LUMIX DMC-LZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:340枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-LZ2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LZ2の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ2の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ2の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ2のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ2のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ2のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ2の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ2のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ2のオークション

LUMIX DMC-LZ2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • LUMIX DMC-LZ2の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ2の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ2の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ2のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ2のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ2のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ2の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ2のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ2のオークション

LUMIX DMC-LZ2 のクチコミ掲示板

(990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LZ2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ2を新規書き込みLUMIX DMC-LZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/04/01 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

スレ主 kandayoshiさん
クチコミ投稿数:10件

先ほど最安値が少し変わったようですが、3/31の夕方まで最安値だったWinkの店舗でLZ2+512MBのSDメモリ(HPC−SD512T)を購入しました。その後、秋葉原を歩き、エレコムのケース、Ni-MH(2500mAh)4本+充電器、液晶保護フィルムを手に入れ、4万500円位で全て揃いました。
早速使用してみての感じですが、
 @手になじむ程よい大きさ
 A単3電池を2本使用している割には軽量
 Bコンパクトボディでの6倍ズームの威力
 C家族が使いやすい操作性
 D手ブレ防止の有効性
などが確認できました。
FZ−5(ズーム、多機能)やCaplio(ワイド・マクロ特性、連写性能など)との比較でずいぶん迷いましたが、家族全員が使うデジカメとしてはこれで良かったと感じています。

書込番号:4132756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

LZ2 or F10

2005/03/21 02:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

クチコミ投稿数:40件

F10の高感度手振れ防止機能付きか、LZ2の手振れ防止ジャイロ装置付きか。
どちらが手振れに強かったか使用してみた感じをお知らせします。

ひとつお断りしておきますが、私の手は器用なほうで、爪楊枝を使って1センチ角の紙でツルを折ることが出来るほど手指の振るえと言うものはございません。したがいまして、撮影時の手指の震えによるブレと言うことはありません。しっかりホールドしての撮影で誇張はありません。

F10 
F10は ISO 1600まであげてシャッター速度を稼ぎます。
ISO 1600でシャッター速度を上げ明るくブレが少ないショットになると言うのが売りです。(ノイズは別)
最初、撮った時はなかなかいいなと思ったのですが、ピントが合わないようなボケた画像になったりしました。
ピントがなかなか合わないと思っていたのですが、これがボケだと気付くのには時間がかかりませんでした。
フラッシュ使用で1/100で撮った時はピントピッタリで、フラッシュOFFでシャッター速度が1/20下がったときにはやはりボケ気味でした。
感度を上げてシャッター速度を上げても根本的なブレと言うものはなかなか取れないと言う事を知りました。

LZ2
LZ2の場合は手振れ防止ジャイロが付いています。
これは効果が有るのか疑問視していました。1/20や1/30でぶれなく撮れるのは当たり前で、結局1/4とかの速度になるとぶれるので効果なんかないのでは?と思っていたのです。
ISO400にしてF10と同じような条件下で撮ってみると1/10しか稼げなかったのですが、でもぶれないくっきりとした画像が撮れます。1/8でもOK。

いままで手振れジャイロの恩恵をこれほどまでに感じたことがなく、1/10や1/20ではブレなく撮れるものと思っていましたが、間違いだと言うことに気がつきました。

手振れジャイロの付いた機種が高感度でノイズがなく撮れる様になったら、高感度の機種に手振れ防止装置が付いたら、もっと面白くなるでしょうね。




書込番号:4100732

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/21 02:32(1年以上前)

こんばんは
高感度対応力と手ぶれ補正は両方あった方が理想的ですね。知り口が違うので相互に補完し合えるからです。
実際、高感度対応のカメラでも低感度の方が絵がよいことがわかっているので、常時高感度を使用する方は少ないのではと思います。
高感度対応というのは、本来は発生源でよりノイズレスの方が望ましいので、その面でもデジ一のニーズが根強いものと思います。
ダブルノイズリダクションでノイズをつぶしていく絵作りは、好みが分かれるでしょうね。

書込番号:4100803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/03/21 12:04(1年以上前)

こんにちは。

> 手振れジャイロの付いた機種が高感度でノイズがなく撮れる様になったら、
> 高感度の機種に手振れ防止装置が付いたら、もっと面白くなるでしょうね。

僕も同感です。まだまだ将来の話かもしれませんし、コストやライセンスの
問題、その他技術的な問題等色々あるでしょうが是非各メーカーは実現に
向けて頑張って欲しいと思いますね。

では。

書込番号:4102019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/03/21 12:39(1年以上前)

画素数競争も一段落して、というか、そろそろプロとか高度な目的じゃない限り、そんなに必要は無いですし。
また、価格競争も激化していて、脱落メーカーも出始めているので、
如何に特徴的な機能、個性を盛り込むかが重要になっているので、意外と早くそういうトレンドになるかも知れませんね。
それでも、早くて、今年後半か来年からとかですかね。

書込番号:4102159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/21 21:20(1年以上前)

今もショップのデジカメコーナーに行ってきまして、数種類の説明を聞いてきたところなんですが、そこのお店の店員さんはニコンとキャノンがお勧めのようで、パナやフジのことを聞いたのですがあっさりと話題を変えられてしまいました。(なぜかふれられたくないようでした)

ぶれなくノイズのない綺麗な夜景が撮りたい。
ミノルタかパナが最も近い位置にいるのではないでしょうか?
他のメーカーが手振れ防止技術をこれから開発しようとしても、どこかしら特許に抵触する部分が出てくるようで、そのためいまだに作れないと言うことを聞いたことがあります。
F10の方式は「苦肉の策」見たいで、一見手振れには有効と思いがちですが、シャッター速度を稼ぐのが優先するあまり、明るくてもISO1600にしちゃうなど、熟成はまだまだ先のようです。


書込番号:4104383

ナイスクチコミ!0


digidigiさん
クチコミ投稿数:9件

2005/03/22 18:45(1年以上前)

つまり、松下の手ぶれ補正ってやつは使えるってことですか?

書込番号:4107140

ナイスクチコミ!0


LOS Aさん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/22 21:22(1年以上前)

digidigi さん こんばんは

他のデジカメが手持でブレがはじまる限界のシャッタースピードでも、手振れ補修のあるデジカメでしたら、同じようにがんばって撮ればブレなく撮れるでしょうね。
そういう点では効果があります。

書込番号:4107621

ナイスクチコミ!0


digidigiさん
クチコミ投稿数:9件

2005/03/22 21:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

手持ちで夜景撮影は可能でしょうか?

書込番号:4107644

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/03/22 23:19(1年以上前)

>手持ちで夜景撮影は可能でしょうか?

イルミネーションは十分可能ですが、普通の夜景は
三脚が無いとかなり難しいでしょう。

書込番号:4108154

ナイスクチコミ!0


LOS Aさん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/22 23:30(1年以上前)

今日、行った先での夜景がきれいだったので、お店の窓から手持ちで気軽に撮ったFZ20でのスナップです。
2ページ目の最後の3枚です。
ガラスが結構汚れていたのでノイズのように写っていますが汚れです。
手振れ防止が付いていると、気軽に撮ってもこの程度のものは撮れます。
シャッタースピードなどの詳細はExifをご覧ください。

書込番号:4108204

ナイスクチコミ!0


digidigiさん
クチコミ投稿数:9件

2005/03/22 23:45(1年以上前)

札幌ですか〜〜〜! 西武や東急、ロフトがあって東京みたいですね。大丸もあるから大阪?
FZ20でこれほどってことはLZ2でもこの程度は可能ってことでしょうか?

書込番号:4108275

ナイスクチコミ!0


LOS Aさん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/22 23:59(1年以上前)

LUMIXは手振れ防止に関してみな同じ機構ですから、同じに撮れるでしょうね。
レンズが明るいせいかISO200でも結構きれいだと思います。
ただし、望遠側を使用すると1/5では振幅幅が大きくなりますのでブレます。

場所は、札幌です。

書込番号:4108348

ナイスクチコミ!0


digidigiさん
クチコミ投稿数:9件

2005/03/23 00:33(1年以上前)

それにしてもLZ2はファインダーがないというのが、どうしても気になります。
液晶を明るくすれば見えるとは言われてますけど、どうしても気になります。。。

書込番号:4108511

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/03/23 20:09(1年以上前)

>F10の方式は「苦肉の策」見たいで、一見手振れには有効と思いがちですが、シャッター速度を稼ぐのが優先するあまり、明るくてもISO1600にしちゃうなど、熟成はまだまだ先のようです。

シャッター速度だけで手ブレを防ごうとすると、そうなって
しまうでしょうね。
気軽にシャッターを押してぶれないとなると、1/250位の
シャッター速度は必要と思うので。
あと、シャッター速度を上げてもブレ量が小さくなるだけで
手ぶれを防いでくれる訳ではないので。
その点手ぶれ補正なら(うまく行けば)手ぶれを打ち消して
くれるので、静物が対象なら手ぶれ補正の方が有効でしょう。

書込番号:4110255

ナイスクチコミ!0


LOS Aさん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/23 21:31(1年以上前)

ミノルタもCCDを動かして手振れを補修する技術がありますが、機械的に大きくなるのでポケットサイズのは発売されていないですね。

そうなると、フジのF10の技術とパナの手振れ補修がドッキングすれば、闇雲にISO1600まで持って行かなくても、ポケットサイズでブレやノイズのない明るいきれいな画像が、いつでもどこでも手軽に撮れる事になりますね。
フジでパナのライセンス買わないのかな・・・。

または、パナがF10に刺激されてISO800あたりでも使えるノイズイレースのエンジンを開発するとか・・・。

書込番号:4110472

ナイスクチコミ!0


LOS Aさん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/23 23:17(1年以上前)

皆さんは、不思議に思っている肩もいると思います。

それは・・・・

「じゃあなぜ、F10の画像を載せないの?」・・・って。言うじゃな〜い。
いろいろF10の悪口書いて、Lumixのいいところばかり書いているけど、本当はF10持っていないんじゃあないの?!・・・・切腹〜〜!!

って、思っていません?

ちょうどこれを書くきっかけになったF10とLZ20の比較画像を載せましたのでご覧ください。
ゴチャゴチャ写ってますのでためらったのですが、感度を上げてもF10がぶれている画像とLZ20のスローシャッターでもきれいに撮れている画像を掲載しました。

私自身は、三脚嫌いで手振れも嫌い。
いつでもどこでも気が向いたらすぐに撮りたいと、F10の実力は買う前から高く評価をしていたのですが、皆さんの目で比べてください。
F10を買われた方は、ほぼ同じ状態になると思います。


書込番号:4110835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/03/24 01:27(1年以上前)

こんばんは。

写真拝見しました。興味深いですね。
ISO1600まで増感してシャッター速度1/10秒で手ぶれしているのに対し、
ISO400まで増感してシャッター速度1/8秒できりっとした描写。
ノイズレベルで見てもFZ20の方がずいぶんと綺麗だと考えます。
こうやって見た限りでは増感OKで手持ちで静物を撮影するなら手ぶれ
補正機種がいいですね。

1つ気になったのは、絞り値がFZ20はF2.8の開放に対し、F10はF5になって
ますが、こういう撮影なら普通FZ20の様にF2.8の開放にしてシャッター
スピードを稼ぐのが普通かな??と思います。
これはF10のプログラムAEの制御に問題があるのかな・・・。

何れにせよ、興味深い検証ありがとうございました。

では。

書込番号:4111313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/03/24 01:42(1年以上前)

連続ですみません。

気になった点が解りました。F10はテレ端(24mmになっている、35mm換算で
108mm)なんですね。
で、FZ20も35mm換算で111mm相当ということで同等なのでしょうが、、、

これはちょっと比較としては厳しいですね。
F10がテレ端で暗くなることとFZ20が全域F2.8であるのを考えれば
比較をすべき内容ではないと考えます。
どうせなら、広角端で比較した方が素直だと思いますよ。

では。

書込番号:4111360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/03/24 04:45(1年以上前)

頑張れば何とか撮れるというレベルでしょうかね。
FZ20やFZ5のようにファインダーがあるものは、しっかりホールドして撮り易いですけど、LZ2は液晶しかありませんから、その点は不利ですね。

LZ2の前に使っていた、EX-Z4で屋外にて、ライトアップされた建物を夜景モードで撮った時は、ひじをしっかり固定出来る状態で撮らないと、ほとんどぶれていました。
LZ2の場合は、手ぶれ補正がある分、有利になるとは思いますが・・・

書込番号:4111562

ナイスクチコミ!0


LOS Aさん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/24 06:15(1年以上前)

そうそうたる方々に検証していただきありがとうございます。
逆に身が引き締まる思いでもあります。(笑)

最初のうちは、家具とか家の中のものを撮っていたので気がつかなかったのですが、文字の入っているものを撮ったときにピントが合わない感じがほとんどすべてにあって気になりだしたのです。
ISOを変えたりして、条件もいろいろにして撮ったのですが、やはりスッキリ撮れないんですよね。F10の書き込みを見たときに「眠い画像」と言う表現をされた方もいまして それかとも思ったのですが、フラッシュを使用して比べたところ、ピントが合わないように見えたのはブレだというのがわかりました。
F10の画像を掲載したのは1枚ですが、他のもF2.8で1/20、1/30と言うのもありますし、2秒タイマーも使用しましたが、同じようにピントがずれている(ブレ)画像ですのと、壁に貼ってあるIDなどの個人情報が写っていますので、トリミングしてExif情報が消えると混乱するので避けました。

>頑張れば何とか撮れるというレベルでしょうかね。
手振れ補修が付いていても、結構気遣って撮るときなどもありますのでF10も頑張ったのですが、シャッター速度が1/30切ったら2秒タイマーでも難しいですね。三脚を使えば何でもありになっちゃいますから、F10でなくても、Lumixでなくてもいいわけですし・・・。
でも、売りが「手振れに強い」となると最低1/20ぐらいでは手持ちで安心して撮れる域でないと、なんだかな〜〜 と言う気持ちになります。
実際、Lmixシリーズはそれが出来るデジカメですし。

最初にも書きましたけど、手振れ補修の効果的なものは疑問視していましたし、持っているカメラの手振れジャイロは調子がヘンなのではないかとも思っていたぐらいです。
ですので、F10に対する思いも強かったですし、DLに持って行きたいデジカメbP候補にもあげて12日の発売日に購入したわけです。

それと、F10はもうないんです。
高く売れるうちにオークションで手放しました。

LZ2は 弟のカメラで 今はしばらく家にいないのですぐには掲載できませんが後日機会がありましたら掲載します。
でも、スッキリ写るのは同じですよ。

書込番号:4111581

ナイスクチコミ!0


LOS Aさん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/24 06:34(1年以上前)

それと、私も手振れジャイロに対して過度な期待感を出していたため、1/4や1/1でも手振れなく撮れるものと思い違いをしていた点もあります。
今回の件で 手振れ装置なしのカメラで手持ち1/20以下のブレのない撮影は困難であることがわかり、あらためて手振れジャイロの効果がわかりました。
(あくまでも実感であり、宣伝じゃあないですよ(笑))

書込番号:4111596

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

試写してきました

2005/03/18 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

スレ主 おとぼけさとさん

先日試写してきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=535841&un=94550&id=58&m=2&s=0

FX7とLZ2の比較などしてみてください。
ISO感度自動・シャッタースピード1/8秒・手ぶれ補正あり・フラッシュ無し

電気屋店内 光学3倍でFX7とLZ2比較写真
同被写体 光学6倍の写真
接写の写真など・・・

LZ2の方がきれい?どうでしょう?

書込番号:4088885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/03/19 14:58(1年以上前)

こんにちは!!
シャッタースピード1/8の写真はどれですか?
ISOが自動の写真はどれですか?
なぜFX7はホワイトバランスが晴天なんですか?

書込番号:4092758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/19 15:22(1年以上前)

おまけ
なぜFX7は露出オーバーにしているの?

書込番号:4092835

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2005/03/19 23:30(1年以上前)

LZ2の方が色が濃い感じはしますが、どちらが奇麗かというと、
どちらも同じ位かなと思います。

書込番号:4094939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LZ2 のレビュー記事2つ

2005/03/17 03:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

クチコミ投稿数:112件

同時に2つのサイトで、LZ2のレビュー記事が載りましたね。
どちらも概ね好評価という感じでしょうか。

・nikkeibp.jp デジタルARENA レビュー
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050314/111722/
・impress デジカメWatch 新製品レビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/17/1162.html

書込番号:4082712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシにて

2005/03/16 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

スレ主 ぱなあゆさん

お店の展示機で試してきました。
最高画質でフラッシュ使用だと連写はできませんね。
電池は不明ですが、次のシャッターまで5〜6秒かかります。
FX7では、メモリーカードが入っていないせいか、最高画質でフラッシュ使用でも、1秒ぐらいで連写できました。
素人の推測ですが、機種本体の画像書き込みが遅いのかと思います、
電池のせいかもしれませんが。
(どなたか、メモリーカードを使用しての、FX7での撮影間隔の情報をお持ちの方がいましたら、教えていただけないでしょうか?。)

でも、室内で上記のような連写をしない限りは、まるで問題ない事ですが。
ちなみに、ズーム使用で片手で店員さんを撮ってみましたが、
本体の液晶画面で見た限りでは、全然ブレてませんでした。

いまだにFX7と迷ってます、そろそろ安くなってきたので買って、
うちのチワワを撮りたいと思っています。

書込番号:4080301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/03/17 06:32(1年以上前)

FX7は判りませんが、LZ2 の場合、
シャッターを切って書き込みとオートレビューで約1秒、
フラッシュの充電に約3秒で、次に撮り始められるのは約4秒後いう感じです。
厳密にストップウォッチで計った訳ではありませんが、秒針を見ていて、数回試した感じでは、大体そんな所でした。

電池は、オキシライドとニッケル水素で試した限り、ほとんど変わり無いです。 アルカリは手元に無いので試せてません。
書き込みが遅いのではなく、フラッシュの充電に時間が掛かっています。
もちろん、SDメモリカードの書き込み速度が遅ければ、そこにも時間が掛かる可能性はあります。
ちなみに、私は20MB/secのを使っていますが、カメラ側が対応している訳ではないので、10MB/secのカードと同等だと思われます。

室内で撮るなら、6倍ズームはいらないかも知れませんね。
真価を発揮するのは、やはり外のスナップになるでしょうか。

書込番号:4082812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました。

2005/03/16 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2

スレ主 hoasdfjogjaさん

FZ3オーナーです。このたび家族用にLZ2を買いました。
3万円でこの機能、画質ならほぼ満足です。

しかし、FZ3と比べて画質は予想以上に落ちますね。
明るい室外ならLZ2でもまったく問題ないのですが。
LZ2の500万画素や2インチ液晶にはあまり期待しないほうが
いいかもしれません。

あと1万ちょい出すとFZ5が買えることを考えると。。。
FZ5を買って家族用にFZ3にすればよかったかなとちょっと
だけ後悔です。LZ2って思ってたよりデカイし。

書込番号:4080122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LZ2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ2を新規書き込みLUMIX DMC-LZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LZ2
パナソニック

LUMIX DMC-LZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

LUMIX DMC-LZ2をお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング