
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
初めてデジカメを購入します。家族旅行を前に、FUJIFUILMのFinePixF10か、PanasonicのDMC-LZ2、のどちらにするかで迷っています。
我が家の使用するシーンとしては、
(1)家族旅行などで、風景をバックに人物を撮る
(2)部屋の中で、誕生日やクリスマスなどの様子を撮る
(3)夜景(イルミネーリョン)をバックに人物を撮る
(4)集合写真を撮る
(5)お祭りや運動会など、外で動いている人物を撮る
以上のような時によく使います。
(1)〜(4)で撮る場合、カメラと被写体との距離は1〜3mぐらいが多いと思います。で、FinePixF10光学3倍、630万画素とDMC-LZ2光学6倍、500万画素の差でまずは悩んでいます。だいたいL判に焼くだけです。プリントした場合、差はでますか。シーン(5)については、お店で聞いたら、運動会などで走っているのを撮るのは、シャターを押してから、下りるまでのタイムラグは、デジカメの場合どうしてんも生じるので、あまり期待はしないよう言われたので、デジカメできれいに撮れればうれしいけど、あまりうまく撮れないのだったら、現在持っている一眼レフで対応しようかと思っています。
FinePixF10はISO1600、DMC-LZ2はISO400です。FinePixF10はISO1600と言うことで、手ブレ被写体ブレを軽減しているようですが、DMC-LZ2には手ブレ補正機能がついているので、どちらもブレについては、問題ないようですが、ISOの差で気にする点は、他にありますか。
電源についてですが、FinePixF10はバッテリーですが、バッテリーは購入時に予備をもう一つ購入しておく方が良いとお店の人に勧められましたが、その方が良いのでしょうか?それだったら、DMC-LZ2は電池なので、充電地にすれば、経済的だし、旅行などで困った時には便利かな。と思ったりします。ちなみに、旅行の時にはいつも200枚ぐらいです。
後は、価格の差や、メモリーカードの違いはなどはありますが、悩んでいる大きなポイントは上記の3つです。上記のそれぞれの質問に対してアドバイス頂ければうれしく思います。また、上記以外でも、こんな点で、こちらが良いですよ。と言うアドバイスもお寄せください。よろしくお願いします。
0点

無責任ですが、6倍ズームのLZ2のほうがいいような気がします。
F10を購入してもう1台高倍率ズーム機を買われる予定があるならF10なんですが。
運動会など明るい屋外だとちょっと離れて撮ると6倍ズームが重宝します。
LZ2のISO感度は200までと思ったほうが写真の仕上がりはいいですよISO400だとざらつくと思います、これが高感度撮影のできる機種だと上手に処理してざらつきをなくすようになっているのです。そのかわりピリッとしないといわれる方もいます。
F10の予備バッテリーの件は購入されて実際に使われて必要なら買われてもいいと思います。200枚程度の撮影だともつと思います。
バッテリー全般にいえることですが初期の2〜3回はバッテリーが十分働かないので撮影枚数が少ないことがありますので充電器はお持ちになっていく方がいいと思います。
F10のバッテリーのフル充電には5〜6時間かかります。
書込番号:4270337
0点

両機とも持っていますが、出番が多いのはLZ2の方です
5)は明確にF10が有利だと思われますが
1)〜4)は使い方次第でしょう
両機の差とすれば、本体やメモリーカードの価格がぜんぜん違います
LZ2にニッケル水素充電池と充電器を加えても
F10本体より安いですし、メモリーカードも2倍くらいの値差があります
LZ2に大容量メモリーと予備電池というのが良いのではないでしょうか
書込番号:4271854
0点

お手軽に多少暗い所でも被写体ブレなく撮りたければF10、6倍ズームと手ぶれを防ぐ場合にはLZ2って所でしょうか。
フラッシュが使えないシチュエーションが多い場合を除いて、適用範囲が広いのは、6倍ズームのLZ2でしょうかね。
ちなみに、LZ2では暗い所に弱いです。フラッシュをきっちり使うか、ISO200に留めておいた方が良いと思います。
書込番号:4273636
0点

早速アドバイスを頂きありがとうございました。
あれから、過去の「くちコミ」も読ませていただきました。
いろいろと考えましたが、やはり、
神戸みなとさんがおっしゃるとおりLZ2の6倍ズームは魅力ですし、屋外での子どもの行事などで、威力を発揮してくれるのはうれしいです。
LZ2と比較して、F10の方がいろいろな点でずば抜けて良いのであれば、先に書いていた様に、メモリーも価格も気にせず、奮発するところですが、やっぱり庶民なので、
pattayaさんがおっしゃるように、LZ2ならメモリーもOK!ですし、価格もお手頃なLZ2に軍配が上がりそうです。
ただ一つ気になるのは、
kunitaka@価格さんが書いて下さっている、暗いところに弱いと言う点です。過去の「くちコミ」の[4206775]『色合い・・・』にも「暗いところに弱いと」指摘があり、「ホワイトバランスを調節して撮るといいですよ」と書かれていましたが、簡単に出来る操作なのでしょうか。お教え下さい。
それから、購入とは関係ないのですが、
kunitaka@価格さんの「本日も猫日和」見せていただきました。たまらなく可愛くて、しばらく、とろりぃ〜ん。としておりました。(猫好きなんです。道で、知らない猫を見て、チ・チ・チ・チ・・・とやってしまうんです)余談でした。
もう、一日二日考えてみようかと思います。
書込番号:4274692
0点

素人ですが、あまりにLZ2のノイズの多い画像に耐えられなくて、LZ2を売って、F10に変更しました。
LZ2の使い方としては手ぶれ補整を期待して室内ノーフラッシュで取ろうとすると、色合いがかなり黄色く(赤?)なります。操作性はいいのでホワイトバランスは簡単に変更することができます。
操作簡単、6倍ズーム、通常の電池で使用可能というのがかなり、魅力的に感じ私も購入しましたが、前の書き込みにもありますが、ISO200ですでにノイズ強い写真になります。ズームを期待して写すと全体的に非常にぼやーっとしたものになります。ノーフラッシュの画像は厳しいですね。それで、F10に変えましたが、ズームないものの高感度でかなりきれいな画像が撮れます。
やはり、プリントアウトした写真でノイズを確認して、許容範囲であれば、安くて非常によいカメラだと思います。ちなみに日中だとほぼ問題ないかなとは思います。
書込番号:4275837
0点

ホワイトバランスの操作は、メニューボタン、メニュー項目からホワイトバランスを選んで、晴天/曇り/白熱灯/セットモードから選ぶ形になります。
大概は、晴天か曇りのどちらかを切り替える位です。
これで、曇りの青み、屋内の不自然な色合いは結構防げます。
もちろん、好みにもよります。
屋内向けでは、蛍光灯の下で、一度ホワイトバランスをセットモードに登録すると、結構使えます。 (私はそうしています。)
改めて読んで見ると、初めてのデジカメなんですよね。
だとすると、F10の方が無難であったりと思ったり。
PS.
子持ちママさんへ:
私の場合、平日に出会う猫を撮る為にLZ2を買ってしまいました・・・
3倍ズームでは、野良の場合、逃げられてしまうか、遠めで解像感の悪い写真になるのに我慢出来ず。
書込番号:4277127
0点

お返事ありがとうございます。
今日の夕方、主人とお店に行って、触ってきました。
お店に同じ構図で、機種ごとに撮った写真(店内で目の前に置いた、白に水色のリボンをかけた箱を撮った物)が貼ってあり、F10の方がLZ2と比較して、色が多少綺麗なように思いました。また、LZ2の方には、おっしゃるように少しざらつきがあるように感じましたが、私にとっては、大きな差は感じられませんでした。見本の被写体が、赤などのはっきりした色だったら、より違いがわかったのかもしれません。それよりも、LZ2は見本が2枚あり、どちらも少し暗めで、尚かつ、それぞれの明るさに多少の差がありました。このあたりが、この機種の特徴と、取り方による不安定さ。かと思いました。ここが、F10が無難とおっしゃるところなんでしょうか。初めてデジカメを持つ私としては、ちょっと、不安です。
ホワイトバランスの件ですが、
hidekooさんがおっしゃってた、操作性がよい。の意味や、
kunitaka@価格さんが教えて下さった手順がよくわかりました。どちらも、ボタンにかんしては、携帯の操作と同じだなぁ。と思いましたが、表示内容が、文字で表示されるLZ2の方が、わかりやすく、すぐに使えそうな印象を受けました。握り込んだ時の、それぞれのボタンの操作のしやすさもLZ2の方が良かったです。
で、結局、1時間ほど悩んだあげく、帰ってきてしまいました。
あとは、LZ2の6倍ズームを重視するか、F10の美しさを重視するかみたいですね。
皆さんのアドバイスをお聞きしたり、実際に触ったりしてみて、それぞれに、
家電のパナソニックと、カメラメーカーの富士フイルムの特徴がでていて面白いですね。今回の悩んでいる点もそこなんですが。
皆さん、私の優柔不断な、うだうだにお付き合い頂いてありがとうございます。もう少し悩んでみます。
書込番号:4278610
0点

お騒がせしましたが、とうとう、購入しました。
F10です。今までの経過から、「え〜!なんでぇ〜?LZ2違うの〜?」と、思われるかもしれませんが、さんざん悩んで決めました。
初めに買おうと思った動機が、
・旅行に持っていきたい。(家から遠いところへ持って出かける)
お出かけして撮るシーンが、
・水族館や動物園などフラシュがたけない場所。
・遊園地など相手が動いている。
・夜景(ルミナリエ)をバックに家族をきれいに撮りたい。
・集合写真を撮る。
(子どものスポーツの試合の応援に行ってチームメイトを撮る)
などで、機能的にF10の方がむいていると思った。プリントしてきれい。が決め手になりました。
6倍ズ−ムも良かったんですが、ズームを利かせたい運動会などは、今持っている一眼レフを使うことにしました。運動会やお祭りなどは、家から近いところだし、その目的だけに行くので、大きなカメラでも、持っていくのがあまり苦にならないですし。
皆さん、本当にありがとうございました。いろいろ教えていただいたので、主人共々、納得して購入することができました。
旅行までに、試し撮りをして、少しでも慣れて持っていきたいと思います。こういったところも、デジカメのよさですね。
これからはF10の書き込みも参考にさせて貰います。
ありがとうございました。
書込番号:4280515
0点

F10購入おめでとうございます。
F10でいろいろ撮って使いこなして下さい。
そのうち、いろいろ不満などが出てくると思いますので、いずれステップアップすれば良いのでは、と思います。
あ、一眼レフお持ちなんですね、だとすると、次はデジタル一眼レフかも知れませんね。
書込番号:4280969
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
始めまして。この掲示板を読ませて頂いて、手ぶれ補正や6倍ズームに惹かれて購入を検討していました。最近になってスポンサーである母が学会等でOHPやPPからスクリーンに投影された資料をメモ代わりに撮影したいと言い出して悩んでいます。基本的にはデジカメが不得意とする場面なのかなとは思うのですがこの機種での撮影は厳しいでしょうか?(量販店の店員さんにはやんわり否定されました)
会場自体は薄暗いですが手書きでメモを取れる程度ですので真っ暗ではありません。またあくまでもメモ代わりなので画質や色などは全く気にしません。画像から文字が読みとれればいいです。
室内での撮影はお勧めできないということですがメモ程度であればなんとかなるでしょうか?又難しいようであれば何かお勧めの機種はありますでしょうか?
一方的な質問で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。
0点

高倍率ズームカメラを使うときは手ぶれ補正が必須です。
あとレンズが明るいこと(望遠側のF値が小さいこと)。
ISO感度が高いこと(シャッタースピードが速く切れます)。
遠くからだと小さな文字までは写らないと思いますが題目は写るのではないでしょうか。うまくいくといいですね。
トライです、結果よければ報告を。
書込番号:4248549
0点

現在FZ2を使用しているものです。
手振れ補正の恩恵を受けていますがそのくらいの明るさだと手振れ補正でも補えるかどうか微妙なラインですね。ましてやスクリーンに映し出された「文字」ともなると少しのぶれで読めなくなるんじゃないでしょうか・・・。
まあ3脚を使うならどのデジカメでも問題ないと思いますが。(他にも1脚や何かの上に載せて撮影など)
また、手振れ補正のほかにぶれないようにするほかの手段として「高感度カメラ」があります。
それは「FUJIFILMのF10」なんですが、
ISO1600まで使えて
(この掲示板を見ると実際は800くらいまでじゃないとノイズが目立つらしい。サンプル画像は確認していません。とはいっても他の機種の高感度撮影と比べたらだいぶノイズが少ないらしいです)
手振れ補正並みのシャッタースピードが稼げると思います。
他に遠い場所から写したければ12倍ズームパナのFZ5、キャノンのS2IS辺りが候補になるでしょうか。どちらも手振れ補正つきです。でも画質にはこだわらないからより価格が安くコンパクトなFZ5ですかね。
まあLZ2も6倍ズームで十分かもしれませんけど。
注意しなきゃいけないのはFZ5、LZ2はISO感度を200や400に上げるとノイズがだいぶ多くなると思います。
話はカメラ選びからそれますが、OHPの「文字・図」という情報が読み取れればいいのなら、露出補正をマイナスにしてシャッタースピードを稼いでわざと暗く写し、ぶれを減らし、レタッチで明るさをあげるという方法もあります。ちょっと面倒くさいけど。
最後ですが自分がどういう写真が欲しいかが明確なほど欲しいカメラが見つかりやすくなると思います。
書込番号:4255972
0点

すいません、なんと自分のニックネームを間違えていました。
本当に使用しているのはFZ2です。
ああ・・・ニックネーム直せない・・・
書込番号:4255986
0点

返信おそレスですが、その用途でしたら
マニュアル制御が出来る中では1番小型(?)の
CANON A520で、小型三脚使って、手ブレを押さえて
なおかつセルフタイマーでシャッター押す瞬間の手ブレも押さえて
マニュアルモードで
シャッタースピードを遅くして(ISOを上げるより高画質で明るいですよ)
絞り(F値)を小さくして撮る。
これが1番良いんじゃないの?
書込番号:4268366
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。みなさん色々とアドバイスをして頂き本当にありがとうございます。
もともとは旅行や日常を撮影することがメインの目的で6倍ズームに引かれての選択でした。母としてはスクリーンも撮影できたらいいなぁとの軽い要望だったと思います。みんなで話し合った結果 ヨドバシのネット価格が安くなっていたのもあり 上記製品を購入しました。まだほとんど使用していませんが・・ スクリーン撮影をする機会がすぐにあるかどうか分かりませんが撮れたらラッキーくらいの気持ちで試して見たいと思います。その結果はご報告できるよう努力したいと思います。 まずは旅行先での思い出写真を楽しみます。ありがとうございました。
書込番号:4273857
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
はじめまして。現在、デジカメを買い換えようと考えています。
(前のはオリンパスの4年くらい前のモデルでした(^-^;))
今のところ、バッテリーのもちと手ぶれ補正と価格の点から、コンパクトなFX8か6倍ズームのLZ2かで悩んでいます。
乾電池対応は気にしません。動画もおそらく使わないと思います。
教えていただきたいと思っているポイントは、
1.FX8とLZ2で穫った写真の画質はほぼ同じと思ってよいのか?
2.FX8とLZ2+ニッケル水素を比較した場合、実際のバッテリーのもちはどうか?
3.比較するときに注意しておく点は他にどんなことがあるのか?
です。
よろしくお願いいたします。
0点

比較する項目の第1番は筐体の寸法です。
大きさの違う全くコンセプトも正反対のカメラを比較することは難しいよ。
家族持ちで運動会などの撮影では望遠比の大きいLZ2が必要だし。
シャツのポケットに入る大きさでないといやならFX8で決まり。
画質もレンズが違えば描写が違うのが普通だが多分わからないと思う。
バッテリーの違いによる撮影枚数の比較はホームページに記載されている数字での比較でいいのではないでしょうか。
FX8だと予備バッテリーを準備するだろうし、LZ2ならアルカリか4本パックのニッケル水素充電池の残りの2本が充電しておけば予備バッテリーになります。付属の高容量の乾電池が緊急時の予備の予備バッテリーになると思います。
結論、この2台で家族持ちにとって万能的な働きはLZ2だと思います。
でもこの選択は悩みますね。
書込番号:4267746
0点

結局、携帯性か6倍ズームを重視するのかどちらかになるのではと思います。
バッテリーは恐らく、LZ2+ニッケル水素電池の方が持つように思います。
書込番号:4269930
0点

ご返答ありがとうございます(^-^)。参考になりました。
今日、実物を見に行ってきました。
機能的にはLZ2がいいなぁと思っているのですが、新しく出たFX8も気になるという…。
悩み始めるときりがないですね(^-^;)。
でも、筐体サイズよりは6倍ズームかなとということで、今はLZ2に傾いています。
書込番号:4270377
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
現在光学ズーム6倍というのに引かれて購入を考えているのですが、光学ズーム6倍で撮った画像のサンプルがあるサイトがありましたらお教え願います。
デジタルと光学を合わせると最大24倍の画像がとれるみたいなので、24倍で撮った画像のサンプルもあればうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

デジタル含めての24倍はないみたいですが、
デジカメwatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/17/1162.html
デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050314/111722/
海外のサイトですが・・・
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/lz2_samples.html
書込番号:4260897
0点

ありがとうございました!
画像的にも綺麗そうだったので今日買いました(^_^)
いじってみてあらためて6倍ズームに感動しました!
ニッケル水素電池を買ったのですが、思っていた以上に電池の消費が早いのにはビックリしました(>_<)
まあこのコンパクトさにこの機能がついていれば文句は言えないですけどね!いや〜買ってよかったです!
書込番号:4262619
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
デジカメの買い替えを考えております。
過去2台乾電池対応の物だったので
今もっているNi-H電池を今回も使い回そうと考えております。
そこで候補に挙がっているのが
PANASONIC「LUMIX DMC-LZ2」
RICOH「Caplio R2」
NICON「COOLPIX 7600」
PENTAX「Optio S55」
なのですが
どれも中々踏ん切りがつきません。
皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

LZ2 手ぶれ補正と6倍ズーム
R2 画角の広い広角レンズが魅力、非常時の高感度もいいかも
CP7600 顔が判別できない方にお勧め、カメラがどれが顔か判断する
S55 小さいだけが魅力
ざっと特徴を並べてみました。
書込番号:4251476
0点

こんにちは。
>どれも中々踏ん切りがつきません。
それでは背中を一押し♪σ(^^;)
候補の中でイチオシはRICOH「Caplio R2」です。
理由は、28mm(銀塩換算)からの広角レンズで4.8倍ズームが魅力です。
あと、バッテリーの持ちもね!
書込番号:4251483
0点

私もR2をお薦めします。
最悪の場合内蔵メモリーも使えますから
書込番号:4251518
0点

過去にお使いのカメラは具体的に何という機種でしたか?
それらのカメラをお使いの時に不満点はありましたか?
場合によっては・・・キヤノン A520とかも面白いかと・・・?
候補の中では私も R2 をお勧めしたいところです^^;
しかし、これも場合によっては COOLPIX 7600・・ではなく
COOLPIX 5600の方もお勧めです
書込番号:4251932
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
昔使っていたのが
OLYMPUS「C-40ZOOM」(水没(泣))で
今もっているのが
canon「PowerShot S1 IS」です。
PowerShotはズームがよかったのですが
400万画素だったC-40と比べると
いまいち画像の質が落ちるような気がしまして
また、コンパクトなのが欲しくなりまして
買い替えを検討しております。
なるほど〜R2が良さそうですね
あとcoolpix5600は全く考えていませんでした。
もう一度偵察に行く必要がありますね。
ありがとうございます!
書込番号:4252690
0点

もう、購入されたのでしょうか?
私の場合は、R2とLZ2を使っている立場からすると、LZ2の方をお薦めします。R2は、暗い、ピントが甘い、発色がいまいちと、LZ2の画像を見てからR2を見ると、ちょっとがっかりしました。フォトレタッチの素材としては、R2は悪くはないのですが、L版程度のサイズで、すぐに見れる絵がほしい場合は、LZ2です。コンパクトデジカメといえども画質的には(LZ2も決してほめられたものではありませんが、)R2はすぐに使える絵としては、ちょっといまいちかな?と思いました。R2を使っていて便利だったのは、LZ2に比べてはるかに大きい液晶画面です。これは非常に見やすくてシャッター切るときも少なくともLZ2よりは安心できます。マクロも良い。電池の持ちはR2が優れていますが、LZ2がだめかというとそんなことはなく、自分にはLZ2でも十分でした(ニッケル水素電池で200枚以上は十分に撮れます)。
28mmのR2は確かにすごいと思いますが、28mmのみ好きな人にはいいのですが、ズームの感触は非常に悪いです。望む場所で止めるにはかなり慣れが必要です。ズーム時のメカ音も大きい。メカ的な出来ということでは、LZ2の方が洗練されていると思います。
まあ、どのように使うかで決まると思いますが、洗練されているのはLZ2です。これは、特にこだわりがない場合には、無難な選択になると思います。
書込番号:4258315
0点

まだ購入にいたっておりません。
今週末に買いに行こうかと考えております。
みなさんの御意見により
PANASONIC「LUMIX DMC-LZ2」
RICOH「Caplio R2」
NICON「COOLPIX 7600」
PENTAX「Optio S55」
以外に
canon「PowerShot A95」も
いいなと思ってしまいました。
A520も考えたのですが
500万画素のほうがいいかなと・・・
あと数日悩んでみます!
書込番号:4262553
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
はじめまして、現在、この機種の購入を検討しています。
現在、400万画素を使用していますが、ピンボケが多く、
手ぶれ機能つきを考えていますが、ぱなそにっく、かしお、
ふじのどれが一番きれいにとれるのか??です。
同じ画素のマシンでもメーカーによりかなり差があるとおもいますが、
この機種はどうなんでしょうか??
一眼レフは、コンパクトよりきれいといわれますが、
同じ画素数でもぶれにかんしてはきれいなのでしょうか?
教えてください。
0点

>ピンボケが多く、手ぶれ機能つきを考えていますが、
手ぶれ補正はピンぼけに関しては、無力ですよ。
書込番号:4243887
0点

それぞれのカメラの良さというか、持ち味というか、特性が違うので、一概に、どれが一番綺麗とは難しいでしょうね。
LZ2は、F10やEX-S500に比べると、6倍ズームに威力を発揮しますので、そういう観点で比較する必要があると思いますけど。
一眼レフは、CCDやレンズ性能が良いので綺麗なわけですが、その性能のお陰でぶれが発生し難いのだと思います。 それでも、ぶれが全く無い訳ではないと思います。
書込番号:4243900
0点

カメラは、用途によっても選びかたが違うと思いますが、
LZ−2所有者として、やはり光学6倍ズームと手ぶれ補正に大満足しています。乾電池2本というのも助かります。
また、一眼レフは、手ぶれに凄くシビアに反応します。
その分きれいな写真が撮れますが、ちょっと油断すると手ぶれも多く、耐えきれず、結局手ぶれ補正付きレンズを購入しました。
一眼レフも2機経験していますが、軽くてどこでも持って行けるLZ−2は、総合的に値段とサイズを考えると、画質と使い勝手も良いと思いますよ。
書込番号:4250125
0点

いろいろとありがとうございます。確かに、この機種が
単三使用、6倍ズームといいことはわかりました。
一眼レフはぶれに弱いとは、びっくりでした。基本的にすごく
きれいな写真が取れると思っていたのですが。。手ぶれ補正の
一眼レフもだめなのでしょうか?現在、使用しているCASIOの
400万画素がいまいちピンぼけぎみなことと、
先日、CASIOとこの機種の500万画素の画像を見せてもらうと
CASIOEXLIMの方が、きれいだったのでかなり
弱気になっています。画素数が同じでレンズの大きさが同じなら
同じ性能ではないのでしょうか?
書込番号:4256674
0点

>一眼レフはぶれに弱いとは
この表現は、少し誤解があるかもしれません。
使う人と使い方ですね。
>手ぶれ補正の一眼レフもだめなのでしょうか?
そんなことは、ありません。
もちろん、手ぶれ補正なしでもきれいな写真を撮る方も沢山おられます。
>一眼レフは、コンパクトよりきれいといわれますが、
同じ画素数でもぶれにかんしてはきれいなのでしょうか?
参考までに、約400万画素の1眼レフのものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/12/1509.html
もちろん、画質最優先なら、1眼レフになります。
ただ、上にも書きましたが、どこにでも気軽に持ち運べるという理由で、LZ−2を薦めています。
どういったものを撮られるのか分かりませんが、上位機種のFZ−5もお勧めです。
個人的には。キャノンのS2ISも気になります。
また、1眼レフに関する質問は、そちらで質問された方がよいと思います。あとは、実機をさわってみるとかですよね。
書込番号:4258693
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





