メーカHPのサンプルに結婚風景の画像があります。
この画像の上部の白い天井らしきものが汚く写っています。
ちなみに、晴れた日に自宅を撮影しても、直射日光が当たらない軒下がサンプル同様に汚くなってしまいます。
根拠は他メーカのデジカメ3機種(500万画素未満)と比較して判断しました。
カメラは素人ですが、綺麗な画像と汚い画像の区別くらいは分かります。
FX7のサンプル画像と比較してください。同じ500万画素でもFX7の方がとても綺麗です。
レンズが暗いのか? 画像処理エンジンがイマイチなのか? 私の購入した機械が調子悪いのか? はっきりとは断言できませんが、これがこのカメラの性能と判断しました。

書込番号:4159260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 01:03(1年以上前)

hidekooさんへ

>室内を普通にフラッシュなしでとろうとすると...

他のカメラはフラッシュ無しで撮るとシャッタースピードが遅くなり、動かないように我慢していると、それなりに綺麗に撮れますが、私のLZ2はhidekooさんと同じです。
何か、使い方で解決できれば良いと思いましたが、「コンパクトデジカメなのにマニュアル的な使い方をしてまで使うカメラなのか!」と思いませんか?
一眼デジカメの場合はシーンに合わせて撮影していますが、コンパクトデジカメの場合、ポケットから出してすぐに撮影したいだけなのに。

書込番号:4159320

ナイスクチコミ!0


erasureさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/12 20:17(1年以上前)

デジカメ@カメラさんへ

レス有り難うございました。
あの画像で汚いんでしょうか...
一通りサンプル画像は確認したうえで私にはどれが汚いのかサッパリわからなくて質問したのですが、
あの画像もよく撮れてるなぁ〜と思っていました(^^;
やっぱりココの掲示板はレベルが高いですね...
もう一度他のメーカーのサンプル画像を見比べて検討してみようかと思います。

書込番号:4160878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 22:08(1年以上前)

erasureさん

>やっぱりココの掲示板はレベルが高いですね...
そうです、私以外の皆さんは、レベルが高いと思います。
でも、私みたいなカメラ初心者でも画像の違いが一目で分かります。
デジカメ選びは各メーカのサンプル画像を見て確認し、お店で実物を触ってみて気に入ったら購入することにしました。(サンプル画像に不正が無い事を信じて)

LZ2でもう一つ。TDLで家族の写真ばかり撮っていて、自分の写真が一枚もなかったので、シンデレラ城の前で妻に3枚撮ってもらいましたが、3枚共、私の顔はピンボケ状態でバック画像のシンデレラ城がくっきりと鮮やかに写っていました。簡単が売り物のコンパクトカメラなのに...

年々、デジカメの性能は向上しておりますが、LZ2は逆行しております。今時、こんな製品出すメーカー技術者の考えが理解できません。非常に残念です。
ちなみに、会社で現場撮影用に購入したFX7は、どのような環境化でも綺麗に撮影されています。

書込番号:4161195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/13 01:25(1年以上前)

なかなか難しいですね。
もちろん、全てのシチュエーションにおいて、綺麗に撮れてくれる方が嬉しいのは確かですが。

夜とか、暗い状況と被写体によって確かに荒い写真になってしまうものもあります。
TDLで背景にピントがあってしまったのは、構図にもよりますが、明らかにAFによるピントが後ろに合ってしまったんでしょうね。
その辺は、ある程度調整する必要がありそうな気がします。

私もカメラの専門家じゃないので、ちゃんと分析は出来ませんが、
感覚的には、多少は癖はあるかも知れませんが、前のデジカメと比較しても、それほどひどくは無いかなと思ってはいます。

サンプル画像を見ても、同じ構図や撮影モードが無いので単純に比較は出来ませんが、どちらもシチュエーションに応じて、それなりに綺麗に撮れている所もあれば、やはりノイズが気になる所はあります。

書込番号:4161814

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/13 20:21(1年以上前)

折角買ったカメラが思うように写らないのは悲しいことです。
私もこのカメラ買って不満が有ります。以下不満点とは、
1)6倍ズームのためか、最短接近距離が長い。
マクロもw端5cm、T端50cmですがそれ以上離れても焦点が合わない時有り。(個体差らしい)そもそもマクロW端5cmしか寄れないのは少し不満。
2)うっかり確認もしないで買った私が悪いのですが、ファインダーが無いので液晶モニターを使わなくてはならず晴れた屋外ではピント、構図、の確認がしにくい。
3)後ピンが頻繁に起き、折角手ぶれ防止がついてるのにピンボケでは悲しい。
以上不満のところとのみ書き込みました。

書込番号:4163205

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/14 22:20(1年以上前)

悪いことのみ上に書き込みましたが、これは私の使い方にも問題あるかとも思います。
良い点とは
1)6倍ズームはこのクラストップ。
2)手ぶれ補正は室内撮影に最適。
3)価格が安い。
4)単三電池が使える。
5)液晶モニターが大きい。
以上です。

書込番号:4165617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/15 00:48(1年以上前)

以前、マクロモードでなかなかピントが合わないというのがありましたが、蛍光灯室内でも、ちょっと暗めでも、被写体によっては合わないことが起きました。

個体差ではなく、その辺りがシビアなのかも知れません。

こちらの上下の写真を撮る時に、上の方は全く問題ありませんでしたが、下の方は同じ角度・距離で撮ろうとすると、全くAFが合わずに、以前に書き込まれていた状況を実感しました。
http://www.kunitaka.net/space/?cat=digital-gadget&date=20050408
結局、下の写真は角度を変えることで、ようやくAFが合いました。

書込番号:4166116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/04/15 10:37(1年以上前)

kunitaka@価格 さん

>暗めでも、被写体によっては合わないことが起きました。

うちのLZ2も同じです。どうやら個体差ではなく「仕様」でしょうか?
その後色々試しましたが、

(1)明るい屋外の「桜の花」などのマクロでは全く問題なし。
(2)蛍光灯下などの室内、「赤ちゃんの顔」などのアップでは
なかなかAFが合わないことが多い。顔のあちこちで場所や角度を変えて
何度もトライしてやっと合ったりする。

私はデジカメのAFのメカニズムってどうなってるのか全然知らないの
ですが、被写体が暗くてかつ凹凸が多いと合いにくいのかな?
でも、同じ状況の被写体で別の日にあっさり一発でAFが合ったりする
こともあったりして、なんだかよく分からないです。
FZ3だと割と問題なく合うことが多いのですが、最近FZ3でもAFが苦手
な場面があることに気づきました。ちなみにフォーカスのモードは
LZ2、FZ3ともに画面中央の一番小さい枠のものです。

書込番号:4166656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LZ2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ2を新規書き込みLUMIX DMC-LZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LZ2
パナソニック

LUMIX DMC-LZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

LUMIX DMC-LZ2をお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング